マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-06 10:13:23
 
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

201: 匿名さん 
[2010-08-22 23:54:06]
エアコンの化粧カバーの話が長かったのは覚えています。
202: 匿名さん 
[2010-08-23 10:42:40]
マイナスイオン空気清浄機、標準で付いていたんだが、2週間に1回掃除が必要だとか、
掃除しないと、そこから溜まったすすみたいなのが噴出してくる。
よって、清浄機の周り、天井がすすけたみたいになって、逆に困っているorz
203: 匿名 
[2010-08-24 13:39:42]
このたび購入したマンションの廊下が大理石で、オプション案内で、大理石のコーティングやキッチンのコーティングがあったのですが、効果はあるのでしょうか?
コーティングされた方々アドバイスお願いします。
204: 匿名さん 
[2010-08-24 14:59:16]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...

まあ、、その週の記事の内容によっては同意しかねる部分もありますが。
205: 匿名 
[2010-08-24 17:35:08]
>>203
コーティングについては、他に多数のスレがあるので、そちらを一度よまれたほうがいいでしょう。
206: 匿名さん 
[2010-08-24 19:15:44]
オプション会、凄く割高ですが、私が契約済みのマンションでは、初期サービスとして、
30万円分が無料。 玄関センサーと台所の棚の何か?で、10万円ちょっと
照明、カーテン等のオプション会の案内が来た。 バルコニータイルを
選ぶところだったが、書き込みを見てやめた。 やっぱカーテンにしようかな?
207: 匿名さん 
[2010-08-24 19:40:41]
20万円分納得できるものを手に入れられるといいですね
208: 匿名さん 
[2010-08-24 20:06:40]
電化製品やカーテンなどはOPって結構高いですね。
造り付け(棚等)など、内部で施工するものの方がお得かもしれません。
バルコニータイルでなく、すのこのウッドデッキ?とかはいかがですか?

209: 匿名 
[2010-08-24 21:44:56]
白蟻の温床にならないようご注意を。
210: 匿名さん 
[2010-08-24 22:37:29]
20万円だと、食洗機は金額オーバーですか?LANの増設とか、洗濯機上の棚とかは?フローリングコーティングは予算オーバーだから、風呂などのコーティングもいいかも。
211: 匿名さん 
[2010-08-24 22:44:53]
LANは各部屋にコネクタあるだろうし、これ以上増設してどうするんですか?
部屋のあちこちで使いたいというなら無線LANしかないでしょう
212: 匿名さん 
[2010-08-25 00:31:50]
え?無線でネット見るだけの人?
バンキングとかは無難に有線でしょ。
使い分けが普通ですよ。
213: 匿名さん 
[2010-08-25 14:01:59]
バンキングだからとわざわざ有線に切り替えるのが普通のわけないじゃん。
214: 匿名 
[2010-08-25 14:15:48]
>>212
1つ教えておこう。
有線だろうと無線だろうと、ネット上では無数の機械を通過するのだ。
マンション内がLAN化されていれば、知識ある人なら有線のほうが楽に解析できますよ。

無線の限界は「安定した速度」。
技術は進歩していくが、有線には敵いません。
215: 匿名さん 
[2010-08-25 15:18:52]
212は痛いな。
216: 匿名さん 
[2010-08-25 18:54:56]
マンションのベランダに敷く、すのこ状の木のデッキに白アリ?

撥水コーティング系はちょっとした人なら、自分でできそうです。
フロアコーティングは不要のものも多いようです。
私は浴室の間仕切りを壁からアクリルパネルにするのがよかったです。
窓気分で広く感じられます。
217: 匿名さん 
[2010-08-25 19:40:17]
WPA+PSKなら当面は大丈夫でしょう
たまにWEPやノーガード戦法のAPを見かけますが
それはさすがに勇者かと
218: 匿名さん 
[2010-08-25 20:41:02]
うちの物件は標準だとLANは2カ所だけだよ。ほかの部屋はアンテナとコンセントとモジュラージャックだけ。
各部屋にコネクタがある物件ばかりじゃないよ。
219: 匿名さん 
[2010-08-25 20:50:12]
速度的に不満がないなら無線LANのほうが楽だと思いますよ。

でもせっかく光ファイバにしてても無線だと宝の持ち腐れになりますね(笑)
220: 匿名さん 
[2010-08-25 20:52:52]
212は冗談にしてはキツイなあww
221: 匿名さん 
[2010-08-25 23:43:13]
正直、しつこいと思うよ。有線が安全かどうかなんて、どうでもいい。すでに話がずれてる。
222: 匿名さん 
[2010-08-25 23:50:32]
212=221

自分でフォローw
223: 匿名さん 
[2010-08-26 04:38:37]
ネットバンキングだとパケットの中身自体が暗号化されてるから
WEPや何も保護しない設定でもまったく危険というわけでもないんだけどね
224: 匿名さん 
[2010-08-26 07:24:47]
そうなんだよね。
知識無いのに変な発言するから、
間違ったことになっちゃう。
まっいろいろな人がいるもんだ
225: 匿名さん 
[2010-08-26 17:47:05]
コードレス電話の盗聴と同じ原理と思ったとか?
226: 匿名さん 
[2010-08-26 19:21:42]
>>222

残念ですが、違います。221の自分はスレ主です。

皆さん、本来の話をしませんか?210さんはどこへ行ってしまったのか、って
感じになっちゃってますよ。
227: 匿名さん 
[2010-08-27 00:11:05]
玄関の姿見は入れてよかった!
デザインもカッコいいし出かける前に全身のバランスを確められます。

いらなかったのは・・・
風呂の魔法瓶浴槽(同じ時間帯に入る人には不要でした)
食器洗い乾燥機(二人暮らしなので手洗いのが早い)
228: 匿名さん 
[2010-08-27 00:22:17]
カウンター下収納は使い勝手はいかがでしょうか。奥行きがあまりないので、案外使えないかもしれないなどと、オプションチラシを見ながら迷ってます。
229: 匿名さん 
[2010-08-30 21:11:14]
うちにはカウンター下収納はつけてないけれど、友人の所ではティーカップのセットとか、お茶道具のコレクションが入ってた。奥行きがないなりに、奥行きを必要としないものを入れればいいので、使いようはそれなりにあると思いますよ。
230: 匿名さん 
[2010-08-30 21:33:32]
お酒のコレクションとか並べていれてもいいなも。
231: 匿名さん 
[2010-08-31 04:12:01]
ダイニングテーブルから直ぐに取り出せる位置に、229さんの言われるグラスやカップ、茶器、
230さんの言われるお酒のボトル、それからキッチンで盛り付けることのない茶碗や箸類を
収納しているとすごく便利です。

幅240cm、高さ80cm、奥行き12cmのサイズの造作家具で30万円ほどのカウンター下
収納をとりつけました。ちなみにテーブルとかさならない部分のみ引き戸をつけています。

隙間がないので掃除も楽です。

既存のカップボードがあれば不要だとは思いますが、うちは重宝しています。
232: 契約済みさん 
[2010-08-31 12:06:13]
>231さん

確かにすごく便利良さそうですね。
うちも検討中で、まだ見積もりとかは一切してないのですが、
造作でやると30万円ぐらいかかるもんなんですね(汗)

ディノスとか通販のサイズオーダーだと10万ちょっと…
他にも色々やるとことはあるので、どっちにするか悩みそうです。
233: 匿名さん 
[2010-08-31 12:41:02]
どなたか、玄関に折りたたみの腰掛け椅子を付けられた方は
いたっしゃいますか?
依頼された業者、感想等もあればお聞かせ願えれば嬉しいです。

ブーツを履く時などにすごく便利だと思うのですが、
玄関が狭くて普通に椅子を置くスペースがありません。
どこかで、玄関壁に設置してある折りたたみ式の椅子を目にして、
「これは便利だ!」と思った記憶があるのですが、
どこで頼んでよいものやら分かりません。
234: 匿名 
[2010-08-31 13:47:10]
>228さん
カウンター下収納、結構便利です。
両開きで3面、棚1枚、各80センチの幅でオプションで作りました。
そのうち2面はA4サイズが縦に入る奥行があり、1面は10センチぐらいの奥行があります。
パントリーがないので、乾き物の食材や調味料の買い置きを入れたりしています。
オープンキッチンなのでキッチン上を散らかせないので、片付けるスペースがすぐ下にあるのは重宝します。

>233さん
うちは折り畳みではなく、造作で元々付いていました。
人が2人ぐらい座れる幅があります。
まだ冬は迎えていませんが、夏場のサンダルの留め具の着け外しやスニーカーを履く時に腰掛けると便利だと感じました。
主人も毎日腰掛けて靴を履いているので便利なのでしょう。
折り畳みだと普段は畳んで広く使えそうですね。
235: 匿名さん 
[2010-08-31 20:26:08]
228です。

カウンター下収納、便利良さそうですね。我が家の場合、多分文庫本と
茶器が入りそうかなあと思いました。お茶をよく飲むので、キッチンにある
食器棚へ取りに行くより、カウンター下の方が便利だということに
気づきました。前向き検討することにします。ありがとうございました。
236: 匿名さん 
[2010-09-01 01:36:30]
おしえてください。


うちのマンション収納が少ないので寝室に入ってるようなクローゼットを追加で入れたいのですがクローゼットを追加で入れる場合いくらくらいかかりますか?


237: 匿名さん 
[2010-09-01 09:49:27]
設置場所の状況、材質、大きさ、中の仕様などなどでまったく違うものだから、希望をデベに伝えて見積もりを取るしかありません。
238: 匿名さん 
[2010-09-01 20:11:13]
造作は結構高いです。
ちょっとしたクローゼットでも20万くらいと言われ、結局それに近い家具の方が
安かったことがあります。
見積もりを取った方がいいですね。
個室の中なら家具でも大丈夫だけれど、リビングなどならオプションで頼まないと
同じような扉などにしてもらえず、チグハグになる可能性もありますね。
239: 匿名さん 
[2010-09-01 20:31:00]
>>236

ドアや他の部屋のクローゼットと見た目を揃えたいのであれば、化粧シート型番をデベに聞いてクローゼットの扉に指定すれば、地元の工務店とかに外注で安く上げられるし、見た目の統一性は取れる可能性はあります。が、我が家の経験的に言えば、仕上がりが・・・やはりデベに頼んだ方が正解でした。アフターの問題もあるので、デベは高いからと一概に却下もできないなと思います。
240: 匿名 
[2010-09-01 22:26:48]
233さん 折り畳み椅子 島忠やニトリで1500円位で売ってますよ。
241: 匿名さん 
[2010-09-02 11:09:58]
保温浴槽っていりますか?
うちはシャワー派なんでそこまで活用しない気がするんですが・・・。
ただ50・60代以降になった時ゆっくり湯船につかりたくなることもあるかも。
そしたらいるかな・・・ってレベルなんですがどう思いますか??
ちなみに今は20代です。
242: 匿名さん 
[2010-09-02 11:33:29]
そこそこの物件では既に標準装備だから選べないと思うよ。
243: 匿名さん 
[2010-09-02 11:57:24]
ゆっくり湯船につかってる間にガンガン冷えていくような風呂はないので、家族の人数が
多くて風呂に入る時間差が大きいような家庭以外は不要だと思う。
244: 匿名さん 
[2010-09-02 12:50:53]
>234さん、240さん

ありがとうございました。
近所の店舗で探してみます。
デベのオプション会でも聞いてみようと思います。

でも、玄関の片方は全面シューズクローゼットなので、
片方に椅子を取り付けたら、玄関鏡はやっぱり取り付けられないですよね…?
鏡は玄関寄りの廊下に付ければ問題ないでしょうか?
245: 匿名 
[2010-09-02 12:51:51]
50、60になる頃には古くなって浴槽リフォームかも…
246: 匿名 
[2010-09-02 12:58:03]
うちも保温浴槽はオプションです。
いるかなーと悩んでました。
確かに老後までにはリフォーム入れますよね。
そう思ったら不要な気がしてきました。
247: 匿名 
[2010-09-02 13:31:48]
>244さん
玄関鏡と椅子が同時に欲しいのならカクダイというメーカーから鏡と椅子が合体した商品が出てます。
自分が契約したマンションではデベのオプションに有りました。
しかし金額が施工費込みで確か9万円位したのでうちは鏡を単体でつけて椅子はまた別に調達することにしましたが。
それと椅子もいいですが框に手すりがあると靴を履くときに便利かと。
そんな訳でうちは玄関鏡と玄関の縦の手すりを申し込みました。
248: 匿名さん 
[2010-09-02 18:51:18]
>>244さん

鏡はドアに付ければよいのですよ。我が家は幅25センチ・高さはドアと同じの細長いものです
が、標準でついています。案外便利ですよ。細いので、玄関ホールを広く明るく見せるよう
な効果はないですが、スッキリしてさりげない感じで良いですよ。全身のバランスを見る
姿見としては、ほぼ十分な大きさです。
249: 匿名 
[2010-09-03 01:20:36]
>>248
重い鏡を後付けでドアに貼ったら
長期的に見て
ドアが歪んでこないか
蝶番に負担がかかるんじゃないか
というところが心配

最初からついてるんなら
その重さも勘案してあるんだろうからいいのだろうけど
250: 匿名さん 
[2010-09-03 10:26:17]
>>249

薄いシートみたいな鏡です。シートと言っても、厚さ1ミリくらいはありそうですが。そういうのがオプションやオーダーで出来るなら、重さの負担はかからないでしょうね。ちなみに幅25センチは間違いで、20センチ程度です。
252: 匿名 
[2010-09-05 21:38:44]
オプションでトイレの鏡面パネル、洗面台パネルをつけようかどうか迷っております。
トイレの鏡面パネルが約7万円、洗面台パネルが約8万円です。

水濡れなどによるクロスの汚れや傷みを防ぎ、手がとどきにくくお手入れしにくい、裏側を衛生的に美しい状態でキープ。パネルにより、お掃除も大変簡単になります。と書かれております。

お値段が高いので、これでしたら、汚れたらクロスを張り替えたほうが安いのでないか、でも、お掃除が大変楽で、衛生的にきれいなのであればと迷っております。

つけられた方、または、ご存じでいらっしゃる方、アドバイスをいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
253: 匿名さん 
[2010-09-06 19:56:44]
>>252
洗面台と洗濯機のスペースにつけました。
トイレは水が飛び散ることはないと考え、つけませんでした。

洗濯機のスペースには要らなかったかも?
トイレは予想通り水が飛び散らないのでつけなくて正解
洗面台は水を飛ばさないように気をつけても結構飛び散るのでいいですね。

ただ、トイレについては小さな子供はきれいに使えないだろうから
そういう場合はあった方がいいかもしれませんね

クロスの張替えと言っても、クロスは少しづつ傷むものですし、
頻繁に張り替えると結構いい出費になるし、業者の手配なども手間なので
ついつい先送りにしてしまいがちです。
いつの間にかみすぼらしい状況になるよりは最初から対策済みの方がいいと思いますよ。
254: サラリーマンさん 
[2010-09-06 21:27:16]
>247.さん

カクダイで折りたたみ椅子付鏡を検索したのですが
水周りのメーカーと思われるカクダイという会社しかヒットしませんでした

差し支えなければ、詳細を教えて頂けませんか?
255: 匿名さん 
[2010-09-06 22:33:11]
>254さん
失礼しました。メーカー名を間違えていました。
カワジュン(河淳株式会社)という社名でした。
256: サラリーマン 
[2010-09-07 11:52:34]
>255さん

検索しました!!

ケユカを取り扱う会社(親会社)なのですね

ありがとうございました
257: 匿名 
[2010-09-07 12:38:20]
253様

トイレと洗面台につけようかと迷っておりましたが、
253様が書いていらっしゃったのを読ませていただき、トイレは必要ないと思いました。
洗面台のみにしようと思っております。

253様本当にありがとうございました。
258: 匿名さん 
[2010-09-07 12:58:00]
244です。

皆さまアドバイスをありがとうございました。

カワジュンのHPも拝見いたしました。
鏡とセットだと、スッキリして見えそうですが、
鏡はもう少し幅が広く、フチもない方が好みなので悩みます。

入口から床まで110cmほどしかない狭い玄関なので、
セットで入れるのが通常かもしれませんが…。
鏡はデベのオプション(60cm,フチなしの床から天井までのトールサイズ)を入れ、
フローリング床側に椅子(40cm)をセットするのが良いでしょうか?
鏡左、鏡と椅子の間、椅子右のそれぞれ3.3cm程度しかありませんが…(汗)

それか、折りたたみ椅子はあきらめ、
鏡とかぶって奥行きのない極小の椅子を置くのも選択肢の一つでしょうか。
259: 匿名さん 
[2010-09-07 14:43:47]
狭い部屋のうえに、脱衣場洗面所洗濯機置き場をかねてます。狭いのはいいのだけど、収納が少なく困ってます。洗濯機の上に設けたいけど片側が引き戸だからね。
いやになります。
260: 匿名さん 
[2010-09-07 14:44:34]
トイレも暑くて嫌です。
261: 匿名さん 
[2010-09-07 14:49:23]
>>259

脱衣場洗面所洗濯機置き場が一緒って、ごく普通でしょう。片側が引き戸でも洗濯機上収納棚の
設置ができますよ。我が家もそのタイプで、オプションではなく地元の工務店に依頼して
つけました。重いものは入れていませんが、別に重量云々という注意もありませんでした。
オプションに洗濯機上棚がありましたので、壁面に補強材が多分元々入っているのだと思います。
262: 匿名さん 
[2010-09-09 16:28:33]
>>261
259です。早速のご回答ありがとうございます。
検討します。
263: 匿名さん 
[2010-09-15 21:17:35]
リビングの隣の部屋の引き違い戸が、スリガラスのような強化ガラスになってるモデルルームを
見ました。明るく見えるしかっこいいなぁと思ったのですが、オプションor設計変更で入れて
もらう場合、どのくらいかかりますか。大きさにもよるでしょうが、いろんな例をお伺いしたいです。
264: 匿名 
[2010-09-20 00:07:42]
洗面所が狭い為、ドアを内開きから外開きにデベの建築オプションで変更を希望した所見積もりが15万で出てきました。
よくわからないながらもちょっと高い気がするのですがどうでしょうか?
因みに引き戸への変更はコンセント位置等の関係でもっと高くなるとの事。
そもそも建築前なのに有料工事だし‥。

265: 匿名さん 
[2010-09-20 00:26:08]
>>264

同じ工事をしたわけではないので高いかどうかはわかりませんが、設計変更で設計図を引き直し、さらに役所に建築確認も必要なので、建築前でも有料工事になるのは当然かと。
266: 匿名 
[2010-09-20 01:11:51]
>>265さん
有り難うございます。
デベから図面云々は聞いたのですが、素人のくせに若干疑って有料工事自体に何となく納得いかなかったのですが、説明を聞いて安心?納得しました。
後は元々付いているドアを変更するだけなのに15万位はかかるものでしょうか?これもデベオプションだから高いのでは?という先入観ですかね?(^_^;)
267: 匿名さん 
[2010-09-20 01:35:53]
デベオプションと地元工務店を比べれば、地元工務店の方が安い可能性はありますね。でも、建築前・建築中の工事なら、内開き・外開きの変更程度でも設計図の引き直しが必要ですよ。こんな程度のものと素人が思っていても、実は意外と大掛かりな工事が必要になる場合もあって、完成後に地元工務店に頼むと高く付くこともあるかもしれません。

15万なら、私ならデベにお願いします。アフターサービスの問題もあるし、仕上がりも建築中にやってもらった方がきれいな可能性が高いし。
268: 匿名 
[2010-09-20 01:42:05]
>>267さん
有り難うございます。
納得です。
デベオプションでお願いする事にします。
有り難うございました!
269: 入居済み住民さん 
[2010-09-20 01:55:29]
上層階から2階下げることで400万円浮かして、それで設計変更、オプション工事、電化製品、僅か
に家具代に叩き込みました。

>264さん
私は、設計変更を伴う工事に限っては、多少値段が高かろうと、全てデベに任せました。入居後の工事
は大変で断念せざるを得ないことが多くあります。15万円ならば、ドア自体の変更もあるのでしょう
(デベの場合前のドア代金を差し引いて新しいドア代金を計算という考えがありませんので、その値段
は極端に高いものではありません。)。

お薦めは、各部屋のコンセントを思いつくだけ増やすことです(後からはできません。)。
それ以外にもいろいろありますが、各部屋にマルチボックスがあっても、電話のモジューラージャックは
1カ所しか設置されていないことがあります(親機を指定通りの場所以外に置くことを考えるならば、
電話のモジューラージャックも1~2個、マルチボックスに付けておくことを薦めます。)。
いずれにせよ、入居してから内装工事というのは、正直なところ「あきらめてしまう」ことが多いです。
必要ないかなぁと思っても、可能な限り、引き戸にしておくのもあとでやってよかったと思えます。





270: 匿名さん 
[2010-09-20 08:59:43]
そうそう、入居後に地元の大工さんにお願いした方が安いからいい、ってわけでもなかったりする。安いか高いかより、可能か不可能かに響いてくることがあるし。自分は3LDKを2LDKに設計変更してある部屋を購入したんだけど、我が家的には3LDKのままの方がちょっとありがたかったので、可動式の折りたたみ扉みたいので区切ってもらおうとした。そしたら建築時に天井に補強の下地を入れていないので、ほとんど無理(下地を入れる工事から必要になるので超高額になる)と言われたよ。これが青田買いして建築時に申し入れていたら、もっと安く簡単に、しかも扉のデザインも自由に選べた。
ちなみに、引き渡し後に同じように可動式の扉に変更した知人宅(別物件、建築中の変更は受け付けない主義のデベ)では、やはり下地を入れる工事からやって150万かかったそうです。

我が家は他の1室も、引き違い戸への変更をしたかったけど、コンセントが引っかかるから電気工事が必要になり、大掛かりで高額になるためあきらめた。これだって、建築時に頼んでたら簡単だったよ。
271: 匿名 
[2010-09-20 09:34:35]
>>269さん
>>270さん
有り難うございます!
確かに入居してから自己手配で工事となると管理会社に許可とったり、周りの方へ音の心配したり等色々面倒くさい気もしてまして、後工務店と言っても普段接点がないので何処にお願いしていいのかも良くわからず。
そして何より「高い」以前に「不可能」になる事もある‥なるほどです。
やはりデベオプションで事前にお願いする事にします。
すっきりしました。
有り難うございました!
272: 匿名さん 
[2010-09-20 20:42:33]
完成後に購入したのだけど、デベ営業に「今時の物件は、水回り以外の部分は結構柔軟に
設計変更で好みの間取りにするとか対応するんですよ。そうセールスしないと売れないです
から」などと言われました。

今の家はとても気に入ってるので、青田買いしてバリバリ変更入れたかったなあ。
273: 匿名さん 
[2010-09-21 04:37:49]
引き戸変更はいいですね。
小さい洋室にベッドを入れようと思ったら、うまく入らない…。
これで引き戸なら少し出っ張っていても大丈夫だったのに。

あと、素通しにするなら、浴室もいいですよ。
マンションの浴室はどうしても閉塞感がありますが、すりガラスにして
(強化プラ?)洗面の明り(電球色など)をつけて暗くしたりすると
広い感じでいいです。
274: 匿名さん 
[2010-09-21 10:52:41]
引き戸は良い点ばかりではありませんよ。
音のプライバシーや個室の独立感では劣ります。
仕様により階下への騒音も増える場合があります。
適材適所です。
275: 匿名さん 
[2010-09-21 10:55:06]
と、(廊下へ向かった)外開きへの変更も個室、洗面、LDなどは要注意ですよ。
内びらきなのには訳があります。
トイレはだだっ広くなければ外開きでもしょうがないですね。
276: 匿名 
[2010-09-21 18:49:53]
他の業者を色々と探しましたがオプションと同じ物がなかったですから、玄関の壁に取り付けるハイグレードミラーは施工に会社のオプションが良かったです。
277: 匿名 
[2010-09-21 22:46:04]
素人質問で恐縮ですが玄関の鏡(姿見)は上がり口につけるのと上がった廊下側につけるのとどちらがよいでしょうか
278: 匿名 
[2010-09-21 23:15:07]
玄関の広さによりますね。
279: 匿名さん 
[2010-09-21 23:24:04]
>>277さん
上がった廊下側につけると・・・
メリット.靴をわざわざ履かなくても姿見できる。玄関スペースに荷物を置ける。
デメリット.ガラスが邪魔して、スリッパ立てなどを置きにくくなる。ガラス前に荷物を置くと姿見しにくい。

上がり口につけると・・・
上の逆になる。

玄関スペースが広いならば、上がり口につけるのがよいですが、玄関スペースが狭いと、玄関ドアから数センチ
しか離れていないところに付けなければならず、姿見しにくくなります。

私のところは、玄関スペースが狭かったので、上がった廊下側につけました。
280: 匿名 
[2010-09-22 00:34:13]
うちは、下駄箱が一面鏡です。入って左側にあります。右側がキッチンまで伸びてる廊下なので、逆にキッチンから玄関に行く道中ずっと鏡と向き合ってます。夜中トイレ行く時は何か気になります。
281: 匿名さん 
[2010-09-22 00:49:09]
でも広く明るく見えて良さそうですね。昔、玄関を入った真向かいに、天井までの大型クローゼットがあって、その扉が全部鏡になってるという家に住んだことがあります。65平米ぐらいだったはずなのですが、遊びにきた誰もがそのせいで広い家だねと言っていました。
282: 匿名さん 
[2010-09-23 14:28:26]
窓ガラス越しにお隣さんとにらめっこの状態になってしまいました。
目隠しフィルムを検討しているのですが、ミラーフィルムを貼ってしまうと
お隣さんにまともに反射光がいってしまい、却って近所迷惑になりかねない
ということをどこかで聞きました。
今考えているのは、「ミルキーホワイト」というフィルムですが、このフィ
ルムを施工された方はいらっしゃいますでしょうか?
ミラーフィルムのように夜に室内を明るくしたら、お隣さんから丸見えの
ようなことはないでしょうか?
メリット、デメリットなどをおしえていただければ、大変にありがたいです。
よろしくお願い致します。

283: 匿名 
[2010-09-24 15:37:43]
購入予定のマンションには、リビングのガス設置には7万円のオプションです。
我が家は灯油にする予定でしたが、営業マンより、
灯油は、空気が汚れるだけではなく、クロスまで汚れてしまいます。せっかく購入するマンションです。
灯油だけは、やめたほうがいいです。
ガス設置をしないのであれば、エアコンにしたらどうですか?と言われました。
灯油を使用すると本当にクロスが汚れるのでしょうか?
ご存知の方は教えていだだけますか?
入れてよかったオプションダメだったオプションの掲示板ですのに、
話が脱線して申し訳なく思っております。
284: 匿名さん 
[2010-09-24 18:04:04]
>灯油を使用すると本当にクロスが汚れるのでしょうか?


汚れません。ファンヒーターを使うなら汚れません。汚れるようじゃ、不完全燃焼起こしてます。

それより、タバコの方がひどいです。(うちは誰も吸わないけど)
285: 匿名 
[2010-09-24 18:52:14]
灯油タイプでも、上にヤカン置けるタイプは黒くなる可能性あります。
ガスファンフィーターはまったく問題ないのですが、やはり差し込み口が必要となります。
うちは床暖房とエアコンとこたつで寒さをしのぐ予定です。
286: 匿名さん 
[2010-09-24 19:26:53]
>>285

それはストーブね。ファンヒーターなら問題ない。

しかし>>283のデベ営業、空気が汚れるって・・・ガスも一緒じゃないのかな。煙突付いてないんだから。
287: 匿名さん 
[2010-09-24 21:46:37]
マンションによっては灯油の持ち込みが規約で禁止されている物件もありますが、
そちらはクリアーしていますか?

エアコンが一番空気は汚れませんが、ファンヒーターでも灯油の方がガスよりも空気は汚れるように思います。
詳しい事は分かりませんが、少なくとも実際の使用感として臭いが全然違います。

特に子供やペットがいるならば、安全面でもエアコンの方がいいですが、
エアコンはガスや灯油より温まりは遅いので寒さの厳しい地域ならば併用がお勧めです。

ガス栓のリビング増設は後からは出来ませんから、可能ならばしておいて損はないように思います。
自分の所でもガス栓増設がオプションにあれば、増設したかったです。
特に炊飯器用にキッチンに。
今は電気釜が一般的ですが、ガス釜の方がご飯が美味しく炊けるんですよね。
288: 匿名さん 
[2010-09-24 22:36:35]
灯油はその匂いがどうしても無理な人も。
また、結構無くなるのでタンクに入れるのが面倒です。
マンションだとその灯油缶をどこに置くのかがあります。
ベランダで日が当たると劣化するし、北側のベランダは極寒だし。
ガスはそういうところはいいですが、機種などが限定されます。
289: 匿名さん 
[2010-09-24 23:24:42]
一斗缶いくつも買い置きして火事にでもなったら大変だよ。
寒冷地の事情は知らないけど、灯油使うなら戸建にして欲しいな。
290: 匿名 
[2010-09-25 00:30:36]
もし自分が住むマンションで灯油使う人が居たら迷惑かも。知識なく安いし感覚やったらやめて欲しい。
291: 匿名さん 
[2010-09-25 00:47:02]
一戸建てに限らずファンヒーターを使っているマンション住民は多いです。やはり手頃で暖かいからです。
292: 匿名さん 
[2010-09-25 01:11:06]
うちも使ってますよ。関東住みですが道産子なので、灯油じゃないと暖まり方が駄目なんです。灯油のポリタンクは玄関前のトランクルーム内(鍵あり)です。他にも灯油ファンヒーター使いの住人、結構いますよ。関東はガスファンヒーターがあまり一般的ではないので、エアコンか灯油か、はたまた床暖だけとか、そういう方が多いように見受けられます。
293: 匿名 
[2010-09-25 01:23:14]
私も同じマンションに灯油使ってる方がいらっしゃったらやはり火事の不安があるので嫌ですね。
294: 匿名 
[2010-09-25 01:26:47]
関西はガスファンフィーターが主流なので古いマンションでも差し込みが付いてます。うちは台所意外に部屋に二カ所付いてます。
295: 匿名 
[2010-09-25 04:20:20]
283番です。
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
灯油可能なマンションです。
クロスが汚れないと聞き安心しましたが、灯油を入れることでマンションに住んでいる皆様が火事の心配で不安になるという意見を頂き、また、ガス栓は、あとから増設できないことを知り、ガス設置のオプションを頼むことにいたしました。
皆様本当にありがとうございました。
296: 匿名さん 
[2010-09-25 10:04:05]
バルコニータイル設置をオプションで検討しています。

皆さんのコメントを読んで、「ネットで購入+自分で設置」の予定でしたが、
バルコニーに避難ハッチがあるため、その周りの処理が不安です。
そこで、避難ハッチに合わせるようにタイルをカットすること、
素人でもできるのでしょうか。
業者さんは、その点はきっちり対応するようです。(オプション価格は作業費込み)



297: 匿名さん 
[2010-09-25 10:06:00]
ガスも危険はあるんだけど、なんでそんなに灯油を
嫌うのかな。
298: 匿名さん 
[2010-09-25 10:10:35]
ガス栓は簡単に増やすことができます。

http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/fanheater/purchase/index.htm...

だそうです。関東あたりじゃガス暖房は一般的じゃないから、あんまり知られてない。室内増設は、マンションのオプションでも聞いたことがないですね。なのでオプションで頼むのと、どっちが安いのかわかりませんけど。
299: 匿名さん 
[2010-09-25 11:12:59]
ガスコンロがある所ならガス栓増設は出来るでしょう。
入居後にガス栓増設してる人がいましたが工事費は2万円ぐらいと聞いたと思います。
増設場所は対面式カウンターなら、リビング側のカウンター下の部分等になるでしょう。
ガスコンロからフローリング床を挟んでの食器棚側などは無理でしょう。


283さん287さん
お近くのガス増設工事をしているお店にまず電話で聞いてみて下さい。


287さんの最後の一文は本当にそう思います。
うちは冬はガスファンヒーター使用で、ガス炊飯器を使う時だけガスホースを付け替えてます(笑)
300: 匿名さん 
[2010-09-25 11:18:04]
>>290

>知識なく安いし感覚やったらやめて欲しい。

どんな知識やねんwww
灯油は可燃性だってこと?


>>299

>ガス炊飯器を使う時だけガスホースを付け替えてます

カウンター下からガスホース延ばして、ダイニングで鍋物
ってのも、火力がカセットコンロや電熱のものより
強くていいかも〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる