住宅コロセウム「阪急神戸線vs阪急宝塚線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 阪急神戸線vs阪急宝塚線
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-04 17:07:39
 削除依頼 投稿する

芦屋を中心とする阪神間の高級住宅街を通る阪急神戸線と北摂間の高級住宅街を通る阪急宝塚線の対決です。

[スレ作成日時]2010-05-20 22:51:57

 
注文住宅のオンライン相談

阪急神戸線vs阪急宝塚線

139: 匿名 
[2010-10-22 19:16:24]
中国と朝鮮韓国(パチョンコサラ金マネー)の言いなりになってるマスゴミの偏向報道を真に受けてステレオタイプを信じてるんだから、本当に東京及び近郊に住んでる人間はアホですよね。
140: 匿名さん 
[2010-10-22 21:18:50]
それだけで平均所得があがるなんて(笑)
なら◯口組の本拠地の神戸市は、さぞかし平均所得が高いんでしょうね~。

ちなみに千代田区も渋谷区も芦屋市よりずっと平均所得は高いですけどね~。
141: 匿名さん 
[2010-10-22 23:36:03]
トンキン人が、日本停滞閉塞の諸悪の根源である官僚・マスゴミが推進する一極集中政策を批判しないどころか一極集中****するのは、東北を中心とするクソ田舎モンばかり住んでるクソ田舎モんの集まりで、根底には「おらが村が一番」「おらが村さえ良ければ全て良し」という血が流れているから。
142: 匿名さん 
[2010-10-22 23:37:12]
トンキン人が、日本停滞閉塞の諸悪の根源である官僚・マスゴミが推進する一極集中政策を批判しないどころか一極集中マ・ン・セーするのは、東北を中心とするクソ田舎モンばかり住んでるクソ田舎モンの集まりで、根底には「おらが村が一番」「おらが村さえ良ければ全て良し」という自己中でエゴ丸出しで田舎モン根性丸出しの血が流れているから。
143: 匿名さん 
[2010-10-23 01:25:42]
関西の人って関西以外の人を田舎者だと思っている方が多いですよね。
排他的、それこそ中華思想じゃないの?

随分とスレ違いの内容になっちゃいましたね。 
そろそろ『阪急神戸線vs阪急宝塚線』に戻した方が良いのでは?
私的には、阪急神戸線も阪急宝塚線もどっちもどっちって感じです。

では、東京へ帰ります。
さよなら~。



144: 匿名さん 
[2010-10-23 01:44:59]
茶屋町に日本最大の書店誕生
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101022/biz1010221154008-n1.h...

ジュンク堂チャスカ茶屋町店
2060坪/220万冊

ジュンク堂書店大阪本店
1480坪/100万冊

紀伊國屋書店梅田本店
900坪/100万冊

旭屋書店本店
750坪/100万冊

ブックファースト梅田店
530坪/50万冊

ジュンク堂梅田ヒルトンプラザ店
640坪/40万冊
145: 匿名さん 
[2010-10-23 01:45:44]
梅田が知の都として、確実に成長してきている。
146: 匿名さん 
[2010-10-23 07:20:47]
『阪急神戸線vs阪急宝塚線』って地方の路線比較してどうなるの?
147: 匿名さん 
[2010-10-23 09:10:49]
東豊中周辺は、大阪の中心部で働く忙しいまともな職種の経営者が多い。
大阪へ御堂筋一本で行けるのと新大阪へのアクセスが良いので激務にぴったり。
ちなみに橋下は豊中市寺内2丁目(緑地公園)に住んでるが、これも同様の理由だろう。
一方で阪急神戸線~甲陽線の山の斜面は、パチンコ屋やラブホやサラ金や風俗店など
都心への通勤時間の短さを必要としない職種の居住が多い(家族の豪奢な生活重視)。
148: 匿名 
[2010-10-23 10:12:27]
豊中の北部丘陵地からだと梅田まで通勤時間帯でも車で新御堂信号無し15~20分だからな。
阪神間の山腹(例えば苦楽園3~4番町)だと同一時間帯で車で大阪中心部まで50分以上かかる。
149: 匿名さん 
[2010-10-23 11:36:16]
150: 匿名さん 
[2010-10-23 15:26:38]
梅田は、高層ビル、百貨店だけでなく、本屋の集積でも、新宿を超えることになった。

新宿地区大型書店

 ジュンク堂 新宿店          1650坪
 紀伊國屋書店 新宿南店        1434坪
 紀伊國屋書店 新宿本店        1400坪
 ブックファースト 新宿店       1000坪

梅田地区大型書店

 ジュンク堂茶屋町店          2060坪  
 ジュンク堂書店 大阪本店       1480坪
 紀伊国屋書店 梅田本店        900坪
 旭屋書店 本店            750坪
 ジュンク堂書店 梅田ヒルトンプラザ店 640坪
 ブックファースト 梅田店       530坪
152: 匿名さん 
[2010-11-02 05:03:59]
官僚とマスゴミ主導の歪んだ一極集中政策により、首都圏在住者(97%は田舎出身者及びその子弟)の大部分が
劣悪な住環境に住まされ、劣悪な通勤環境で大変なストレスを負っている。

東京のネガティブ面や事件を徹底的に隠蔽して大阪をステレオタイプに陥れて叩く(いわゆる偏向報道)というのは、歪んだ政策によってストレスまみれになった被害者である首都圏在住者と過疎で苦しむ地方在住者のガス抜きに使われているという事を理解している日本人が驚くほど少ない。

一極集中の被害者であるストレスだらけのトンキン人が、マスゴミのプロパガンダを真に受けて一極集中の弊害から目をそむけさせられている事に気づいていない点が気の毒でならない。
153: 匿名さん 
[2010-11-03 19:01:07]
1 近鉄・阿倍野橋ターミナルビル 300 59 大阪市 阿倍野 2009着工・2014竣工
2 横浜ランドマークタワー 296 70 横浜市 みなとみらい  
3 大阪ワールドトレードセンター 256 55 大阪市 コスモスクエア  
3 りんくうゲートタワー 256 56 泉佐野(大阪) 
4 東京ミッドタウン 248 54 東京都  
5 ミッドランド スクエア 247 47 名古屋市  
6 JRセントラルタワーズ 245 51 名古屋市  
☆7 東京都庁第一本庁舎 243 48 東京都   
8 NTTドコモ代々木ビル 240 27 東京都  
9 サンシャイン60 240 60 東京都  
10 六本木ヒルズ森タワー 238 54 東京都
☆11 新宿パークタワー 235 52 東京都    
☆12 東京オペラシティ 234 54 東京都    
☆13 新宿三井ビル 225 55 東京都     
☆14 新宿センタービル 223 54 東京都    
15 聖路加セントルークスタワー 221 51 東京都
16 泉ガーデンタワー 216 43 東京都  
17 汐留シティセンター 216 43 東京都  
18 電通新社屋 213 48 東京都  
19 アクトタワー 213 45 浜松市  
☆20 新宿住友ビル 210 52 東京都  
☆21 新宿野村ビル 210 50 東京都  
★22 ザ・北浜タワー 209 54 大阪市
23 グラントウキョウ(ツインタワー) 205 42 東京都  
☆24 モード学園コクーンタワー 204 50 東京都
25 パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー 204
26 クロスタワー大阪ベイ 200 54 大阪市  
27 ORC200 200 51 大阪市  
☆28 損保ジャパン本社ビル 200 43 東京都 
29 新丸ノ内ビルヂング 198 38 東京都   
★30 関電ビルディング 195 41 大阪市  
31 トリトンスクエア(X棟) 195 44 東京都  
32 日本橋三井タワー 195 39 東京都  
33 山王パークタワー 194 44 東京都  
34 勝どき駅前再開発 193 55 東京都
35 日本テレビタワー 193 32 東京都  
36 ザ・東京・タワーズ 192 58 東京都
37 トリニティタワーアクティ汐留 190 56 東京都 
★38 ハービス大阪 190 40 大阪市  
☆39 新宿アイランドタワー 189 44 東京都  
★40 新梅田阪急ビル 187 41 大阪市
41 愛宕MORIタワー 187 42 東京都  
42 エルザタワー55 186 55 川口市  
43 セルリアンタワー 184 41 東京都  
☆44 新宿オークタワー 184 38 東京都   
45 アパホテル&リゾート 183 49 千葉市  
46 名古屋ルーセントタワー 180 40 名古屋市  
47 センチュリーパークタワー 180 54 東京都  
48 日本電気本社ビル 180 43 東京都    
49 パークシティ豊洲タワー 180 52 東京都
50 住友不動産三田ビル西館 179 43 東京都  
新宿(西新宿)→11棟
※代々木のドコモタワーは新宿地区に十分入るがあえて除外した。(距離は大阪駅〜中之島間ぐらい)

梅田(西梅田・東梅田・梅田・中之島・北浜・淀屋橋)→4棟
※梅田地区は新宿地区の2〜2.5倍の面積がある
154: 匿名さん 
[2010-11-03 22:13:16]
>>152
「官僚とマスゴミ主導の歪んだ一極集中政策により、首都圏在住者(97%は田舎出身者及びその子弟)の大部分が ・・・・」
その97%のうち半分が関西人かその子孫なんですがね
155: 匿名さん 
[2010-11-04 05:07:44]
阪急はこんな会社
郊外の邸宅街の分譲に、私鉄としてはじめて成功
創業者の小林一三が、東急の役員を兼任、のちに近衛内閣の商工大臣になる
田園調布のモデルは、阪急宝塚線沿線の邸宅街
世界初のターミナルデパートである阪急百貨店を梅田駅に併設
宝塚歌劇団創設
東宝を運営し、黒澤明、ゴジラ、宮崎駿などの映画を製作する
東宝は、フジテレビの筆頭株主
関テレは、阪急の系列会社
神戸線を舞台にして、谷崎潤一郎が細雪、卍といった傑作を書く
宝塚線豊中駅に近い豊中グラウンドで、高校野球、サッカー、ラグビーの全国大会が開始される
156: 匿名さん 
[2010-11-04 07:18:00]
>郊外の邸宅街の分譲に、私鉄としてはじめて成功
今は都心回帰が進んでいるので郊外住宅街の空室化、高齢化が止まらないんですね。

>田園調布のモデルは、阪急宝塚線沿線の邸宅街
妄想ですね。根拠なし。

>世界初のターミナルデパートである阪急百貨店を梅田駅に併設
文化財に値する建物を簡単に取り壊す阪急百貨店の事ですね。

>東宝は、フジテレビの筆頭株主
でも阪急とは一切関係がありませんよね?

>宝塚線豊中駅に近い豊中グラウンドで、高校野球、サッカー、ラグビーの全国大会が開始される
いつの話ですか?
157: 匿名さん 
[2010-11-04 07:36:04]
東宝は、阪急の系列会社ですよ〜☆
158: 匿名さん 
[2010-11-04 07:36:54]
阪急は、私鉄の王様。
159: 匿名さん 
[2010-11-04 18:59:04]
鉄道業もたいした売上は無いし不動産・百貨店・商業施設で失敗するしお金持ち会社とは言えません。
160: 匿名さん 
[2010-11-05 07:56:59]
映画業界最大手の東宝や、準キー局の関テレ、旅行代理店2位の阪急交通社、勝ち組百貨店の阪急百貨店などを系列にもつ阪急は、まさに私鉄の王様と呼ぶにふさわしい。
161: 匿名さん 
[2010-11-07 11:17:22]
百貨店と低層ビルばかりで緑も歴史もない梅田(笑)
162: 匿名さん 
[2010-11-07 11:19:58]
>勝ち組百貨店の阪急百貨店
京都店を閉店に追い込むぐらい赤字なのに勝ち組ですか。
163: 匿名さん 
[2010-11-07 12:07:15]
京都店はもの凄く小さかった上に、阪急の自社ビルでもありませんでした。
梅田阪急は立て替えで売り場面積が半分以下ですが売り上げは全国で4位ですし、西宮阪急は初年度に650億の売り上げを記録しました。
博多駅に入る阪急百貨店も成功するでしょう。
H2Oの収益は、伊勢丹・三越よりもはるかに健全ですよ。
164: 匿名さん 
[2010-11-07 13:40:12]
>>163

2009年の売上は伊勢丹本店一店より阪急6店舗分の売上の方が少ないんですけどね。
165: 匿名さん 
[2010-11-07 13:46:23]
2009年は、
1位三越伊勢丹2位大丸松坂屋3位高島屋4位そごう西武5位東急
東急にも抜かれてしまったようですよ?
阪急ランキング外ですね。
166: 匿名さん 
[2010-11-07 14:29:09]
2009年業績ランキング

1位 三越伊勢丹ホールディングス 三越、伊勢丹

2位 J.フロント リテイリング 大丸、松坂屋

3位 高島屋

4位 そごう・西武
(セブン&アイ・ホールディングスの完全子会社) そごう、西武百貨店

5位 東急百貨店

(ソース元)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/department_store/
167: 匿名さん 
[2010-11-07 14:30:37]
阪急うめだ本店は、改装中で、3万m^2にも満たない店舗なんですけどね〜、、、。
168: 匿名さん 
[2010-11-07 14:32:21]
阪急はこんな会社

郊外の邸宅街の分譲に、私鉄としてはじめて成功
創業者の小林一三が、東急の役員を兼任、のちに近衛内閣の商工大臣になる
田園調布のモデルは、阪急宝塚線沿線の邸宅街
世界初のターミナルデパートである阪急百貨店を梅田駅に併設
宝塚歌劇団創設
東宝を系列に持ち、黒澤明、ゴジラ、宮崎駿などの映画を製作する
東宝は、フジテレビの筆頭株主
関テレは、阪急の系列会社
旅行代理店の阪急交通社は、業界3位
神戸線を舞台にして、谷崎潤一郎が細雪、卍といった傑作を書く
宝塚線豊中駅に近い豊中グラウンドで、高校野球、サッカー、ラグビーの全国大会が開始される
169: 匿名さん 
[2010-11-07 14:35:09]
>>167
東急の本店は3万5000m^2しかないんですけどね
170: 匿名さん 
[2010-11-07 14:38:26]
>>167

二番煎じの東急なら、そのくらいの規模がちょうどいいんじゃないでしょうか?
171: 匿名さん 
[2010-11-07 15:14:06]
172: 匿名さん 
[2010-11-07 15:16:15]
>>171

二番煎じの街並ですね。
173: 匿名さん 
[2010-11-07 15:40:46]
青山学院本部(渋谷)
http://maskweb.jp/b_agu-honbu_1_1.html

間島博物館(渋谷)
http://maskweb.jp/b_agu-majima_1_1.html

明治神宮(渋谷)
http://www.meijijingu.or.jp/about/2.html

大倉山
http://okurayama.anj.or.jp/

東京都庭園美術館(目黒)
http://www.green77.net/
174: 匿名さん 
[2010-11-07 15:47:04]
大倉山(訂正)
http://o-kurayama.jp/
175: 匿名さん 
[2010-11-07 15:49:04]
もはや荒らしになってますよw
176: 匿名さん 
[2010-11-07 15:58:26]
>>173

二番煎じの建物ですね。

177: 匿名さん 
[2010-11-07 16:19:03]
二番煎じたちに抜かれてしまってさぞかし悔しいんでしょうねぇ…
ご同情申し上げます。
178: 匿名さん 
[2010-11-07 17:05:08]
オリジナル以外には、なんの価値もないんだよ。
阪急と東急は、寿司とカリフォルニアロールのような関係だからね。
179: 匿名さん 
[2010-11-07 17:29:52]
>>176
確か梅田にはそのような建物はございませんと聞いておりますが(笑)
180: 匿名さん 
[2010-11-07 17:36:14]
東急沿線の田吾作が暴れてるな。
その程度の建築なら、阪急京都線沿いにいくらでもあるよw
181: 匿名さん 
[2010-11-07 18:28:45]
なんで阪急vs東急になってるの?
182: 匿名さん 
[2010-11-07 18:46:13]
東急沿線の田吾作が暴れてるからだよ。
183: 匿名さん 
[2010-11-07 18:48:42]
阪急住民って悔しがり屋さんなんですね♪
184: 匿名さん 
[2010-11-07 18:51:59]
>>178

阪急って確か英国をお手本にしてって…
自己否定ですかぁ?
185: 匿名さん 
[2010-11-07 18:52:09]
阪急は、私鉄の王様。
186: 匿名さん 
[2010-11-07 19:01:13]
そういえば、阪急とJR西が、こんなサイト
http://umeda-connect.jp/
をつくって、梅田のエンターテインメント情報を発信することにしたようだ。
年末には
ドイツクリスマスマーケット(梅田スカイビル)
スノーマンフェスティバル(梅田全域)
のようなイベントが行われるようだ。
ほかに、
光のルネサンス(中之島)
http://www.hikari-renaissance.com/
ルミナリエ(神戸)
http://www.kobe-luminarie.jp/
なんかもベタだが外せないイベントだろう。
年始は、もちろん京都が初詣で大賑わいだ。
阪急沿線での生活は豊かだと実感せざるをえないな。
187: 匿名さん 
[2010-11-07 19:04:45]
あと、今年も、
御堂筋イルミネーション(淀屋橋〜本町)
http://www.pref.osaka.jp/toshimiryoku/illumi/
を行うようだ。
こういったイベントを寄付金で実行できるのは、大阪だけだね!
188: 匿名さん 
[2010-11-07 19:09:37]
189: 匿名さん 
[2010-11-07 19:16:31]
東急沿線の田吾作は、嵐山とか桂離宮もご存知ないのかな?w
190: 匿名さん 
[2010-11-07 19:20:16]
中之島や御堂筋は阪急沿線じゃないけど。中之島は京阪が通ってますし。
京都へ行くならおけいはん。阪急は使わんといてや~。初詣はおけいはん使うのが関西人
191: 匿名さん 
[2010-11-07 19:30:22]
嵐山?紅葉の名所ですね。紅葉といえば…

東急蓼科リゾート
http://www.tateshina-tokyu.com/seasons/autumn02/

蓼科高原では紅葉が始まっているんですね。京都とは違って混雑していなくて個人的にはこちらの方が好きですね。
阪急沿線の方は京都の混雑スポットで紅葉を中途半端に楽しみながら鑑賞することがステータスになったいるんですか?
192: 匿名さん 
[2010-11-07 19:34:16]
東急の田吾作が必死すぎるw
長野まで、わざわざ紅葉なんて見に行ってられるかよw
長野はスキーをしにいくところでしょ?
東急の蓼科リゾートは、スキー場がショボすぎw
193: 匿名さん 
[2010-11-07 19:42:05]
>>189

あー、分かります分かります。
過去の栄光にしがみつくしかないんですよね?
いっそのこと天皇陛下に戻って来てくれるようお願いしてみては?
妃殿下方も皆東京出身ですし、うまくいくかどうかは分かりませんが…

人間、自分より下だと思っていた者に抜かされてしまうのが
一番堪えるんですよね。
分かりますよ~、御察しいたします。
194: 匿名さん 
[2010-11-07 19:42:10]
>>192阪急はリゾートや別荘を作らない時点で貧相民。
まず差別用語や「w」を使っている時点で田舎者か2ちゃねらーだな。

京都は雪が降るぐらい寒い上に人が多いからまさに「地獄」。
http://www.imaihama-r.tokyuhotels.co.jp/
こちらでは秋バラら楽しめますよ。まあ大阪からはかなり遠いですけど
195: 匿名さん 
[2010-11-07 19:43:04]
東急の蓼科リゾートのスキー場は、六甲山人口スキー場よりショボイw
196: 匿名さん 
[2010-11-07 19:45:50]
193

今は東京に首都を貸してるだけ
197: 匿名さん 
[2010-11-07 19:46:29]
東急の蓼科リゾートの夕食時にでてきたスパゲッティの麺が、全部くっついていて、フォークでほぐせなかったのには衝撃を受けたな。
ああいうのが代官山とか自由が丘で流行ってる東急沿線民の感性なんだろうなw
198: 匿名さん 
[2010-11-07 19:48:21]
阪急はこんな会社

郊外の邸宅街の分譲に、私鉄としてはじめて成功
創業者の小林一三が、東急の役員を兼任、のちに近衛内閣の商工大臣になる
田園調布のモデルは、阪急宝塚線沿線の邸宅街
世界初のターミナルデパートである阪急百貨店を梅田駅に併設
宝塚歌劇団創設
東宝を系列に持ち、黒澤明、ゴジラ、宮崎駿などの映画を製作する
東宝は、フジテレビの筆頭株主
関テレは、阪急の系列会社
旅行代理店の阪急交通社は、業界3位
神戸線を舞台にして、谷崎潤一郎が細雪、卍といった傑作を書く
宝塚線豊中駅に近い豊中グラウンドで、高校野球、サッカー、ラグビーの全国大会が開始される
199: 匿名さん 
[2010-11-07 19:51:28]
http://www.tokyu-snow-resort.com/

人工雪のスキー場しか知らない阪急沿線民...
200: 匿名さん 
[2010-11-07 19:54:55]
>>197
何で阪急沿線民が東急リゾートを利用してるのかな〜。
阪急って日本一の私鉄グループなんだから長野には山程阪急のホテルがあるはずだよね?
201: 匿名さん 
[2010-11-07 20:04:31]
業界3位の旅行代理店である阪急交通社が、国内外のリゾートをおさえてるから、東急リゾートのような不良債権は必要ないんだよ。
202: 匿名さん 
[2010-11-07 20:16:26]
>>197

USJへ行った時、TDLに比べて食べ物がおいしいなーって感心したんですが、
賞味期限切れの食材を出していたんですよね(笑)
203: 匿名さん 
[2010-11-07 20:19:00]
阪急交通社って食事がまずかったり搭乗員のマナーが悪かったり、評判がよくない国内最低の旅行社のことでしょ?
やたら旅行代金が高いうえにツアーの質があまりにも悪すぎるという話は有名ですよ。
204: 匿名さん 
[2010-11-07 20:24:40]
関西人のご用達「吉兆」も食材を使い回してましたよね…
205: 匿名さん 
[2010-11-07 20:24:50]
大手の旅行代理店では、唯一伸びてるんだけどな。
206: 匿名さん 
[2010-11-07 20:25:13]
阪急路線民と東急路線民の特徴は自己中や成金や犯罪者が多いのが特徴。
207: 匿名さん 
[2010-11-07 20:26:39]
>>205
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=46698
阪急交通社、上期の海外旅行取扱額は6%増、9月は18%減に
208: 匿名さん 
[2010-11-07 20:28:05]
東急も、日本橋東急百貨店はよかったんだけどな。
歴史的にも重要だし、三越、高島屋よりも庶民的で、普段使いの百貨店としてはよかった。
東急百貨店がCOREDOとかいう糞みたいな複合施設に変わった頃から、東急の没落が始まったといっていいだろう。
209: 匿名さん 
[2010-11-07 20:29:56]
阪急路線民と東急路線民は他路線民を常に見下ろしている(実は逆に自分達が見下ろされているのに気付いてない)
210: 匿名さん 
[2010-11-07 20:30:53]
JTBの売り上げがここ2、3年で15%落ちてる中で、阪急交通社は健闘してるとしか言いようがないよ。
211: 匿名さん 
[2010-11-07 20:44:33]
阪急路線民は開業100年くらいで日本一の私鉄とか調子乗りすぎや。H2Oの相方は100年とっくに過ぎとるのに阪急の方が歴史があると勘違いされとる。いい加減にしてほしい。
212: 匿名さん 
[2010-11-07 20:58:36]
>>210

203みたいなことをしているから儲かるんじゃないの?
213: 匿名さん 
[2010-11-07 21:09:33]
やれやれ。
214: 匿名さん 
[2010-11-07 21:47:53]
年末年始は、京阪神で過ごそう!

ドイツクリスマスマーケット 梅田スカイビル
http://www.skybldg.co.jp/event/xmarkt/2010/index.html
スノーマンフェスティバル 梅田
http://umeda-connect.jp/event/detail/1/
光のルネサンス 中之島
http://www.hikari-renaissance.com/
御堂筋イルミネーション 淀屋橋~本町
http://www.pref.osaka.jp/toshimiryoku/illumi/
OAPイルミネーション 天満
http://www.oap.co.jp/xmas/
ルミナリエ 神戸
http://www.kobe-luminarie.jp/
嵐山花灯路 京都
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html
215: 匿名さん 
[2010-11-07 22:07:33]
これだけですか?
216: 匿名さん 
[2010-11-07 22:25:40]
今なら、高台寺や南禅寺永観堂がライトアップされてますね。
もうすぐ清水寺もライトアップされます。
大阪だと、阿倍野付近がすでにライトアップされているはずです。
地元民には、アベナリエと呼ばれているようです。
年末年始の京都は、どこもかしこもお祭り騒ぎです。
参拝客が多いのは伏見稲荷ですが、雀の焼き鳥を食べに行ってもいいかもしれません。
1月の下旬には、奈良の若草山の山焼きが行われます。
近畿は、重要なイベントが多すぎて大変です。
217: 匿名さん 
[2010-11-07 23:09:05]
↑なんかかわいい人ですね^^;
218: 匿名さん 
[2010-11-08 00:27:57]
阪急路線民と東急路線民は醜い人間が多いなぁ…。
219: 匿名さん 
[2010-11-08 04:58:11]
>>217

阪急沿線がラブリーな街なんですよ。
220: 匿名さん 
[2010-11-09 07:12:25]
>今なら、高台寺や南禅寺永観堂がライトアップされてますね。
もうすぐ清水寺もライトアップされます。
京阪電車をご利用ください。阪急からは遠いです。

>大阪だと、阿倍野付近がすでにライトアップされているはずです。
地元民には、アベナリエと呼ばれているようです。
年末年始の京都は、どこもかしこもお祭り騒ぎです。
参拝客が多いのは伏見稲荷ですが、雀の焼き鳥を食べに行ってもいいかもしれません。
1月の下旬には、奈良の若草山の山焼きが行われます。
近畿は、重要なイベントが多すぎて大変です。
阪急じゃなくて近鉄ですね。阪急は一切関係がありませんよね?
221: 匿名さん 
[2010-11-09 08:40:13]
>>220

そりゃスレが本題からすっかり離れて関西vs東京に
話題がそれてしまっていたから出たコメントでしょう。
222: 匿名さん 
[2010-11-09 10:00:51]
今年の紅白の司会が、阪急宝塚線沿線の川西市で育った、松下奈緒さんにきまりましたね。
宝塚線では、ああいう女性をよく見かけます。
223: 匿名さん 
[2010-11-09 10:16:26]
阪急神戸線では朝鮮人みたいな顔をした女性が多いですよね。
224: 匿名さん 
[2010-11-10 07:16:21]
戸田恵梨香とか浅野ゆう子とか…
225: 匿名さん  
[2010-11-10 07:26:28]
226: 匿名さん 
[2010-11-10 13:41:39]
阪急神戸線=下品な成金と在日と犯罪者が多く住む街。

阪急宝塚線=上場企業の社長や昔からの金持ちが住む街。
227: 匿名さん 
[2010-11-11 17:30:50]
鼻が異様にでかくない?
228: 匿名 
[2011-01-04 00:01:02]
関西の高額納税者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額納税者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
230: 匿名さん 
[2015-03-28 09:21:22]
東横線 = 神戸線

田園都市線 = 宝塚線



と考えれば

ブランドは神戸線

環境は宝塚線

と言える
231: 匿名さん 
[2015-03-29 07:57:03]
沿線で議論することは無意味じゃないの?

阪急沿線だと、神戸線でも夙川芦屋岡本御影、今津線の逆瀬川あたりだけが良さそうだが。宝塚線だと蛍池位しか思い浮かばない。環境が良いからブランドとやらにつながっているのでは?
232: 匿名さん 
[2015-04-02 12:41:34]
田園調布 = 芦屋川

たまプラーザ = 雲雀丘花屋敷
233: 匿名さん 
[2015-04-20 23:28:41]
駆け込み乗車が多いのは圧倒的に宝塚線
同時刻梅田発の神戸線・宝塚線・京都線でいつも発車が一番遅い(笑
能勢電沿線という底辺層御用達だからかなあ
234: 神戸山口組 
[2016-12-01 17:57:56]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
235: 匿名 
[2017-11-30 03:20:20]
ステキ
236: 匿名さん 
[2019-07-04 14:12:48]
朝の通勤時の西北で宝塚線から猛ダッシュかつ数の暴力で神戸線に押しかけてくるのやめてくれませんかね宝塚線にお住まいの方
237: 匿名さん 
[2019-07-04 14:17:42]
間違えた宝塚方面にお住いの方でした(今津線)
238: 匿名さん 
[2019-07-04 17:07:39]
西宮北口を西北って略すのは初めてですね。ホームの構造が悪いのでは?ホームの先端に階段があるので、発車間際の電車に乗ろうとすると、先頭車両に集中するのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる