住友不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-05 17:47:18
 削除依頼 投稿する

住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。

「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報

701: 匿名 
[2015-08-04 15:46:34]
>>694

キャピタルタワー北側も緑水公園、運河、海などが見えて良いと思います。
702: 匿名 
[2015-08-04 22:41:26]
西向きだって前方が海洋大学で開けていて、インターシティも綺麗に見えてなかなかなもんですよ
703: 匿名さん 
[2015-08-06 00:25:20]
4方向とも隣接の建物が無い+将来建物が建つ可能性も低いので眺望が良いですよね。
東側北側の海+レインボーブリッジ眺望が一番人気なんでしょうけど、各方向とも
特徴があって良いと思います。
704: 匿名 
[2015-09-09 10:14:21]
最近のWCT中古の成約状況はどんな感じでしょうか。
705: 匿名さん 
[2015-09-10 00:39:25]
2100戸もあるマンションなので、1%~2%が売り出されるにしても
常に20-30戸の売出しがありますね。
ただ、ネット掲載分にしてもずっと掲載され続けている物件は無く、
長くても半年くらいで売却されているようです。
なかにはネットに出る前に成約する物件もあるとか。
住んでいると引越しの搬入が頻繁にあります。出せば売れる状態が続いて
いるようです。価格は数年前は坪250万くらいでしたが、いまは300万
を超えているのではないですか。
706: 匿名さん 
[2015-09-10 00:46:39]
ネットには最上階のメゾネットタイプの部屋が何部屋かずっと(1年以上?)掲載されていますが、最上階は成約しているのでしょうか。
707: 匿名さん 
[2015-09-10 21:46:39]
最上階の1億~2億以上する部屋だけは、なかなか買い手つかないようですね。
当たり前っちゃ当たり前ですが。7000-8000万程度のファミリータイプは
動きが良いですね。特に東側と北側の中層以上。価格も坪300万は軽く超えて
いますが。
708: 匿名 
[2015-09-10 23:23:18]
>>707

ブリーズ北側は低層階でもかなり高値で成約しているらしいです。
お子さんが居るファミリーなどに需要がありそうです。
709: 匿名さん 
[2015-09-16 17:38:32]
ブリーズ北側低層は公園ビューなので、ダイレクトウィンドウからも良い眺めでしょうね。
710: 匿名 
[2015-09-17 01:12:05]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
711: 匿名さん 
[2015-09-17 12:47:34]
部屋から公園が見えるから、遊ばせていても安心かもしれないですねー
712: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-18 10:18:01]
最上階メゾネット、知人が売りに出してますがなかなか買い手がつかないと言うより焦って何千万も損するより優雅に良い値段で売れる時期を気長に待つと言う感じです。他にも都内マンションに何部屋かお持ちですので別荘感覚で今はお住まいですよ。私たち庶民には羨ましい限りです。
713: 匿名さん 
[2015-09-18 13:32:03]
やはり最上階メゾネットを買われる方は凄いですね。
どんなお仕事をされているのか気になります。
確かに庶民ではないですね!!
714: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-25 10:17:56]
外国人です。前はWCTの北側にあるBタワーに住んでました、今年からWCTに引っ越ししました。Bも悪くはないが、やはりWCTとの差が歴然です。ライフスタイルが変わりますね。
715: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-25 13:03:45]
714です。

僕はタワマン派です。自分が新しく住むタワマンを選ぶ条件は7つ:①湾岸エリア②都心3区③眺望がいい、夜景がきれい、東京湾一望できること④交通の便の良さ⑤共用施設とサービスの豊富さと豪華さ⑥周りの環境の良さ⑦生活の便利さ。中には特に③④⑤を最も重視。

以上のすべての条件が揃うターワマンションの探した結果、WCT1つしかなかった。確かに田町駅の芝浦アイランド(4棟)、勝どき駅のTTT(ザ・東京タワーズ)、豊洲駅のアーバンドックパークシティ豊洲とシティタワーズ豊洲ザ・ツイン、ザ・シンボルの3棟、有明テニスの森駅のブリリアマレー有明など一候補として検討したが、やっぱり最終的にWCTを選んだ。

*芝浦アイランドは条件の①②③⑥⑦をクリアしてるが、④の共用施設と⑤の交通の便はちょっと物足りない。芝浦アイランド全体の共用施設とサービスが豊富だが、各棟の施設の相互利用ができない。一つ一つ棟の共用施設はそんなに豊富とはいえない。グローヴタワーは駅に遠くはないが、ケープは徒歩15分、遠すぎる。後田町駅は品川駅に比べたら、交通の便の良さが落ちる。だけれども、芝浦アイランドは一つの街としては本当に綺麗。
*TTTは①②③⑤⑦をクリアしているが、③の交通の便⑥の周辺環境はよくない。勝どき駅の1駅1線しかない。周りの緑も少ない。だけれども、日本最大のマンションと銀座に近いということは素晴らしい。
*豊洲駅のアーバンドックパークシティ豊洲とシティタワーズ豊洲ザ・ツイン、ザ・シンボルの3棟は①⑤⑥⑦をクリア、が、②の都心3区じゃない、③の眺望も海に多少遠いから、そんなに素晴らしいものではない。④の交通の便の良さも勝どきより多少いいけど、そんなによくない。⑤の共用施設はパークシティを除いたら、普通の感じ。だけれども、周辺の環境と生活の便利さが抜群。
*ブリリアマレーは①③⑤をクリアしているが、ほかの所はよくない。周りは何もなくて、寂しい、交通の便も悪い、生活しやいとは思えない。だが、共用施設の豊富さはずば抜けている。

あらためてWCTをみてみよう。以上7つの条件をすべて備えている。
①湾岸エリア、海沿い
②港南は港区
③眺望と夜景が綺麗。オーシャンビューとシティビューとも
④交通の便がよすぎる。2駅8線もある。モノレール天王洲アイル駅に徒歩4分、臨海線天王洲アイル駅7分、品川駅12分で多少遠いがマンション住民専用のシャトルバスある(朝5:40から深夜1:25分まで、最短5分間隔で)。品川駅はターミナル駅で、線路が豊富でどこに行っても便利。山手線の駅で、東京・銀座・新宿・渋谷・上野・恵比寿・池袋へ行きやすい。成田空港と羽田空港にも電車一本で行ける(1時間8分と12分)。横浜、千葉、埼玉にも電車一本で行ける、新幹線もあって、大阪、名古屋だって乗り換えなしで一本でいける。お台場にも一駅(臨海線で)。本当にどこにいっても超便利。
⑤共用施設とサービスの豊富さと充実さは東京随一じゃないでしょうか。【共用施設・サービス・公共施設】:★ゲストルーム(スタンダードの5室のスイートの4室、合わせて9室)★コモンホール(パーティールーム)3室、兼カラオケ★シアター兼通信カラオケルーム★ビュースタジオ★多目的ホール(会議室)★24時間トレーニングジム★フィットネススタジオ★プール(20M)★ジャグジー★キッズプール★ウェルネスバス(障碍者・老人介護用)★スカイダイニング(屋上BBQコーナー)★屋上ガーデン★スタディブース(10室)★スカイラウンジ(2層吹き抜け、340平米、無線LAN設置)★スカイライブラリー★キッズランド★リラクゼーションルーム(自動マッサージチェア3台)★エステ&リラクゼーションマッサージ店★レンタルサイクル★マンション住民専用シャトルバス(品川駅。朝5分置き、昼夜10分置き、山手線終電まで運行)★敷地内マンション専用桟橋★専用桟橋利用してのクルーザーチャーターとや屋形船チャーターサービス(数社提携)★ケータリングサービス(隣接ホテル第一東京ホテルシーフォートより)★グランドエントランス(3層吹き抜けのエントランスホール、長さ200m以上)★セントラルパーク・エンブレムスクエア(敷地内中庭公園)★ビアサイトテラス(ワシントン椰子が植栽された運河沿いのテラス)★350mのボードウオーク★アリーナガーデン★各階クリーンステーション(ゴミ置き場)★コンシェルジュカウンター(総合サービスカウンター、タクシー呼びサービスなど)★クリーニングサービス(サブカウンター3ヶ所)★各棟ペット専用エントランス、足洗い場★防災センター&24時間警備(監視カメラ160台、警備員常駐)★ベンダーコーナー(自動販売機)6ヶ所★駐車場と来客用駐車場★洗車機付き洗車スペース★24時間スーパー(マルエツ)★カフェ(レストラン)★朝食サービス(スカイラウンジにて)★銀行・ATM★郵便ポスト★クリニック()内科・外科★薬局★認可保育園★新聞全紙無料閲覧(4ヶ所)★そのた1:自治会員になると、会員証を持って隣の報知新聞社職員食堂で食事できる。北側に隣接する緑水公園敷地内に電動自転車シェアリング。イオン行きバス停。
★周り環境の良さ。南側と東側には運河、北側に大きな公園(マンション専用の庭みたい)
★生活の便利さ。マンション建物内に、24時間スーパー、朝食サービス、カフェ(レストラン)、自動販売機、薬局、クリニック、銀行・ATM、クリニックサービス、保育園などがある、近くに小中学校、コンビニ、劇場・ホテル・様々なレストラン・喫茶店などがある。一駅先にホームーセンターがある(ホーマック)、イオン行きのバス停ある。

以上のように、WCTはすべての条件をクリア(もちろんこれは僕が自分自身出した条件だが)。だからWCTを選んだ。これ以上のタワーマンションもうないではないか(しかもそんなに高くない。赤坂、六本木、麻布十番などのタワーマンションが高過ぎなのに、以上の条件を備えていない)

もちろん完璧なタワーマンションは存在しない。WCTも欠点がある。運河向かいの倉庫、近くに高速道路とモノレールの高架、新聞社の建物などが美意識の視点からすればちょっとよくない。でもWCTのメリットに比べたら、これらの欠点は問題にならない。我慢しよう(笑)

別にWCTを宣伝していません、ただ客観的な条件に基づいて自分の意見を述べただけ、共感をも求めてないです、誤解なさらないように。
716: 匿名さん 
[2015-09-25 22:57:28]
正直、ここに住んでしまうとアホらしくて高い金出して他へ引っ越す気がしなくなりますね。
ここを売っても、ここ以上に欲しいマンションなんて無いですし。
先月の「都心に住む」でビンテージマンション候補になってたのは、さすがにアゲすぎだと
思いますけど。
717: マンション住民さん 
[2015-09-25 23:53:43]
スレ主です。

715さんのWCTのまとめが素晴らしいです。
テンプレに使えそうですね。

WCTへの見方は715さんと全く同じでビックリです。
あなたとはいい酒が飲めそうです!
718: 匿名さん 
[2015-09-26 00:09:55]
WCTはネガされることが多い(そのネガ内容も「駅遠」の連呼のワンパターン)ですが、「キングオブマンション」と称されることもあり、スミフの成功マンション例ですよ。
価格は高騰していますが、実需中心のマンションではないかと思います。
719: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-26 22:18:02]
717 さん

WCTへの見方は全く同じですね、ありがとうございます。

確かに東京ではこれ以上素晴らしいタワーマンションはもう出てこないでしょう。
たとえ建てたくても、場所がない。
WCTに住んでしまうと、ほかのとこに住めなくなるようになりそうだね。

僕も貴方といい酒飲めそうだと思います。笑

720: 匿名さん 
[2015-09-26 23:43:20]
たぶん、これから高齢化が進みますので、未来のマンションはWCTのような形が増えるのでは
ないでしょうか。日常の買い物やクリニックの受診や宅配便の発送、クリーニング、軽い運動、
日常生活で必要な店や施設がコンパクトにまとまっていて、棟内はバリアフリーでお年寄り
には便利。都心には珍しく、近くに適度に人が少なくのんびり散歩できる場所もある。

また、アクティブシニアにとって旅行に出かけるときや帰宅するときに、WCTのような立地は
非常に楽。たぶん、リタイアしても都内に住みたい希望があるシニア層に非常に人気になる
マンションではないかという気がしてます。

将来、マルエツの買い物はネットで済ませて自宅に持ってきてくれるサービスとか、デイケア
サービスの拠点なんかも入るかもしれません。
721: 入居済み住民さん 
[2015-09-27 08:31:36]
WCTの魅力発信&資産価値向上のために公式HPがあればいいと考えています(自治会HPは住民向けのため不十分)。

他の極一部のタワーマンションで実施されていますが、とても有効であると思います。
「ブリリアマーレ有明公式サイト」等
http://bma33.com

過去のスミフHPのコンテンツを交渉して使用させてもらえば(買取も含めて)、スミフにとっても宣伝になると思うのですがどうでしょうか?
HP運営には対価が必要になりますが、現在のSUISUI利用料金を見なおせば資金の捻出は十分可能かと考えています。

マンションコミュニティ
No.137「外向けにその良さをアピールするホームページが必須」
http://www.e-mansion.co.jp/information/taidan/01_02.html

722: 匿名さん 
[2015-09-27 15:59:35]
最近、中古の売り出し価格が上昇してますね。3~4年前は坪単価270-300万のレンジでしたが、
最近は340-360万円になってきてます。成約はもう少し下でしょうけど。
723: 入居済み住民さん 
[2015-09-29 00:09:58]
最近、さらに高くなってきてますよね。マンション内での買い替えの話をよく聞きます。私もマンション内で買い替えた一人です。みなさん買い替えるならどんな間取りの物件がいいですか?
724: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-29 00:32:16]
僕は今賃貸ですが、B棟の北西20階以上の角部屋の空きが出来たら、購入したいですね。
725: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-29 00:48:47]
訂正:北西じゃなくて、北東の誤りでした。
726: 匿名さん 
[2015-09-29 11:29:15]
それは理想。だけど2億円前後するんじゃないですか。分譲価格と最近の実勢価格、どんなものなんでしょう。
727: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-30 02:47:25]
B棟北東20階以上でもメゾネットタイプじゃないと、2億はしないでしょう。C棟最上階(かな?)のメゾネットタイプが出てたが、1億5千万だした。今はC棟37階の北西角部屋(2ldk、120平米)売り物件が出てますが、1億3900万円です。
728: 入居済み住民さん 
[2015-09-30 23:02:56]
ブリーズ北東角部屋素敵ですね。
アクアの南東もいいですよね。
アクアの南側は低層階でも、水の上に建ってるようで良い雰囲気でした。
729: 匿名さん 
[2015-10-01 00:40:19]
北東角に比べて南東角は安かったから、今から考えればお買い得だったかもしれませんね。
このマンションは低層でも運河ビューや公園ビューになるから、とにかく眺めが良い
マンションですね。固定資産税のことを考えるとあんまり値上がりするのも困り物ですが。
730: 匿名さん 
[2015-10-01 01:02:16]
このスレッド、ポツリポツリの書き込みで6年も続いているから、2009年ごろの投稿者のやりとり
見ると面白い。坪単価300万は高すぎるんじゃないかとか、これから価格が下がるかもとか
書かれてますね。中古売り出しは眺めの良い高層で300万程度が限度とか。
いまや、東側高層は坪単価400万に迫る勢い。
731: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-10-01 10:44:07]
全く同じ考え方。ブリーズ北東角部屋は一番高いでしょう、確かにアクアの南東角部屋もいいですね。
732: 匿名さん 
[2015-10-10 11:12:33]
なんか、アクアとブリーズの東向き物件の出物が無くなりましたね。
何件か、何れも相当高めで出してたと思うのですが…。
成約は少し下げたとしても、かなりの値段で成約してるのは確定でしょう。
やはり東の需要は強いですね
733: 匿名さん 
[2015-10-10 22:10:49]
ブリーズ棟の東と北が何部屋か売りに出ていますね(中には他の部屋と比較して突出した坪価格の部屋もあります)。
階数や間取りにもよりますが、東と北は最近の相場を考えると「1㎡あたり100万円前後以上」での成約が予想されます。

ブリーズ棟 7階 北 3LDK 84.37㎡ 8,580万円 (坪336万円)
ブリーズ棟 8階 東 3LDK 85.23㎡ 8,780万円 (坪340万円)
ブリーズ棟 13階 北 2LDK 56.03㎡ 5,900万円 (坪347万円)
ブリーズ棟 15階 東 3LDK 81.76㎡ 9,980万円 (坪403万円)
ブリーズ棟 23階 北 2LDK 58.46㎡ 5,980万円 (坪338万円)
734: 匿名さん 
[2015-10-11 14:27:36]
>>733
ブリーズの8階は、賃貸に出してる
非居住、投資物件なので、
東側は坪400超えの超チャレンジ物件
を除けば、まともな売買物件は
実質ゼロですね。
735: 匿名さん 
[2015-10-11 17:00:19]
>>734

なるほど!!
そうすると現時点において、ブリーズ棟で眺望に恵まれた部屋を希望する場合は、パークビューの北側しか選択肢が無さそうですね(しかも、ファミリータイプは7Fの部屋のみといったところでしょか)。
今出ているブリーズ北側の部屋は無謀な坪単価には思えませんので、すぐに成約してしまうかもしれませんね。
736: 匿名さん 
[2015-10-12 20:39:01]
ブリーズ北側高層、窓からレインボーブリッジと六本木ヒルズが見える3LDK85㎡。
ワイドスパンで行灯部屋なし。いくらなら売れますか?
737: 匿名 
[2015-10-13 00:03:00]
>>736

かなり条件の良いお部屋ですね。
行燈部屋が無い3LDKは特に条件が良いと思います。
今の相場ですと1億くらいで成約するのではないでしょうか。
738: 匿名さん 
[2015-10-13 15:22:00]
>>737
736ではないけど、そんなに高くなっているのですか。1億で買える人もそうそういないという気もしますが…
739: 匿名 
[2015-10-13 19:18:05]
>>738

ブリーズ北側低層階の間取りの良い3LDK( 約93㎡)の部屋が、2部屋続けて8千万台のかなり後半で成約してることを考えると、1億近くで成約する可能性がありますね。
740: 匿名 
[2015-10-13 19:19:27]
ブリーズ北東角なら、軽く億超えだと思います。
741: 購入経験者さん [男性] 
[2015-10-22 10:25:34]
ワールドってネーミングが、きついね
742: 匿名さん 
[2015-10-23 12:23:13]
この部屋と同じ間取り、中層だと
今の成約価格はどのくらいですかね?

http://mansion-madori.com/blog-entry-741.html
743: 匿名 
[2015-10-23 13:17:25]
>>742

3LDKの大きさ十分なファミリータイプですね。需要はかなり多いと思います。
成約価格は8500万〜8700万くらいだと思います。

もし、窓の無い部屋が一部屋も無いタイプだったら9000万〜9500万以上だと思います。
744: 匿名さん 
[2015-10-23 22:31:46]
この部屋はリフォームして行灯部屋をキッチンにしてリビングの広い2LDKにした方が
良いと思いますね。そういうプランもありました。価格は8800万くらいじゃないでしょうか。
745: 匿名 
[2015-10-24 00:26:37]
お二人住まいであれば広い2LDK最高です!!
書斎とか作らなければお子さん1人であれば2LDKでOKですね。

全部の部屋が東側か北側にある場合はざっとこんなところでしょうかね。
行燈部屋やマンション敷地内向きの部屋等がある場合はこれより多少安く見積もればOK!!
そして北東角はこれの1割増し。

東・北(低層):100万/㎡
東・北(中層):110万/㎡
東・北(高層):120万/㎡
東・北(最上階):未知の世界/㎡
746: 匿名 
[2015-11-02 17:24:48]
>>744
742です、半分冷やかしで最近新築マンションの
モデルルームに行った時に机上査定して貰いました。
成約想定価格は8600〜9200万の間でした。
新築モデルでの、仲介を取る事を目的としない、
盛らない中立な試算なのでこの辺が相場なんでしょうね。
そういう意味では744さんの読みはまさに中間値です。

因みに、
WCTは現在ファミリー需要や内部住み替え需要が多く、
かつ新築入居時に3LDK→2LDKに変更している部屋が多い為、
むしろ広めの3LDKかつ東向ビューの方が希少性、人気が有り、
よほど訪問査定時に現物不具合が確認され無ければ、
机上査定の成約レンジを割ることはほぼゼロとのことです。
747: 匿名 
[2015-11-02 21:31:29]
東と北の広めの3LDKが1億をうかがう勢いだが、果たして平均1億前後の成約が出るようになるか注目ですね‼︎
748: 匿名さん 
[2015-11-02 21:40:10]
>746

そうなんですね。数年前は坪単価270万くらいの取引でしたから、相場が
上がってきてるんですね。
まあ、対岸のシティテラス品川が坪単価300万以上、芝浦の物件なんか
360万とか言ってますから、WCTが240万で分譲されたのとは隔世の感が
あります。
私は快適で眺めの良いこのマンションは当分手放すつもりはありませんが。
749: 匿名さん 
[2015-11-02 22:08:41]
>746

ブリーズ北、中高層階、3LDK、85㎡、LDK18.5畳(DK14.5畳ダイレクトウィンドウ)。

間口12mのワイドスパン、全部屋が東西方向に一列に並んだ外向き。

寝室3部屋からバルコニーに出られ行灯部屋なし。

全部屋綺麗な四角で部屋への柱の食い込み一切なし。レインボブリッジ、六本木ヒルズ眺望。

そんなに上がってるなら、試しに査定してもらおうかな。
750: 匿名 
[2015-11-02 22:22:36]
>>746

凄く条件の良い部屋ですね。
なんと言っても、間取りがすばらしい‼︎
751: 匿名さん 
[2015-11-08 20:16:07]
>凄く条件の良い部屋ですね。
>なんと言っても、間取りがすばらしい‼︎

行灯部屋は一般的には「良い間取りですね!!」と言われるものではないと思いますけど。売主以外は。
752: 匿名 
[2015-11-08 20:49:37]
>>751
750の書き込み、アンカーミスで749の間取りに言ってるんじゃない?

でも746も良い間取りだと思います、間取りブログで有名なモモレジさんがそれを抜きにしても褒めてるし、タワマンは行灯部屋有る間取りの方が多い訳で。
753: 匿名さん 
[2015-11-19 20:20:06]
東側の高層、北側の高層、出ないっすね。ネット出る前に決まってるのかな。いま、いくらするんだろ?
754: 匿名さん 
[2015-11-19 22:22:37]
>>753
ブリーズ東と北は高層に限らず無いですね。
超チャレンジ価格1億弱の低層東と
間取りイマイチの低層北一軒ずつ出てるだけで。

アクア南&西、キャピタル全般は中古の玉結構多いですが。
755: 匿名 
[2015-11-20 01:03:46]
ブリーズ東・ブリーズ北で間取りが良い部屋はめったに出ないので、市場に出た途端に瞬間蒸発してる可能性があるね。
ネット掲載前に売れてしまうこともあるらしい。
ブリーズ東・ブリーズ北は分譲価格も高かったので中古価格も高い傾向があるね。
756: 匿名 
[2015-11-21 12:02:25]
ブリーズ住人が熱心に書き込みしてるけど、Yahoo不動産見る限り、中古物件数キャピタルとかわらんけど。
値段もアクアやキャピタルとそうかわらないね。
ちょっとステマ?がすぎるんじゃない?
757: 匿名さん 
[2015-11-21 15:20:56]
>>756
ブリーズの一億弱のチャレンジ部屋
一般媒介で複数表示の単純カウントしてどうすんの?w
あとグロス価格じゃなく、坪単価も計算しようね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
758: 匿名 
[2015-11-21 17:08:44]
Yahoo不動産見る限り、ブリーズは1億弱のチャレンジ物件(全て同一部屋)が複数掲載されてるなあ。
この部屋の売主さん沢山の不動産会社に依頼したようでその数も凄い!!
それ以外のブリーズは、80㎡台の賃貸部屋を除くと2部屋しかないよ。

ブリーズはもともと部屋数少ないから出物も少ないのかなー。
759: 匿名 
[2015-11-21 17:17:09]
あ、訂正。
ブリーズはもう1部屋50㎡台の賃貸部屋があるね。

そんなわけでブリーズは全部で5部屋だね(80㎡台1億弱チャレンジ価格部屋、80㎡台賃貸部屋、50㎡台賃貸部屋、80㎡台ファミリー部屋、50㎡台DINKS向け部屋)。

いずれにしても、実需の観点での出物が少ないね。
760: 匿名 
[2015-11-21 20:52:28]
>>757
ブリーズ実質5件、キャピタル実質6件
なんでそんなに必死なの?
761: 匿名 
[2015-11-21 21:40:10]
確かにチャレンジ物件や40階近くや特別に条件の悪いものを除けば、アクア(今でているものはほとんど南か西)とキャピタルの平均坪単価が320で、ブリーズが340だがらいうほど変わらないね
762: 匿名さん 
[2015-11-21 22:07:48]
>>760
情報弱者さん、ハイどうぞ。
http://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/#onSale
http://www.nomu.com/mansion/library/1094/

あと坪単価も760みたいに恣意的に条件算出してさえ坪20違って
WCTは大きい部屋多いからグロスでだいぶ違うけどね。
763: 匿名さん 
[2015-11-21 23:39:43]
>762

ほんと、最近は低層か西、南、ダイレクトウィンドウ無しの部屋とかしかないね。

北、東の高層は全然出てこない。
764: 匿名さん 
[2015-11-21 23:57:33]
東と北は高層に限らず売り出しの部屋数は少ないですね。
周囲は水辺や公園で眺望にも恵まれているので、仕事等で転居の必要がなければあえて売ろうという人はあまり居ないのでしょうね。
765: 匿名 
[2015-11-22 01:25:27]
ブリーズさんはなんでこんなに攻撃的なの?
766: 匿名さん 
[2015-11-22 07:39:41]
>>765
キャピタルさんこそ、
何で事実を変えようと必死なんです?
767: 匿名 
[2015-11-22 10:38:29]
あのキャピタルでなければ、たぶんあなたのとこに条件は近いところですが、、、
ブリーズさんが自分を盛るだけならともかく、他棟や南や西をちょくちょく見下す発言をしているのが同じ住民として不快でしたので
マンションの価値が人の価値ではないので
768: 匿名さん 
[2015-11-22 21:05:16]
>>767
WCT実際東と北が人気があって、球数が少ないのは共通理だし、
スレ見返せば分かりますが、部屋の出物の事実を書いただけで
特に落とした表現も無いのに何故か勝手に曲解、気に障った
あなたの攻撃的で不快な書き込みがそもそも今回のやりとりの発端なので
人間的な程度はあなたも相当知れてると思いますよ。


769: 入居済み住民さん 
[2015-11-23 16:45:32]
皆さん、まあ熱くならずに。
暇人がヤフー不動産をファクトベースで整理してみましたよ。

売り物件数について
結果1 A棟は、B棟とC棟に比べ、全戸数対比で2倍ほど売り物件数が多い。
結果2 売り物件は全体的に内向きの見合いのものが多い。A棟が売り物件が多いのはこのためで、見合い物件を除けば、ほぼA棟、B棟、C棟とほぼ同じよう。
ということで、どちらの言い分も見方が違うだけで正しいですね。

坪単価について
結果 B棟の方が、A棟やC棟に比べ5~6%ほど平均坪単価が高い。
B棟は、もともとA棟やC棟に比べ、共用施設や生活利便性に劣るなど不利な条件が多いにもかかわらず、眺望の良さでこの価格差はやはりすごいですね。とはいえ、A棟やC棟も決して悪くないと思います。両棟とも、十分眺望はいいですからね。

皆さん、WCTを思う気持ちは同じ、公の掲示板で、過激な罵りあいはやめましょうね。
皆さん、まあ熱くならずに。暇人がヤフー不...
770: 匿名さん 
[2015-11-23 17:16:43]
>>769

これは分かりやすいですね。
実際の成約価格はこれより若干下になっても、坪単価は300万~といったところですね。
771: マンション住民さん 
[2015-11-25 02:35:44]
>>769さん
取りまとめありがとうございます。現在の出品傾向が一目瞭然です。

>>770さん
REINZ登録分だけですが、ここ1年間(2014/11~2015/10)の成約数は30件、平均坪単価は320万円でした。昔集めた2013年ごろのデータと比較しても随分値上がりしちゃってますね。

取りまとめありがとうございます。現在の出...
772: 匿名さん 
[2015-11-25 12:41:24]
>>771

最近の高騰ぶりは凄いですね!!
REINZを見れるということは不動産関係者ですか?
773: 匿名さん 
[2015-11-25 15:09:05]
>>769 771
わかりやすいですね。ありがとうございます!
ちなみにこの推移は、23区全体の平均と
同じ位の市況とリンクした伸び率なんでしょうかね?

または、品川駅、新駅周辺の再開発予定の
影響が出て少し傾向が違うのか?気になります。

774: 匿名さん 
[2015-11-25 15:38:28]
ちょうど東京オリンピックが決まったあたりから上昇してますね。
775: 匿名 
[2015-12-01 00:08:51]
>>733

ブリーズ北向き23Fは、先日どうやら成約したらしい。
776: 検討中 
[2015-12-10 12:51:21]
70平米以上5000万前後見合い部屋okで
ありませんか?
777: 匿名さん 
[2015-12-10 16:11:27]
>>776

都心は特に値上がりしてますね。
今の相場だとWCTに関しては専有面積50㎡(1LDK等)が5000万円前後で買える価格だと思います。
778: 匿名さん 
[2015-12-10 22:22:19]
>>776
見合いでもその面積でその価格は無理じゃないかな?
60平米前後でも5000万は確実に超えるし。
779: 匿名さん 
[2015-12-13 21:53:32]
>>769
約一ヶ月、この中から成約はいくつ出て、幾らだったんでしょうね?
780: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-12-19 17:42:27]
B棟 東出ましたね。いいお値段ですね。

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_150Q3058/
781: 匿名さん 
[2015-12-19 20:48:17]
>>780
行灯部屋がちょっと気になりますね。
782: 匿名さん 
[2015-12-19 21:43:16]
>>781

そうなんですよね。
どうしてもタワマンは構造上、窓の無い行燈部屋が多い傾向にあります。
780の部屋も行燈部屋が無い3LDKなら最高ですね。
783: 匿名さん 
[2015-12-19 21:47:01]
>>781

あと、これもタワマンには多い傾向ですが、柱の食い込みが多いですね。
実際使える面積が表示面積よりも減少しますし、部屋が整形でないため家具の配置が難しくなります。

行燈部屋無く、柱の食い込みも極力少ない3LDK(4LDK)はタワマンでは稀少ですね。
さらに眺望も良ければ完璧ですが、お値段が凄そうです!!
784: 検討中の奥さま 
[2015-12-20 09:05:12]
柱がなければ、耐震強度に疑問を感じます。
そもそもこのマンション、行灯のような北側方向(日の当たらない)が人気なんじゃないかしら。
それ以外の部屋は風呂までも眺望が良さそうですし。ないものねだりですね。
785: 匿名さん 
[2015-12-22 00:22:10]
>783
以前、こういう部屋が売りに出ていました。低層階だったけど良い値段で成約していたようです。
以前、こういう部屋が売りに出ていました。...
786: 近所 
[2015-12-22 10:36:00]
北向きのこの間取りだとリビングから右向きに海側眺望かな?各部屋からは公園&隣のマンション?大きな柱2本でベランダに出ない暗い感じがします。
787: 匿名さん 
[2015-12-22 21:55:50]
>> 785,786

以前出ていたのは、これと同じ3LDKですね。
リビング隣の部屋もリビングにして約20畳のリビングのタイプの部屋でした。

成約価格は9千万近かったと思います。
789: 匿名さん 
[2016-03-03 10:45:27]
ワールドシティタワーズは住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数2100戸の日本最大級のマンションで、ファサードは意匠性に富み、建物はグッドデザイン賞を受賞している。周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれており、特に隣接の20,000㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心としては良好な住環境が整っている。また、周囲に高い建物がないため四方が開けており、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビューが床からの全面ダイレクトスカイビューウインドウで楽しめる。棟内にはプールやジム、9部屋ものゲストルー ムや毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、1300台分も用意された駐車場など共用設備が充実。マンション内には24時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜10時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろい利便性が高い。運河に面したマンションとしてマンション専用桟橋が設置されており、通常時は住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され、 災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニーク。交通は、 りんかい線天王洲アイルまでは徒歩6分、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩4分。徒歩13分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝5時から深夜1時まで運行しており交通至便。都心への通勤だけではなく、旅行の際でも新幹線にはシャトルバスを利用して10分でアクセス可能、羽田空港へは30分以内でアクセス可能など都内のマンションのなかでも最も長距離交通にアクセス便利なマンションの一つである。また、充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は205円/㎡と都内タワーマンションで最も安い。地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し、制震構造としている。また、40階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定されている。2015年時点の中古取引成約価格は平均約坪330万であり、最低坪280万から人気の高い高層のレインボーブリッジビューの部屋では坪400万近くになるケースもある。ノムコムや住友不動産により毎年発表される「中古マンション人気ランキング」では完成から約10年経過した2014年時点でも都内中古人気No.1を維持、仲介業者にWCTを指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者も存在する。最近では昨年11月から1月までの3ヶ月で坪単価平均300万円以上で7戸成約など中古取引も活発で高い人気を維持している。賃貸相場は坪当たり11000円~13500円と築10年のマンションとしては高いレベルを維持している。最近では、雑誌「都心に住む」で、港南アドレスが資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷とともに取り上げられるなど、再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンション、ビンテージマンション候補として引き続き注目されている。
790: 匿名さん 
[2016-03-05 13:41:22]
>780
売れましたね。B棟
791: 匿名さん 
[2016-03-05 17:49:59]
>>780 >>790

成約価格はいくらくらいだったのでしょかね。
満額だとしたら凄いです。

ブリーズは低層の3LDKで北(リビング,1居室)-南(2居室)が比較的長い間Web掲載されてますね。
北は抜け感ありますが、南は棟内お見合いですので、全室北配置なら即売になるでしょうけど。
売り出し価格の設定は難しいですね。
792: 匿名さん 
[2016-03-06 01:03:32]
東向きならアクア、ブリーズともオーシャンビューが楽しめる26-27階より上であれば良いと思います。
できれば大きなDWがある部屋が理想ですが、中古に売りに出ているのをほとんど見たことがありません。
過去に出たことはないわけじゃないですが、すぐに売れちゃってたと思います。

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_151J3124/

この部屋は、2LDKですが最も需要が大きいのは3LDKであることと、北側リビングの形がいびつである
ことで残っているものと思われます。
793: 匿名 
[2016-03-06 02:08:16]
3LDKや整形な部屋はWCTに限らず需要がありますね。
「No.785」の図面のような部屋が中層階以上にあったら軽く億越えですね。
794: 匿名さん 
[2016-03-22 20:28:20]
シティテラス品川イーストのスレで叩かれてますね。この物件
797: 匿名さん 
[2016-04-11 10:35:09]
この1年の成約値の平均はレインズでみると坪304だったようですね。意外と高いんですね。資金的に坪250くらいで買えるといいなあ。
798: 匿名さん 
[2016-04-12 23:35:32]
見合部屋や西側低層モノレールビューあたりならあると思います。
799: 入居予定さん 
[2016-04-24 20:21:37]
坪250ってありえない。低層メゾネットでも坪290とかだったよ…
800: 匿名さん 
[2016-04-25 00:40:18]
坪250では買えないということで。坪280ぐらいからかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる