住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

501: 購入検討中さん 
[2010-07-08 15:51:32]
■世帯年収
 本人  税込440万円(手取り月25万円、ボーナス税込年80万円)
 配偶者 税込290万円(手取り月17万円、ボーナス税込年60万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 32歳

■物件価格
 3800万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 35年・0.975%(提携金利)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円

■昇給見込み
 本人 国家資格取得後 80万UP 
  ※その後は読めませんが、下がることはないと思います。

■定年・退職金
 士業につきなし 

■その他事情
 ・将来的には子供は欲しいです(出来れば二人)。
 ・妻は産休&復職可能です。本人も仕事はずっと続けたいと申してます。

宜しくお願いいたします。
502: 匿名 
[2010-07-08 16:36:16]
>>501

定年まで共稼ぎを続けてようやく支払える借り入れだと思います。

ご主人の収入中心で考えると1千万は価格を下げたマイホームか頭金を増やして借入額を減らすかしないとお子さんが産まれると随分苦しくなると思います。
503: 匿名はん 
[2010-07-08 17:39:59]
■世帯年収
 本人  税込390万円(手取り月22万円、ボーナス年60万円弱)
 配偶者 なし

■家族構成 
 本人 35才
 配偶者 33歳
 子供1 6歳(年長)


■物件価格
 1600万円 (田舎、土地300万(でも45坪)家の価格抑えた)


■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1600万円
 ・変動 35年・当初0.9(3年)その後、変動予定1.2優遇あり)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 多少。今年は400超えそう♪

■定年・退職金
 60歳
 300万程度見込みか?
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度か?) 

■その他事情
 ・車のローンなし(軽2台あり、不便なのでもっていたいが・・・。)
 ・親からの援助なし
 ・2人目以降予定なし。発達障害あり、大学は無理ではないか?(地域小学校の支援級予定)
  よって、塾に通う予定も今のところなし。そもそも周りも「塾」に通いまくる地域ではない。
  (まあ、大体の地域雰囲気はつかめたと思います(笑))

節約趣味、目標20年で返したい。他に趣味ないが、今から繰上げをしまくるのがウキウキ(笑)
いざ計画うまくいくか!!判定よろしくです♪

504: 匿名 
[2010-07-08 18:28:00]
501さん ローンが重すぎです。止めた方がいいです。
503さん 大丈夫でしょう。家を借りてもローンの返済額より家賃の方が高くなるでしょう。
問題は次に売りたくても売れない地域ではないですか?
一生そこに住むことになりますね。将来は建て替えも考えて貯蓄しておくことです。その頃はローンは組めない年齢になっていますから。
505: 匿名さん 
[2010-07-08 19:34:51]
>501さん
我が家も同じ価格の物件を最近購入しました。
ご参考までに紹介しますと・・・。

■世帯年収
 本人  税込380万円(手取り月22万円、ボーナス税込年60万円)
 配偶者 税込400万円(手取り月24万円、ボーナス税込年60万円)

■家族構成
 本人  32歳
 配偶者 36歳
 子    3歳 (保育料45,000円)

■物件価格
 3800万円 (新築マンション)

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円(諸経費別途180万円用意有)
 ・借入 2600万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄(購入後の残貯金)
 600万円

■備考
 車1台

子どもの教育費(年15万円の学資保険と別途月3万円)や繰上げ返済のための貯蓄を考慮すると、ローンが3,000万円未満で良かった。無理しない程度のバランスだと思っています。
マンションか戸建かでかかる費用も変わると思いますが、501さんについてはもう少し貯蓄を頑張ってから再検討されてはどうでしょうか。
同じ年齢なので、「買うなら今」の気持ちはよくわかります。
506: 匿名さん 
[2010-07-09 00:19:47]
501さんは子どもがいないので、子供ありの生活が見えているのか、
また、ずっと子どもなしという可能性については考えていないのか、
そのあたりが不透明ですね。
それでこれだけのローンはどうでしょう?

507: 匿名はん 
[2010-07-09 08:43:18]
501さん。

503です。

奥様の職場はお子さんの急な病気の休みなどに理解はありそうですか?また職場に先輩ママさんは多いですか?

すみません、横やりなんですが、
主人の会社は「産休、復職OK」といってたくせに、子どもの病気が続き抜けがちになると「やめてくれ」のいじめに会い、泣く泣くやめた同僚がいました。(私も元社員)過去に産休の例がなかったんですよね・・・。

そういう実績の多い会社ならOK(女性が中心の職場とか?)だと思いますが、女性の職場環境は子どもがいるとまだまだつらいことが多いと聞くので・・・。

そのあたりも加味しながら考える必要もありかなと思いました。

ローンともに頑張りましょう!!
508: 501 
[2010-07-09 09:49:02]
皆さん、親身にアドバイス下さって本当にありがとうございます。
予定よりも早く理想の物件にめぐり合ってしまい、
浮足立っていたということを改めて確認出来てよかったです。

>502>504
厳しい意見ありがとうございます。
とても魅力的な物件だったので、
当初は生活に色々制約が出来ても構わないという気持ちでしたが、
ゆとりを持って生活できるレベルの物件というのも考えて
再度、色々検討してみようと思います。

>505
同じ所得水準なのに、その貯蓄は本当にすごいと思います。
その位頭金を入れるとかなり楽ですよね。
2~3年後にある程度貯蓄出来た状態の試算もやってみようと思います。

>506
御指摘の通り、子供ありの生活については認識が甘かったと感じます。
子供のためにゆとりをもった返済ができるプラン&物件再度検討しようと思います。

>507
産休を取られている先輩は多数いらっしゃるそうです。
ただ、会社が中小なのでいつ何が起きるか…という心配はあります。
その辺の最悪を考えて別プランの計算もしてみます。
お互い頑張りましょう!
509: 匿名 
[2010-07-09 11:44:33]
■世帯年収
 本人  900万円 (大手マスコミ企業)
 配偶者 400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  30歳
 配偶者 27歳

■物件価格
 6000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5800万円
 ・変動 0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 本人 定期的に昇給はあります。45才あたりで1500万程度です。


■定年・退職金
 60年で退職金支給あります。

■その他事情
 ・いずれ子供は欲しいです(1人~2人)
 ・妻が仕事を続けるかは未定です
 ・他にマンション3600万ローンがあります。(投資用マンション)
  現在サブリースで賃貸中です。

どうぞ宜しくお願いいたします。
510: 匿名 
[2010-07-09 12:51:06]
>>503


我が家の年収・借り入れ額がとても近いです。
月々の支払いがアパート並だと思うので、普通に暮らせると思います。
ただ、35年後は70才ですね。70才まで元気に働いているかどうかは分かりませんので、繰り上げ返済を頑張り、5年以上は返済期間を縮める努力をなさった方が良いと思います。

我が家も下の子が養護学校へ通っています。
お互い進学の見込みが薄いと思いますが、何か特技でもあるようならその道を伸ばしてあげて、将来へ繋げる手助け(趣味でも就職でも。生き甲斐は必要です)を考えてあげても良いと思います。

学校を卒業後のお子さんの将来はお考えですか?
大学や専門学校へ進めれば良いのですが、そうでない場合は、職業訓練や自立支援の授産施設(パンや箱を作ったり)へ入る事も考えられます。
しっかり整った授産施設やグループホームへお子さんをお願いするには入所金が必要な所もあります。
私の地域では、自宅から通いは70万/グループホームへ預ける場合は300万 という大きな金額が必要になります。

進学しない場合でも、お子さんが日中過ごす場を考えておかないとお子さんやご家族がお互いにストレスを抱えてしまいます。
511: 匿名 
[2010-07-09 13:14:16]
サブリース物件が将来に亘賃料が保証されるのであれば、1馬力でも将来の見込み年収から問題ないでしょう。
お子さんができるまでは年間500万円は返済できますね。
が、総額1億近い借入は今の収入からみて多すぎますね。気が重くないですか?
サブリース物件はタイミングを見て売却した方が良いと思いますね。
後はマスコミの方ですので、生活が派手にならないように。
512: 匿名さん 
[2010-07-09 15:42:28]
>>509

大手マスコミって言ってるけど、テレビ局?
テレビ局ならまあ可能性はあるが、新聞社だとしたら、その見込み年収はあまりに楽観的。
破綻が目に見えるようです。
513: 509 
[2010-07-09 20:48:08]
>>511
仰る通り1億近いローンは気が重いですね。
ワンルームマンションは時期を見て売却します。
景気がよくなって損益分岐のタイミングが早くくることを祈ります。
派手な生活はせず質素に暮らそうと思います。
ご指摘ありがとうございます!
余談ですが、購入予定マンションの融資はフラットSで行くかもしれません。
当初10年間は手堅く収支計算ができるので。

>>512
広告です。
固めによんだつもりでしたが、
このご時世ですから確かに考えが甘いかもしれませんね。
破綻は回避したいので、
あまり目減りしない(と思われる)マンションを購入します
いざったなったらいつでも売り抜けるように。
ご指摘ありがとうございます!
514: 匿名さん 
[2010-07-10 05:04:58]
変動金利の危険性については昔から言われていた。
変動金利型を選ぶのは危険とあらゆる機会を見つけて警告している。

「本来ならば銀行の窓口で住宅ローンの説明を受けて、どれを使うかを決めるべきなのに、不動産会社のマンション売場で業者の人のいいなりで借りてしまう。確かに金利の支払額は低金利が続けば低いが、上がり始めたら利息の返却に充てられて元本の返済にはならない。ローンが終わった時にその元本の清算をすることになる。http://www.asahi.com/housing/column/TKY201007080393.html

変動をあっさり選んでいる時点で・・・
515: 申込予定さん 
[2010-07-10 09:13:07]
購入したいマンションが見つかりましたので、
購入しようと思っていますが、ローンを払っていけるか不安です。
皆様のご意見を頂けたらと思っています。

■世帯年収
 本人  税込420万円(正社員 手取り月23万円、ボーナス年60~70万円)
 配偶者 税込220万円(派遣社員 手取り月17万円)

■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 27歳

■物件価格
 2800万円

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2500万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 3年後ぐらいには年20万UP、6年後ぐらいには50万UP予定

■定年・退職金
 定年:60歳
 退職金:700万程度見込み

■その他事情
 ・現在、軽自動車所有。
  来年に200万以内で新車を購入したいと考えています。
 ・2年後に子供欲しい
 ・妻は子供ができたら、育児に専念する予定。
  状況によりパートもする予定。

宜しくお願い致します。
516: 匿名 
[2010-07-10 10:05:56]
>>515

ご夫婦2人のみの生活なら、ちょっとローンの負担が大きいと思いますが支払い可能だと思います。

でも、お子さんが出来ると奥さまの分の収入が見込めなくなったり、保育料や学校や習い事や塾に色々かかるようになるので、まだご夫婦2人のうちに繰り上げ返済を頑張って月々の支払いを減額させて、暮らしやすくなさった方が良いと思います。

あとは、ご実家へお願いして頭金を増やして借入額を減らしてみるとか。

お子さんが大きくなる程にかかる金額も万単位と大きくなって来ます。
517: 匿名 
[2010-07-10 14:19:03]
515 2年後にお子さんができた場合、他のローンが何もなくてもギリギリですね。
全く余裕のない暮らしを送ることになるでしょう。
車の購入はダメですよ。維持費がボーナスまで喰っちゃいます。
518: 契約済みさん 
[2010-07-11 16:54:16]
職場の事業所移動に伴い、通勤圏の物件を探していて良い場所を見つけました。
建物も検討中で、皆さんの意見を伺いたく投稿しました。


■世帯年収
 本人  税込540万円(正社員 手取り:月27万円・ボ年2回計100万)
 配偶者 税込520万円(正看護師 手取り月22万円・ボ年2回計90万)

■家族構成
 本人 29歳
 配偶者 29歳
 子供 1歳
 +子供1人予定

■物件価格
 4700万 (土地2000、建物2400、外溝300)

■住宅ローン
 ・頭金 200万(諸経費別途資金あり)
 ・借入 4500万
 ・変動 35年・1.075% 保証料込
  
  現在の家賃¥125,000/月(駐車場・管理費込)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金300万
 投資600万

■昇給見込み
 夫婦共にあり(過去実績:悪くても年1%以上)

■定年・退職金
 定年:60歳
 退職金:夫婦共1000万程度見込み

■その他事情
 ・ローンは夫婦共に組んで、10年の控除を受ける。
 ・控除期間終了後、妻の分のローンを一括返済予定。(金利が低水位の場合:貯蓄、金利上昇:繰り上げ返済)
 ・妻の職場は産休・育児休暇・職場復帰・育児支援に関しては、かなり優遇されていて安心感がある。
 ・子供は職場の託児所 ¥20000/月
 ・自動車所有、ローン月¥25000(残り3年)乗りつぶす予定
 ・投資は、毎月配当あり 現在実績 ¥48000/月 ⇒貯蓄

投資は、比較的リスクのすくないところを購入しています。リーマンショック後の景気の持ち直しが見えてきた
タイミングで購入。現在元本の1.3倍くらいです。配当目当てで現金化はまだ考えていません。

ここの板を見ていると、借り入れが多すぎと言われそうですが・・・。
宜しくお願い致します。

519: 匿名 
[2010-07-11 19:10:23]
518 返済は家賃より少し多い位だから、買ってよかったでしょう。
もう一人お子さんが生まれた時は少しきついだろうけど、奥さんが復帰すれば問題ないですね。
このくらい稼ぐ奥さんは仕事辞めないね。ず〜と稼いでくれますから、大事にしなくちゃね。
520: 購入検討中さん 
[2010-07-14 01:00:32]
けっこう厳しいかなと思っています。
アドバイスお願いします。
新築から中古に変えて、楽な生活にした方が良いかな...

■世帯年収
 本人  税込410万円(正社員 手取り月22万円 ボーナス年65万円)
 配偶者 税込350万円(正社員 手取り月20万円 ボーナス年65万円)
 世帯合計 760万円
 ※妻が就職1年目が終わったばかりなので、妻の金額は今年以降の予定金額。

■家族構成
 本人 32歳
 配偶者 26歳
 子供 4年後ぐらいに産むかどうかこれから検討中。
 (私はいらないが、妻は欲しがっている)

■物件価格
 3500万円

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3100万円
 ・変動35年 まだ審査に出してないのでこれから確定。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円
 他、年金の積み立て等で150万円ほどありますが、手をつけない予定。
 妻の学費を私が負担していた&結婚式をやったばかりなのであまり貯金出来ていません。

■昇給見込み
 私は年1%あるかどうか。
 妻は上場企業勤務なので順調に昇給すると思います。

■定年・退職金
 60歳
 退職金制度はあるが、未調べ。
 定年後、5年間の再雇用制度有り。 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと3年120万)
 ・私だけの収入では厳しいので、収入合算予定。
 ・子供が生まれた場合でも、妻は産休後すぐに復職予定。
521: 購入検討中さん 
[2010-07-14 02:34:19]
分譲マンション購入検討中です。
無謀でしょうか?
アドバイスお願いします。

■世帯年収
 本人  税込640万円(正社員 手取り月25万円 ボーナス年140万円)
 配偶者 0円

■家族構成
 本人 32歳
 配偶者 33歳
 子供 1歳

■物件価格
 3200万円

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2600万円
 ・変動、固定検討中

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
 
■昇給見込み
 年5万程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金500万。 

■その他事情
 ・妻数年後にパート程度の復職予定。
522: 匿名 
[2010-07-14 04:52:44]
〉520
子供ができたら産休後すぐに復帰と言いますが、産後休暇って約2ヶ月ですよ。預ける保育園ありますか?
1年程の育休をとるなら、その間の穴埋めをする貯蓄をしてからでないと危険です。

〉521
大丈夫だと思います。
分譲マンションとのことですので、オプション会で壁や床のコート施工や造作家具など頼む予定があれば、頭金をあと100万円減らして現金持っていた方が安心かも。
523: 匿名さん 
[2010-07-14 11:24:49]
>>521

超余裕です。
まさに6年前の私。
年齢も年収も、物件価格も、借り入れ金額も全く同じで、こちらがビックリしました(笑)
繰上返済もできるし、超でもないですが、余裕ですよ。


私は去年買い替えてしまいましたが・・・(笑)
524: 入居済み住民さん 
[2010-07-14 23:09:41]
最近心配になってきて・・・。

39歳 
 年収 1900万円(昨年度/税込)
 物件 6500万円
 頭金 2500万円
 借入 4000万円
  25年ローン
   4年支払済 支払い開始時年収 1400万円  今後も変動あり
   2年前に500万円 繰り上げ返済
 
 要するに
  残元本 約3000万円 21年
 
 
525: 匿名さん 
[2010-07-14 23:44:06]
520さんへ
育児休業がとれるところなら、社会保険から給付金があります。
保育園に入りやすい4月まで待った方がよいと思います。
産休明け保育は狭き門だったりする。
一度制度などを調べてみた方がよいでしょう。

521、524さんへ
何をおっしゃるうさぎさん。
無謀なローンスレに来ているのが無謀。
526: 匿名さん 
[2010-07-14 23:51:12]
戸建ですが、無謀な買い物かなと不安になってきています…。
アドバイスをお願いします。

■世帯年収
 本人  税込500万円(手取り月25万円、ボーナス年150万円)
 配偶者 税込480万円(手取り月35万円、ボーナス無し)

■家族構成
 本人 29歳
 配偶者 29歳
 子供 なし

■物件価格
 5000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途500万円程みています。)
 ・借入 4800万円
 ・変動 35年・0.975%(優遇後)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人・配偶者共に有り(程度は未定、昨年はそれぞれ1万ずつアップ)

■定年・退職金
 定年無し、退職金無し 

■その他事情
 将来的に子供は欲しい。妻(上場会社・正社員)は産休後も復帰したいとのこと。
527: 匿名さん 
[2010-07-14 23:57:48]
520さんは若いし、もう少し賃貸して、頭金貯めて、満足のいく物件買った方がいいのでは。
正社員2馬力なら、すぐ貯まるよ。
528: 520 
[2010-07-15 01:29:52]
皆さんアドバイスありがとうございます。
確かに子供の事が気になっています。
また夫婦それぞれの年収の7倍強、世帯年収の4倍強のローンということで、
もし片方が働けなくなった場合を考えると少しリスクが高いかなと思い相談させていただきました。
リスクばかり考えていたら、家なんて買えないかもしれませんが...


>子供ができたら産休後すぐに復帰と言いますが、産後休暇って約2ヶ月ですよ。預ける保育園ありますか?
>1年程の育休をとるなら、その間の穴埋めをする貯蓄をしてからでないと危険です。

預ける保育園の下調べはあまりしていませんでした。
地域的には待機児童の問題はあまり無い地域での購入を検討してます。
妻が入社2年目(遅く大学卒業)なので、子供を作ったとしても4年後ぐらい先と考えています。
それまでに、穴埋め用の貯蓄をしようと思っています。


>育児休業がとれるところなら、社会保険から給付金があります。
>保育園に入りやすい4月まで待った方がよいと思います。
>産休明け保育は狭き門だったりする。
>一度制度などを調べてみた方がよいでしょう。

妻、私とも育児休業がとれる会社に勤めています。
私自身あまり積極的に子供が欲しいわけではないので勉強不足でした。
子供が作れない家の買い方はしないつもりでしたので、もう少し色々と調べてみます。


>520さんは若いし、もう少し賃貸して、頭金貯めて、満足のいく物件買った方がいいのでは。
>正社員2馬力なら、すぐ貯まるよ。

確かに2馬力なので、特に節約生活をしなくても贅沢さえしなければそこそこのペースで貯蓄は出来ています。
今住んでいる家は定期貸借で、再来年の春契約終了にて必ず引っ越さなければなりません。
ですので来年秋ぐらいまでには引越しする前提で家探しをしています。
夫婦共に、賃貸だと住居に対する愛着がわかず掃除すら気持ちが入らない、という事から
次は賃貸ではなく購入を考えていました。
また、子供を生む場合は妻の仕事の関係で4年後ぐらい先と考えていますので、出産と住宅購入
というイベントが同時になるのは避けたいという考えもあります。
金利や消費税の事からも、気持ちは今購入する方にかなり傾いています。

みなさんアドバイスありがとう御座います。
引き続き、人生設計&ローンに関して等アドバイスいただけたらと思います。
529: 匿名 
[2010-07-15 12:57:38]
>>526

一生共稼ぎを続けないと返済が難しいほどに高額な借り入れです。
1・2千万位予算を下げて計画しては?


>>520

再来春に退去が必要なら、そろそろ建てたいハウスメーカーや工務店を絞り、土地探しもこれからなら家の相談と一緒に土地探しもお願いしておかないと退去期限までに完成出来ないと思いますよ。

我が家は今年になり家を考え始め、3月にハウスメーカーを絞り、土地探しをメーカーさんへお願いすると2週間後には希望に沿った土地が見付かりました。
それから土地の契約や家の打ち合わせを重ね、8月末に完成です。

土地探しにあまり時間がかからずにスムーズ進んだ場合は半年位で完成出来ますが、土地でなかなか希望の物件が見付からないようだと1年以上かかるかもしれません。
こればかりは運もあります。

我が家の場合は、子供のお友達関係を変えない為に居住の地区から離れない範囲と絞っていたので探しやすかったです。
530: 契約済みさん 
[2010-07-15 13:28:37]
504さん、510さんありがとうございました。

子どもは進学は難しいと思いますが、主人が配送の仕事をしており、同じ道に進めたらいいなと思っています。
(自閉傾向のある子は、配達が上手な場合があるようで、うちの子も記憶力抜群なのでいけるのでは?という勝手な思い込み・・・)

無事就職できるかという問題なんですが、まず。

今までは「今」で必死でしたが、これからは将来も見据えていかないとですね!!

ローンともども頑張ります!!
531: 匿名さん 
[2010-07-15 18:20:40]
契約後なのですが、ローン返済の事を考えると心配になり、
アドバイス、よろしくお願いします。
年収の6倍の借入れ額です。

■世帯年収
 本人  税込510万円(手取り月25万円、ボーナス年85万円)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 39歳
 配偶者 35歳
 子供 なし

■物件価格
 4100万円

■住宅ローン
 ・頭金 1100万円(諸経費別途400万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年 0.975% (優遇後)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 ・定年60歳
 (65歳まで嘱託社員可能)
 ・退職金 500万円

■その他事情
 ・2・3年後に、車が欲しいですが、無理かな・・・
 ・親からの援助があるかもしれない。(300万円ぐらい)
 ・子供は、これからもいないはずです。
 ・現在住んでる賃貸家賃が85,000円ですが、給与に家賃補助17,000円あります。
  家を購入後は、家賃補助が無くなります。
 ・ローンを65歳までには終わらせたいので、繰上返済をしたいと考えてます。(約700万円)
532: 匿名 
[2010-07-15 20:41:32]
531 結構きついですね。昇給の見込みが無いのが辛いですね。今はきついけど、5年後は少し楽になる等の楽しみがないですね。将来に亘ずっと同じ内容の生活が続くわけです。金利も変動ですから、必ず上がる時が来ます。そのときは生活を落さなければならないですけど、大丈夫ですか?その辺が頑張れるなら、お子さんもいないことだし、大丈夫じゃないですか?
まあ、自己資金割合が高いのと貯蓄もあるし、最悪の場合は売却できるから破綻はないですね。
ところで、奥さんはパートで収入を得る等の予定はないのですか。
533: 匿名さん 
[2010-07-15 22:27:16]
今週末契約する予定なので、
無謀な物件ではないかご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込850万円 (正社員)
 配偶者  税込340万円(正社員)

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 33歳
 子供 なし

■物件価格
 5500万円

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4200万円
 ・予定:フラット35S(2.55)と変動(0.975)2100万円ずつ 35年


■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 55歳までは緩やかに昇給しそれ以降は下降

■定年・退職金
 ・定年60歳
 ・退職金 不明

■その他事情
 ・妻の職場の女性は育休産休とって定年まで勤めている方がほとんどとのこと。妻もその予定です。



534: 匿名さん 
[2010-07-15 22:59:50]
そもそも、住宅ローンがおりるか心配です…
見込みはありますか?

■世帯年収
 本人  税込800万円(手取り月45万円、ボーナス手取り年150万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳(女)
 両親 62歳(父) 54歳 (母)
 その他 22歳 (妹)

■物件価格(土地+建築費)
 4750万円

■住宅ローン
 ・頭金 1400万円(諸経費別途350万円用意有)
 ・借入 3250万円
 ・固定 35年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 ?万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・土地を購入し、工務店に建ててもらうのですが、予定地が調整区域(近々調整が外れるとの噂)。
 ・現在の会社に転職してから、2年10ヶ月。
 ・その他、借り入れなし 。事故暦なし。
 ・親からの援助0万円
535: 匿名さん 
[2010-07-15 23:19:24]
534さんへ
年齢が若いのと勤続年数が微妙ですね。
そもそも、534さんが戸建てを購入する理由がないので、よくわかりませんが、
そんなに急いでする必要があるのでしょうか?
536: 購入経験者さん 
[2010-07-16 10:13:42]
■世帯年収
 本人  税込340万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年計40万円)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 35歳
 子供1 2歳

■物件価格
 3500万円

■住宅ローン
 ・頭金 3000万円(諸経費別途150万円ほど支払い済み)
 ・借入  500万円
 ・固定 23年・1.9%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 退職金無し 

■その他事情
 ・車のローン(月0万円、普通小型所有)
  1年後に幼稚園か保育園に通園開始
  そのときには妻はパートで月に5万円~6万円稼ぐ予定

※ポイント
収入が少なく、ローン残債少ないといっても、この収入で
実際のところ、みなさん、手取り20万円が永久に続くというのは、皆さん的に見てどうでしょうか?
150万人都市に住んでいます。固定資産税は年間で7万~10万の市域の物件です。
537: 匿名 
[2010-07-16 10:54:49]
534 若いのに800万円はすごいですね。どんな能力があるのか、興味ありますね。再雇用制度もあるので、良い会社なんでしょう。
収入が営業歩合等でなく固定給ならば、問題ないですね。
返済も大丈夫ですが、貴女自身が結婚することになったら、どうするのか考えてますか?
それと調整区域の物件を買うのはどうかと思いますが、銀行は担保価値を認めてくれるのですか?市街化区域に変更されないと、将来売れない可能性が高いですよ。
538: 購入検討中さん 
[2010-07-16 13:20:19]
■世帯年収
 本人  税込600万円 (正社員)

■家族構成 
 本人 27歳
 父 66歳

■物件価格
 2500万円

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 2200万円
 ・予定:20年 もしくは 25年 (金利等については未勉強です)


■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 35歳位で大台越えた後は、昇給はゆるやかになる見込みです

■定年・退職金
 ・定年60歳
 ・退職金 現時点では不明

■その他事情
 ・地方にて中古マンションを探し中です。
 ・家賃二軒分払うことを考えると、中古で購入して親と一緒に暮らそうかと考えているところです。
 ・父親にも年金があるので家賃を貰い繰越返済に回すことはできますが、ローン自体は私の給料から出すことを前提にしたいと思っています。
 ・ボーナスが比較的低い会社なので不景気時の年収下げ幅は低い方だと思います。
 ・親からの援助はありません。

よろしくお願いいたします。
539: 妻より 
[2010-07-16 15:39:48]
気に入った物件が見つかったのですが、やっぱり無謀でしょうか???
3500万円だった物件が、もうすぐ築1年未入居で、交渉で3000万になりそうなんです。
チャンスなのか危険なのか(^^;

■世帯年収
 本人  税込400万円
 配偶者 税込250万円

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供1 1歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2900円
 ・固定 30年・2.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 ないかも 

■その他事情
 ・車のローン なし 乗りつぶすつもり
 ・1年後に子供欲しい


変動金利が年1%きってるので、変動に惹かれていますが、金利上昇を考えるとやっぱり固定がいいのかな、と思ってます。
結婚3年で年100万円貯金しているので、年100万円繰り上げ返済するつもりです。

大丈夫でしょうか???
540: 匿名 
[2010-07-16 15:50:47]
全然大丈夫じゃないでしょう。
結婚後の貯蓄が今、子供が増えた後に続く見込みがありますか?
子供の数も確定していないし、マンションなら子供1人以上は荷物も増えるので大変です。頭金を貯めながらどんな住まいがいいのか話し合いましょう。
541: 匿名 
[2010-07-16 16:46:15]
>>539

お子さんがまだ小さいから、将来どれくらいかかるようになるのか予想しづらいと思います。

奥さまがお勤めしているようなので、1才のお子さんを保育園へ預けていると思いますが、小学生はまだ集金が安いですけど中学・高校になると学校の集金や部活や塾を合わせると未満児保育に近い程の費用がかかるようになります。

成長すると食事量が増えたり、被服費や携帯やおこづかいや、小さい時期の何倍もかかるようになってきます。
これは勿論毎月の事なので生活費から賄います。

大人のみの生活なら返済可能ですが、お子さんにかかる費用を考えるともう少し手頃な物件か頭金を増やして借り入れを減らすかした方が良いですよ。
542: 匿名 
[2010-07-16 17:37:27]
536 奥さんが働けば多少ゆとりのある暮らしができますよ。 

538 全く問題ないが、貴方が結婚することになったら、お嫁さんも同居になりますね。そのつもりならいいですが。
私ならもっと安い価格の物件を買います。
35才で大台を超えるなら、もう一件夫婦用の物件を買えるようにしますね。
お父さんから家賃貰えるなら、早期返済が可能ですよ。
543: 匿名 
[2010-07-16 18:05:49]
539 ご主人の昇給が見込めないなら止めて、物件のランクを下げて探しましょう。
ローンはせいぜい2000万円程度で検討した方が良いと思います。
544: 匿名 
[2010-07-16 18:18:42]
533 無謀ではないので、誰も書き込まないですね。 週末予定通り契約してください。
545: 匿名さん 
[2010-07-16 20:22:34]
544さん

ありがとうございます。安心しました。
546: 匿名さん 
[2010-07-16 21:01:30]
国際通貨基金(IMF)が、日本に対する2010年の年次審査の結果、「日本の財政再建には今後、
歳入面の施策が中心にならざるを得ない」として、増税の必要性を週内にも提言する見通しであることが13日、分かった。IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした。
http://www.asahi.com/business/update/0714/TKY201007140219.html

・・・IMFが動いた。増税しなきゃ破綻する。
547: 520 
[2010-07-16 22:22:27]
>529
そうですね。
新築マンションだと今年中に決めないと間に合わないかもしれないですよね。
秋までには新築or中古マンションで決めるつもりです。
548: 奥さんラブ 
[2010-07-17 00:15:23]
札幌で暮らしてます。
マンションの家賃が5万、事務所の家賃が2、5万になります。
子供が来年小学生になるし、戸建を進められたので物件を探してます。

■世帯年収
本人950万
■家族構成
本人 41才 配偶者 40才 子供1 5才
子供2 3才
■物件価格
1500万
■住宅ローン
頭金なし
諸費用150万
借入 1500万
■貯蓄 250万
■定年なし
■ボーナスなし

中古の戸建です。
奥さんの独身時代に入っていた保険が満期で100万入る予定でパート予定
自営業なのでローンはぎりぎり借りれそうです。
549: 匿名さん 
[2010-07-17 01:32:24]
>>548

無謀ではないとは思うけど、なんで貯金がないんですか。その年齢でその年収だったら、即金で買うことも可能な位のはずですが・・・
消費生活を見直さないと。
550: 匿名 
[2010-07-17 09:03:28]
>>548

収入はそれなりにあるようですが、自営業だと経費等も含まれているかと思います。
その分を考慮すると実際の手取り収入はあまり高いとは言えないかもしれません。

それに自営業だと社会保険のような傷病手当金のようなものかありませんし、年金の受給額もお小遣い程度。

怪我や病気で休業する場合の事も考えて、数ヶ月分の月収を補填出来るだけの蓄えが必要です。老後も不安ですし。

お子さんの進学も考えると借り入れ額が多くないとしても生活が楽ではないと思います。
551: 匿名 
[2010-07-17 11:33:59]
1500万円程度のローンなら、借家よりいいと思う。
だけどそんな低価格で買えるんですか? 
建物の築年は?早い時期に建て替えが必要ですと、多少問題ありですね。 
同時に建て替え用の資金を貯めていかなければならないすね。
札幌は寒いからマンションの方が人気があると聞いていますが、マンションに住み替えをしたい場合に売れる物件ですか? 
先のことも考慮し、物件を購入した方がいいですよ。(今はもっと大事かも知れませんが?)
552: 奥さんラブ 
[2010-07-17 22:32:33]
>>549自分は土木請負で重機等を購入して貯蓄はない状態です。(汗)
仕事は有るから節約して貯めて頑張ります。
社会保険も労務士さんに、任せないで自分でするとか考えます。
553: 奥さんラブ 
[2010-07-17 22:47:52]
>>550年金は追加で厚生年金にしていて従業員分は半額持ちご心配の通り労災保険や経費を引くと手元に残らずに平均月々60万で暮らす毎日です。
病気や怪我は保険に入っているのですが教育費は学資に入っていても不安です。妻は熱心で息子にダンスや英語や水泳と習い事に今から支出している状態と両方の親が介護する年齢になってきていて心配です。
554: 奥さんラブ 
[2010-07-17 23:08:24]
>>551
札幌で本州に比べると安い物件は有り探した所は店舗付き住宅で内外リフォーム済み庭付きです。
学校が合同により、閉鎖して遠くなる予定で訳有りとなって半額位に安くなりました。
マンションだと修繕費や色々と足したら今の賃貸より高くて希望の事務所も書斎になり狭いです(汗)
この物件価格は殆ど土地代ですぐに売るなら大丈夫ですが住み続けた後なら古家付き土地だけ売却になると思います。
555: 奥さんラブ 
[2010-07-17 23:32:29]
書いてある通り老後や教育費は大変そうです。
私は贅沢しなくても頑張りますが妻や子供に申し訳ないです。
妻の考えは事務所は今迄、通りで中古戸建てをもっと安くて広い所で田舎にでも両方の親をよんで同居したいそうです。
両親や子供の病院には今の事務所に行く前に送って妻が面倒をみてくれるそうです。
■3世帯で農地付き住宅で850万です。
海近くで父が農家、自宅前にあるログハウスで妻(資格保持)や母が夢だった食堂を開きたい

両親をよんでだと生活は、もっと大変に思い高い買物だから慎重に考えたい。
株式会社にしたら請負も、増えるから会社にしてからだとか色々な意見が周りでは有ります。
年齢が年齢なので後がないです。
*言い忘れましたが再婚です。前妻へ養育、慰謝料は済みました。
黙って払い続け支えてくれた奥さんに幸せになって欲しいが無謀ですか?
556: 匿名 
[2010-07-18 02:38:16]
大丈夫では?
その気持ちで頑張れば
557: 匿名さん 
[2010-07-18 15:36:15]
30~50年後のマンション建替えや
別マンション購入の費用までは考慮していないのですが、
皆さんは、そこまで考えた資金計画になっているのでしょか?
558: 匿名さん 
[2010-07-18 15:55:52]
あなたは30~50年後の未来がどうなるのか分かるのですか?
559: 匿名 
[2010-07-18 16:50:45]
>>558

あなたは、想定すらしないのですか?
560: 匿名さん 
[2010-07-18 17:44:09]
まず、現在の会社がどうなっているか、自分がその中でどうなっているか、
日本の年金制度がどうなっているか、その時のGDPなどなどがどうなっているか、
自分の健康状態がどうなっているか、自分の子どもの教育や就職がどうなっているか、
想定したいなー。
どうすれば想定できるでしょうか・・・
561: 匿名さん 
[2010-07-18 18:58:14]
>>557
私は介護付きマンションのような所に入れれば良いと思ってます。

当然、お金はそれなりに必要なので
今のうちから頑張って貯金してます。
562: 匿名 
[2010-07-18 19:49:03]
561 先を案じ過ぎ、今を楽しまない貴方みたいな人ばかりだと、景気回復は期待できないね。
563: 匿名さん 
[2010-07-18 22:13:07]
ローンの額は「返済出来る額」ではなく、
完済後の買い替え費用等の貯金も出来る範囲で考えた方が良いでしょうね
564: 購入検討中さん 
[2010-07-19 10:13:26]
■世帯年収
 本人  税込680万円
 配偶者 なし

■家族構成 ※要年齢
 本人  43歳
 配偶者 37歳
 子供1  0歳

■物件価格
 土地  1400万円
 建物  1700万円 (注文・タマホームクラス)

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2500万円
 ・変動 30年・1.0%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 若干

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み
 定年後、5年間の嘱託制度有り 

■その他事情
 ・車の購入予定(250万円)
 ・1年半後に子供(出来ればですが)
 ・相続はどうなるか全くわからないので想定しない

現在も持ち家(大手2x4建売・築3年)なのですが、気に入った場所があります。
持ち家を相場より若干低く売却出来た場合を想定しています。
(ローン残2000万円、売却2600万円)

我慢して今の家に住み続けるか、思い切って買い替えるか(子供にとっても環境も良い所なので)悩んでいます。
皆様のアドバイスを頂けますでしょうか。
565: 匿名 
[2010-07-19 11:12:06]
564 年齢的に最後のチャンスかもしれないですね。
我慢するくらいなら、住み替えした方が良いでしょう。気に入る家はなかなか出てこないですよね。
無謀とも思えないし。
566: 匿名さん 
[2010-07-19 12:34:17]
みなさんなら、いくらくらいまで借り入れするのが堅実だとお考えでしょうか。
一度新築マンションを購入したのですが、
周辺環境の悪さから買い替えを考えています。
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込880万円(手取り月35万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳 (独身)

■物件価格
 ???万円

■住宅ローン
 ・頭金 400~500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 ???万円
 ・変動と固定の半々 33年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100~200万円

■昇給見込み
 若干(+100万円程度)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
567: 匿名 
[2010-07-19 13:33:21]
今の年収なら、2500万~3000万の物件で定年までに十分支払えると思います。

でも、独身だとまだ結婚するかどうかが分かりませんよね。
独身のままなら生活費や貯金を自由に使えますが、家庭を持つと自由がきかなくなり、生活が苦しくなるかもしれません。

もしも結婚の可能性も考えると3000万が上限だと思います。
568: 匿名 
[2010-07-19 16:33:52]
566 自宅はいくら位で売れて、残債はいくらあるのですか? 
それが分からないと、答えられないですよ。
569: 匿名さん 
[2010-07-19 17:39:40]
566です。
情報不足ですみません…。

残債は0(ゼロ)です。
570: 匿名さん 
[2010-07-19 18:06:18]
だからどの位で売れるのか、と。
相場から推察してでいいから答えないと、なんもいえないんだけど。
571: 匿名さん 
[2010-07-19 19:36:17]
566さんじゃないけど、
どのくらいで売れるのかって何か関係があるのか?
残債がないなら新規での購入と一緒じゃね?
570さんは興味半分で聞いてるとしか思えないんだが。
572: 匿名 
[2010-07-19 20:03:19]
そういうのは買い替えとは言わないんですよ。買い増しですね。
その場合、賃貸にするのですか?空き家にしておくということはないですよね。どうするかは別として、独身ですから、3500万円程度のローンは楽勝でしょう。いい家に住みたいなら、4500万円以上のローンでも余裕で大丈夫ですよ。
更に今の自宅を売れば、もっといい家を買えますよ。33ねん返済の意味がよく分からないですが。
573: 匿名 
[2010-07-19 20:39:25]
>>572
??
残積ゼロになる売買なんでしょ?
なにが聞きたいの?
574: 匿名さん 
[2010-07-19 20:46:52]
売ってはじめて残債がゼロになるのか?それとも既にローンを払い終わって完済状態なのか。

この2つ大きく違うので、>>566がきちんとローン残高とおよその売値をあげて説明しなくちゃいけないと思う。
ローン残高というのは、今の状態がこうである、という説明にもなるので大事な事ですよ。
このテンプレでは男か女かもわからないし。
575: 匿名 
[2010-07-19 21:08:11]
>>574
住んでるのに売れるの?(笑)
576: 初めてです。 
[2010-07-19 23:01:56]
初めてです。宜しくお願い致します。
3190万 物件 金利1.275% 変動
本人 28歳 年収400万 妻 26歳 年収150万 子供なし。
現在240万 貯蓄。
てな内容で6月より住んでいますがどうでしょう。
577: 匿名 
[2010-07-20 03:58:52]
■世帯年収
夫 税込500万円
  (手取り30〜28万)
  (ボーナス税込100万)
妻 専業(妊娠中)

■家族構成
夫 28歳
妻 28歳
子供 2歳
子供 0歳(来年4月予定日)
■物件価格
2600万(父の知り合いの工務店で建設予定)

■住宅ローン
借入 2600万
(所要費用200万・家電品などに150万用意)
金利は固定(できればフラット35sかフラット35)か変動で迷い中
■貯蓄
100万円

■昇給
あり(準公務員に準ずる)

■定年・退職金
65歳・1000万以上(詳細不明)

■その他
子供が保育園にはいれるようになれば働く予定。子供はこれ以上の予定なし。
看護師のためリストラは免許剥奪にでもならない限りリストラの可能性は低い。相続は実家が100坪の土地があるが考えていない。
高校は公立メインの地域のため私立は考えていない。
どうですかねぇ〜?
578: 匿名さん 
[2010-07-20 08:11:00]
>>575
まともなレスをつけてください
579: 申込予定さん 
[2010-07-20 09:20:58]
■世帯年収
夫 税込980万円
妻 専業

■家族構成
夫 38歳
妻 38歳
子供12歳
■物件価格
5700万+諸費用400
■住宅ローン
頭金として500万
借入 5600万
変動金利orフラット35S

■貯蓄
300万

■職業
国家公務員

■定年・退職金
60歳・おそらく2500万程度ではないかと

■その他
現在子どもは私立中ですが、高校卒業までの経費は上記とは別に確保済み。
その他18歳になったときに、学資保険満期で300万。
将来的に、実家の財産分与もあるかと思いますが、その辺は現時点で考慮できず。

580: 匿名 
[2010-07-20 11:28:10]
579 ローンは結構重い方ですが、子供一人で、学費は確保してるし、安定収入が見込める公務員なら、少し質素な暮らしで大丈夫じゃないですか?
581: 購入検討中さん 
[2010-07-20 11:54:51]
542さん

538です。
ありがとうございました。

そうですね。
東京ではないとは言え、2500位は出さないとそれなりな物件がないような気もしているのですが
1500位で中古マンションを探せれば理想だなと考えています。
582: 契約済みさん 
[2010-07-20 12:53:05]
>579
結構きついでしょー。
学費の確保といっても高校から大学は今よりもかかるでしょうし、退職金は老後の資金でしょうからね。
よほど実家が裕福なんでしょうか?
583: 匿名 
[2010-07-20 13:01:43]
577 年収の5倍強のローンで、ギリギリですが、若いし、収入も安定してるみたいだし、奥さんの職業もいいし、復帰すれば余裕ですね。
本当は奥さんが復帰して世帯収入が増え、貯蓄が増えたところで自分たちが住みたい住宅を考える方がいいんだけど。今とは考え方も変わり、違う住宅を選ぶ可能性が高いと思いますよ。
しかし、金利やローン減税等も変わってくるから、一概にそうとも言えない。今がチャンスですかね。
584: 申込予定さん 
[2010-07-20 14:04:56]
>>582
実家は裕福ではないですよ、親が一人で暮らしています。
いずれ数十年後に処分でしょうけど、1千万になるかどうかでしょう。
もう一人子どもも欲しいですし、やはり無謀でしょうかね。
585: 匿名 
[2010-07-20 16:42:19]
>>579
子供一人で、もう12歳(中学生)なら教育費の目途も付いてるしなんとかなるんじゃないかな。
10年後にはもう子供も大学卒業でしょ。その時点でまだ48歳だし。
でもこれから更にもう一人となると厳しすぎると思う。
586: 匿名さん 
[2010-07-20 18:37:49]
>>571

十分関係あるじゃん。残債ゼロになる売買とは566は書いてないよ。
今現在残債がゼロで、さらに買い換えでとなれば、売却した金額が次の家の頭金や繰り上げ返済分に充当されるから、全然条件が変わってくる。
566は、いまいちピントを外した答えしかしてない。

>>575

銀行がOK出せば売れますよ。
587: 匿名 
[2010-07-20 20:48:40]
579 貴方の職業からおそらく今後も収入増が見込めるのではないですか?
見込めないなら、多少きついローンになるが、数年かけで100万円昇給するだけで、余裕が出きますよ。 貴方が住みたい住宅のランクを下げてもせいぜい500万円までで、それ以上安い物件は気に入るものがないのではないですか?あれば話は別ですが。
支払いにすると年間20万円程度ですよ。
今の収入でも、ちょっと頑張れば可能な額です。 
どうせ買うなら、納得できる物件の方がいいですよ。貴方の安定した職業から、無謀というようなローンではないですね。
588: 匿名 
[2010-07-20 21:01:08]
586 571と575は買い替えの意味が分かってない。多分住宅に関してはかなりのド素人で、荒らしに来たけど荒らせない可哀相なアラシさんですね。
589: 匿名さん 
[2010-07-20 21:11:24]
>>587
そんなに褒め倒すほどの条件でも無いと思う
子どもの私立中高卒業までの経費を準備とかいているけれどいくらなのかわからないし、
学費保険300万は標準的。

頭金を用意できていない訳ですよね。
物件5700万、諸費用400万で、トータル6100万。頭金は500万で5600万ローンって
普通の書き方にすれば、物件5700万、諸費用別途用意、頭金100万、ローン5600万ってことだから。

書き方が上手いんですよ。
私立中高の経費準備済みというのも、教育費をここの人たちに突かれたくない為の予防線じゃないですか?
実家の財産分与なんて、購入時に援助か何年後にいくらとはっきり分かっている人は金額かくし、
いずれいくらかは貰えるという人なら、こんなことわざわざ書きません。

ちなみに公務員ではないが、年収・退職金ともこの方より多いし、公務員ではないが安定している大企業だけど
40前に頭金100万で5600万ローンなんて感心します。
自分の場合は物件価格としてはもっと上だけど、頭金があるからこんなローンにはならないってことです。
590: 匿名さん 
[2010-07-20 21:21:40]
>>579

わたしも無理目だとは思わないな。
うちも同じような感じだけど、子供二人小学生がいてちゃんと回ってますよ。
100万程度の副収入はありますが、貯金+習い事や旅行なんかも問題なくできてます。

ただ、僭越ですが、国家公務員でこの年齢でこの年収って一種ですよね。
転勤とか大丈夫ですか?
知ってる限りでは、一種の人って40代半ば前とか、もっと買うのが遅い気がしますが。
あと何年か待って、借入を5千万以下とかにできると、楽とはいいませんが確実に問題なしです。
(うちはほぼわたしが働いていた時の貯金=頭金4000万に、借入5000万足らずでしたが)

国家公務員は昇給・ボーナス実質頭打ちという状態なので、あまり年収増は当てにできませんね。
ただ、逆に給与やボーナスが一定水準以下になることもありそうにないので、返済の見通しさえ明確にたっていれば問題ないんじゃないでしょうか。
591: 匿名 
[2010-07-20 22:00:59]
>>579
物件5700万円で諸費用400万って、諸費用ずいぶん高いですね。
引越し費や家具家電新調費も入ってるのかな。
でもって、>>589さんのおっしゃる通り、
>物件5700万、諸費用別途用意、頭金100万、ローン5600万
が正確というか分かりやすい書き方ですね。
今まで官舎住まいだとして、お子さんの小学生時代の習い事費、中受塾費、高校までの私学費貯金(年間100万として600万位ですかね)を考慮したら、住宅購入貯金500万+残貯金300万は結構リアルな金額だと思います。
お子さんが大きいので、40代半ばまで購入を待ってたら、お子さんも二十歳ぐらいになっちゃうから、今購入を考えるのも妥当かなとも思います。
592: 匿名 
[2010-07-20 22:23:44]
579さんの手取りが850万円として、家族3〜4人贅沢しなければ、500万円(月40万円)あれば普通に生活できるでしょう。残り350万円を返済と貯蓄で良いんじゃないですか。
ローン控除で400万円以上繰り上げ返済可能ですし、昇給すればもっと余裕が出ます。
確かに自己資金が少ないのは多少気になるけど、家を買うと意識が変わりますから変な無駄遣いが無くなるんですね。
593: 申込予定さん 
[2010-07-20 22:26:24]
579です。

みなさんコメントありがとうございます。

>>587さん
そうなんです、500万程度下げて探してみたのですが気にいるものがなく・・・。

>>589さん
書き方が悪かったようで申しわけありません。頭金100、諸費用400と書けばよかったですね。
また、財産分与についてですが、裕福な実家ではありませんので、あなたの言われる通り望めないと思っています。

>>590
国内転勤は多いですね。国外は希望でもしない限り無いです。
当初はマンションを検討していたのですが、方針転換して戸建てにしたのです。
将来のことを考えるとマンションにしたほうがいいのかもしれませんね。

>>591
ご指摘の通り、子どもと一緒にいられる時間もあと少しと思い、購入しようと思い立ったのです。
受験などにお金をかけすぎたかもしれませんね^^;

594: 匿名さん 
[2010-07-20 22:53:21]
生活に問題はないと思いますが、思っているよりも結構厳しいかもしれません。
受験にお金がかかったとお思いでしょうが、これからも結構かかります。
多分今の私立にエスカレータで大学まで行くのでないでしょうから。

国内転勤の時に戸建てだと、奥さんと子どもだけは怖くないですか?
戸建でご主人が単身赴任とか、近所にすぐに伝わるのでいくらセコムを入れても
狙われてしまっては仕方ありません。
手入れと言うほどのことがなくても戸建ては結構面倒です。

ご家族の意向もあるでしょうが、マンションの方が手堅そうな気がします。
595: 申込予定さん 
[2010-07-20 23:09:34]
>>594
ありがとうございます。
転勤等の可能性も高いですし、防犯の問題もありますし、
将来、貸すことや売却も考えるとマンションで再検討してみようかと思います。
596: 匿名さん 
[2010-07-20 23:36:16]
ご家族でよくお話されるといいですね。
これ以上大きくなると子どもと話す機会は減ったりします。
(反抗期になると口もきかなかったり・・)
一つのことで家族で真剣に話し合いって、いいですよ!
597: 匿名さん 
[2010-07-21 00:03:20]
586だけど、期待に添えなくて申し訳ないが、昨年買い換え経験者なんだな〜
598: 入居予定さん 
[2010-07-21 16:19:36]
マンション買いました。
相当無理があるという意見が来ると思いますが。
妻が働く予定、私の昇給予定
ということを視野にいれ購入しました。

■世帯年収
 本人  税込620万円 (月手取り 31万、ボーナス80万*2回)
 配偶者 税込 0万円

■家族構成 
 本人 25歳
 配偶者 25歳
 子供1 0歳

■物件価格
 4000万円

■住宅ローン
 ・頭金  0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年・0.875%

 ・ローン月額 約10万/月
 ・管理費など 約2万/月
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 65歳
 
■その他事情
 ・車のローン  なし
 ・親からの援助 なし
599: 匿名さん 
[2010-07-21 16:21:00]
若いから何があってもやり直せる。
600: 匿名さん 
[2010-07-21 17:46:30]
購入したなら別に聞く必要もないかと・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる