住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティタワー有明 【契約者・入居者限定】その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワー有明 【契約者・入居者限定】その3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-08 14:56:11
 

湾岸の開放感と都心の利便性を教授する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

その1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48206/
その2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66190/

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設
ペット同伴:業務用エレベータを利用する事
タバコ:バルコニーでの喫煙は規約で禁止

[スレ作成日時]2010-05-10 21:38:02

現在の物件
シティタワー有明
シティタワー有明  [第3期20次]
シティタワー有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
交通:山手線 東京駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
総戸数: 483戸

シティタワー有明 【契約者・入居者限定】その3

81: 引越前さん 
[2010-05-17 13:01:13]
↑窓開けてたんじゃないの?
82: 匿名 
[2010-05-17 13:21:02]
私も日立のシロクマくんSシリーズで揃えました。
うるおいミストやお掃除機能など多機能なのも魅力ですが、私が決めた1番のポイントは塩害に強い所です。
特に石丸電気ではSシリーズでも室外機が最上位機種のXシリーズと同仕様になっていて、他のメーカーの対塩害に比べて圧倒的に優れているという事でおすすめです。
それと、これは設置してもらった後知ったのですがリモコンがソーラー充電で照明の光程度で充分に充電され得した気分です。
83: 匿名さん 
[2010-05-17 13:55:50]
窓開けてませんよ。ビックリ。
84: マンション住民さん 
[2010-05-17 14:01:20]
私も家にほとんどいませんがかえったら机の上が白くなってます。ふいてますけど(笑)。
85: 引越前さん 
[2010-05-17 14:21:38]
ホントですか?私も今は1カ月に1~2回行く位です。
北側高層ですが、今度行ったらさっそく掃除しなきゃ!でもなんでだろう?
家って住まないと返ってよごれるのかな?
86: 契約済みさん 
[2010-05-17 14:37:25]
あまり住めてない人いるんですね。私も土日だけ住んでます。

今日帰ってきましたが、湾岸生活にどっぷりはまっています。行く場所どこも新鮮すぎて、土日があっというま。早く有明で定住したいものです。

ちなみにコーダンで5月30日フリマをやるそうなんですが、雑貨屋で植樹するイベントをやるそうで100名いるそうです。よかったら雑貨屋あるんで行ってみてください。
87: 入居済みさん 
[2010-05-17 15:25:15]
私はセカンド所有です。5月はこの土日とゴールデンウイーク使用しました。
自宅が都内ではないので、有明に行くのは大変ですが、臨海副都心を楽しんでます。
ここはどこに行くのにも便利ですね。こどもと自転車に乗って出かけてます。
なかなか連休じゃないとゆっくりできません。(笑い)1泊2日じゃ疲れます・・・・

88: 匿名さん 
[2010-05-17 21:55:45]
埃はすごかったよ。
高速に近く、トラックが多いからかもしれませんが。
89: 匿名さん 
[2010-05-18 01:53:02]
都心っていうのはそういうものです。あまり都心で日常生活を送られていない方からするとびっくりしますよね。郊外、田舎に比べると湾岸は埃が断然多い。
このマンションはダイレクトウィンドウでほとんど窓開けないし、24時間換気システムがあるからマシな方です。
現在も所有している都内のマンションは埃が半端じゃありません。
90: 入居済みさん 
[2010-05-18 11:55:56]
すみません、ビューラウンジのことですが教えて下さい。
キッチン設備はあるのですが、調理道具、食器類等は全て持ち込みなのでしょうか?
どなたか使用した方いたら教えて下さい。
91: 匿名さん 
[2010-05-18 12:53:47]
持ち込みでしょう。
食器類共有したいですか?
92: 入居済みさん 
[2010-05-18 13:07:31]
>>91さん
そうですね。普通に考えたら当たり前のことですね。
93: マンション住民さん 
[2010-05-18 13:54:45]
貸し別荘などでは食器は「共有」しています。持込が「当たり前」とは思いませんが。
94: 契約済みさん 
[2010-05-18 14:18:40]
今回購入の際もローン通すのにぎりぎりだった、
セカンドなんて夢のまた夢住人です。

セカンド的なこと発言を前提にする人は、誰に何を共有した上で、
どういう共感を感じ、どういう情報を得たいのですか?

まぁ、こっちもムカつくだけじゃなくて、
いつかは、そうなってやる!と、
やる気は出るという、メリットはありますがね・・・
95: マンション住民さん 
[2010-05-18 14:38:55]
>>94さん

セカンド所有の方、さらにこれからは賃貸で入居の人もいるかもしれません。
同じマンション住民なのですから、いろいろ有益な情報は共有したいのだと思いますが。
皆さんで仲良く情報を共有したらいいと思います。
それと皆さん個々でいろいろな理由で此処を買ってるわけですから、理由が無くただ買ってる人は
大金持ちしかいないと思いますが。(苦笑)
例えば、仕事の関係で立地が便利、家族(子ども)の住居とか、あるいは投資目的の方etc・・・・
せっかく縁あって同じマンションを買ったので、良い情報だけ載せましょう。
96: 入居済みさん 
[2010-05-18 16:22:58]
ラウンジに確か食器は置いてあったと思いますよ。
私もラウンジをまだ使用してないのですが、あるものは使わせて頂こうと思ってます。

セカンド所有うらやましい~ね。うちもローンかつかつです(笑)
97: 契約済みさん 
[2010-05-18 16:40:16]
>>No.95さん
94ですが、住民はどんな形で購入、賃貸あろうと住民ということですよね。
ここでは、住民としての有益な情報を交換する場で同感です。

なので、セカンドとか本当に言う必要がある時に、
前提として言ってほしいです。(今考えても、全く言う必要がないと思いますけど)

もし、私だったら、

セカンドハウス維持の為に、ハウスクリーニング屋を
月何回頼んでますか?

セカンドハウス住人の為のOFF会でも開きませんか?

そんな情報交換ですかね。
まぁ、こんな話をしているようじゃ、私もまだまだということで。
それでは、私も億ションのサードハウス手に入れるまで、がんばりますね。
98: 住民さんA 
[2010-05-18 22:22:08]
セカンドではないで、床の埃は毎日クイックルワイパーです。それでも週に1回掃除機をかけると結構な量の埃が取れてるので吃驚です。

CTAに滞在する時間が少ない、という方は自動掃除機なんか使ってみてはいかがでしょうか?
http://store.irobot-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=...
お値段は張りますが、毎日勝手に掃除してくれる上に、充電機まで自分で戻ってくれるというのはありがたいんじゃないかと。。
99: 契約済みさん 
[2010-05-18 23:01:48]
うちもセカンドではないですが(怒)
埃対策は、毎日ほこり取りでやるのが一番かと。
今までいろんなとこに住みましたが、どこも埃の量は変わりません。
100: マンション住民さん 
[2010-05-18 23:36:55]
私はセカンドではなくここに住んでますが、
一連の流れを読んでなぜ怒ってるのか良くわかりません。
どこに引っかかったのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる