マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-06 10:13:23
 
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

651: 匿名さん 
[2011-02-19 09:44:29]
マンション(一般的な分譲マンションの規模では)でディスポーザー後付けっていうのは、100%ではないにしても、ほぼ無理だと思います、浄化槽などの設備を作らなければなりませんし。
652: 匿名 
[2011-02-19 11:14:39]
うちんとこはディスポーザー後付け禁止です。勝手に業者が入り込んでセールスする可能性が高いので、最初に釘をさされました。浄化槽設置に加え、市の許可も必要なので不可です。
653: 匿名さん 
[2011-02-19 14:08:34]
付帯設備なしでディスポーザーを許可している自治体が実際に存在するのかどうかは知らないけど
仮に存在するとしたら後付してもかまわない規約になってる可能性はあるね
654: 匿名 
[2011-02-19 17:09:41]
だからディスポーザーはスレ違いだと・・・
655: 匿名さん 
[2011-02-19 17:13:17]
だって、オプションとしディスポーザーをあげた人が出てきたからさ。
656: 匿名さん  
[2011-02-19 17:55:40]
あまり必要無かったのはダウンウォールかな
収納力も落ちるし、頻繁に使うこと無いですね
かみさんがこれ付けたいって言ったんで付けましたが
かみさんは殆ど使いません....なんてこった
オプションだったので結構良い値段したと思った(忘れたが...)
食器棚買った方が良いと思った...食器棚も買ったけど

またオプションで吊り戸棚も付けたが、使っているところみたこと無い
程々の荷物しか入らないし、天井空間が狭くなるような...

こういう物は男性には判りにくい.... 
657: 匿名さん 
[2011-02-20 01:18:07]
オプション会があったので行ってきたがやっぱり高い
カーテンだけで50万とか何それ
658: 匿名さん 
[2011-02-20 01:46:05]
ちゃんとしたオーダーカーテンは高いよ。
659: 匿名さん 
[2011-02-20 07:21:30]
インテリアは高級なのがいいというわけじゃありませんよ
自分の格に合ったクラスの物にしないとみっともないだけです

貧乏人なのに超高級家具もだめだし
富豪なのに似鳥もだめ
660: 匿名さん 
[2011-02-20 14:51:49]
あー、なんか面倒な展開になりそうだからカーテンの話の続きはこの板のカーテンスレ行ってやってね。
661: 匿名さん 
[2011-02-20 17:13:33]
自分の格に合わせてオーダーカーテン&高級家具。
662: 匿名はん 
[2011-02-20 19:19:39]
>>658
>ちゃんとしたオーダーカーテンは高いよ。
わからん。
高いものがオーダーカーテンと思っているのか、高いものが良いと教育されたのか...

オーダーカーテンでもリーズナブルなものから、やたら高いものまであります。
663: 匿名さん 
[2011-02-20 19:46:53]
カーテンは価格と品質が必ずしも比例しないから難しいね。
664: 匿名 
[2011-02-20 19:54:34]
表札は不要
665: 匿名はん 
[2011-02-20 19:58:09]
最近の機器だと、床暖房のコントローラもリモコンが可能なようだ。
オプションにあるなら、入れることをお勧めする。
後付けでも12000円程度らしいので、安くて使い勝手はかなりあがると思う。
666: 匿名 
[2011-02-20 21:02:13]
普通、床暖房のコントローラはリモコンだと思うのだが。
667: 匿名さん 
[2011-02-20 22:10:58]
壁に括り付けの場合もあるみたいだから、独立したリモコンになっていた方が良いとのことでしょう。
どうせなら、壁とリモコンとで同時に操作できるのが理想的、携帯電話で操作できるものも良いかも。
668: 匿名さん 
[2011-02-20 22:15:42]
表札の話題禁止
床暖の話題禁止
リモコンの話題禁止
669: 匿名 
[2011-02-20 22:17:41]
うちのたぶん壁だけだわ。
リモコンも使えたら便利なのに。
670: 匿名さん 
[2011-02-20 23:36:00]
壁の話題禁止
671: ご近所さん 
[2011-02-20 23:45:17]
668、670

こわ。。。
672: 匿名 
[2011-02-20 23:52:01]
何で禁止?
673: ご近所さん 
[2011-02-21 00:21:04]
おおかた、ローン審査に落とされて買えない八つ当たりってとこでしょ。
674: 665 
[2011-02-21 00:29:37]
うちの床暖房は標準設備だったが、壁コントロールだった。
最近の商品みたらリモコンがあるので、コントールだけ取り換えを調査中。
オプションだったのが、部屋のダウンライトの調光リモコン。
入居後に、TVやレコーダーなども新設したんだけど、そしたら日常で使うリモコンが5~6になってしまい、マルチリモコン買い、1個で用を足してます。
 クーラー(2部屋)
 空気清浄機
 ダウンライト(2部屋)
 TV(2部屋)
 レコーダー(2機)
 スカパーチューナー

一度に複数の機械のスイッチON/OFFできるのも便利ですよ。
うちの床暖房は標準設備だったが、壁コント...
675: 匿名さん 
[2011-02-21 01:07:16]
674さん

マルチリモコンいいですね!ちなみにおいくらくらいしましたか?
676: 674 
[2011-02-21 01:11:47]
私が買ったのは、RM-PLZ510D というモデルで、そんな高くはなかったと思ったら「希望小売価格: 4,935円」な商品でした(笑
今は新型でてますけど、さらにボタンが増えててちょっと買い替え意欲増しません。<スカパーチューナー向けではある。
各社から出てますけど、SONYさんのが一番デザイン的にしっくりきました。
677: 匿名さん 
[2011-02-21 01:16:06]
9月末新築入居予定のものです。

オプションで化学畳(6畳でイグサ色8万、アイボリー・ライトピンク・ダークグレー11万)があるのですが、
通常の畳に比べて、色落ちしにくい、キズがつきにくい、通常の畳に比べ編目が細かくなるため水が染み込みにくく水拭き可、琉球畳のようにふちなし半畳になるとの説明を受けたのですが、当方4歳0歳の娘がおり(それほどおてんばではありませんが)、窓付きの和室のため、のちのちの張替えを考えるとメリットあるのかなぁと悩んでおります。

実際に敷いた方いらっしゃいますでしょうか?使用感など教えてくださると幸いです。
678: 匿名さん 
[2011-02-21 01:18:34]
674さん

即レスありがとうございます!
デザインもいいですね!新型含めうちも購入したいと思います。有益な情報ありがとうございました!
679: 676 
[2011-02-21 01:29:18]
>>678
新型の定価も似たようなもんですが、なぜか売価2000円切る店があるようです。
2000円切ってるなら、私も買い増ししたいものです。<価格コムでご確認を。
680: モデルルーム購入者 
[2011-02-22 02:24:22]
677さんへ
 ダークグレーの琉球畳にしています!
 良い点
   来客にオシャレーと必ず褒められる
   リビング続きの和室なので、フローリング、家具
   とマッチして違和感がない。
   畳がしっかりしてて長持ちしそう
 悪い点
   畳のイイ匂いはしません
   フスマとの違和感がすこしあるけど、すぐ慣れる

  和室のみとして使うなら無理にしなくてもいいかも
  リビングと一体化してる和室ならほんとにおすすめです。

    
681: 匿名さん 
[2011-02-22 10:54:47]
680さん

ありがとうございます。参考になりました。

そうですよね、化学畳ゆえに畳のイイ匂いは
しないですよね。

東向きバルコニーに面した縦形リビング横の和室で
、フローリングが明るめのアイボリーなので、ダー
クグレーは浮き気味になるかなぁと思いつつも興味
はあるんですよね。。
682: 匿名さん 
[2011-02-22 12:01:00]
ウチは迷った挙句、標準仕様の畳の上に琉球畳みたいに正方形が1単位になっているゴザみたいなのを敷いています。(ダニの温床!とか指摘しないでね。工夫はしているので)
でも、畳の裏返しとか貼り換えとはお金かかりそうなので、とりあえず現状をできるだけ温存しようかと思って。
ゴザは購入直後は井草のにおいがします。毎年買換えられるような値段なので、そのござの上で遊ばせています。
683: 匿名さん 
[2011-02-27 21:59:47]
標準の畳はあまりに質が悪すぎる。
684: 匿名さん 
[2011-02-28 10:52:55]
地味だがコンセント増設。
685: 匿名さん 
[2011-02-28 11:04:24]
コンセント増設、いいですね~。
まだ建築中ですが、頼みました。意外と重宝しそうです。

他にホスクリーンとかも。
フトン以外は家の中に干すと思うので、スッキリしていいかな、と。
ただ、耐荷重的にどれくらい使えそうなのか、まだ不明。
686: 匿名さん 
[2011-02-28 17:54:58]
コンセント(できればマルチメディアコンセント)増設は、やっておいた方がいいかもね。自分の考えている家具配置と、最初からあるコンセントの関係がマッチしない場合もあるし、住んでいるうちに模様替えをして合わなくなる場合も有りだから、いくつかは増設しておいた方がと思う。
687: 匿名 
[2011-02-28 18:21:55]
玄関の壁にカガミを付けるオプションがあるんですが、
やっぱりカガミを付けるとちょっとでも広く感じるんでしょうか?
付けている方の感想聞かせてください。
688: 匿名さん 
[2011-02-28 18:38:23]
普通に出かける前のチェックに便利。
689: 匿名 
[2011-03-01 08:48:18]
鏡は靴を履かなくても見られる位置が便利です
690: 匿名 
[2011-03-01 09:03:32]
鏡は靴を履いたトータルコーディネートで見れる様にしないと玄関に付ける意味ないような…。
靴を履いてない状態なら部屋に姿見を置くだけでいいでしょう。
691: 匿名さん 
[2011-03-01 10:05:15]
両方見られるようになっている我が家、住んで大分たちますがデベの設計に感心しています。
玄関ドアを開けると、正面がニッチつきトールタイプ下足入れ、
右側が扉が鏡になったシューズインクローゼット、左側がホール。
ホールに立てば正面に鏡、タタキに下りて全身を見ることもできて本当に便利。
まもなく引っ越す予定ですが、玄関鏡は絶対欲しい!と思ったのでオプションでつけました。
692: 匿名 
[2011-03-01 21:10:59]
おおよその家具配置にあわせて、コンセントと電灯スイッチ移動とコンセント増設、マルチメディアコンセント化
しかし、コンセントと電灯スイッチ移動の工賃単価が半端なく高い…あの価格設定は足元見すぎ。
693: 匿名さん 
[2011-03-01 23:17:00]
増やした方がいいとは思いますが、マルチメディアコンセントの増設は結構高いですね。

ダウンライトとピクチャーレールを増設して良かったと思う方がいますか?

あと、オーブンキッチンのシンクの上の吊り棚って、あったほうが収納が増えていいですが、
せっかくの解放感がなくなってしまいます。付けるかどうか悩んでいます。
経験された方はどう思いますか
694: 匿名さん 
[2011-03-01 23:39:38]
コンセントは増設しまくったけどMMCは数が決まっていて増やせなかった。
入居半年前になって家具の配置とか決める時期になって
もっとコンセント増やしとけばよかったかもと今になって思ってる。

うちはモデルルームがフルオープンキッチンだったこともあって吊戸棚はつけなかった。
夫婦二人だけだからなくても収納はなんとかなるかもと思って。
子供がいるファミリーならあったほうが便利だろうけどね。
695: 匿名さん 
[2011-03-02 00:09:17]
うちも玄関に鏡を取り付けようと思っていますが、どこに付けるかで悩んでいます。
廊下に貼れば靴を履く前に見られるし…下駄箱に貼れば靴を履いた状態になるし…。

キッチンシンク上の吊り戸棚は開放感がなくなるのでつけませんでした。
そのかわり、背面に天井までのオーダー食器棚を置いて収納します。
収納しきれなかったら、使う頻度の少ないものを処分するかな~と思っています。
当方も二人暮しなので…。

696: 匿名さん 
[2011-03-02 00:22:55]
自分の希望で付けたもの(MRに行かずに図面指定で)

2口コンセント × 7
マルチメディアコンセント 1


妻がMRに行っていつの間にか付けたもの

システムキッチングレードアップ
ビルトイン食洗
プレミアム食器棚(バックカウンター)
ダウンライト(含む調光スイッチ)
トイレ床タイル貼り
洗濯機置場上部吊収納
ピクチャーレール
人感センサー
手摺下地


妻が自分に持ってきてくれたもの
約100万の覚書



697: 匿名さん 
[2011-03-02 01:26:15]
それだけやって100万で済むって安くない?
698: 匿名さん 
[2011-03-02 02:01:10]
>>697
高いか安いかよく解らない^^

物件選びまでは自分も同伴したが、細部は妻任せ。
今後のカーテン・家具・電化製品(除く自分使用)等も妻任せに。
下手に口出ししたら後々何を言われるか怖いから^^;
699: ビギナーさん 
[2011-03-02 02:04:10]
コンセント増設って、入居後に自分で業者に頼んだほうが安くない?
移動は仕方ないと思うけどさ。
700: 匿名さん 
[2011-03-02 07:09:37]
>>697

キッチンと食器棚は分からないけれども、
それを除けば80万円位だと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる