住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンス(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンス(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-16 19:01:48
 

神戸最高層タワーマンション、御影タワーレジデンスの情報を希望しています。よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目2番4
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
   東海道本線JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
   阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
総戸数:502戸
規模:地上47階 塔屋1階
入居時期:平成22年3月

誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

売主:住友商事(株)・オリックス不動産(株)・近鉄不動産(株)・阪神電気鉄道(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:住商建物(株)

[スレ作成日時]2010-06-17 23:02:57

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンス(その5)

825: 匿名 
[2010-10-22 06:36:39]
中国の上海、北京の高層マンションよりも割安感があり中国資本からの購入が増えるな。
内装は、スケルトンじゃないけど。
スカイの管理費を見ても割安感がありますね。超高層レジデンスマンション所有者は理解できるでしょう。
デフレ社会になりいい時代になりました。新興国の台頭もあり、計画的に販売は進んでいますね。

各オーナー様も購入希望者に対して余裕歓び爽快な挨拶を 未来のオーナー様に するでしょう。

タワーマンションを購入してる方はいい方ばかり。

826: 匿名 
[2010-10-22 07:46:14]
821さんに同感です。 どんだけの人があんな高い値段のものをポンと購入するのか!
確かに住民を見ていると裕福そうな人が多いけれど。
827: 通りすがり 
[2010-10-22 07:49:28]
820さん、ナーイスレス!面白い~ 頭いい!
828: 匿名 
[2010-10-22 08:05:10]
同感です。

セカンドハウス
829: 匿名さん 
[2010-10-22 08:36:22]
残り38戸とは、このご時世によく売り切ったものだな。 あの土地で坪単価200万近いんだからデベはウハウハのハズ。 御影周辺はキツイかもやが、これに味しめてドンドンとタワマンは供給されるんやろな。ただ、当然無理して
ローン組んでる奴も多いやろから、今後どれだけ売り物件が出てくるか見物やで。
830: 通りすがり  
[2010-10-22 08:53:44]
821さんは買う気もなく以前モデルルームに見学(けんがく)に行き年収開示で営業マンとあまりにマンション高額過ぎて笑ってしまいました。 あまりに年収と乖離してたのでしょう。

ご利用は計画的に
831: 通りすがり 2 
[2010-10-22 09:21:17]
何だこの同じようなレスの連発はw

自演やけくそか?
高額過ぎて売れないって(笑)
家具つけたり、値引きもして
ここのレス同様、営業の電話も凄いよ

阪神御影が環境面などで、ただ人気薄で売れないだけだと思うが。。

>>819もあれやけど
>>820はもっとあれやな(笑)

>>821阪神御影でこの価格だから高く感じるだけ三宮、元町なら当たり前
値引き考えたら別に高くないよ駅1分やし(阪神やけど、、笑)

>>822~830ホンマに人気があれば今の時代でも完売するところはちゃ~んとしてるんやから
832: 匿名さん 
[2010-10-22 10:17:34]
むしろ、阪神御影であるにも関わらず、あれだけの高額価格帯の物件を数百戸も売りさばいたデベの手腕に恐れいる。「何でそんなに高い値段出してみんな買うねん」と突っ込み入れたいのだが、買ってる奴がいるのは事実。

デベも調子づいて「阪神沿線でも全然いける。土地価格が安いだけに儲けも大きいからな」と他の二束三文のエリアにも手を出してくるのは目に見えている。 この物件ももっと売れ残って値引き攻勢になると思ったんやがなぁ。
あの価格帯だから当然、JR・阪急エリアから引越してきた住民もかなりいるだろうから、昔ほどは阪急>JR>阪神の図式も成立しないということか。
833: t元祖通りすがり 
[2010-10-22 11:53:34]
↑ 言えてる・・・・
すごい納得した。

茶化しが多い中、冷静に見ている人もいるということだな。
834: 社宅住まいさん 
[2010-10-22 12:46:15]
ここの御影地区で病気になった時の救急車の受け入れ病院はどこでしょうか?

将来生活習慣病から脳梗塞、心筋梗塞などになりそうなのでご存知の方宜しくお願いします。

脳神経外科、心臓血管外科があるとか?救急での受け入れ病院を教えて下さい。
購入検討材料です。
835: 匿名 
[2010-10-22 16:33:15]
救急はたぶん六甲アイランド病院か甲南病院、もしくはポートアイランドの市民病院になるのではないかと思います。
836: 匿名さん 
[2010-10-22 16:41:27]
834殿

緊急の場合は救急車搬送で判断されると思うが
ネットで調べると
六甲アイランド病院にんると思いますよ
837: ご近所さん 
[2010-10-22 19:38:39]
No832/833さん

阪急>JR>阪神の図式が成立しないって?
価格を見れば一目瞭然でしょ。
今でも阪急>JR>阪神ですよ!
兵庫県でNO1の高層マンションを売りに販売してましたが
その内すぐに抜かされますから。
あれだけの高層マンションだと生活レベルが違いすぎて問題が起こっても
話し合いで解決することは困難でしょう。

上層階→金持ち
中層階→ゆとりあり
低層階→庶民

こんな図式でマンションでの共同生活ができるでしょうか?
はなはだ疑問です。
838: 匿名さん 
[2010-10-22 20:15:13]
阪急〉JR〉阪神は昔ほどって書いてるやろ。今でも阪急エリア高いのは当たり前の話。差が縮まりつつあるというたわけや。

【一部テキストを削除しました。管理人】
839: 匿名さん 
[2010-10-22 20:38:51]
上層階→金持ち
中層階→ゆとりあり
低層階→庶民

何だこりゃ。 マンションなんやから、所詮全員庶民やわ。 金持ちいうのは、リスクフリーの不労所得だけでも2000万位の収入ないとアカンぞ。 今の低金利時代ならキャッシュで最低10億は持たんとな。 そんな人間がマンションなんか買うかいや。ま、億超えの部屋キャッシュで買う奴おれば話は別やが、すんなん数人しかおらんやろ。

価格帯の問題でなく、人間性の問題やから 運みたいなもんやで。 高い部屋でもどうしようもなく、マナーの悪い奴もおるしな。

むしろ、管理会社がどこまでしっかりとやるかやで。
840: 東灘 
[2010-10-22 20:46:09]
No832/833さん

阪急>JR>阪神の図式が成立しないって?
価格を見れば一目瞭然でしょ。
今でも阪急>JR>阪神ですよ!
兵庫県でNO1の高層マンションを売りに販売してましたが
その内すぐに抜かされますから。
あれだけの高層マンションだと生活レベルが違いすぎて問題が起こっても
話し合いで解決することは困難でしょう。

上層階→金持ち
中層階→ゆとりあり
低層階→庶民

なら阪急沿線で売りだされている五毛のマンションやサンクタスや、朝日が丘のマンションも皆上層部が買うのか?

ジオ六甲山手の篠原台も?

かなり安く売られているけど?阪急沿線のわりには
841: 匿名さん 
[2010-10-22 21:13:35]
もう、平地が一番ということに、皆とっくに気がついていますよ(笑)
842: 購入経験者さん 
[2010-10-22 21:14:59]
同じ広さの庭付き戸建てなら阪神駅前物件のほうが高いけど。
そんなことよりも急病時にたらい回しされたらいやだなあ。
844: 広告業界 
[2010-10-22 21:29:06]
昭和大正時代「私鉄沿線における多角経営」というビジネスモデルは、関西地方阪急電鉄から始まった。

阪急電鉄は、「乗客は電車が創造する」という考え方によって、沿線住宅開発、レジャー施設や百貨店の経営、沿線への学校誘致などを行い、モダンなイメージ溢れる「私鉄沿線文化圏」を創出した。

この新たなビジネスモデルの成功は、他の私鉄経営者に大きな影響を与え、昭和初期には関東の、そして戦後には全国の私鉄に広まり、我が国の都市発展や人々の生活様式に大きな影響を与えた。

阪急沿線の土地は非常に安かった為に沿線開発がし易かった。

新幹線のルートを作るときに不毛不便な土地を選んでいる。
845: 匿名さん 
[2010-10-23 06:13:19]
なるほど
阪急沿線は山の斜面の新興住宅街でやや不便だ。

阪神御影は、沿岸部で古い街だが便利だな。

お金持ちは、環境がよい場所に邸宅を構えて、利便性の高い場所にも
住宅を所有するのか?

世代交代もあると思いませんか?
元気な子供世帯に山側の邸宅を譲って、親世帯は利便性が高い場所に住む。
846: 匿名 
[2010-10-23 08:52:56]
生涯賃金が6億円以上あれば可能な生活ですね。

阪神御影便利~。
847: 匿名はん 
[2010-10-23 09:31:36]
六麓荘・・。

利便性最悪ですが・・・。

利便性とは、通勤?買い物?
848: 物件比較中さん 
[2010-10-23 15:21:15]
不人気、環境面、公害問題、・・・
阪神御影だから完売しない。
ただそれだけの話なのです。

849: 匿名さん 
[2010-10-23 16:02:07]
環境面は、非常に優れています。
北は六甲山に抱かれ、南は海が見晴らせて自然に囲まれています。買い物施設も隣接しており、濡れずに買い物、駅にも行けます。
病院も沢山あるし、学校も近い。進学塾も選びきれないほど。
老人ホームも心配なし。揺りかごから墓場まで、全てが充実しています。ちなみに、私は阪急沿線からの転居組。
便利さに慣れてしまい、もう戻る気にはなれません。
価格面さえ納得される方には、お薦めのマンションです。
850: ご近所さん 
[2010-10-24 02:44:01]
No840さんへ

五毛や朝日が丘や篠原台って阪急沿線なのでしょうか?

では鶴甲や住吉台も阪急沿線??

阪急より北側にあるからってなんでも阪急沿線って考えると
当然新築マンションの価格もピンキリになるでしょう。

私の考えは阪急(徒歩圏内)=JR>阪神だと思います。
これは阪神沿線が悪いって言うのではなくあくまでもマンションの相場です。

現在このタワーマンションの売れ残っている物件の価格を見ても
完売は難しいのではないでしょうか?
かなりの価格変更(値引き)を余儀なくされるはずです。

近隣に住んでいるものから言わせてもらうとあんな場所に
こんなマンションを建てるメリットはあるのでしょうか?

20年後「バビルの塔」みたいにならないことを祈っています
851: 匿名さん 
[2010-10-24 07:58:13]
ここも、阪神が近すぎるだけで、JR沿線としても十分通用しますよね。駅直結のデッキが完成するのを楽しみにしています。
完成すれば、
三宮や元町に雨に濡れないで10分足らずで到着できます。雨に濡れずに行けることで、三宮や元町のタワーより魅力を感じて購入を決めました。
852: 不動産購入勉強中さん 
[2010-10-24 08:19:45]
ここ、悪くないと思いますよ。
ただ、価格維持しすぎ。
少し値引きしてでも売ってしまわないと、
月日だけが流れて、結局大きく値引きする羽目になるような…。

購入者ターゲットをもう少し西へ東へ広めれば良いのでは?
この辺りの方々は、ここに対する悪いイメージを持つ人が多いようなので。
853: 匿名 
[2010-10-24 10:46:11]
私はあのマンションの高層階に住んでいますがいいですよ。北西の物件ですが北は六甲山、南はハーバーランドやメリケンパークが一望でき神戸に住んでるって感じです。住んでみて解ったことはやはり通勤時間帯のエレベーターや立体駐車場がなかなか来ないこと。購入時「エレベーターは高速で動くタイプなので」と説明を受けましたが出勤時はたくさんの階でボタンを押す訳ですからエレベーターが3基(高層階用)あるとはいえ下るものもあれば上るものもあります。
あとタワーマンション特有の内廊下です。良く言えばムードがある、悪く言えば暗すぎるところです。さらに内廊下はカーペットなので掃除スタッフはいますがどこまで清掃が行き届くか疑問です。液体をこぼして染みになったり歩く部分だけ黒ずんだりするでしょうね。室内に関しては全く不満はありません。
私の階にも空き部屋がありますが大幅値引きだけは避けて欲しいです。せつなくなりますから
854: 匿名さん 
[2010-10-24 18:06:25]
住民スレでは深刻なことになっていますね。
騒音。
窓を一時でも開けられないのは耐えられない。
855: 匿名さん 
[2010-10-24 18:29:27]
言い方オーバー。もう煽りも飽きたなぁ。
856: 匿名 
[2010-10-24 19:13:14]
別に煽りでも何でもないだろ
住民さん必死過ぎもみっともないよ
ホントのことだからね
857: 匿名 
[2010-10-24 23:38:09]
音より風が凄い。。
858: 匿名さん 
[2010-10-25 07:29:23]
たしかに、見学行った時も電車やら車の音やらで結構うるさかった。 営業マンが横で色々しゃべりまくる状況でうるさく感じたのだから、夜なら窓開けてられないのは想像がつく。ホテルの様に窓はハメ殺し位に割り切る必要あるかもね。
859: 匿名さん 
[2010-10-25 07:49:56]
四国にはない都会の雑音かな
860: 匿名 
[2010-10-25 10:31:34]
ここに住んでる人はみんなすごく嬉しそうに住んでますよ。住み心地いいんでしょうね。
そりゃ誇らしいでしょうね、普通に住める高さじゃないんだし。
阪神や阪急なんて全く気にならないのでしょうね。
861: 匿名さん 
[2010-10-25 11:04:27]
「みんな」いうのは極論やろ。 500戸もあるんやから。 実際、住民版では大失敗したと騒音を悩んでいる住民もおるんやからな。ほとんどが青田買いしてるやろし、実際の建物の遮音性能なんか住んでみないとわからんのやから
後悔する奴がおっても何の不思議もないで。
862: 匿名さん 
[2010-10-25 11:24:55]
ほんと。人による。
867: 匿名さん 
[2010-10-25 13:36:08]
>865

ワシは検討しとるぞ。 無論、値引きは期待するがな。 
なんか住民に恨みでもあんのか? 

【一部テキストを削除しました。管理人】
873: 東灘区 
[2010-10-25 20:20:31]
No840さんへ

五毛や朝日が丘や篠原台って阪急沿線なのでしょうか?

では鶴甲や住吉台も阪急沿線??

阪急より北側にあるからってなんでも阪急沿線って考えると
当然新築マンションの価格もピンキリになるでしょう。

私の考えは阪急(徒歩圏内)=JR>阪神だと思います。
そうなの?
では、グランドヒルズがある場所とかどうなの?

874: 匿名さん 
[2010-10-25 21:12:50]
↑↑↑
あの

グランドヒルズがどこにあるか解らないんですが。

どうなの?って自分で考えれば??
879: 近所をよく知る人 
[2010-10-25 22:46:36]
関西は東京と大きく違い、最悪の経済状況てす。早く価格設定を変えてさっさと売り切らなければ中国の投資家にゴッソリ買われて余計に掻き乱されて再起不能になるのは目の前だと思います。
880: 近所をよく知る人2 
[2010-10-26 09:37:46]
そお?
値崩れしてしまうほうが危ないと思うけど・・・

で、ここは阪神沿線なんだからしつこくしつこく阪急の話はしても建設的ではないよね。

で、870
きちんと受け入れるってどおよ?上から目線もうんざり。
881: 近所をよく知る人 
[2010-10-26 11:18:36]
いや、言いたいのはこの国に住んでない人の手に渡って、その人達が見切り売りする時はそのエリアがどうなろうがかまやしないという姿勢だろうから、とんでもない価格で売り飛ばす事もあるだろうし、分譲賃貸に出されて訳わからん奴が住むとかの不安のほうが大きいと思います。
882: 物件比較中さん 
[2010-10-26 11:36:01]
中央区の***みジークレフ新神戸タワーでさえもう残り少なくなってるというのに。
阪神沿線って本当に人気ないんだな。

【一部テキストを削除しました。管理人】
884: 物件比鮫中よん 
[2010-10-26 11:45:10]
中央区の関係のない話もネタが少なくなっているというのに。
阪神沿線って本当に便利だからな。

【一部テキストを削除しました。管理人】
885: 匿名 
[2010-10-26 13:52:00]
リーマンショック前に建築計画をたて土地を買収し建てられた物件ですから本当に70戸も売れ残ってるなら余計に安売り出来ないんじゃないでしょうか。数社が競合した結果数々のプレゼンをへて勝ち取った土地でしょうから景気が悪くなっても見直しやコストの削減は契約上厳しかったのではないでしょうか。残り10や20戸程度なら価格変更は可能ですが70戸となるとマンション自体の価値が下がってしまう可能性があります。営業マンの地道な努力と戦略で出来る限り定価で販売し残り20戸程度になれば何らかのメリットを付けて販売するんじゃないでしょうか?一番早い解決方法はやはり中国系企業もしくは個人投資家へ話しを持ち掛けるのが簡単にさばけるなかと思います。契約がどうなっているかですがあまりに空きの状態が長引くとその部屋の管理費や積立金が入居者へ振り分けられるケースもあります。早く完売することを願っております
886: 匿名さん 
[2010-10-26 16:00:28]

これが三宮や元町、御影でもJRや阪急沿線ならどうにかなったんだと思う。
887: 匿名 
[2010-10-26 16:13:46]
885さんの言う通り70戸もの物件を値引きして販売すると住民からの反対も凄まじいでしょうからしたくても出来ないのが現状でしょう。それなら投資家に一個で5000万、二個で9000万ってテレビショッピングばりに売ればすぐはけるし住民も文句言えませんよね!
888: 匿名さん 
[2010-10-26 16:16:17]
 でも、この土地の入札価格は坪単価112-113万円位でしょ。
神戸市があえて安価で売却したのだから、それなりの利益はでているはずなんですがねえ。
野村が入札してプラウドタワー建てていたら、販売価格も上がってもっと悲惨だったかもね。
891: 匿名 
[2010-10-26 16:45:50]
落札価格は確か二番目だった気がします。なぜ二番目の価格で落とせたかというと計画や構想がしっかりしてたからなのでしょう。そんな理由でなかなかコストが下げられず尚且つ物件の価値も保たなければならない現状なのでしょう。値下げすれば売れるが残り戸数を考えると物件の価値を下げかねない。逆にこのまま定価で販売したところでこのご時世ではなかなか売れない。嫌〜なパターンにはまり込んでる雰囲気は見て取れます
892: 匿名 
[2010-10-26 16:57:57]
No889さん

このような場合の値引きは価格変更の意味で完成して入居している物件なので当然買う意思を示せば値引きは行います。ここで言う値引きはチラシとかで5000万→1000万DOWNの4000万で!の意味ではないでしょうか?

No890さん

そんなに笑わないでやってください。営業マンはあの手この手で頑張ってます。完売することを願ってます。
893: 購入経験者さん 
[2010-10-26 17:34:24]
阪急沿線のサンクタスも売れてませをよ
894: 物件比較中さん 
[2010-10-26 17:35:21]
住吉がいいよな〜
895: 匿名 
[2010-10-26 17:44:06]
この時代売れ残るのが普通で完売するのが異常な時代なんでしょうね。
896: 匿名さん 
[2010-10-26 20:44:34]
高いですもんね。そう簡単には売れないのかな。
よさそうなのに。
897: 匿名 
[2010-10-26 21:40:08]
全然高くないです。
みんなが何度も言ってる通り、駅1分でこの値段は高くないです。(阪神だけど・・・)
それで値引きしてまで残戸数70戸っていうのがそれなりに評価されてる物件てことです。
要するに完売しないそれ相応の物件ってことなんですよ。

高いから売れない発想は全く持ってないのです。

環境問題、立地、人気エリアすべてクリアしていれば今の時代でも完売はするんですよ。
南京町やトアロードのタワーのように。
898: ビギナーさん 
[2010-10-26 23:33:47]
ジオは?
900: 匿名さん 
[2010-10-26 23:46:27]
立地や環境に見合わない価格だから完売しないのでは?
いくら駅1分でも阪神御影でこの価格は出せないってことでしょ?
「高い」=「高額」ではなくその立地や環境にしては高いって意味だと
思いますよ。
901: ビギナーさん 
[2010-10-27 00:00:32]
同感です。
こんな場所に!って所でも安ければ売れてます。
6,7千万もするマンションがさっさと売れるわけがない。
902: 匿名さん 
[2010-10-27 00:21:11]
でも、この物件「売れない、売れない」とか言いながら張り付いている人多過ぎです。
そこまで気になるのは、なぜでしょう?

やはり、大勢の方から注目される価値のある物件なんですね。

もうすぐNo.6!
903: 匿名 
[2010-10-27 02:36:46]
いつまでも売れずにNo.6になってしまう

販売開始これだけ経って実質残戸数約70戸も売れ残ってる物件はここくらいですよ。

早く完売すればいいのにね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
910: 物件比較中さん 
[2010-10-27 09:12:46]
さすがに、こんなに売れ残ってたら購入者は将来不安で毎日気分悪いだろうな。

【一部テキストを削除しました。管理人】
912: 匿名さん 
[2010-10-27 09:27:02]
>910

あえて阪神御影でこれだけの金額のマンションを買える人間なら、売れ残りがどうの将来価値がどうのなどと気にしません。 自分の持てる財力と満足感で購入するのですから。

【一部テキストを削除しました。管理人】
916: 検討中 
[2010-10-27 10:04:42]
同感です。

912さんの言うことは当たってますね。
ここの住民さんが友人ですが、すごく満足して住んでいます。
その話を毎日聞いていて検討をしている次第です。
売れ残りは購入者や検討者の責任ではないので、いくらどう言われても、どう気にしていいのかわかりませんね(笑)

【一部テキストを削除しました。管理人】
917: 最近検討し始め 
[2010-10-27 23:21:30]
【一部テキストを削除しました。管理人】

が多過ぎでは?
気になって、話が前に進められないぐらい・・・
918: 匿名さん 
[2010-10-28 05:31:16]
千里の事故対応も研究して購入検討した方がいいですよ。あれをみれば、ここは信用できないと誰でも思いますからね。
919: 決めかけ 
[2010-10-28 07:47:59]
はい。調べました。 そして安心して購入前向きに考えてます。
920: 匿名さん 
[2010-10-28 07:50:05]
>918

どこなら信用できるの? 土建屋なんてどこも似たりよったりやろ。別に倒れたり傾いたりしてないから、エエん違うか? ヒューザーかってバレただけで、手抜きマンションなんかゴロゴロあるで。
921: 決めかけ 
[2010-10-28 07:55:18]
このタワーから若くて高級スポーツ外車を乗り回して人々に希望を与えたい。
922: 近所をよく知る人 
[2010-10-28 08:16:15]
まあ、関西エリア内でいわゆるエエとこの余り物件に
共通してる事は、売り主が現状の財力に甘んじて
1)売りたい価格から売れる価格への転換ができない
2)図体がデカイ分、値引承認取り辛い。

という状況になってると思います。人口減少、少子高齢化に歯止めがかけられない国に生きる国民として、
資産価値は下落はあっても上昇はないと思います。短期的な目線で考えると早く売り抜くのが1番と言わざるを得ない。高級住宅地に空き地か駐車場が増えてるのも近い将来への不安がある為、建物を建てるリスクを取れない、相続税が払えなく手放す⇒地価下落を招いてます。

923: 匿名さん 
[2010-10-28 08:54:42]
>売りたい価格から売れる価格への転換ができない

「できない」のでなくて「する必要がない」のが実情やろ。 何せ、土地格安で仕入れてゼネコン叩きまくって
建てたモノをクソ高い値段で分譲したんやから、笑い止まらんやろ。 ホンマに困るんならなりふり構わず叩き売るって。 多少の売れ残り出ても痛くもかゆくもない。 裏を返せば現住民がそれだけの儲けをデベにプレゼントしたということ。

 ま、本人らが満足してるなら他人がとやかく言う必要もないが、これだけ不況でも太っ腹な人多いのに驚かされるわ。
924: 匿名さん 
[2010-10-28 09:17:24]
>高級住宅地に空き地か駐車場が増えてるのも近い将来への不安がある為、建物を建てるリスクを取れない

これも全然わかってない。 デベの目線はアクセスのいい駅近か高級住宅街に向かっている。 空き地になっているのは将来に向けての地上げの最中ということ。で、目鼻の聞く地主はそのあたりを踏んで高値で売りつけようと目論んでいる。 リアルの世界はお子ちゃまが考えるような単純なものではないということ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる