住宅コロセウム「阪急神戸線vs阪急宝塚線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 阪急神戸線vs阪急宝塚線
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-04 17:07:39
 削除依頼 投稿する

芦屋を中心とする阪神間の高級住宅街を通る阪急神戸線と北摂間の高級住宅街を通る阪急宝塚線の対決です。

[スレ作成日時]2010-05-20 22:51:57

 
注文住宅のオンライン相談

阪急神戸線vs阪急宝塚線

143: 匿名さん 
[2010-10-23 01:25:42]
関西の人って関西以外の人を田舎者だと思っている方が多いですよね。
排他的、それこそ中華思想じゃないの?

随分とスレ違いの内容になっちゃいましたね。 
そろそろ『阪急神戸線vs阪急宝塚線』に戻した方が良いのでは?
私的には、阪急神戸線も阪急宝塚線もどっちもどっちって感じです。

では、東京へ帰ります。
さよなら~。



144: 匿名さん 
[2010-10-23 01:44:59]
茶屋町に日本最大の書店誕生
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101022/biz1010221154008-n1.h...

ジュンク堂チャスカ茶屋町店
2060坪/220万冊

ジュンク堂書店大阪本店
1480坪/100万冊

紀伊國屋書店梅田本店
900坪/100万冊

旭屋書店本店
750坪/100万冊

ブックファースト梅田店
530坪/50万冊

ジュンク堂梅田ヒルトンプラザ店
640坪/40万冊
145: 匿名さん 
[2010-10-23 01:45:44]
梅田が知の都として、確実に成長してきている。
146: 匿名さん 
[2010-10-23 07:20:47]
『阪急神戸線vs阪急宝塚線』って地方の路線比較してどうなるの?
147: 匿名さん 
[2010-10-23 09:10:49]
東豊中周辺は、大阪の中心部で働く忙しいまともな職種の経営者が多い。
大阪へ御堂筋一本で行けるのと新大阪へのアクセスが良いので激務にぴったり。
ちなみに橋下は豊中市寺内2丁目(緑地公園)に住んでるが、これも同様の理由だろう。
一方で阪急神戸線~甲陽線の山の斜面は、パチンコ屋やラブホやサラ金や風俗店など
都心への通勤時間の短さを必要としない職種の居住が多い(家族の豪奢な生活重視)。
148: 匿名 
[2010-10-23 10:12:27]
豊中の北部丘陵地からだと梅田まで通勤時間帯でも車で新御堂信号無し15~20分だからな。
阪神間の山腹(例えば苦楽園3~4番町)だと同一時間帯で車で大阪中心部まで50分以上かかる。
149: 匿名さん 
[2010-10-23 11:36:16]
150: 匿名さん 
[2010-10-23 15:26:38]
梅田は、高層ビル、百貨店だけでなく、本屋の集積でも、新宿を超えることになった。

新宿地区大型書店

 ジュンク堂 新宿店          1650坪
 紀伊國屋書店 新宿南店        1434坪
 紀伊國屋書店 新宿本店        1400坪
 ブックファースト 新宿店       1000坪

梅田地区大型書店

 ジュンク堂茶屋町店          2060坪  
 ジュンク堂書店 大阪本店       1480坪
 紀伊国屋書店 梅田本店        900坪
 旭屋書店 本店            750坪
 ジュンク堂書店 梅田ヒルトンプラザ店 640坪
 ブックファースト 梅田店       530坪
152: 匿名さん 
[2010-11-02 05:03:59]
官僚とマスゴミ主導の歪んだ一極集中政策により、首都圏在住者(97%は田舎出身者及びその子弟)の大部分が
劣悪な住環境に住まされ、劣悪な通勤環境で大変なストレスを負っている。

東京のネガティブ面や事件を徹底的に隠蔽して大阪をステレオタイプに陥れて叩く(いわゆる偏向報道)というのは、歪んだ政策によってストレスまみれになった被害者である首都圏在住者と過疎で苦しむ地方在住者のガス抜きに使われているという事を理解している日本人が驚くほど少ない。

一極集中の被害者であるストレスだらけのトンキン人が、マスゴミのプロパガンダを真に受けて一極集中の弊害から目をそむけさせられている事に気づいていない点が気の毒でならない。
153: 匿名さん 
[2010-11-03 19:01:07]
1 近鉄・阿倍野橋ターミナルビル 300 59 大阪市 阿倍野 2009着工・2014竣工
2 横浜ランドマークタワー 296 70 横浜市 みなとみらい  
3 大阪ワールドトレードセンター 256 55 大阪市 コスモスクエア  
3 りんくうゲートタワー 256 56 泉佐野(大阪) 
4 東京ミッドタウン 248 54 東京都  
5 ミッドランド スクエア 247 47 名古屋市  
6 JRセントラルタワーズ 245 51 名古屋市  
☆7 東京都庁第一本庁舎 243 48 東京都   
8 NTTドコモ代々木ビル 240 27 東京都  
9 サンシャイン60 240 60 東京都  
10 六本木ヒルズ森タワー 238 54 東京都
☆11 新宿パークタワー 235 52 東京都    
☆12 東京オペラシティ 234 54 東京都    
☆13 新宿三井ビル 225 55 東京都     
☆14 新宿センタービル 223 54 東京都    
15 聖路加セントルークスタワー 221 51 東京都
16 泉ガーデンタワー 216 43 東京都  
17 汐留シティセンター 216 43 東京都  
18 電通新社屋 213 48 東京都  
19 アクトタワー 213 45 浜松市  
☆20 新宿住友ビル 210 52 東京都  
☆21 新宿野村ビル 210 50 東京都  
★22 ザ・北浜タワー 209 54 大阪市
23 グラントウキョウ(ツインタワー) 205 42 東京都  
☆24 モード学園コクーンタワー 204 50 東京都
25 パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー 204
26 クロスタワー大阪ベイ 200 54 大阪市  
27 ORC200 200 51 大阪市  
☆28 損保ジャパン本社ビル 200 43 東京都 
29 新丸ノ内ビルヂング 198 38 東京都   
★30 関電ビルディング 195 41 大阪市  
31 トリトンスクエア(X棟) 195 44 東京都  
32 日本橋三井タワー 195 39 東京都  
33 山王パークタワー 194 44 東京都  
34 勝どき駅前再開発 193 55 東京都
35 日本テレビタワー 193 32 東京都  
36 ザ・東京・タワーズ 192 58 東京都
37 トリニティタワーアクティ汐留 190 56 東京都 
★38 ハービス大阪 190 40 大阪市  
☆39 新宿アイランドタワー 189 44 東京都  
★40 新梅田阪急ビル 187 41 大阪市
41 愛宕MORIタワー 187 42 東京都  
42 エルザタワー55 186 55 川口市  
43 セルリアンタワー 184 41 東京都  
☆44 新宿オークタワー 184 38 東京都   
45 アパホテル&リゾート 183 49 千葉市  
46 名古屋ルーセントタワー 180 40 名古屋市  
47 センチュリーパークタワー 180 54 東京都  
48 日本電気本社ビル 180 43 東京都    
49 パークシティ豊洲タワー 180 52 東京都
50 住友不動産三田ビル西館 179 43 東京都  
新宿(西新宿)→11棟
※代々木のドコモタワーは新宿地区に十分入るがあえて除外した。(距離は大阪駅〜中之島間ぐらい)

梅田(西梅田・東梅田・梅田・中之島・北浜・淀屋橋)→4棟
※梅田地区は新宿地区の2〜2.5倍の面積がある
154: 匿名さん 
[2010-11-03 22:13:16]
>>152
「官僚とマスゴミ主導の歪んだ一極集中政策により、首都圏在住者(97%は田舎出身者及びその子弟)の大部分が ・・・・」
その97%のうち半分が関西人かその子孫なんですがね
155: 匿名さん 
[2010-11-04 05:07:44]
阪急はこんな会社
郊外の邸宅街の分譲に、私鉄としてはじめて成功
創業者の小林一三が、東急の役員を兼任、のちに近衛内閣の商工大臣になる
田園調布のモデルは、阪急宝塚線沿線の邸宅街
世界初のターミナルデパートである阪急百貨店を梅田駅に併設
宝塚歌劇団創設
東宝を運営し、黒澤明、ゴジラ、宮崎駿などの映画を製作する
東宝は、フジテレビの筆頭株主
関テレは、阪急の系列会社
神戸線を舞台にして、谷崎潤一郎が細雪、卍といった傑作を書く
宝塚線豊中駅に近い豊中グラウンドで、高校野球、サッカー、ラグビーの全国大会が開始される
156: 匿名さん 
[2010-11-04 07:18:00]
>郊外の邸宅街の分譲に、私鉄としてはじめて成功
今は都心回帰が進んでいるので郊外住宅街の空室化、高齢化が止まらないんですね。

>田園調布のモデルは、阪急宝塚線沿線の邸宅街
妄想ですね。根拠なし。

>世界初のターミナルデパートである阪急百貨店を梅田駅に併設
文化財に値する建物を簡単に取り壊す阪急百貨店の事ですね。

>東宝は、フジテレビの筆頭株主
でも阪急とは一切関係がありませんよね?

>宝塚線豊中駅に近い豊中グラウンドで、高校野球、サッカー、ラグビーの全国大会が開始される
いつの話ですか?
157: 匿名さん 
[2010-11-04 07:36:04]
東宝は、阪急の系列会社ですよ〜☆
158: 匿名さん 
[2010-11-04 07:36:54]
阪急は、私鉄の王様。
159: 匿名さん 
[2010-11-04 18:59:04]
鉄道業もたいした売上は無いし不動産・百貨店・商業施設で失敗するしお金持ち会社とは言えません。
160: 匿名さん 
[2010-11-05 07:56:59]
映画業界最大手の東宝や、準キー局の関テレ、旅行代理店2位の阪急交通社、勝ち組百貨店の阪急百貨店などを系列にもつ阪急は、まさに私鉄の王様と呼ぶにふさわしい。
161: 匿名さん 
[2010-11-07 11:17:22]
百貨店と低層ビルばかりで緑も歴史もない梅田(笑)
162: 匿名さん 
[2010-11-07 11:19:58]
>勝ち組百貨店の阪急百貨店
京都店を閉店に追い込むぐらい赤字なのに勝ち組ですか。
163: 匿名さん 
[2010-11-07 12:07:15]
京都店はもの凄く小さかった上に、阪急の自社ビルでもありませんでした。
梅田阪急は立て替えで売り場面積が半分以下ですが売り上げは全国で4位ですし、西宮阪急は初年度に650億の売り上げを記録しました。
博多駅に入る阪急百貨店も成功するでしょう。
H2Oの収益は、伊勢丹・三越よりもはるかに健全ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる