大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデンこのはなはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 此花区
  6. リバーガーデンこのはなはどうですか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2013-04-26 09:44:46
 削除依頼 投稿する

ユニバーサルシティ駅すぐにリバーガーデンが出来ます。
如何でしょうか。

[スレ作成日時]2005-04-28 22:26:00

現在の物件
リバーガーデンこのはな
リバーガーデンこのはな
 
所在地:大阪府大阪市 此花区大阪都市計画事業此花西部臨海地区土地区画整理事業ブロック第7号符号1-8号(保留地)
交通:桜島線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩2分
総戸数: 279戸

リバーガーデンこのはなはどうですか?

401: 匿名はん 
[2005-11-25 12:04:00]
↑これってどこのマンションなんでしょう?
私も396さんと同じ意見ですが、構造説明会を開いて欲しいですね。最近、○歯問題で開き始めたマンションも多いみたいですし…。
構造説明会を開かない方が非常に不安です。
402: 匿名はん 
[2005-11-25 13:26:00]
賛成!!
403: 注意 
[2005-11-25 15:00:00]
>>393
>>400
リンク先を見るところ、このRIVERというマンションは今回のリバー産業とは関係の無い他社のようですね。
構造問題にシビアになる必要はあるかと思いますが、誤解を招くような安易な書き込みは行わない方が
よろしいかと。
404: 匿名はん 
[2005-11-25 22:29:00]
どうして「関係の無い他社」ってわかるのかな?
405: 匿名さん 
[2005-11-26 10:28:00]
406: 購入者 
[2005-11-26 10:49:00]
何が面白いくて、問答みたいな答えを返されるのでしょうか?
404さんは、403さんが「関係の無い他社」と判断された理由を聞いてらっしゃるんだから、
気持ちよく教えてあげたら良いじゃない。
関係の無い他社と判れば、ちょっと安心するでしょ。
407: 匿名はん 
[2005-11-26 12:09:00]
建築確認、住宅性能表示制度、住宅金融公庫それぞれ3つの基準を満たしたマンションとお聞きしましたよ。
構造では100年コンクリートも採用してますしね。
408: 匿名はん 
[2005-11-26 13:02:00]
ニュースで見ましたが、建築確認会社日本ERIのチェックが厳しいのでイーホームズに変えたと
有りました。このはなは、その点、ERIなので安心出来るかな。
409: 匿名さん 
[2005-11-26 18:11:00]
410: H 
[2005-11-26 18:40:00]
393のリンク先は、間違いなくリバー産業が手がけたマンションです。
だいたい15年くらい前の物件ではないでしょうか?(年数は正確ではありません)
411: 匿名はん 
[2005-11-27 12:35:00]
11/26にリバーのHPに「構造安全評価の合格証明書」がアップされています。
http://www.river.co.jp/contents/outline/safety.html
全部ERIの審査というところが気になりますが、ERIから見ればリバーはお得意様ですよね。
どこまで信用できるんだろう?●ザーとEホームズもべったりみたいだったし。
412: 匿名はん 
[2005-11-27 20:10:00]
お得意様なんでしょうか?ERIからみれば、リバーは数あるデベロッパーの中の
1社に過ぎないように思いますが・・・。とゆーか、ERI自身が大丈夫かどうかが
気になります。
413: 匿名はん 
[2005-11-27 20:36:00]
日本ERIの九州の審査物件、アルクイン黒崎で
姉歯関連でもあり強度不足が判明。
現在営業停止で震度5程度で倒壊のおそれがあるらしい。
同ホテルの一部で横揺れに対する強度が建築基準法に定められた
基準の70−80%だったと発表、一部補修工事を行う。
414: 匿名はん 
[2005-11-27 23:41:00]
いまのところ、リバー産業がどうであれ、建物の設計・施工が適正な事を祈るしかないですね。
マンション管理組合が結成したらすぐにでも、契約者が費用を出し合って
全く他の機関に検査してもらうのが一番いいかも。
専有部分よりも、共有部分の方がはるかに重要な事を、姉葉の事件は物語っています。
415: 匿名はん 
[2005-11-28 10:51:00]
はじめまして。契約後このサイトを知った主婦です。
誰かリビング北東向きの棟を購入された方いますか?
やはり冬寒く、薄暗い生活になるのでしょうか・・・。現在の住まいは南西向きで、
夏の西日はきつくて嫌なので、東はどうかな?と選択したのですが。。。
でもまあ、日当たりが少々悪くてもその分価格が安いので納得はしてますが、みなさんはどうかなと思いまして。

ちなみに、バルコニーのタイルってオプション付けた方いますか?お金に余裕があればしたいのですが
ちょっと手が届かなくて、私はあきらめました。タイルして、ガーデニングしたらおしゃれですよね?うらやましいです。

416: 匿名はん 
[2005-11-28 17:36:00]
構造計画書がアップされていますが、6月と9月に計画変更されています。
どういう理由で、計画変更されたかご存知の方いらっしゃいますか?
どの程度の計画変更なのでしょうかねえ?勝手に計画変更できるものなのでしょうか?
改善される分には問題ないんですが・・・。
417: 匿名はん 
[2005-11-28 22:19:00]
オプション販売会に行く予定の方おられますか?
当方、フロアマニュキュア及びストーンミラー等等で悩んでますが、
皆さんはどうでしょう?
418: 匿名はん 
[2005-11-28 22:32:00]
フロアマニキュアを私も悩んでます。今はまだ子供が小さいのですが、幼児になるとおもちゃで傷つけたり、
増えるだろうし、それでなくても板の寿命が違ってくるのかな?と考えてます。
オプション販売会には行ったほうがいいのですかねえ。
419: 匿名はん 
[2005-11-28 23:32:00]
今週号の週間ポストは欠陥マンションの特集をしていて、
手短に購入前・購入後の注意すべき点が書かれていました。
マンション関連の本はたくさん読んだけど、
もしかしたらこの記事が一番参考になったかも知れません。
みなさんに一読をお勧めします。
420: 匿名はん 
[2005-11-29 07:18:00]
他のデベロッパーでは、元の設計会社と異なる会社に再確認を依頼するそうですよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051129AT1D2809I28112005.html

ここまでしてくれないと、安心できないですよね。
421: 匿名はん 
[2005-11-30 00:52:00]
>>420さん
当然、再確認ですよね!
ERIも隠蔽疑惑があるわけで、リバー産業が提示した
構造安全評価の合格証明書が信用できなくなったわけですから。

「出来島」は構造セミナーやるみたいですが「このはなは」は
ほとんど売れたからほったらかしですかね?それとも出来ない・・・
まあ、素人が構造セミナー聞いて、けむに巻かれるより
複数の審査機関で合格するほうがいいかな。
422: 匿名はん 
[2005-11-30 10:38:00]
ERIは疑惑の否定をし告訴すると報道してましたよね。私の個人の意見ですが日本において上場して
いる最大手の建築確認会社がERIです。リバー産業も再度、この世間の報道をみて再検査を依頼して
安全確認の合格証書の発行を受けてるわけですよね。ただ安直に信用できなくなったとは言えないと
思います。他の審査機関に依頼しても、今度はその審査機関が信用できるのか分からないと思います。

423: 匿名はん 
[2005-11-30 13:26:00]
人が物事を行えば必ずチェックミスや見落とし、想定外といったことが生じると思います。
例えば、どんなに大手自動車・電機メーカーでもリコールを出しています。
人の命にかかわる医療の分野ではインフォームドコンセプトやセカンドオピニオン
といったことが行われています。つまり、納得できる十分な説明と複数のプロの意見をきいて
購入者がどう判断するかで、そのための情報を提示していくことは売主の義務だと思います。
424: クレパス 
[2005-11-30 13:53:00]
はじめまして、クレパスです。リバーガーデンこのはなをご購入の皆様、今から全員結束して安心して住める、リバーガーデンこのはなにしましょう。
そのためには、皆様に物言う購入者様になって頂きたいのです。私は、デペロッパー(リバー産業)に、第三者のプロを招いた構造説明会の早期開催、建設現場での第三者のプロの施工管理の導入を提案したいと思います。これらの提案は、私一人の力では実現不可能だと思います。掲示板をご覧の見なさまのご協力が必要です。
安心してリバーガーデンこのはなに住みたいと思っている一心で提案させていただいております。皆様のご協力お待ちしております。
今の建設業界の状況から、第三者の施工管理は、必要ですよね。リバー産業さん。
425: 匿名はん 
[2005-11-30 13:56:00]
私も、クレパスさんに賛成です。みなさん、村上ファンドじゃないですけど、物言う購入者になりましょう。
426: 匿名はん 
[2005-11-30 15:24:00]
具体的にはどうすればいいですか?
427: 匿名はん 
[2005-11-30 18:45:00]
>クレバスさん

「デベロッパーに」第三者のプロを招いた構造説明会を提案・・・?
とにかく、たとえ見かけ上は第三者であっても、デベロッパーに依頼するのなら、
本当には安心できないと思いますが。
まあ、しないよりはマシかもしれませんが。

あくまでも契約者が費用を負担して、契約者が検査会社に依頼しなければ、
この問題は解決できませんよ。
428: クレパス 
[2005-11-30 19:06:00]
こんばんは、クレパスです。426番さん、427番さんレスポンスありがとうございます。427番さん、貴重なアドバイス、有難うございます。
早速ですが、検査会社の依頼手数料、おおよそ総建設費用の2%と言われています。総工費10億円の2%は2,000万円です。
購入者が費用を負担しなければならまいでしょうか?デベロッパーが負担すべきではないでしょうか?
私が思うに、購入者様がみんな安心するためには、机上の計算値が正しいことも大切ですが、建設現場での施工管理がしっかりしていることではないでしょうか?
リバー産業さん、購入者が安心できるように、施工管理もお願いします。
最後に、この掲示板で私は購入者の結束力を高めたいと思っています。投稿の際は、お名前を付けてご投稿ください。
勝手言って申し訳ございませんが、購入者の一致団結を計りたいと思いますので、宜しくおねがいします。
429: ロンロン 
[2005-11-30 19:11:00]
クレパスさん、こんばんは、ロンロンです。クレパスさんが、言うように購入者の結束は大切だと思います。
早速ですが、12月3日より、インテリア相談会がはじまりますよね。みなさん、その場で販売代理店の享代クリエイトさんに、第三者の施工管理の件をお願いしてはいかがでしょうか?
今週号の週間ポストにも、第三者の施工管理は大切だと記述がありました。
430: 中堅マンションのゼファー 
[2005-11-30 19:18:00]
中堅マンション開発会社のゼファーは1994年の創業以降分譲したすべてのマンションの構造計算を再調査する。対象となるのは首都圏を中心に140物件(8000戸)。耐震強度の偽装事件を機にマンションの安全性に対する不安が広がっているのを受け、全物件に品質確認の対象を広げる。

 マンション建設当時に依頼した設計事務所と違う事務所に確認してもらい、調査に中立・客観性性を持たせる。過去にさかのぼって安全性を確かめ、消費者や投資家の不安を除くとともに、同社物件の競争力を高めたい考え。
431: ZEN 
[2005-11-30 23:46:00]
こういった知識はぜんぜんないのでよく分かりませんがとりあえず名前だけでも残しておきます。
432: シャルマン 
[2005-11-30 23:57:00]
購入者です。私も今日安全性に対するお知らせを見ましたが、これだけでは不安はぬぐいきれません。
第3者の施工管理者に再調査をしてもらう必要があると思います。担当の営業には伝えるつもりです。
クレパスさんの購入者の一致団結案に賛同します。
433: ごんた 
[2005-12-01 08:29:00]
やはり心配ですよね。ERIも数件の疑惑発覚しましたし。
完成していない今だからこそできる事があると思います。わたしもクレパスさんに賛同です。
みなさんでできる事を考え、明るい未来になるよう、購入者一致団結して頑張りましょう!!
434: クレパス 
[2005-12-01 09:23:00]
おはようございます、クレパスです。ロンロンさん、ゼファーさん、ZENさん、ごんたさん、レスありがとうございます。
そして、賛同ありがとうございます。昨日、耐震偽造関連防止策の記事をいくつか見ました。
本題に入ります。
構造計算に関して、リバーガーデンこのはなは山田設計事務所が請け負っています。
①山田設計事務所以外の設計事務所に施工図、構造計算書、図面を再確認。その後、ERI以外の検査機関での検査依頼。
②施工現場での、西松建設さん以外の施工会社に施工管理が必要。
上記①、②が実行できれば、このはな購入者がみんなさらに安心できると思います。
みさなんの返事を待って、そのあとのリバー産業さんに対しての交渉を考えたいと思います。
返事おまちしております。
435: 匿名はん 
[2005-12-01 17:08:00]
西松建設さん・山田設計さんへ日曜日にでも我々購入者に現場の中を案内して貰って構造・施工等の
品質管理の状態を説明するようなことは出来ないでしょうか?
436: クレパス 
[2005-12-01 19:02:00]
435番さん、レスありがとうございます。本題ですが、素人の私たちが、構造説明を聞いて理解できるでしょうか?
やはり、1級建築士の方のアドバイスが必要ですよね。皆さん、どう思いますか?
437: 匿名はん 
[2005-12-01 22:22:00]
ここのコラムは読み応えあります。しっかり勉強しましょう。↓

http://www.ads-network.co.jp/cabin/index.htm
438: 匿名はん 
[2005-12-01 22:29:00]
リバーみんなで結束しましょう!

リバーガーデンコスモスクエア
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247/
リバーガーデンこのはな
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/865/
リバー平野ガーデンズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/449/
リバーガーデン出来島
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266/
439: 不安にあおられている購入者 
[2005-12-01 22:30:00]
>クレバスさん

そんな検査を何回すれば、信頼し安心できるのでしょうか? 検査したところの検査も必要ですよね!
クレパスさんは、とても詳しそうなので、購入者(ですよね!)であるクレパスさんがやっていただけないでしょうか!
姉歯の耐震偽造事件は、一部特定のマンションの問題ではなく日本のすべての建物設計検査の問題ではないのですか?
クレパスさんの書込みをみていると、『「このはな」が耐震偽造マンションである』とやたら不安をあおっているよう
な気がするのですが、要するにクレパスさんは「偽造」があるのではないかということをいいたいのですか?
440: 匿名はん 
[2005-12-01 22:56:00]
確認して、安心したいだけでしょう。
偽造があるなんて、1ミリも書いてないと思うけど。
441: いろは 
[2005-12-01 23:44:00]
一生に1度の高い買い物なので、クレパスさんが言うようにきちんと確認できたら
いいと思います。来年の今頃だと手遅れになりますからね。今ならまだ間に合いますので・・・。
わたしもできる限り協力していきたいと思います。
442: ZEN 
[2005-12-02 01:19:00]
とはいってもここの掲示板を見ている購入者は僅かだと思います。
ここはやはり全購入者に向けて何か伝えないといけないのでは?
リバーさんから購入者でこういった動きがありますよというチラシなどを
配布してくれよう頼めないものですかね?無理だろうかぁ・・・。
443: クレパス 
[2005-12-02 08:57:00]
439番さん、誤解です。リバーガーデンが偽造マンションとは言ってません。偽造だという書き込みはしてないですよ。
ただ、安心したいだけです。
444: 匿名はん 
[2005-12-02 10:30:00]
安心したいお気持ちは分かりますが、私はそこまで心配してないです。今のような世間の風潮のなかで
逆の偽造やいい加減な工事は今まで以上に出来ない状態になってると思います。
リバーから再度検査して安全確認がとれた証明書が届いてましたよ。
445: 匿名はん 
[2005-12-02 10:58:00]
このマンションは、建築確認の他に第三者機関の評価・検査として住宅性能表示制度の住宅性能表示も
取るわけですよね。モデルルームでサンプル見ましたが、敢えてまた第三者の施工管理者をいれなくても
と私は思います。
446: 匿名はん 
[2005-12-02 12:30:00]
今から作るやつは、偽造は無理にしても、既に建築中の物はしかるべき信用できる
検査機関での再検査が必要では?
447: 匿名はん 
[2005-12-02 12:52:00]
企業理念の一節に、「消費者自身が納得しなければモノは売れません。」ってある!!
問い合わせが多ければ、消費者向けに説明会・現場見学会などを開くでしょう。

448: 匿名はん 
[2005-12-02 16:16:00]
しかるべき信用できる検査機関ってどこですか?
449: 匿名はん 
[2005-12-02 17:45:00]
>445
リバーさんが費用を出し、検査させた機関が果たして本当に「第三者機関」といえるかどうか。
今回の事件の根深さがまだわかっていないようですな。
450: クレパス 
[2005-12-02 19:20:00]
週末からインテリア相談会が始まります。掲示板をご覧の皆様が担当営業に、今回の件について住民が安心できるように、
対策を取っていただくように申し出てはいかがでしょうか?購入者の申し出が多ければ、きっとリバーさんも動いてくれると思います。
申し出の具体的な内容は、第三者の設計会社にこのはなの構造計算書、図面の再確認。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる