住友不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-05 17:47:18
 削除依頼 投稿する

住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。

「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報

901: 評判気になるさん 
[2017-01-08 01:18:42]
>>897
君が張ったろう891の表みれば一目瞭然じゃん。成約番号の9、10がその2件で、それぞれ平米数100ー120、80ー100って書いてあるじゃん。

自分で貼った表がみれないのですか?

902: 評判気になるさん 
[2017-01-08 01:22:46]
900の表の9と10番にあたる坪360の成約部屋は平米数100ー120と80〜100という坪単価が上昇する大きな部屋。それを抜いた一般の人が住む80平米以下の成約事例の軌跡をみるとやっぱり下がっていると思いますけど。過去4年の最安単価が直近四半期で出て、平均も270から280に集中してる。これはどう見ても下がってる。
900の表の9と10番にあたる坪360の...
903: 匿名さん 
[2017-01-08 01:25:03]
>昨年でも港南芝浦は69人でワーストだったのに、今年はさらに待機児童が増えてきている。

芝浦港南地区だろ?内訳として待機児童が多いのは芝浦な。そういうの情弱というんだよ。

ちゃんと調べてからものを言おうぜ。少しはきちんとしたデータだしたらどうだ?

で、69人とはどっから出てきたんだ?
芝浦港南地区だろ?内訳として待機児童が多...
904: 匿名さん 
[2017-01-08 01:26:36]
>900の表の9と10番にあたる坪360の成約部屋は平米数100ー120と80〜100という坪単価が上昇する大きな部屋。

↑テキトーなこと書いただけの真っ赤なウソです。この人は自分の口から出まかせ言うだけで
まったくまともな資料を示せません。
905: マンション検討中さん 
[2017-01-08 01:27:56]
>品川駅物件を標榜はしていても、改札まで徒歩18分だったり、徒歩10分以内に再開発案件が全くないので、将来的に地価上昇、資産価値上昇は期待できないとかそう言う部分があるね。他にも、首都高と港区で1番交通量が多い国道沿いだったり、敷地内にモノレールが通っていたり、運河側が倉庫街、ごみ焼却場、発電所、コンクリート工場とか嫌悪施設があるエリアだから足元の眺望が悪い、などこの物件は弱点が多いのは事実だね。あと1番気になるのは2〜3年後から始まるであろう羽田の新航路エリアであるということ。羽田に近い分、高度が300メートルと低空飛行エリアになるので騒音被害は出ると思います。2分未満に1本でしょ。港区はHPで300メートル近辺の騒音は80デシベルと発表している。いきなり2分おきに80デシベルって結構な問題かと。外で散歩やランチなどにはかなり影響出るのでは。成田空港の周辺の300メートル地帯では騒音は85デシベルという報告なので、大型機による国際線メインの羽田新航路ももしかしたら同じくらいになるかもしれない。飛行が始まったら、資産価値が下がると予想しますから、どうにかして反対して中止させた方がいいと思うな。こういうマイナス部分をみて購入者の値踏みが成約の低下傾向と繋がっているんじゃないでしょうか。

クリアに解説してる内容ではありますが、この下落基調が続くと、今年はどれくらいまで成約値が下がってくるとみなさん予想しますか?
906: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 01:30:09]
>>904
90平米以上の部屋の坪単価は同じマンションで仕様が同じでも坪単価が急激に上がってくるのは常識ですけど。何を言ってるのですか?

907: 匿名さん 
[2017-01-08 01:30:15]
しかも、どんな部屋であろうと坪380前後での成約も含めて、㎡100万以上での

取引が、それこそ「連発」されてるのは事実。何の言い訳にもなってないな。
しかも、どんな部屋であろうと坪380前後...
908: 匿名さん 
[2017-01-08 01:31:16]
>90平米以上の部屋の坪単価は同じマンションで仕様が同じでも坪単価が急激に上がってくるのは常識ですけど。何を言ってるのですか?


だからその90平米というのが嘘。データ出してみ?出せないだろうけどな。
909: 匿名さん 
[2017-01-08 01:33:34]
某大手不動産販売会社の営業の人が
「ワールドシティタワーズは将来ビンテージマンションになると思います」
と言っていました。

ビンテージは大げさかもしれませんが、資産価値が維持される可能性が高い、
あるいは、ほとんど落ちない可能性が高いと予想されているのだと思います。
910: 匿名さん 
[2017-01-08 01:34:42]
>>903
あのさ、このサイトで言ってる品川駅って高輪と港南1ー2あたりをさしており、田町は芝浦だけじゃなくて、三田と芝も入ってますから。

待機児童が5人しかいなくて需要もないのにわざわざ公園潰して100人保育園作ると主張してるわけね(笑)すごい矛盾してますね。港区、港南、待機児童というキーワードで検索してみたら?一生懸命、地域の需要に応えようと動いて実現していることがわかりますから。

理論が破綻しすぎていて議論にならん。もうちょっとどうにかなりませんか?

911: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 01:37:46]
>>909
そりゃ日常的に大量のWCT中古在庫を抱えていて、それを売るのが仕事なんだからさ、褒めるのが仕事ですから。
912: 匿名さん 
[2017-01-08 01:40:13]
データ示されてぐうの音も出ないから、テキトーな自分個人の想像書いて捨て台詞。
こんなもんだよねネガのレベルは。
口のほどにもないな。
データ示されてぐうの音も出ないから、テキ...
913: 匿名さん 
[2017-01-08 01:42:11]
この前不動産屋中期の人と話してましたが、
WCT内の住替えも多いとの事。

DINKSで住みはじめて、子供が生まれて、
3Ldkの広めの部屋をWCT内で探す人と
西側から、せっかくなら眺望のいい東側の部屋に
やはり住替えたい、
と言う二つが代表ケースで相当多いみたい。
914: 匿名さん 
[2017-01-08 01:43:52]
しかし、Wも最近の中古売り出し価格の高騰ぶりは凄いね。
私は、2年ちょい前、Wの中古を7千万円台前半で買いましたが、同スペック物件(東向き90平米台4LDK)が今では9千万円台で売りに出ているのを知り、驚いています。

当時、Vタワーの2X階の80平米台3LDKも検討しましたが、売値は8千万円前半でした。
貧乏人の私は結局、部屋数の多いWにしましたが、Vなら1億円を大きく超えています。

2007年リーマン前のプチバブルを彷彿とさせますね。
915: 匿名さん 
[2017-01-08 01:45:46]
たぶん、これから高齢化が進みますので、未来のマンションはWCTのような形が増えるのでは
ないでしょうか。日常の買い物やクリニックの受診や宅配便の発送、クリーニング、軽い運動、
日常生活で必要な店や施設がコンパクトにまとまっていて、棟内はバリアフリーでお年寄り
には便利。都心には珍しく、近くに適度に人が少なくのんびり散歩できる場所もある。

また、アクティブシニアにとって旅行に出かけるときや帰宅するときに、WCTのような立地は
非常に楽。たぶん、リタイアしても都内に住みたい希望があるシニア層に非常に人気になる
マンションではないかという気がしてます。

将来、マルエツの買い物はネットで済ませて自宅に持ってきてくれるサービスとか、デイケア
サービスの拠点なんかも入るかもしれません。
916: 匿名さん 
[2017-01-08 01:45:59]
>>912
へえ、君の理論だと待機児童が5人しかいなくて需要もないのに、マンション横の貴重な公園を潰して、わざわざ100人規模の認可保育園作ることになったってことね。それが本当ならすごい悪政だけどね。
917: 評判気になるさん 
[2017-01-08 01:48:30]
>>913
そんなのどこのマンションでも聞く話だけど、しかも個人的には足元が汚いあの中途半端な海眺望なら、西の大学敷地を見てる方がいいわ。ここ買うなら西の方がいい。
918: 匿名さん 
[2017-01-08 01:50:32]
>>910
だいたい、港区5地区全体で待機児童数100人未満ともっとも対策が進んでるのに、なんで
芝浦港南地区だけで69人なんだよw 江東区と間違ってるんじゃねーか?
だいたい、港区5地区全体で待機児童数10...
919: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 01:50:55]
>>915
人口減少で高齢化が進むのに、エントランスから改札まで18分もかかるような駅遠物件増えるかね?逆だと思うけど。高齢者増えたら、シャトルバスも利用者減って廃止になるだろうし。

920: 匿名さん 
[2017-01-08 02:02:02]
分譲初期の頃、中央区などの別な街でMR巡りをやってましたが
ここの事はよく話題になりましたよ。
「高いのに人気ですねー」と。
当時、高層でも@240万-250万でしたが、マンション市場全体が安かった当時としては、
ここの価格が割安だったとは言えません。
でもいまは平均@330万はします。東高層は@360万
他はもっと上がってるんでしょうけど。
921: 匿名さん 
[2017-01-08 02:04:35]
WCTが坪240万で出たら、瞬間蒸発でしょう。
賃貸に出したら、他のマンションより短期間で回収できますよ。
出口戦略考えても、そうそう値崩れしないんじゃないでしょうか。
922: 匿名 
[2017-01-08 02:07:43]
階数はさておき、間取りがまずまずで、眺望もまずまずであれば300万/坪位からではないでしょうか。
あとは、向きとか階数による上乗せでしょう。
3LDK(4LDK)が売りやすいのは他のマンション同様でしょう。

最上階のペントハウスは売れてるのかな?
923: 匿名さん 
[2017-01-08 02:09:56]
先日、平成29年度版「保育園入園のごあんない」がでましたね。今年6月開設で、
港南地区(海岸3丁目)に、100人規模の「保育室」と、200人規模の学童
クラブの計画ができて、補正予算が組まれたようです。

それと、港南小学校&幼稚園の敷地内に、幼稚園分園と放課GOクラブが増築されることに
なってます。平成30年4月の開設予定で、当面、10年の暫定設置となってます。
「幼稚園分園」の方は、3歳児25人、4歳児30人、5歳児30人の定員になってますが、
弾力的に対応していきます、ということです。
 
そのほか、現在、公表されてる保育園の設置計画は、港南エリアでは話題の港南緑水公園内の
私立認可保育園(平成30年4月開設予定)定員100人程度、2階建てですね。
これで、エリアの待機児童はゼロになるでしょう。
924: 匿名さん 
[2017-01-08 02:18:23]
>>917

確かに西も海洋大だから高い建物がなく緑が見えて、比較的安いので
お買い得なんだよね。
どの方向も邪魔な建物がなく景色がいいのがこのマンションの特徴だね。
確かに西も海洋大だから高い建物がなく緑が...
925: 匿名さん 
[2017-01-08 02:44:34]
>足元が汚いあの中途半端な海眺望なら、

写真しか見てないとこうなるんだろうな。
なんで東側が高騰しているか?実際に見たら目から鱗が落ちるよ。
足元の景色なんて視野全体のほんの一部。
目に飛び込んでくるのはでっかい空と左右に広がる湾の景色。
一回天気の良い日にラウンジを見に来るといいよ。
写真しか見てないとこうなるんだろうな。な...
926: マンション掲示板さん 
[2017-01-08 08:48:23]
>>924
見に言ったことあるけど、WCTは西の海洋大方向が1番景色もいいし、今なら坪240ー270くらいで買えるので1番いい。個人的には東の海ビューは足元汚さすぎてなし。あれに西以上の値段は出す気にならん。

927: 匿名さん 
[2017-01-08 08:54:03]
このグラフをどう見ても下落しているようにしか見えませんよね。1年半前のピーク時は条件悪い部屋でも坪300弱くらいまで行きましたが、徐々に下がってきているのは明瞭だが、ここ半年は坪240から280の間に成約が集約とかなり落ちてきている。このグラフ見て上がっているとか、維持しているとか判断するのは無理がある。でも下落の原因ってなんなんでしょうか?たしかに市況は冷え込んだものの、湾岸でここまで下落基調が強いのはなにか原因があると思う。

このグラフをどう見ても下落しているように...
928: 匿名さん 
[2017-01-08 09:43:53]
>>927

お前の勝手な嘘の図を何回もコピペするな
929: 匿名さん 
[2017-01-08 09:44:31]
>>926
西側はダイレクトウィンドウいっぱいに広がる街の眺望を楽しめ、
夕焼けもきれいですし、富士山も見えておすすめです。
東や南の眺望はラウンジに行けば見れますから、
東側や南側に住むよりお得かもしれません。
眺望以外ですと、西側の部屋が多いC棟は、
品川駅まで一番近く、スーパーやクリニックや保育園が棟内にあり、
バス停もポストもコンビニも一番近いので生活利便性は一番だと思います。
930: 匿名さん 
[2017-01-08 09:50:18]
下記サイトによると今は坪293万だね。
相場ラインを見ると、7月頃に一旦ボトムにってる。
ただ、11月から平米2万ダウンとまた下降中みたい。

https://mansion-market.com/mansions/detail/843?keyword=ワールドシティ&suggested=ture
931: ご近所さん 
[2017-01-08 09:57:57]
>>927
ここは戸数が多いので常に中古取引が行われている。
時には競合となるケースもあるが反面、取引事例が多い分相場が見えやすく
安心して取引ができるマンションだと思いますよ。
いまは、西側は低層250-高層330、北と南は低層@280-高層340、
東は低層@300-高層@380といった感じですね。
場所によって単価は100万くらい違うので、全部をプロットしても
実態は分かりませんよ。
932: ご近所さん 
[2017-01-08 10:01:20]
>>930
このマンションは階層と向きで別のマンションと言っていいくらい全然価格が違うので、
のらえもんさんみたいにせめて方位ごとに分けてみないと何とも言えませんね。
933: 匿名さん 
[2017-01-08 10:02:01]
>>928
どこが嘘だよ???言ってみて。

934: 匿名さん 
[2017-01-08 10:04:49]
本音は2004年に戻って坪250位で買いたいね。いまはピークからは下がっているとしても、
それでも眺望の良い向きは330-350万。10年落ちで分譲よりはるかに高い。

今後は、どうがんばっても分譲並みは無理。しかし、出張の多い人にとっては港南は最高の
立地でしょ。
朝早い飛行機や新幹線に乗るために早起きしたり、夜遅い帰京で遠い家路を帰るのは
かなりツライ。
935: マンション掲示板さん 
[2017-01-08 10:07:15]
>>>>品川駅物件を標榜はしていても、改札まで徒歩18分だったり、徒歩10分以内に再開発案件が全くないので、将来的に地価上昇、資産価値上昇は期待できないとかそう言う部分があるね。他にも、首都高と港区で1番交通量が多い国道沿いだったり、敷地内にモノレールが通っていたり、運河側が倉庫街、ごみ焼却場、発電所、コンクリート工場とか嫌悪施設があるエリアだから足元の眺望が悪い、などこの物件は弱点が多いのは事実だね。あと1番気になるのは2〜3年後から始まるであろう羽田の新航路エリアであるということ。羽田に近い分、高度が300メートルと低空飛行エリアになるので騒音被害は出ると思います。2分未満に1本でしょ。港区はHPで300メートル近辺の騒音は80デシベルと発表している。いきなり2分おきに80デシベルって結構な問題かと。外で散歩やランチなどにはかなり影響出るのでは。成田空港の周辺の300メートル地帯では騒音は85デシベルという報告なので、大型機による国際線メインの羽田新航路ももしかしたら同じくらいになるかもしれない。飛行が始まったら、資産価値が下がると予想しますから、どうにかして反対して中止させた方がいいと思うな。こういうマイナス部分をみて購入者の値踏みが成約の低下傾向と繋がっているんじゃないでしょうか。

この意見は1番的を得ていると思う。今後に関してはもっと下がると思うよ。だって再開発もない地帯で、今後の発展余地が乏しい交通利便性が悪い築十数年となっていくマンションは自然と減価償却で下がっていくだけでは。さらに2〜3年後に、新航路でかなりの騒音が出るとわかってて今買うのってかなり難しい選択でしょう。

坪220くらいまで叩いて買うか、新航路開始まで待って坪200切ってから買うのも手だね。
936: 匿名さん 
[2017-01-08 10:13:06]
坪293万とあります。
11月から坪単価下降中だけど、どこまで下がると買いですか?

https://mansion-market.com/mansions/detail/843?keyword=ワールドシティ&suggested=ture
937: 評判気になるさん 
[2017-01-08 10:13:40]
>>934
実際、最近坪240で成約するまで下落してきてるから、分譲時値段でかえるじゃん。新航路も控えてどう考えても安くなるしかないと思いますけどね。再開発もないし。ここのような品川駅は最寄駅ではないけどバスで行けるよというエリアは他に、品川シーサイド、勝島、大井町などあってちょうど新規供給されている。どうせ買うなら、最新スペックだったり、弱小駅だけど駅直結とかのそっちのほうがいいやと言う人は多いんじゃないかな。

938: 匿名さん 
[2017-01-08 10:18:05]
1年くらい前だけどこのマンションの東側で売り出した3LDK物件が瞬間蒸発した。
たぶん間取り階層決め撃ちで出たら買うと決めていたんだと思う。
そういう人が多いんじゃないかな。
西側だったら割と玉は出てくるけど東側の間取りが良いのは売りがなかなか
出てこないからね。
939: 匿名さん 
[2017-01-08 10:18:30]
新航路の爆音の下に住みたい富裕層が買うから資産価値は磐石です。ネガさんは心配しないでください。
940: 匿名さん 
[2017-01-08 10:18:59]
>>937

無理ですよ。
941: 匿名さん 
[2017-01-08 10:20:26]
>>938 匿名さん

どんどん安くなってるみたいだけど、安心しました。ありがとうございます。

https://mansion-market.com/mansions/detail/843?keyword=ワールドシティ&suggested=ture
942: マンコミュファンさん 
[2017-01-08 10:23:52]
>>924
いやこれは海洋大学の緑が見える位置だから景色のバランスがよく見えるんだが、多くの高さだとビルしか見えんのよ。
眺望がぬけてるのは確かだけどね。

943: 評判気になるさん 
[2017-01-08 10:25:43]
>>936
新航路の低空飛行エリアであと2〜3年で騒音が生じるので、段々と買い控えや値踏みはされるでしょうね。

また、ここ天王洲アイルエリアのように品川駅最寄りではないが、バスでアクセスできると言うのを売りにしている同じような条件のエリアは他に大井町、品川シーサイド、勝島などあって最近面白い新築が出てきているのでライバルが多く供給過剰が予想される。元々、再開発と関係ないエリアなので地価上昇もまず考えにくい。

新航路が始まって1〜2年すれば、多分の分譲時の最安単価の190くらいまで下がると思うよ。

944: 匿名さん 
[2017-01-08 10:25:52]
ことWCTは、昔から執拗に叩かれているが、
ここには既に、2千世帯以上6千人近くの住民が生活しており、
ばら撒かれた「ガセネタ」も多い。

西側低層のモノレール横以外は240万では買えないから安心しろ
945: 匿名さん 
[2017-01-08 10:26:52]
湾岸を代表する物件のひとつです!
超大規模で、共用施設が充実
品川と天王洲アイルが徒歩圏で新幹線と羽田に楽々アクセス
駐車場を地下にすべて入れ、ランドスケープに余裕有
タワーパーキングを採用せず、後々の修繕費の心配なし
などなど、余裕のある時代に余裕のある敷地配置で作られたこともあり、最新のマンションとはまた別の魅力に溢れるマンションとなっております。一方、このマンションはそもそも坪300で売られることを前提として作られていないので、少し後の時代の坪300万円物件の仕様と比べてしまうと、というのは若干感じます。
といってもこれはリフォーム等でカバーできる範囲ですし、内廊下物件なので古くなりにくい利点もあります。港区湾岸といえば、まず第一候補に挙がるタワーマンションといって間違いないかと。
946: 匿名さん 
[2017-01-08 10:27:29]
低層西向きはメゾネットタイプも多いことも坪単価が安い理由にあるかもしれません。
投資用オーナーチェンジも少なくないですし、4月の修繕費値上げによる利回り低下で手放した物件がいくつかあると思います。
947: 匿名さん 
[2017-01-08 10:28:54]
ワールドシティタワーズは、向きによって住友独自の「ダイレクトウィンドウ」形式の部屋と「ベランダのある通常の部屋」タイプに別れます。外側は銀色っぽいカラーのため、ダイレクトウィンドウ形式の部屋が多めに見えますが、中庭側はご覧の通りベランダがあります、お台場側の眺望がある部屋でもベランダタイプの部屋は存在します。ダイレクトウィンドウ形式は好き嫌いがあるでしょうから、中古で探す場合はどちらのタイプも見ると良いかもしれません。価格も場所によって全然違います。

二重床二重天井
内廊下
スラブ厚300mm
一部ダイレクトウィンドウ
ディスポーザー付き

ということで、築9年のタワーマンションとしては標準的な仕様となっております。
948: 匿名さん 
[2017-01-08 10:30:21]
住友不動産1社のみでこのような大プロジェクトは、後にも先にもなく、とても気合が入ったものでした。まず広大なスペースを活かすために、地下駐車場をつくり、その上に人工地盤と3本のタワーを建てました。ですので、駐車場棟というのは本マンションには存在せず、3本のタワーの真ん中には大きな空間が広がっています。

当然、これはコストがかかることですが、、、当時ならできたんでしょうねぇ。今、こうした駐車場をすべて地下に収める超大規模マンションというのはほとんど無く、今後できる予定ですと、わずかに国運をかけて作る晴海選手村計画くらいしか私は知りません。作るコストはかかるでしょうけど、タワーパーキングよりも維持修繕費は安そうです。
949: 匿名さん 
[2017-01-08 10:33:49]
ここまではっきりと取り上げられるマンションも珍しい。こんなの写真付きで
載せたマンションが本当に暴落したら目も当てられないからね。
一般の認識としては、こういうことだと思う。
ここまではっきりと取り上げられるマンショ...
950: 匿名さん 
[2017-01-08 10:35:10]
>>943 評判気になるさん
新航路知りませんでした。
ありがとうございます。
航空機はどの程度の音量になるのでしょうか?
住民は良いことしか書かないので、よくわかりません。やはり今後環境が悪くなるり、資産価値は厳しそうですか?

951: 匿名さん 
[2017-01-08 10:35:36]
>>946
たしかに、モノレール沿いの低層1LDKメゾネットがたまに売りに出るけど、1年位前に
坪230での成約事例もあったな。そういうのなら240万でも買えるだろ。
952: 匿名さん 
[2017-01-08 10:36:49]
(概要)
ワールドシティタワーズは港区港南 4 丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数 2100 戸の日本最大級のマンション。ファサードは意匠性に富み、建物はグッドデザイン賞を受賞。

周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれ、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の 20,000 ㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整う。

また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていおり、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビュー、南側は東京湾、北側はレインボーブリッジや東京タワーが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめる。

地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し制震構造としている。また、40 階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約 2 ㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定される。

(共用設備施設、生活利便性)
棟内にはプールやジム、 9 部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、 1300 台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実。マンション内に 24 時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜 10 時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろう。港南小中学校も徒歩 2 分で学童の通学も便利。

マンション内スーパーだけではなく、品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利。 運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され(個人所有のクルーザーも横付けできるようになる予定)、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニーク。

(交通)
交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩 6 分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩 4 分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩 13 分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝 5 時から深夜 1 時まで頻繁に 1 日 126 便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができる。旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して 10 分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて 30 分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利。

(維持管理費、修繕積立金)
充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は 176 円~ 205 円 / ㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定。また、駐車場代は月 23,000 円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブル、生活するうえでのランニングコストが非常に安く済む。修繕積立金は一括一時金納付方式を改めて、28 年 4 月から月々の積み立て方式に移行しており、健全な管理運営が図られている。

(資産性)
分譲時点の最上階や北東角プレミア住戸を除く平均坪単価は 240 万円、 2015 年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約 325 万円、低層は 270 ~ 280 万円、中層は 290 ~ 330 万円、オーシャンビューの高層は 340 ~ 30 万円という取引相場になっており、築 10 年を経過しても高い資産性を維持。

野村不動産のノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から 10 年経過した 2014 年時点でも5年連続で都内中古人気マンション No.1 を維持、仲介業者に WCT を指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいる。

2015年は平均坪単価平均325万円で37戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、 JR 貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されている。

参考URL


Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%...

グッドデザイン賞
https://www.g-mark.org/award/describe/33788

港南緑水公園
http://konanryokusui-odaibapark.com/konanryokusui/

ノムコム人気マンションランキング
http://www.nomu.com/mansion/catalog-rank/

住友不動産人気マンションランキング
http://www.stepon.co.jp/mansionlb_ranking/

マンションノート注目マンションランキング
https://www.mansion-note.com/tokyo (ページ中段)

住友不動産マンション作品集「邸の系譜」
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/masterpiece/

マンションノート「ワールドシティタワーズ」
https://www.mansion-note.com/mansion/1610183

マンション評価ナビ「ワールドシティタワーズ」
http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/405

マンションNavi「ワールドシティタワーズ」
https://t23m-navi.jp/indexes/d/105431

ワールドシティ益子クリニック
http://www.wcmc.jp/

ワールドシティデンタルクリニック
http://www.ladent-worldcity.com/
953: 匿名さん 
[2017-01-08 10:45:10]
坪293か。現実はシビアですな。

https://mansion-market.com/mansions/detail/843?keyword=ワールドシティ&suggested=ture
954: 匿名さん 
[2017-01-08 10:49:59]
>>953
東の高層が293で買えるなら買いたい。
955: 名無しさん 
[2017-01-08 10:54:28]
>>954
だって、2〜3年後に新航路で騒音地区になるのに価格維持できるわけないじゃない。高度300メートルの低空飛行地域だから、港区HPによると想定は80デシベル。ただ、成田空港の同条件の高度地域では85デシベルの報告が出ているので、大型機となる国際線メインの新航路は、成田条件の85デシベルも十分あり得る。80とか85ってかなりの騒音だよ。散歩、ランチ、公園で子供遊ぶ、ヨガとかかなり影響うけるでしょう。
956: 匿名さん 
[2017-01-08 11:05:00]
>>955
3年後はオリンピック直前、リニア工事も本格化して新駅再開発の全貌も見えてくる。
ほんとにそうなるか楽しみだね。
957: 匿名さん 
[2017-01-08 11:05:54]
ここら辺はわずか高度300メートル。低空飛行エリアに坪300出す人はまずいなくなるでしょう、日本全国の航路の高度300メーターエリアはどこでもとにかく安い。新航路始まったら、本当にに坪180とかが相場になってくると思いますよ。でも300メートルエリアで坪180なら大したもの、そこは東京という地の利によるものになるでしょう。
958: マンション検討中さん 
[2017-01-08 11:07:55]
>>956
新駅とかリニアとか関係なくないですかこの物件??新駅まで徒歩20分以上、品川駅まで14分。申し訳ないけど、資産価値への影響はないと思ってもらったほうがいい。他にすがるものがないから期待するのはわかるけど、その距離では無理。

959: 匿名さん 
[2017-01-08 11:08:15]
ということは高輪も暴落?その価格になったら騒音を気にしない人で
便利な品川駅周辺は大人気になるねwww
960: 匿名さん 
[2017-01-08 11:10:15]
品川徒歩圏エリアはこれからさらに上がるのに、哀れな人が多いな。下がってほしいんだろうけど無理無理。
961: 匿名さん 
[2017-01-08 11:11:12]
>>959 匿名さん
高輪の方が高度が高い場所を飛行するからね。
ここより騒音の影響は少ない。
962: 匿名さん 
[2017-01-08 11:12:08]
>>960 匿名さん
下がっているみたいよ。
963: 匿名さん 
[2017-01-08 11:12:14]
資産価値への好影響はすでに出てるよ。これからもっと出る。君のエリアも上がるといいね。
資産価値への好影響はすでに出てるよ。これ...
964: 匿名さん 
[2017-01-08 11:13:50]
広告宣伝費払ってないのに勝手にネットが宣伝してくれる。有名マンションは得だね。
広告宣伝費払ってないのに勝手にネットが宣...
965: 匿名さん 
[2017-01-08 11:16:22]
>>960 匿名さん

中古価格は下がっているらしいよ。

https://mansion-market.com/mansions/detail/843?keyword=ワールドシティ&suggested=ture
966: 匿名さん 
[2017-01-08 11:16:49]
床からのDWも今となっては珍しくなったからね。こういう窓からの景色は爽快。
これも人気の一因になっているんだろう。
床からのDWも今となっては珍しくなったか...
967: 匿名さん 
[2017-01-08 11:18:38]
>>965
293万円で3LDK、できれば東高層が買いたい。買えるものならば。
君が買って成約価格を提示してくれたら、認めてあげるよ。
968: 匿名さん 
[2017-01-08 11:19:10]
>>品川駅物件を標榜はしていても、改札まで徒歩18分だったり、徒歩10分以内に再開発案件が全くないので、将来的に地価上昇、資産価値上昇は期待できないとかそう言う部分があるね。他にも、首都高と港区で1番交通量が多い国道沿いだったり、敷地内にモノレールが通っていたり、運河側が倉庫街、ごみ焼却場、発電所、コンクリート工場とか嫌悪施設があるエリアだから足元の眺望が悪い、などこの物件は弱点が多いのは事実だね。あと1番気になるのは2〜3年後から始まるであろう羽田の新航路エリアであるということ。羽田に近い分、高度が300メートルと低空飛行エリアになるので騒音被害は出ると思います。2分未満に1本でしょ。港区はHPで300メートル近辺の騒音は80デシベルと発表している。いきなり2分おきに80デシベルって結構な問題かと。外で散歩やランチなどにはかなり影響出るのでは。成田空港の周辺の300メートル地帯では騒音は85デシベルという報告なので、大型機による国際線メインの羽田新航路ももしかしたら同じくらいになるかもしれない。飛行が始まったら、資産価値が下がると予想しますから、どうにかして反対して中止させた方がいいと思うな。こういうマイナス部分をみて購入者の値踏みが成約の低下傾向と繋がっているんじゃないでしょうか。

この意見は確かに正論ではありますが、付け加えるとしたら災害対策が最近のトレンドのレベルと比べると著しく劣ると言うのもあると思う。

WCTの災害対策の問題点はいくつもあるが、まずは電気系統が地下にあるということ。これは地震で小さな津波や液状化に被災したら、電気水道ガスなどが全てのライフラインが止まることに繋がる。最新タワマンは電気系統は2回以上に作るのが常識になってきている。また、3・11前に作られた非免震であるということ。躯体や電気系統が損傷を受けた時の修復費用はいくらになるか恐ろしいくらいの金額になる可能性。3・11程度の地震でWCT目の前の大学グランドで液状化したという事実。

最近自身も多くなってきて、検討者の災害対策への目はより厳しくなってきている。11年前のスペックだから仕方ない部分はあるが、やはり家族の命や安全への要求は強くなってきているのではないでしょうか。

今から全ては帰れませんが、1戸あたり100万くらい出してもらって、部分的に補強や変更して災害対策を高めてほしい。そう思います。
969: 匿名さん 
[2017-01-08 11:20:52]
東からはこんな景色も見えるからね。本当に坪240で出たら瞬間蒸発でしょ。
東からはこんな景色も見えるからね。本当に...
970: 匿名さん 
[2017-01-08 11:22:35]
(概要)
ワールドシティタワーズは港区港南 4 丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数 2100 戸の日本最大級のマンション。ファサードは意匠性に富み、建物はグッドデザイン賞を受賞。

周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれ、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の 20,000 ㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整う。

また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていおり、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビュー、南側は東京湾、北側はレインボーブリッジや東京タワーが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめる。

地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し制震構造としている。また、40 階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約 2 ㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定される。

(共用設備施設、生活利便性)
棟内にはプールやジム、 9 部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、 1300 台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実。マンション内に 24 時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜 10 時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろう。港南小中学校も徒歩 2 分で学童の通学も便利。

マンション内スーパーだけではなく、品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利。 運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され(個人所有のクルーザーも横付けできるようになる予定)、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニーク。

(交通)
交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩 6 分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩 4 分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩 13 分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝 5 時から深夜 1 時まで頻繁に 1 日 126 便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができる。旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して 10 分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて 30 分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利。

(維持管理費、修繕積立金)
充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は 176 円~ 205 円 / ㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定。また、駐車場代は月 23,000 円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブル、生活するうえでのランニングコストが非常に安く済む。修繕積立金は一括一時金納付方式を改めて、28 年 4 月から月々の積み立て方式に移行しており、健全な管理運営が図られている。

(資産性)
分譲時点の最上階や北東角プレミア住戸を除く平均坪単価は 240 万円、 2015 年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約 325 万円、低層は 270 ~ 280 万円、中層は 290 ~ 330 万円、オーシャンビューの高層は 340 ~ 30 万円という取引相場になっており、築 10 年を経過しても高い資産性を維持。

野村不動産のノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から 10 年経過した 2014 年時点でも5年連続で都内中古人気マンション No.1 を維持、仲介業者に WCT を指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいる。

2015年は平均坪単価平均325万円で37戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、 JR 貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されている。
(概要) ワールドシティタワーズは港区港...
971: 匿名さん 
[2017-01-08 11:23:02]
>>959
高輪は450メーターとかで、想定騒音は70デシベルとかでしょ。デシベルって指数関数的な指標だから、5上がることに倍くらい騒音がうるさく聞こえる。そういう指標。

70ー75デシベルと80ー85デシベルでは天と地の差くらい本当にあります。過去の事例からも高度300あたり以下は騒音がひどくて、資産価値に影響がやっぱり出ている。まあ、当たり前すぎて解説する必要もないかとおもうけど。

972: 匿名さん 
[2017-01-08 11:25:03]
レインズの最近の成約情報見ても、条件良い部屋は@200万円台では買えなさそうだ。
3年後を待つとするか。無理だろうけど。
レインズの最近の成約情報見ても、条件良い...
973: 名無しさん 
[2017-01-08 11:25:24]
>>970
それ1年半前のピーク時の話だよね。

今は直近4ヶ月では、平均坪270ー280程度、300越えはかなり少なくなってきて下限は240まで低下していますから。

それ1年半前のピーク時の話だよね。今は直...
974: 匿名さん 
[2017-01-08 11:26:14]
>>970 匿名さん

相場は坪293になるみたいだよ。

https://mansion-market.com/mansions/detail/843?keyword=ワールドシティ&suggested=ture
975: 匿名さん 
[2017-01-08 11:26:24]
>>971

ここらへんは80dbにはならないと国交省によって発表されてるよ。
976: 匿名さん 
[2017-01-08 11:30:50]
着陸時、港南の辺りは上空1500ft(450m)位を飛行機が飛ぶとされていますが、国交省によると最大騒音レベル(80dB を超える最大騒音レベル(瞬間値))を生じる地域は、着陸時で概ね 1000ft(約 300m)を下回る高度で運航する地域に限られると発表されています。つまり、港南地域は80dB を超える最大騒音レベルにはならないということです。
977: マンション掲示板さん 
[2017-01-08 11:31:02]
>>973
過去レス拾ってたら、ここは湾岸で唯一のコンクリート工場跡地にできたタワマンらしいじゃないですか。しかも工場は戦後から半世紀近く営業した旧式の工場というもの。土壌改良もせず、分譲語は定期的な土壌検査も
していないようですね。

コンクリート工場跡地は、普通何もしないとかなり危険の高い有害物質が残るらしい。法整備や社会の目も緩かった十数年前にだから相当怪しい。敷地を遊びまわる子供達を守るためにも、定期的な土壌チェックはしたほうがいいんじゃないですか?
978: 匿名さん 
[2017-01-08 11:33:15]
(概要)
ワールドシティタワーズは港区港南 4 丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数 2100 戸の日本最大級のマンション。ファサードは意匠性に富み、建物はグッドデザイン賞を受賞。

周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれ、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の 20,000 ㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整う。

また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていおり、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビュー、南側は東京湾、北側はレインボーブリッジや東京タワーが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめる。

地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し制震構造としている。また、40 階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約 2 ㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定される。

(共用設備施設、生活利便性)
棟内にはプールやジム、 9 部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、 1300 台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実。マンション内に 24 時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜 10 時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろう。港南小中学校も徒歩 2 分で学童の通学も便利。

マンション内スーパーだけではなく、品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利。 運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され(個人所有のクルーザーも横付けできるようになる予定)、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニーク。

(交通)
交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩 6 分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩 4 分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩 13 分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝 5 時から深夜 1 時まで頻繁に 1 日 126 便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができる。旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して 10 分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて 30 分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利。

(維持管理費、修繕積立金)
充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は 176 円~ 205 円 / ㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定。また、駐車場代は月 23,000 円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブル、生活するうえでのランニングコストが非常に安く済む。修繕積立金は一括一時金納付方式を改めて、28 年 4 月から月々の積み立て方式に移行しており、健全な管理運営が図られている。

(資産性)
分譲時点の最上階や北東角プレミア住戸を除く平均坪単価は 240 万円、 2015 年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約 325 万円、低層は 270 ~ 280 万円、中層は 290 ~ 330 万円、オーシャンビューの高層は 340 ~ 30 万円という取引相場になっており、築 10 年を経過しても高い資産性を維持。

野村不動産のノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から 10 年経過した 2014 年時点でも5年連続で都内中古人気マンション No.1 を維持、仲介業者に WCT を指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいる。

2015年は平均坪単価平均325万円で37戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、 JR 貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されている。

参考URL
979: 匿名さん 
[2017-01-08 11:33:37]
着陸時、港南の辺りは上空1500ft(450m)位を飛行機が飛ぶとされていますが、国交省によると最大騒音レベル(80dB を超える最大騒音レベル(瞬間値))を生じる地域は、着陸時で概ね 1000ft(約 300m)を下回る高度で運航する地域に限られると発表されています。つまり、港南地域は80dB を超える最大騒音レベルにはならないということです。
980: 評判気になるさん 
[2017-01-08 11:35:00]
>>975 ソース示してよ。

港区HPで公開されている新航路に対するシミュレーションでは高度300エリアは80デシベルときちんと書いてあるじゃないですか????

また、新航路と同じ国際線メインの成田周辺の高度300地帯は、実測値で85デシベルと報告されているのも知っているでしょ。
981: 匿名さん 
[2017-01-08 11:35:23]
>>977


WCTの地下に土壌はねーよwww

<のらえもんブログ>
住友不動産1社のみでこのような大プロジェクトは、後にも先にもなく、とても気合が入ったものでした。まず広大なスペースを活かすために、地下駐車場をつくり、その上に人工地盤と3本のタワーを建てました。ですので、駐車場棟というのは本マンションには存在せず、3本のタワーの真ん中には大きな空間が広がっています。

982: 匿名さん 
[2017-01-08 11:35:55]
当然、これはコストがかかることですが、、、当時ならできたんでしょうねぇ。今、こうした駐車場をすべて地下に収める超大規模マンションというのはほとんど無く、今後できる予定ですと、わずかに国運をかけて作る晴海選手村計画くらいしか私は知りません。作るコストはかかるでしょうけど、タワーパーキングよりも維持修繕費は安そうです。
983: 匿名さん 
[2017-01-08 11:37:21]
>高度300エリアは80デシベルときちんと書いてあるじゃないですか????



着陸時、港南の辺りは上空1500ft(450m)位を飛行機が飛ぶとされていますが、国交省によると最大騒音レベル(80dB を超える最大騒音レベル(瞬間値))を生じる地域は、着陸時で概ね 1000ft(約 300m)を下回る高度で運航する地域に限られると発表されています。つまり、港南地域は80dB を超える最大騒音レベルにはならないということです。

>港南の辺りは上空1500ft(450m)位を飛行機が飛ぶとされていますが
>港南の辺りは上空1500ft(450m)位を飛行機が飛ぶとされていますが
>港南の辺りは上空1500ft(450m)位を飛行機が飛ぶとされていますが
>港南の辺りは上空1500ft(450m)位を飛行機が飛ぶとされていますが


これだけ書けばわかるかな?
984: マンション掲示板さん 
[2017-01-08 11:37:55]
>>977
コンクリート跡地とか本当に大丈夫?しかも土壌改良してないってひどいな。土壌汚染疑って検査したほうがいいですよ、大手とはいえ分譲時のデベのいうことを100%信じるのではなく自ら守る姿勢を見せないと。十数年前ってそういう認識が顧客もデベもすごく低かったからね。
985: 匿名さん 
[2017-01-08 11:39:03]
>>983 ソースだせって(笑)きちんとした公式文書ね。

少なくても港区は高度300は80デシベルときちんと公式文書で告知しています。

986: 匿名さん 
[2017-01-08 11:39:37]
最大騒音レベル(80dB を超える最大騒音レベル(瞬間値))を生じる地域は、機種等にもよりますが、着陸時で概ね 1000ft(約 300m)、離陸時で概ね 2000ft(約 600m)を下回る高度で運航する地域に限られます。


>>着陸時で概ね 1000ft(約 300m)を下回る高度で運航する地域に限られます


港南エリアは450m。ここまで書いてわからなかったら真正のあほだね。
987: 匿名さん 
[2017-01-08 11:42:27]
住民ですが、WCTの中古成約価格が、昨年弱含んだのは市況の影響であり、WCTの根源的価値の下落に根差すものではないでしょう。都心3区の中古マンション相場などをベンチマークとして評価すると、WCTの実力はどうなんだろう。。。

■都心の中古マンションはいまが底値圏か
 以前、「不動産市場はバブルにあらず 金利動向に注目(2016年10月5日付)」でも触れたとおり、都心部の中古マンション市場は日経平均株価と連動性が高い(グラフ)。
 15年前半は軟調だった日経平均株価に対し、高止まりしていたかに見えた都心中古マンション市場だが、株式市場が上昇基調になったことで、現行の価格水準が市場に肯定される可能性が高い。やはり新築マンション市場同様、15年後半から積み上げてきた販売中の在庫の消化が確認できれば、都心部の中古マンション市場は上がり始めると思われるので、いまが直近の底値圏とみていいだろう。

出所: http://style.nikkei.com/article/DGXMZO11140400X21C16A2000000?channel=D...
住民ですが、WCTの中古成約価格が、昨年...
988: 通りがかりさん 
[2017-01-08 11:42:55]
高度450という港南は新駅開発エリアのことね。港区の公式文書にわかりやすく高度が書いてあるでしょ。WCTなどのアイルエリアは高度300としっかり書かれている。羽田から近いここで高度450とか無茶したら普通に事故になりますよ。

989: 匿名さん 
[2017-01-08 11:44:05]
>しかも土壌改良してないってひどいな

改良してないよ。する必要ないからね。全部掘って別の場所に捨てちゃったから。
WCTの敷地の地下は全域地下4階相当20mまで全部駐車場と駐輪場。残念でした。
改良してないよ。する必要ないからね。全部...
990: 匿名さん 
[2017-01-08 11:46:25]
>>987
間違いなく、今夜安くなることはありえないでしょ。都内の別の地域はわからないけどね。
991: 匿名さん 
[2017-01-08 11:48:28]
>988
新駅を高度450mで通過してWCT付近が300m未満だったら、飛行機は天王洲の先の
イオンに激突ですなwww
992: eマンションさん 
[2017-01-08 11:49:43]
ほら港区の公式文書見ろ。港南アドレスである品川駅上空あたりはたしかに高度450だが、WCTがある天王洲アイルエリアは高度300。往生際悪過ぎ。表で見るように、300なら80デシベル。ただこのデータさえ、住民の抵抗を抑えるために、国内線用の飛行機での騒音からのデータであり過少申告しているのではと批判されているよね。実際に国際線メインの成田の300エリアでは85デシベルの騒音が確認されてるんだよ。もうちょっと危機感持った方がいい。
993: eマンションさん 
[2017-01-08 11:50:16]
994: 匿名さん 
[2017-01-08 11:51:12]
>>991
>高度450という港南は新駅開発エリアのことね。アイルエリアは高度300としっかり書かれている。

ものすごい降下角度!www 港南が300m未満なら墜落確定!
995: 名無しさん 
[2017-01-08 11:52:12]
>>989
それ建物部分だろ。建物部分はどうでもいいんだよ。建物以外の植栽や道、緑水公園の土壌は改良してないじゃん。やばくない?きちんと検査しなよ。

996: マンション検討中さん 
[2017-01-08 11:53:46]
>>995
たしかにアイルエリアは高度300になってる。やべえな。

997: 匿名さん 
[2017-01-08 11:58:16]
これだけ出てくると、やばすぎじゃない?
998: 匿名さん 
[2017-01-08 11:59:12]
住民ですが、WCTはもともと環境重視で選んだ物件ではないし、新ルートの真下に位置するわけでもないので、生活環境・資産価値の両面で大きな影響を受けることはないような気がしています(希望的観測ですが。。。)

それよりも、私のような貧乏には縁のない港区内陸や目黒区・渋谷区の高級住宅地の方が、環境悪化という点で影響が大きいと思います。
その辺に住むお金持ちや政治家の方が、政治力を使って計画の撤回に動いてくれるといいのですが、まぁもう手遅れの段階まで来ていますね。。。
住民ですが、WCTはもともと環境重視で選...
999: 匿名さん 
[2017-01-08 12:01:44]
>>996 マンション検討中さん
八潮で52dbだと書いてある
1000: 匿名さん 
[2017-01-08 12:05:35]
>>991

同意。
港南付近を低空で飛ばしたら、その先のシーサードに新規タワマンなんて危なくて建てられないでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる