三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-07 12:06:53
 

飯田橋駅前の再開発です。

・住居数:約510戸
・竣工:2014年4月

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-08 10:40:17

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)

61: 匿名さん 
[2010-06-11 21:38:01]
ぷっWひがまないひがまない。安くなってもあんたにゃ買えないよ。
62: 匿名さん 
[2010-06-11 21:47:35]
当時千代田富士見が購入可能な予算があった人で抽選に落ちた人には、抽選に外れた事が幸運ともいえる物件となる可能性がありますよね。

あの抽選のころは、そろそろ相場も天井だとは言われてたけど、リーマンが起きるとは誰も分からなかった訳だし。

ただ、安い分は、それなりに仕様も下がるのも覚悟する必要があるでしょうね。それにしても20%程度は下がるだろうから当時の価格をご存知の方には納得価格となるでしょうね。
63: 匿名さん 
[2010-06-11 22:00:27]
>>61 それしか言えないなんて、惨めだねw

>>62 当時PT飯田橋検討したけど、値段の割に仕様は?だったからパスしたよ。地権者・パチンコ・サイゼリアうんぬんはさておき駐車場はオールタワーパーキングというのもいただけなかった。
64: 匿名さん 
[2010-06-11 22:08:30]
↑笑 おい、だれか言ってやれ(笑)
65: 匿名 
[2010-06-12 00:24:01]
完成予想図を見ると、なんか敷地を目一杯使いすぎにみえるな

建物が敷地の形に台形だもん

普通に四角に建てて、ゆとりの空間を緑で埋めて欲しかった

66: 匿名さん 
[2010-06-12 01:00:54]
最近、いろんなプラウド物件のスレが荒らされている。

どうやら低価格路線に嫉妬したライバルデベの仕業らしいけど。
67: 周辺住民さん 
[2010-06-12 10:33:21]
この再開発プロジェクトのメインは事務所ビル。
住宅棟はおまけとまでは言わんが従属的な立場だからな。
まず事務所ありきで土地の使い方考えて、余ったところを住宅にしてるから。
形が悪いとかは仕方ない。
68: 匿名 
[2010-06-12 14:28:41]
なるほど〜

三井がらみと聞いていたから、オフィスも含めゆとりある感じになるイメージだった
足元広々的な

高値の時に仕入れしたけど今は高くも出せないから、最大限効率化した感じだなあ

69: 匿名さん 
[2010-06-12 18:33:58]
> まず事務所ありきで土地の使い方考えて、余ったところを住宅にしてるから。 形が悪いとかは仕方ない。

確かにね、再開発ありきだから、マンションにパチンコ屋があるのとか仕方ない。
70: 匿名さん 
[2010-06-12 18:47:03]
>>66
てことは、あなたはいろんなプラウド物件のスレを監視してる方ですねw
71: 匿名 
[2010-06-12 19:19:31]
ここは地権者に商店は少ないから、住宅棟は下駄なしの可能性あるよね
72: 匿名さん 
[2010-06-12 19:58:39]
駅前の交番がある場所も含まれてる?
73: 匿名さん 
[2010-06-13 17:00:47]
飯田橋駅の改修工事ってホームの位置も変更になるんでしょうか?
そうなると駅直結になる可能性はあるのでしょうか?
74: 匿名さん 
[2010-06-13 19:48:16]
>>73

100%ないです(笑)。

75: 匿名さん 
[2010-06-14 00:10:48]
事業名を千代田富士見から飯田橋に変更。

って事は「パークコート飯田橋」が有力?
76: 匿名さん 
[2010-06-14 07:15:22]
飯田橋駅の改修は計画されていますよ。

現在、千代田区・新宿区・文京区が協議し水道橋側に少し移転し、それと同時に歩道橋を
改築する計画です。
残念ながら、この物件とは駅は少し離れる予定です。
77: 匿名さん 
[2010-06-14 09:45:21]
>75
うんそれはないじゃないかな。
いくらなんでも飯田橋じゃいまいち響きがよくないから、野村同様に、千代田富士見にしてイメージ面でも売りやすくするのでは?
78: 匿名さん 
[2010-06-14 17:14:58]
>76さん

水道橋側に移るんでしたっけ?市ヶ谷側だったような・・・。
どこ見れば計画がわかるんだろう。

79: 匿名 
[2010-06-14 17:22:49]
地元に対する説明では、カーブを解消するために市ヶ谷側にホームを移設するって話だったと思うけど。
ここの再開発では西口駅前の広場を作るんですよね。駅直結ではないけれど、広場と導線が整理されるならうれしい。
80: 匿名さん 
[2010-06-15 11:11:55]
駅のホームが市ヶ谷方面か水道橋方面になるか
このマンションにとっては結構重要ですね
81: 匿名さん 
[2010-06-15 13:51:29]
確か市ヶ谷側に40~50メートルほどホームが移動になって、西口の勾配のあるスロープのような通路がなくなるとのことでした。
でも西口の改札は逆に水道橋側に少し引っ込むことによって駅前広場を作るという計画でしたよね。

ホームの上は駅ビルが蓋をするような造りになるはずです。計画なのでこれから変わるかもしれませんが、昨年、富士見出張所で住民との意見交換会があったほどですから、ほぼ固まってきている計画だと思いますよ。
82: 匿名 
[2010-06-16 20:12:15]
富士見小学校はどう?
83: 匿名さん 
[2010-06-16 22:50:10]
富士見小学校ってできたばかりの富士見みらい館の中にあるということでいいのでしょうか?
完成予想図で見たときは素敵って思ったのですが、現物はまぁという感じですね。
でも校庭は芝生なんですよね。いいですね。

このマンションに住む子供は公立に行くのでしょうか?
富士見小~九段中・高のラインは悪くない気もしますが・・・。

プラウドタワーの方はどうなんでしょう。
やっぱり私立なのかぁ。
84: 匿名さん 
[2010-06-16 23:05:14]
校庭が芝生とな!
なんとうらやましい
85: 匿名さん 
[2010-06-18 09:15:20]
>83
私立で男なら暁星小中高が徒歩5分以内。女の子なら白百合、ちょっと離れて女子学院、雙葉なども徒歩圏内にありますね。

飯田橋なら電車通学でも不便はないでしょう。



86: 匿名さん 
[2010-06-18 10:51:14]
桜陰中学も近いですから御三家が全て一駅圏内。女の子の両親にとっては最高の立地ですな。
87: 周辺住民さん 
[2010-06-18 22:38:12]
再開発目的が建物の老朽化が進んでおり、地区内の道路やオープンスペースは十分でない。
って書いてあるけどそんな建物ふるくないし道幅も普通にある、もともと交通量もないし。
なんで1,010億円かけて再開発するんだろ?
88: 匿名さん 
[2010-06-18 22:42:16]
在日朝鮮人総連合会本部がすぐ目の前にある・・・・これはどうなの
89: 匿名さん 
[2010-06-18 23:34:59]
暁星小学校は冬でも半ズボンですよ
寒くないのかね?
90: 匿名さん 
[2010-06-19 00:13:30]
子供は風の子
91: 匿名さん 
[2010-06-19 09:41:42]
朝鮮総連本部は気になるね。
競売になる話だったと思うが、その後どうなった?

あったらあったで微妙だけど、買い手が見つかって高い建物に
なるとそれも嫌だね。
92: 匿名さん 
[2010-06-23 12:35:58]
校庭芝生だと、体育のとき困ったりしないのかな?
休み時間は楽しそうだよね。寝っ転がったりして。
93: 匿名さん 
[2010-06-23 20:12:42]
神楽坂下のマクドナルド、30日で閉店ですね
94: 匿名 
[2010-07-04 09:18:27]
大江戸線飯田橋駅のホームは改札から遠いね。ここからは改札自体も遠いし。
南北、東西、有楽町、の各メトロの改札までも結構歩く。

JR駅は近くて便利だけどね。直通では、渋谷駅や上野駅や東京駅に行けないが。
95: 匿名さん 
[2010-07-11 22:50:25]
飯田橋駅の改築は、いつから始まるか御存知ですか?
96: 匿名さん 
[2010-07-11 23:21:35]
JRのIRでは2020年までの中期計画に入っているとしか
わからないんだよね。

とはいうものの、今回の再開発に合わせてやらないと広場の
計画とかが中途半端に終わってしまうだろうから、ある程度
合わせるのでは?
97: 匿名さん 
[2010-07-12 14:36:33]
>94
大江戸線、ちょっとわかりにくいですね・・・
98: 匿名さん 
[2010-07-14 15:36:50]
旧警察病院の取り壊しも着々と進んでいますね。
分譲マンションの価格が気になります。
99: 匿名さん 
[2010-07-14 17:36:18]
本当に坪500万いくのかな?

麻布、青山、赤坂=番町>飯田橋
港区≒千代田区

と考えると、超えないと思うがどうなんだろう??

それとも
港区<千代田区で大台突破?
100: 匿名さん 
[2010-07-14 20:54:25]
坪400万円ぐらいでしょう。
定借になるかもしれないです。
101: 匿名 
[2010-07-14 21:10:33]
あー、神楽坂にありますね。定借マンション。
ここがもし定借なら坪400万以下でないと高いでしょう。
102: 匿名さん 
[2010-07-14 21:24:09]
ここって第1種再開発事業だよね。
ということは権利変換をするとなるとそこから
定借ってあるの?
ぶっちゃけそのあたりよく知らないんだけどね。
103: 匿名さん 
[2010-07-14 22:17:35]
私も、よく解らないのです・・
三井・地権者との話合いが、まとまっていないそうですよ。
104: 匿名 
[2010-07-14 22:44:29]
どこかの分譲タワーは、担当管理会社を
元の地権者たちの会社がやってますものね。
地権者は色々要求してくるみたいで。
105: 匿名さん 
[2010-07-15 10:20:15]
そのどこかみたいにはなりたくないよね。
実際影響がないとしても気持ちはよくないし。

大崎みたいな例もあるからできる限り地権者の方は
静かにしていてもらいたい。それも含めて
権利変換って大変なのかな。
106: 匿名さん 
[2010-07-15 10:43:54]
未来の話をするのなら、分譲相場ではなく、飯田橋という街の将来の姿を想像したら?
駅北側の文京区側でも住友が順次、住宅併設のオフィスビルを再開発してるよね。
107: 匿名さん 
[2010-07-15 11:14:39]
だね。

周辺といえば、
・東口駅前再開発
・プラウドタワーB地区(だっけ?どうなった?)
・この物件の東側に広がる駐車場用地の行方
・東に100mぐらい行ったところの衆議院宿舎跡地の行方
・朝鮮総連本部の行方
・東京理科大の神楽坂キャンパスの行方
・文京区側再開発
・駅舎工事
・駅ビル

こんな感じかな?
本当はどこかに子供が遊べる公園が欲しいね。

しかしこれが全部完成したらガラッと変わるね。
108: 匿名さん 
[2010-07-15 11:20:44]
再開発してるみたいですね~
街の雰囲気も変わってくるのかな?
確かに!!子供が遊べる場所欲しいですね!
あんまり遊べるような場所がなくて・・・・
109: 匿名さん 
[2010-07-16 10:42:53]
飯田橋駅改築計画の進捗状況をご存知の方お教え下さい。
110: 匿名さん 
[2010-07-16 15:53:34]
>101
定期借地としても坪400万なら激安ですね。

平均400万ということは幅は300~600万くらいでしょう。坪300万なら30坪で9000万。

ぜひ申し込みたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる