株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ中野坂上」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中央
  6. ザ・ライオンズ中野坂上
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-11 19:31:01
 削除依頼 投稿する

中野坂上から徒歩5分・東中野から徒歩11分
中野・東中野と・・・ ライオンズ増えてますな?!

売主:株式会社 大京
施工会社:東洋建設株式会社 関東支社
管理会社:株式会社 大京アステージ

[スレ作成日時]2010-06-18 20:51:58

現在の物件
ザ・ライオンズ中野坂上
ザ・ライオンズ中野坂上  [最終期(第2期)]
ザ・ライオンズ中野坂上
 
所在地:東京都中野区中央1-31-13他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 徒歩5分
総戸数: 43戸

ザ・ライオンズ中野坂上

51: 匿名さん 
[2010-07-06 10:38:23]
ちょっとした外食なら中野坂上の駅ビルに入ってる
52: 匿名さん 
[2010-07-06 10:40:02]
48です。50さん、ありがとうございます。新宿が近いですよね。
53: 中央一丁目 
[2010-07-08 22:24:25]
ザ・ライオンズ中野坂上予定地の新宿側(東側)対面の空地、同じくらいの広さで三菱地所が所有してますがそこにも同様にマンションが建つようですね。ザライオンズのHPでは新宿の眺めを売りにしたイメージで押してますが、すぐに新宿の景色は見えなくなりますね。残念です。
54: 匿名 
[2010-07-08 22:48:22]
三菱地所の具体的な計画は出ているのでしょうか?
55: 匿名さん 
[2010-07-09 11:35:15]
>>53
なるほど、崖のすぐ上ですか。
そちらの方が眺めは良さそうですね。
56: 匿名 
[2010-07-09 11:53:39]
てか高すぎる。
57: 匿名さん 
[2010-07-09 13:12:54]
>>56
これで高すぎると言ってたら、この近辺にマンションを買うのは不可能だね。
58: 匿名 
[2010-07-10 01:28:35]
この地点より東に行った所(神田川沿い)に

JT(日本たばこの跡地)に同じ位の広い土地が有るのですが

マンション建設とかの予定は有るのです?

地元の人は公園を希望してるみたいです。
59: 匿名さん 
[2010-07-10 17:32:25]
>地元の人は公園を希望してるみたいです。

区が民間企業よりも高い価格で土地を買い上げて公園をつくれと?
ここまでくると笑い話ですねw
60: 匿名さん 
[2010-07-11 11:58:53]
そろそろ案内会ですか?
61: 匿名さん 
[2010-07-11 18:44:50]
この物件のデザインってどうです?
62: 匿名さん 
[2010-07-12 11:17:40]
>>61
特に可もなく不可もないかと。
63: 匿名 
[2010-07-13 00:14:24]
珪藻土の壁紙を使うそうだけど、珪藻土って燃焼処理済みのものは構造がアスベストに似ていて、海外では禁止されていたりするそうだけど、大丈夫かね?
非燃焼のものは、要は植物プランクトンの生の死骸を壁に貼り付けるわけで、なんだか気持ち悪い。
64: 匿名さん 
[2010-07-13 15:30:22]
珪藻土の発がん性については都市伝説のようなものであまり気にしていませんが、
念のため、危険性がないという立場のサイトを貼っておきます。
http://www.nsk-web.org/keisou/keisoudo1.html

なお、探した限りでは「珪藻土には発がん性があるので使うべきでない」という立場の
サイトは見あたりませんでした。
65: 匿名さん 
[2010-07-13 20:30:06]
>>64
ナイスな情報をありがとう。
63のコメントを鵜呑みにするところだった。
66: 匿名 
[2010-07-14 19:55:47]
まあ、アスベストも使用されていた当時は危険視されていなかったし、安全性が明確に証明されるまでは微妙かな
67: 匿名さん 
[2010-07-14 21:27:03]
>>66
安全性が立証されるということは稀。ほとんど悪魔の証明に近い。

被害事例が多数報告されない限りは大丈夫でしょう。
68: 匿名 
[2010-07-15 21:37:33]
アスベストと同様に、被害事例は数十年後に発生するのでは?
珪藻土を使うのは、あと数十年様子を見た方がいいんじゃないかなあ

69: 匿名さん 
[2010-07-15 21:42:40]
珪藻土よりもタバコの煙の方がよっぽど危険だと思うけどね
70: 匿名さん 
[2010-07-15 23:42:34]
普通に高いでしょ。プチバブル期じゃあるまいし。
71: 匿名 
[2010-07-16 01:15:15]
ここ外廊下?
72: 匿名 
[2010-07-16 01:29:14]
中野坂上の相場って坪どのくらいなんですか?ここは高いんですか?すみません地の利がなくて教えて下さい!
73: 匿名さん 
[2010-07-16 22:51:27]
数年前は平均坪260万円くらいだったんですけどね・・・。

最近、中野坂上周辺でほとんど新築マンションがないことや
住宅ローン減税、低金利の影響でちょっと高めに出たのかな?
74: 匿名さん 
[2010-07-17 01:03:51]
高そうな、設備を入れたり、作りにしたり、経費をかければ
マンションなんて、幾らでも高くできるのでは?

要は、売る会社がこの値段にしよう!として作るわけだから。
そこが高く売れば、そこの地は上がるんでしょう。

この前の、日経の住宅ローン記事読みました?
派手な表紙の雑誌も良いけど、こんな情報もちゃんと
自分の知識として持っておかないと、今時期はまだ無謀ローンが多くなる気がする。

お金たんまり持っている人だったら、そんなのも関係ないでしょうけどね。
特にサラリーマンは注意せねば。と感じる記事でした。
75: 匿名さん 
[2010-07-17 02:07:32]
>この前の、日経の住宅ローン記事読みました?
>派手な表紙の雑誌も良いけど、こんな情報もちゃんと
>自分の知識として持っておかないと、今時期はまだ無謀ローンが多くなる気がする。

知らない。
概要を教えてもらえると助かります。
76: 匿名 
[2010-07-17 03:15:00]
>>75
買うか、本屋で立ち読みすればいいじゃん。
77: 匿名 
[2010-07-17 09:59:33]
中野坂上は住みやすいんですか?
78: 匿名さん 
[2010-07-17 17:22:09]
>75

日経新聞 7月13日の記事の事です。
(らいふぷらす、おさいふナビ)というお決まりのコーナーの中に
住宅ローンの頭金積み増しをという注意喚起?があり、
この先、長期金利は上がらないのか?というところから
「悪い金利上昇」した場合、「良い金利上昇」した場合にどんなリスクがあるか?
等を、図入りで説明しています。

長期金利が上がったら困るのは(あおりを受けやすいのでしょう)サラリーマン世帯とも
有ります。(日本の経済状況、借金状況の現状から、上記に連動していくわけですが)

頭金、当初この位あれば..と頑張って作ったつもりが、今の価格では
諦めなければならない事が(ウチの場合)多すぎて、そこまでして買うのか云々も悩ましいですし
結局、作って金額決めるのはマンションを売る会社だから、そこが「この金額が普通」と
言い張れば、平民はそれに合わせていかなければならず..の存在でしかないから(寂)
こうなると、買えなければ、実家に帰るまで賃貸かも知れませんね。

すみません、物件そのもの云々の話からはそれてしまいましたね。
同じくマンションの購入を希望している検討者の方々も、我が家と同じく
家計のやりくりとローンの事も、勉強したり、考えたり、悩みながら、こういうサイトに
やってくるのだと思うから、純粋に買う事を悩んでいる人たちで活発で有益な情報交換したいですね。


79: 匿名さん 
[2010-07-17 18:50:02]
>>76
あなたは本屋で新聞を立ち読みする人を見たことある?

>>78
ありがとうございました。
平民としては、本当に今が買い時といえるのか悩ましいところですね。
80: 匿名さん 
[2010-07-17 21:13:10]
本日説明会行った方、
いかがでした?詳細教えて下さいまし。
81: 匿名さん 
[2010-07-17 22:34:53]
>>78
情報ありがとうございます。
最近、マンションの売り上げが好調らしいですね。
82: 匿名さん 
[2010-07-18 00:28:45]
なにも考えなくていい位、お金がある人は確実にいるわけですから。

両家の親から、出来るだけ引き出す若いファミリーーもいるわけで。
好調と聞けば、流されて波に乗りたい心理の人も日本人には多くいるのも確か..
そんな事を踏まえ、日経記事も書かれたのかも。
(銀行は、客がローン破たんしても、マンション取り上げるだけですむし。)

退散
83: 匿名 
[2010-07-18 01:08:09]
>>79
ちょうど日経ビジネスの今週号でも、変動金利での住宅ローン破綻の可能性について触れた記事があったので、>>76は勘違いしたんじゃないでしょうかか。
関係ない私も、そっちの話かと勘違いしましたし。
84: 匿名 
[2010-07-18 17:08:20]
坪318。。
85: 匿名さん 
[2010-07-18 23:22:57]
>79の意見は>83の言うような見解はしてないよ。

住宅ローン破たんにならないよう、なるべく頭金ためて備えましょう。
今後の金利動向の事も頭に入れて、買う側はもっとちゃんとした計画をして自家取得しましょう
(でないと、サラリーマン買えなくなる事態にになりますよ)ってことでしょ?

それで、物件についての話はどうなった?

86: 匿名はん 
[2010-07-19 00:19:15]
>>84
高かったですよね。
中野坂上の中央一丁目では、ちょっと前のプラウド中野坂上が坪250くらいが平均でしたから。。。
87: 匿名 
[2010-07-19 00:33:18]
目の前の三菱地所物件は眺望が確保されてる分、更に高いんでしょうかね。
88: 住まいに詳しい人 
[2010-07-19 01:48:41]
>>86
野村は崖の下だし
ここは伏見宮別邸の跡地で土地格が違うから
89: 匿名さん 
[2010-07-19 17:39:19]
ちょっと高いけど、この場所だとまあこのぐらいはしょうがないかなあというプライスですね。
90: 匿名さん 
[2010-07-19 19:47:20]
確かに
高すぎず、安すぎず
適正価格かな
91: 匿名さん 
[2010-07-19 21:17:09]
土地格?は良いけど、どうして手放したのだろう?
借金があったから?税金が高いから?
持ち主は、その土地手放すの寂しくなかったのかなぁ?
長らく続く土地を手放すのは、やっぱり寂しい..。
失礼しました。
92: 匿名さん 
[2010-07-20 10:43:40]
どうしてもプラウド中野坂上と比べてしまいますね・・・。
あの頃は良かった・・・。
93: 匿名さん 
[2010-07-20 10:58:15]
先日資料請求をしましたが、外壁に天然石を使用していて良さそうですね。ここの坪単価はどれくらいなのでしょうか?ご存知の方がいましたら教えてください。
94: 匿名さん 
[2010-07-20 11:02:12]
>>93

>>84に書いてあります。
95: 匿名さん 
[2010-07-21 21:15:44]
たぶん、予想として、かなり売れ残ると思います。
96: 匿名さん 
[2010-07-22 07:32:07]
みんなお金持ってるんですね。
97: 匿名 
[2010-07-22 09:13:28]
中野坂上で新築坪330だすなら、 中古坪250にするよ。プラウド中野坂上とかね。
98: 住まいに詳しい人 
[2010-07-22 09:30:52]
>>95
この価格帯だと販売が厳しいは当然だが
場所はいいから最後は売れるでしょ

値付けは間違ってないと思われ
99: 購入検討中さん 
[2010-07-22 13:09:24]
自分も早々に完売すると思う、上階の高いやつはすぐには売れないかもね。
2LDK5千万~の方が、競争率高そう。
8千万出すなら、他の物件でもいいし。よっぽど立地orライオンズ好きでないと・・・。
100: 匿名さん 
[2010-07-22 15:41:03]
ここの土地は元々、会社と広島県公舎があった土地ですよ。
会社は移転しました。
広島県公舎は流石にお金が必要になったのではないでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる