京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラネルネスプリングスタワー大阪について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. プラネルネスプリングスタワー大阪について
 

広告を掲載

まると [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

情報交換しましょう。よろしくおねがいします。
隣の会社が新社屋を建設予定のようですし...
日照権はどうなるのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-11-05 22:29:00

現在の物件
プラネ・ルネ スプリングスタワー大阪
プラネ・ルネ
 
所在地:大阪府大阪市中央区玉造1-541-2(地番)
交通:JR大阪環状線「玉造」駅徒歩5分
間取:3LDK
専有面積:95.3m2

プラネルネスプリングスタワー大阪について

302: 匿名はん 
[2006-01-26 09:21:00]
長期一括払いの火災保険は、売却後、解約すれば、残りの期間分は返ってきますよ。
17年目で売却した場合、17年/35年分っていった具合に。
ただ、新星和不動産は全くわかっていない。元保険屋として、あそこで入るのはあまりお奨めできません。
管理組合で個人賠償責任保険に加入しているのに、専有部分の見積に個人賠償責任保険がついてたり。
2重で儲けようとしているのが、まるわかり。専有単価も高いし。
みなさんも、新星和不動産で入るのは止めて、ご自分でお探しになられた方が良いかと思います。
嘘つかれて契約させられて、その上、保険でもボられるなんて、悲惨としか言いようが無いですよね。
普通は、不動産系列の代理店はこの手の保険には詳しいはずなんですけどね。。。
>290さん
 マンションの火災保険で年1万円は、高すぎです。普通はそんなにいきません。ボられてますよ。『たった』
ではありません。『そんなに!!!!!!』が正解です。

 みなさん、これ以上、業者にだまされるのはヤメましょう。
303: 匿名はん 
[2006-01-26 10:01:00]
302さんの言うとおりですよ。私も先日火災保険の事で、住友販売に聞いたら個人賠償責任に入っていますとの事。しかし少々不安だったので、今度は新星和不動産に聞いたら、「管理組合では共有部分だけですよ、専用部分はないです」と言われました。一瞬「そうなのか〜」と思ったのですが、やはりこの今回の事でイマイチ信用できなかったので、管理会社の方に聞いたら共用とか専用とかは保険会社の保険の内容の事だけであって、管理組合としては個人賠償責任保険には入っていますとの事でした。私はよその安い保険にしようと思っていて、見積もりを依頼していたところがあったので、そこの人にその旨を話したら、「管理組合で入っているならわざわざ個人で入らなくてもいいですよ。しかもメチャクチャ高い保険ですよね〜」って言われました。火災保険なんて、普段かかわる事ないから、保険会社から「万が一のためですから」とか「こんなもんですよ」とか言われたら、消費者はわからないだけになぜか納得してそのまま契約してしまいます。今回もそこをうまく使われているなあと感じました。まったく、新星和さんもよくも今回のことがありながらこんな騙しめいたことするなあと、逆に関心してしまうくらいでした。今回私が依頼している火災保険と、この新星和がだした見積もりでは、内容が異なるにしても約3倍の差がありました。こんなに違うと考え物ですよね。
304: 匿名はん 
[2006-01-26 10:31:00]
>303さん 302です。
 その通りですよね。
今回のこのようなことがあったのに、ここまでエグい商品をよく売りますよね。
個人でも加入させて、さらに管理組合でも加入してても、二重払いはないのに。
『管理組合では共用部分のみです。』とは、よくもそんなことを言いますね。これこそ、火災保険がわかって
いない証拠ですね。自分達は、販売の時に高い火災保険に加入させて、後日の事故は管理会社&保険会社に
丸投げするのが、目に見えてわかりますね。みなさん、重ねますが、新○不動産で火災保険に加入するのは
ヤメましょう。一人くらい、みなさんのまわりに信頼のおける代理店or保険会社の人間はいませんか?
やはり、今回の社屋建設に関してもさらに不信感がつのりますよね。やはり同じく騙しと感じてしまいます。
もしくは、『初めから知っていたんじゃぁ・・・』と。ヒュー○ーと同じ匂いがします。
305: 匿名はん 
[2006-01-26 10:43:00]
マジ!そんに違うの!確かに聞いていたら『うん・うん・』『入っていた方がいいのかな〜』とか思ってしまったわ。『だって自分の所だけじゃなく他人からの火災とかも弁償できるし、他人が火災やって飛び火した時も保証できます。』などなど言われたら納得させられて『取り敢えず見積もりします〜』って言われ見たら約38万円やったから入るの止めようと思った。違う保険会社に聞こうと思います。
306: 匿名はん 
[2006-01-26 10:54:00]
>305さん
 『だって自分の所だけじゃなく他人からの火災とかも弁償できるし、
他人が火災やって飛び火した時も保証できます。』
 ↑これが、新○不動産の無能さの証拠。どこの保険会社の火災保険でも、補償できます。
しかも、保険料は1/3以下でしょう。差額は約20万円。20万円って、なにが買えますか?
クーラー全部屋に付けられますよ。ヴィトンのバッグだって買えちゃいます。
平米単価も高すぎなので、万が一全焼しても契約金額は全て支払われないと思います。
平米単価が高すぎなのも保険料が高い理由の一つではあります。無能過ぎ
307: 匿名はん 
[2006-01-26 11:04:00]
そっか〜。もー少し保険の事ある程度勉強しないと駄目ですね〜。
308: 匿名はん 
[2006-01-26 11:51:00]
今日京セラミタから不動産側に何等かの結果報告してると思いますが…聞いた方居ますか?明日ぐらいには、返答くると思いますが。
309: 匿名はん 
[2006-01-26 13:03:00]
自分達のマンションに温泉が出て それも安く入れるのは、イイよな〜。だってスーパー温泉見たいなの行くと一回800円〜1200円ぐらいかかるでしょ〜それが150円で入れるのは、チョット贅沢やね。アップルは、自分の部屋に引けるけど伸び伸び入れないよな。その点プラネは、大浴場だからえーかも。キャンセル住戸が出たら考えよーかな。遠くに温泉入りに行かなくてもエレベーターで下に降りたら入れるんやから安いもんや。親が足腰弱って遠方に連れて行くの大変やしな…。
310: 匿名はん 
[2006-01-26 13:25:00]
>>309
その分管理費という名で維持費取られますがな…。さくらさん。
311: 匿名はん 
[2006-01-26 13:59:00]
コンシェルジュサービスはホテル勤務経験者じゃないと雇ってもらえないのしら
このマンションで仕事してみたい
312: 匿名はん 
[2006-01-26 14:59:00]
販売会社は返金すると言う事で、最終的に誠意を感じられる内容になったのに、購入者はいつまでも販売会社の悪評ばかり言っている。

販売会社は今後完売するまでにまたリスクを負わなければいけないんだから、ちょっとは販売会社を評価してあげたら。

返金になったのは購入者たちの努力だけではないと思うよ。
なんか自分の事しか考えてないみたい。
313: 匿名はん 
[2006-01-26 15:20:00]
>>312
購入者ももっと勉強すべきでしょうね。
何かにつけて無知だと思う。
素人だから・・・では自分が困るだけ。
314: 匿名はん 
[2006-01-26 15:21:00]

315: 匿名はん 
[2006-01-26 16:00:00]
>312,313
通りすがりの人間の無責任な発言にレスをつけるのも何だが、
実情はアサヒやちちんぷいぷいでやっていたことほど単純でもないし、きれい事ばかりではない。
そもそも今回トラブっているのも販社の怠慢と不誠実により対応が後手後手に回った事が原因。
恩着せがましく「誠意として手付け金・オプションも返還いたします」なんて**かと。

しかしこんな無神経な業者擁護発言が出るくらいには、マスゴミの力はあるんやねー。
産経/読売にでも追加情報流して「浅薄な取材報道で世論をミスリードしたアサヒ」の記事でも
書いてもらわんとあんちがうか。
316: 匿名はん 
[2006-01-26 16:24:00]
ヒューザー関係で苦しんでいる人達のことを思えば、
自分達が如何に恵まれているかを考えなければ真っ当な人間じゃないですよね、反省します。
317: 匿名はん 
[2006-01-26 16:26:00]
>>315
手付け返金しろ!と騒いでおきながら、返金されることになったら今度はどうしよう、どうしようと言って、あげくの果てには312さんが気づかせるように教えてくれているのに、なんと失礼な住民でしょう。

返金するのは事業者にとっても、大変だと思いますよ。その対応だけでもくんであげる気持ちもないとは。

今までは気の毒に思ってましたが、もうそうも思わなくなりました。

318: 匿名はん 
[2006-01-26 17:14:00]
今さっき新星和に電話しました。京セラミタの役員会議の結果は新社屋の位置は南に4mさがります。東や西にずらすのは不可能みたいです。高さは89.045mにさげるみたいです。第一ビルとつなげるみたいなので一階から7階までは天井高は変えることは出来ず8階からは各階の天井高を18.5cmずつさげていくみたいです。あと検討材料としてマンション側の壁に緑などの壁にしあまりうっとーしくならないように工夫をしようと検討しているみたいです。あと京セラミタの敷地内に建設位置に入居予定者の目安になるように足場を作ってるみたいです。明日には出来る。
319: 匿名はん 
[2006-01-26 17:19:00]
申し訳ないですが、もし自分が同じ立場に立たされたらどう感じますか?一生に一度あるかないかの買い物をするわけですから悩みもします。キャンセルOKで手付けも返金してもらえる・・・とてもありがたいです。でも、高い買いものなので、悩むんですよ。同じ立場だったら、より慎重に考えるし、購入時よりもきちんと消費者が**にならないように調べたり考えたりするようになった、ただそれだけだと思います。業者も返金するのは大変なのでしょうが、自分たちに落ち度が無ければ真っ向から対立しても良かったのに、そうしなかったのだから、気持ちをくんであげるとか、そんな事会社は考えていないと思いますよ。
320: 匿名はん 
[2006-01-26 17:26:00]
JR脱線の際の尼崎マンション住民を思い出す。
321: 匿名はん 
[2006-01-26 17:39:00]
購入予定者だけの問題じゃないよ。周りの近隣の方達も日照権は、マンションが建って日照権が奪われているのに更に京セラミタの新社屋の件が出てまた今以上に日照権が無くなるので同じ用に怒っているから…購入者だけじゃないことを分かって貰いたい。自分達の事ばっかりじゃないよ!ちゃんと周りの近隣住民の事も考えて不動産側や京セラミタに伝えてきたし、ミタ時代の付き合いが有る近隣住民をホッタラカシは、少し問題とゆー事で話し合いを続けてきましたから。だから簡単な問題じゃないよ。近隣住民の人達の事も考えて。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる