三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-07 12:06:53
 

飯田橋駅前の再開発です。

・住居数:約510戸
・竣工:2014年4月

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-08 10:40:17

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その1(旧称 飯田橋駅西口地区再開発事業)

401: 匿名さん 
[2011-04-23 14:24:06]
グレードの高さに拘るのなら
どうぞよそへ行ってくれ
402: 周辺住民さん 
[2011-04-26 12:27:39]
たしかに。
庶民的なのが神楽坂の良いところだと思う。
スーパーの袋をぶら下げて歩く街。
で、それが嫌な人は港区民になってるはず。
403: 匿名 
[2011-04-26 12:47:32]
ラトラスでバースデーすればいいじゃない。
404: 周辺住民さんF 
[2011-04-28 13:10:41]
ラトラス?

調べてみたら、雰囲気良さそうですね。
GW中、肝心の料理の程度も調査予定。
405: 匿名さん 
[2011-04-28 13:24:52]
マンションできるのはまだ先なのに、
今から調査してもまだ早いんじゃない?
ここにも店はできるし。
406: 匿名 
[2011-04-28 13:57:02]
ラトラスはすばらしいですよ。東京のフレンチでは3本の指に入ります。神楽坂では星つきのパンだけ美味しい「ルなんとか」より数段レベルが上です。
407: 購入検討中さん 
[2011-05-11 16:16:58]
いつになると、ここは動き出すの?ホームページは?
408: 匿名さん 
[2011-05-25 18:11:58]
久々に近くを通ったらだいぶ解体作業は進んでいますね。
また、裏手の角川書店の新社屋予定地?が駐車場に変わっていました。
409: 匿名さん 
[2011-05-25 18:46:55]
解体日程はかなり遅れていますね。
これからタワーマンションを作っても売れるのですかね?
410: 匿名さん 
[2011-05-25 23:37:12]
タワマンは厳しいような気がするなぁ…今なら中層くらいがいいと思うけど
そうなると土地の取得代金が回収できないような気もする。
となるとタワマン?
自家発電があったりすると違うんだろうか。
411: 匿名さん 
[2011-05-25 23:43:53]
ワテラスは予定価格が高そうなことを書かれているから、
ここも結局は売れるんじゃないかな。上手く宣伝して。
412: 匿名さん 
[2011-05-31 09:11:55]
 自家発電の問題点は、大震災の時に見えています。燃料タンクの容量次第で、6時間とか、24時間とか決まってくるのです。その燃料は、緊急事態においては、公共機関や病院に優先的に補給されるため、極端な燃料不足の時には、住宅用には来ないはずです。被災地では、病院でも自家発電は止まりました.従って、自家発電は付加価値にはならず、コスト高になる分、割高な物件を買わされることになると思います。
413: 購入検討中さん 
[2011-05-31 09:57:40]
ヒルズのような設備を望むのは無謀?ヒルズレジデンスを買えばいいんだが、六本木はどうも・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000005-fsi-bus_all

http://www.mori.co.jp/company/press/release/2011/03/201103171800000021...

http://d.hatena.ne.jp/edelta/20110319/1300526828
414: ↑たしかに 
[2011-05-31 15:21:31]
ヒルズの自家発電は一気に有名になったね。さすが森ビル・・
415: 匿名さん 
[2011-06-01 15:06:58]
 森ビルの方式はガス利用で、灯油がバックアップになっているそうですが、被災地では全部断たれました。今回は、運よく稼働できたということです。万全な方法はないのだと、覚悟を決めるべきでしょう。今回、長周期振動で、エレベ-タ-が壊れた高層ビルも多かったと聞きます。100mの階段を上り下りする覚悟も必要です。
416: 匿名さん 
[2011-06-02 13:31:30]
ここの物件もタワーマンションですよね?
低層の高級マンションにすれば考えるのに
417: 匿名さん 
[2011-06-02 13:51:17]
野村より高いツインタワーになりますよ。飯田橋のランドマークですね。
どうせその内、震災のことなど忘れ去られて完売になるでしょう。
418: 匿名さん 
[2011-06-02 13:56:40]
ツインタワーになる事は存じています。
でも今の時代は、低層の高級マンションの方が人気だし、私もそれなら購入したいし

419: 匿名さん 
[2011-06-02 13:59:13]
この地区はいまさらですが、ここと靖国神社の間は開発の余地が
たっぷりありそうですね。
そのあたりが低層マンションとかになるといいですね。
(ここを買った人も視界が抜けていいでしょうし)
420: 匿名さん 
[2011-06-02 14:01:38]
低層だといったい幾らになることやら
421: 匿名さん 
[2011-06-02 14:03:24]
高額だからこそ、良い住民に集まって欲しいかな
422: 匿名さん 
[2011-06-02 21:40:31]
いよいよ今日付けで着工したようですね。
制震構造ということですが、免震構造ではないのですね。
423: 匿名さん 
[2011-06-02 23:06:31]
きっと問題はないと思いますが、今回の震災にあった工事中の物件は少し不安を感じてしまうので、震災後に着工というのは自分にとってプラス材料です。ところで、制震と免震とではかなり違うものなのでしょうか。勉強不足でいまひとつ違いがよくわかっていません。
424: 匿名さん 
[2011-06-06 12:11:08]
勉強不足と思うのでしたら、勉強してください
425: 匿名さん 
[2011-06-08 08:25:11]
いよいよ着工ですか?
建物のデザインはどんなかな~。
野村の千代田富士見みたいなのだと
テンション↓
426: 匿名さん 
[2011-06-08 09:49:56]
日本の心とフランスの精神、ってどんな感じのイメージなのかイマイチわからん。
427: 匿名 
[2011-06-08 13:55:55]
確かに(笑)
428: 匿名さん 
[2011-06-08 14:23:17]
日本とフランスの精神ってわからん…エッフェル塔や東京タワーみたいな?
とりあえずエレガント系な外観なんでしょうか?
今後色々と発表になってくるので
楽しみですね!
429: 匿名さん 
[2011-06-08 14:36:37]
本当楽しみ。
でも価格高くて買えないかもな~(涙)
430: 匿名さん 
[2011-06-08 22:28:09]
パースから察するに、
南(東)側メインと北(西)側メインのタイプしかない?
という感じ。
431: 匿名さん 
[2011-06-09 12:32:55]
南側は眺望を楽しむことができそうですが、北側は何もないんですよね。
池袋の高層街ぐらいでしょうか。
(しかも線路沿い、外堀通り沿い?で日当たりが悪い環境)

この差をどんなプランで補うのか楽しみです。
(価格で補うと貧富の差が結構出るかもね)
432: 匿名さん 
[2011-06-09 14:11:47]
北側は富士山が見えたりしないかなって思うのだけど。
それにしても他の方も言われている通り
高くなってしまうのかなぁ。。。
低層がかなり人気になるような予感がする。
433: 匿名さん 
[2011-06-09 23:45:40]
北に富士山って(笑)どこにたつんだここ?

北側は桜と堀があるしなかなか良いと思うけど?
434: 匿名さん 
[2011-06-10 00:03:30]
北側はスカイツリー見えるんじゃない。
435: 匿名さん 
[2011-06-10 10:09:59]
スカイツリーは北側から見えないでしょう。正確には北西だから。
北は線路際の騒音問題がありますね。桜なんて、低層階以外は見難いし。
436: 匿名さん 
[2011-06-10 10:53:11]
スカイツリーは、
(正確には南東の)
南側から見えると思います。

右手に東京タワー、左手にスカイツリー、間に皇居の緑。(良いんじゃない)


富士山は、
> 正確には北西だから。
北側から見えると思います。

何と言ったって、住所が「富士見」ですからね。う~ん。(北側も捨て難い)
437: 匿名さん 
[2011-06-10 11:34:46]
資産価値を考えたら南東向き。
北側でしかも窓を開けたら電車騒音が聞こえるでは
転売時に苦労しそう。。。
438: 匿名さん 
[2011-06-10 13:59:37]
北側からは左手に富士山が見えるはずですが、新宿副都心と絡んで、どう見えるのでしょうか。微妙な気がします。それより、夏の西日がきついことが問題になりませんか。冬は1日中日が当らないと思います。中層以上の階からは、遠くに北関東の山並みが見えますよ。何に価値を認めるかということでしょう。
439: 匿名さん 
[2011-06-14 06:01:59]
以前、警察病院に入院した際、10F屋上から富士山を見ましたが
遠くの方に小さく見えただけで感動はありませんでした。
皆様のご期待の程ではないかもしれません。
440: 匿名さん 
[2011-06-14 15:53:34]
都内から見る富士山って確かに大きくないけどさ
見えるとすごく嬉しくないですか?
冬の快晴の日、青空に映える白い富士山、私は好きですよ。
小さくても見えるのは嬉しいです。
441: 匿名さん 
[2011-06-14 19:04:03]
上層階にラウンジができるんですかね?
であれば眺望は捨てちゃおうかな。
442: 匿名さん 
[2011-06-14 19:13:39]
自分の部屋で見えるのは、また格別でしょう。
私は富士山よりも皇居やタワーなどの眺望に期待。
443: 匿名さん 
[2011-06-16 22:43:50]
富士山には興味ない
444: 匿名さん 
[2011-06-16 23:00:13]
富士山はちっちゃくて感動しないよ。
空気が澄んでる季節じゃないと、霞んで見えないし。
445: 匿名さん 
[2011-06-16 23:03:21]
北側は富士山くらいしか、検討客にアピールできないんじゃない?
あとは価格を安くするかでないと。
446: 匿名さん 
[2011-06-16 23:45:53]
富士山見えるなら北もいいな~。
447: 匿名さん 
[2011-06-18 23:38:34]
眺望はすぐに飽きると思います。
お客さんが来たときに、感動させる(自慢)できますが。
448: 匿名さん 
[2011-06-18 23:40:22]
現実的には、眺望はホテルの高層部のレストランにたまに行けば十分と思います。
449: 匿名さん 
[2011-06-18 23:53:24]
感じ方は人それぞれなので、あくまでも私の場合ですが。
40階に10年近く住んでいます。
眺望は慣れるけど、いまだに飽きることはないです。
この高さではほとんど遮るものはありません。


南西角なので、富士山よく見えますよ。
年中みえますが、季節や天気によって見え方が変わるので飽きません。
年に何回かは空気が非常に澄む日があって、ため息が出るような美しい夜景を見ることも出来ます。
高層ならではの楽しみで、本当にすんでよかったと思っています。

450: 匿名さん 
[2011-06-18 23:58:52]
10年住んでよかったと思えるのは、素敵なことだと思います!
価値観は、人それぞれですね。
その物件には、いくらの価値観があって払う気になるのかと。
坪単価、や、値引きではなく。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる