注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業最高!と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業最高!と思っている人集合
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-03 22:55:19
 

やっぱ、住友林業いいですよねー。

みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。

仕様・間取り・床材など。

住友林業で建てられなくて妬んでいる荒らしは書き込み菌糸!!(笑)

[スレ作成日時]2010-05-19 22:25:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業最高!と思っている人集合

762: 匿名さん 
[2010-06-15 15:13:06]
>>759さん

外壁がシーサンドコートであれば(ですよね?)素材感が似ているタイルを選択するといいんじゃないでしょうか。私はイナックスのライトクリスタボーダーというタイルをアクセントに使いましたが、サンクレイもいいかもしれないですね。

あと、外壁や門扉と違う色のタイルを使いがちですが、外壁とタイルを同色にして素材だけ変えるというのも悪くないですよ。色を変えるパターンって、失礼な言い方をすると建売っぽくも見えなくもないですし。



763: 匿名 
[2010-06-15 15:49:21]
建て売りっぽく見えると何か不都合でもありますか?
764: 匿名さん 
[2010-06-15 15:50:09]
他社営業ですが、確かにお金かけただろうなぁって住林の家はカッコ良いね。

ただ、競合中に見せてもらったプランと随分違う出来ばえの家になってる率も多い(悪い意味で)
外観凹凸多くて屋根もいい感じでかかっててカッコ良い見た目だったはずが、総2階の寄棟・切妻1枚になってたり。

打ち合わせ中に多額のオプションが出たのか、はじめの見積もりがいい加減でどんどん値段上がっていって
予算オーバーして外観単調にしたのかわからんけど。
765: 入居済み住民さん 
[2010-06-15 20:27:51]
うちはピュアモルトオークという山崎工場で使用していたオーク樽を使用した床材なんですけど・・
これってもちろん輸入材だと思いますが皆さんの言ういろいろな薬剤使っているんですかね。
うちの床はうちの問題だから別にいいですけど、ウイスキーは?
という話になりますが。
766: 匿名 
[2010-06-15 22:17:07]
たくさんの御意見ありがとうございます。
非常に参考になります。
イナックスの千陶彩というタイルを採用しよう予定してますが、シーサンドコートの色と合わない気がしていたんです。
皆さんの貴重な御意見を参考にもう一度考えます。
ありがとうございました。
767: 匿名さん 
[2010-06-15 23:51:13]
764の営業さん、他社批判なんてせずに自分のお客様の家づくりに頑張ってください。それとよそのプランを見るまたは見せるは如何なものでしょうね。
768: 匿名さん 
[2010-06-16 12:58:31]
ところで、
今住友林業って売れてるの?
新規住宅着工件数が何10年ぶりかの低水準ということで、
業界自体が苦しい訳だけど、
そのなかで、住友林業は健闘している方なのかな?
木造だから中堅メーカーや工務店に住友仕様の住宅を頼む人も多いだろうし、
住友独自の技術というものも余りない。
あらゆる情報が手に入る時代のなかで、
住友のブランドビジネスに不信感を抱く人も多くなった。
そうそう騙しも通用しなくなってるよね。
住友林業っていう会社はどうなんですかね?
769: 匿名 
[2010-06-16 15:06:09]
そういう質問はここではタブーです。
770: 匿名さん 
[2010-06-16 19:53:04]
ヤフーファイナンスを見てみれば、1911を入力したら株価もその他の情報も真実が見れますよ。
771: スレ主 
[2010-06-16 22:13:41]
住友林業は、着工数に落ち込みが少ないので問題ないです。
工務店ごときに、絶対住友仕様の家は造れません。住友独自の技術はいっぱいあるけど。パンフレットで
少しは勉強してね。

住友のように、昔から続いている志の高い企業は他にみあたりません。企業理念はさすがですね。


772: 匿名 
[2010-06-16 22:29:37]
志が高いってどこが?まったくそんな点は見当たりません!外材使用、3.5寸、波打つモルタル、ラティス…特別秀でた点はなし。ある意味、工務店が真似できるわけない。まぁ、パンフを真に受ける人もいると
773: 物件比較中さん 
[2010-06-16 22:35:44]
>>771

最盛期の7割くらいで落ち込みは済んでますか?

独自の技術って「涼温房」ですかw
当たり前のことを書いてるだけですよねw
774: 匿名 
[2010-06-16 22:42:12]
アフォレスト営業丸だし
775: 匿名 
[2010-06-16 22:48:43]
住友林業を最高と思う所は…

優秀な人材ですね


多分…リストラで…凄く残念…
776: 匿名 
[2010-06-16 22:51:11]
残念住林ですか?
777: 匿名さん 
[2010-06-16 23:43:51]
住友林業は長期優良住宅です
778: 匿名 
[2010-06-16 23:56:52]
大手で長期優良は当たり前。
779: 匿名さん 
[2010-06-17 00:26:52]
>多分…リストラで…凄く残念…

確か、住友林業は営業マンに対する設計士の人数の割合が、
業界のなかでも高く、
それが一つの売りになっていたし、
設計士がじっくり顧客に向き合うことで、
質の高いプランニングが出来た。

しかし、
受注件数が落ち込めば、
それだけ人員に余剰感が生まれる訳で、
リストラは避けられないじゃないかな?

リストラされたらどうするのかな。
タマホームとかの規模を拡大しているローコスト系に移るのかね?
住友の人間は気位が高いから、それは無理だろうな。
なんか悲惨な状況だけど、
ブランドを盾に、金をむしり取って来たツケが回って来たということかな。
780: 匿名 
[2010-06-17 00:50:32]
住林でも長期優良住宅にできるなんて意外ですね。
世間のイメージほどは悪くないという事ですね。
781: 匿名さん 
[2010-06-17 01:19:34]
住友の独自の技術といったら、
何んといってもスーパー檜かな。

ローコスト系のメーカで、
桧屋住宅という檜を売りにしている会社があるけど、
この会社、土台や通し柱などの主要部分には無垢の檜を使うらしいけど、
(梁は強度の関係で集成材だったかな)
それ以外のところでは、客に分からないように
無垢の檜を檜の集成材(住友でいうスーパー檜)に入れ替えたりしているらしく、
それがお客に失望感を与えているみたい。

無垢の檜を檜の集成材に入れ替えてお客に失望感を与えている桧屋住宅と、
最初から檜の集成材を使用し、スーパー檜なる名称で売りに出している住友林業。
この差は一体何なんだ?

かたやローコストメーカーで諸々の問題で評判の芳しくない桧屋住宅、
もう一方はハイクラス(?)な住友林業。
構造材だけ取って見ればローコストの桧屋住宅の方が余程マシだよね。
企業理念が素晴らしいのか分からないけど、
住友ってローコストメーカーと対して変わらないかもね・・・
782: 匿名さん 
[2010-06-17 07:45:05]
長期優良住宅そのものの基準は低い。
だがこの長期優良住宅の基準ができてからその基準に追いつくために性能を挙げた会社は数多い。

でもこの基準ができる10年以上前から基準を満たした会社もある。その殆どは工務店。
また,性能が高すぎて基準に当てはまらないところもある。性能を落としてまで長期優良にすることを拒んでいるところもあるし,お客のために性能を保持しつつなんとか長期優良に当てはめているところもある。
それらも殆どは工務店。

長期優良住宅を作れるから優れているわけではない。もともと日本の住宅の性能が低すぎたから作られた基準。

住林だけに言う訳ではないが,材料やデザインなど目に見えるところで客引きをするのではなく,目に見えないところで客を引きつけてもらいたい。
783: 匿名 
[2010-06-17 08:02:26]
一概に檜が優れているとはいえないし、集成材が劣るともいえない。適材適所。
784: 匿名さん 
[2010-06-17 11:06:22]
確実に言える事は・・・






集製材=ローコスト
785: 匿名 
[2010-06-17 11:52:52]
784さん
漢字間違ってるよ
787: 匿名 
[2010-06-17 12:35:33]
このスレどう見ても「住友林業最高!」って人じゃない人が集合してるね(笑)
788: 匿名さん 
[2010-06-17 16:48:59]
ええ、アンチの吹き溜まりですから。
789: 田舎のじいさん 
[2010-06-17 18:47:22]
>>786
全くその通りでございます

では改めて・・・





集成材=ローコスト!!!!!
791: 匿名さん 
[2010-06-17 23:28:01]
このメーカーの良さは木造大手であること、センスの良さ、総合展示場にある外観でピカイチ。
793: 匿名さん 
[2010-06-17 23:55:21]
建てられなかった住林ファンのひとりです。

予算を大きく上まわりました…

見積もり:38坪で3500万円。

60万~65万/坪の人が住林を念頭においては駄目だった。

いいものは高い!

当たり前だよね。まだまだ、未練たっぷりです。

無垢だの集成材だの言える人がうらやましい~



794: 匿名さん 
[2010-06-18 03:28:50]
>建てられなかった住林ファンのひとりです。
>予算を大きく上まわりました…
>見積もり:38坪で3500万円。

住友のブランドが魅力だったんですか?
それとも、自由設計のデザイン力や内装の豪華さに惹かれていたのですか?

住友のブランドに惹かれていたのであれば仕方ないでしょうが、
デザイン力や無垢の床板等の内装に惹かれていたのであれば、
工務店に住友の仕様のような住宅を依頼すれば良いし、
工務店の設計力に不満があれば、
優秀な個人の設計士を見つければ良い訳で、
住友のような雰囲気の家をより安く建てる術はいくらでもあったんじゃないでしょうか?
住友に他では真似のできない独自の技術力がある訳でもないですしね・・

60万~65万/坪の予算があれば、
マイフォレストであろうと、何であろうと、
このような家は建てられるような気がしますが・・
796: 匿名 
[2010-06-18 08:30:31]
>集成材=ローコスト!

それを言ったら、
輸入材=ローコスト
とも言えるでしょ。
もっと言ったら、
集成材=輸入材=人体に有害
とも言えるんじゃないかしら。

値段で選んだら、
一生後悔するでしょうね。

797: 匿名 
[2010-06-18 10:10:24]
796

国産無垢材=最高ですか?


誰かに洗脳されてませんか?
798: 匿名 
[2010-06-18 10:21:32]
796

最高の国産無垢材だけを使って家を建てる

そんな事があなたの予算でできると考えてる所が…


…洗脳ですか?
799: 匿名さん 
[2010-06-18 10:27:19]
>>794
>>住友に他では真似のできない独自の技術力がある訳でもないですしね・・

木づれパネルは特許取得済み。これ以上の構造用合板はないと言われているが、他社はまねできない。
巾木から、建具まで、高級床材と統一できる調達力。
他社が使用料を払ってまで使う、施工管理マニュアルと業界一の施工監理。

大手他社でも当たり前のことをせず、トラブルが続出している時代に、100%信頼できるのは住林のみ。
実績のない架空の工務店でもきちんとした仕事がきるなんて言いっこなしだぜ。住林並の仕事ができるというなら、具体的に挙げてもらわなきゃな。
800: 匿名さん 
[2010-06-18 10:29:13]
>>796

だから、住友林業が赤ちゃんが舐めることも想定して無害なものを選んでいると言っているだろうが。
そんなに心配なら、住林本社に聞けよ。
801: 匿名 
[2010-06-18 11:06:25]
住友林業の支持者の方々って、なんか感じ悪いですね。
802: 匿名さん 
[2010-06-18 11:14:25]
荒らしの皆さんよりはマシですよ。
803: 住林建築中 
[2010-06-18 11:25:57]
ここはスミリン施主がスミリンを崇めるスレなので自分も。

今建築中です。屋根上がりました。

マイフォレストGS、太陽光発電、オール電化、述べ床70坪。
1Fはピュアモルトオークの無垢、2Fはメイプルの無垢です。
本体価格は5500万、洋瓦、シーサンドにタイル貼り、ベランダ、風呂広めなんだかんだオプション付けまくりで7000万ほどかかりました。
外構(緑化で施工)、土地代入れると軽く億超えでっす。

完成図はとってもかっこいい~。今からちょー楽しみです。
やっぱスミリンさいこー

スミリンで建てられない人の僻みはスルーしましょ。
804: 匿名さん 
[2010-06-18 11:29:42]
坪単価100万、そんなもんでしょう。
外構も緑化で揃えたいですね。

ピュアモルトオーク、メイプルの無垢、明るい色調ですね。
子供さんが小さいといいんじゃないでしょうか。
805: 匿名さん 
[2010-06-18 13:01:15]
家のブランドってそんな大事かな?
高い金出しても、価値があるのは数年だけ
車と違って家は一生物だからね



806: 匿名さん 
[2010-06-18 13:23:29]
そうかな。
転売するとなっても、住林のような一流企業の家だと違うよ。
これこそ、ブランドが物を言うんじゃない。
807: 匿名さん 
[2010-06-18 13:34:03]
うちは、
マイフォレストGS、オール電化、インナーガレージあり、延床65坪。
1Fはウォールナットの無垢、2Fはオイルチークの無垢です。
本体価格は5300万、洋瓦、シーサンドコートに光触媒、ベランダ、オーダーメイドキッチン、2000mm角檜風呂、でやはり7000万ほどかかりました。
外構(もちろん緑化)、土地代入れると軽く1億3000くらいかな。

808: 匿名 
[2010-06-18 17:12:59]
まあ3000千万やそこらの予算だと打ち合わせのたびに泣いて帰る事になるでしょうね
809: 匿名さん 
[2010-06-18 17:22:04]
マイフォレスト大樹、オール電化、太陽光発電、15帖のルーフバルコニー、延床55坪。
床/建具は1F/2F/屋根裏全てウォールナットの無垢。
本体価格は4800万、シーサンドコート光触媒、アクセントタイル、フルオーダーの無垢階段(ウォールナット)、
オーダーメイドキッチン、フルオーダー1800mm化粧台、その他諸々オプション入れて5700万ほどかな。
もちろん外構は緑化。総額7000万円程度。










810: 匿名さん 
[2010-06-18 17:52:26]
予算のない人が間違って5万払ってしまうと、後からその予算ではまともに建たないという事に気付いても、そういう人だから5万が惜しくて断れない。
その結果、胸が詰まるような打ち合わせを繰り返し、満足とは言えない家を建てさせられる。
楽しい家造り、満足いく住生活をしたければ、自分の予算をよく考えて、5万の支払いは慎重にするべきですね。
811: 匿名 
[2010-06-18 18:52:55]
1億近く払って…

第3種換気でC値5


なんだかな~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる