株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 1丁目
  7. 勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 23:08:53
 

その3がスタートです。1が中途半端なので、ほんとはその2かも。
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43659/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52896/

ゴールドクレストHP(分譲):http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
UR都市機構HP(賃貸):http://www.ur-net.go.jp/kachidoki/index.html
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.65平米~140.38平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-05-07 08:53:00

現在の物件
勝どきビュータワー
勝どきビュータワー
 
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分
総戸数: 712戸

勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3

401: 匿名さん 
[2010-06-29 10:37:14]
364さん
>駅直結って事は、間違いなく線路に近い訳ですから。
>静かなマンションを期待するのは間違いとはいいませんが、お門違いと思います。
駅直結で線路から近ければやっぱり騒音ってすごいのでしょうか。
もちろん窓を開ければ音もすごいでしょうけど、遮音性の高いサッシなら
大丈夫なんじゃないでしょうか。閉め切ってても聞こえてくるかなぁ。

395さん
>urが絡んでるからでしょ。
URが絡んでると外廊下なんですか?それはなぜ?
>50階超で内廊下物件なんてないんじゃないか?
私は逆だと思ってた。50階超えマンションは基本内廊下
ばかりかと…違ったんですね。
402: 匿名さん 
[2010-06-29 14:11:00]
↑わたしも、高層マンションは内廊下の方が多いと思ってた。
高層階の外廊下って、ちょっとこわいかんじがする。。。
内廊下は、ホテルライクで高級感あるけど、やっぱり管理費が高くなるから外廊下にしたのかな?
403: 匿名さん 
[2010-06-29 14:14:41]
どうすれば地下鉄の騒音が聞こえるんだ
404: 匿名さん 
[2010-06-29 21:50:19]
urは建前としては、余り無駄に仕様の高い物権は、民間と競合するから避けようとするからね。
豊洲のパークシティもTTTも外廊下だし、50階超の物件で上まで内廊下なんて日本にはないでしょ。
防火上も上まで内廊下だと煙突状態になるから窒息死するリスクが高まるしね。

容積率にも内廊下だと床面積に算入されるから、外廊下の方が部屋の戸数をいっぱいとれるというメリットもある。

405: 匿名さん 
[2010-06-30 11:25:00]
タワマンは外廊下でも、最上階のプレミアムだけ内廊下と言う仕様の
マンションもあるそうですね。
内廊下に求めるものは結局高級感であって、機能的には外廊下の方が
住む人にとって健康的なんじゃないかと思い始めましたよ…。
406: 契約済みさん 
[2010-06-30 17:07:29]
勝どきビュータワー(以下KVT)の場合、タワーパーキングのある階までは内廊下、
それよりも上層階は外廊下になるのだそうです。

内廊下・外廊下の別は「高級感」ということもありますが、重要なのは換気です。
通常は外廊下の方が換気がしやすいのは当然で、KVTの場合、URの賃貸が多くなる
低層階の方が内廊下が多いです。ただし、その場合眺望はいまいちということもある
わけで、一長一短といえるのではないでしょうか。

ちなみに、私の購入区画は外廊下ですが、吹き抜け部分には高さ約130㎝パネルが
つけられるので「怖い」ということはないそうです。以上、ご参考まで。
407: 匿名さん 
[2010-06-30 17:11:05]
地下鉄の音って下から響いてきたりするんですか?
ちょっと揺れたりとか。
408: 匿名さん 
[2010-06-30 17:17:04]
>407
自分で簡単に確認できるじゃん。
それとも、地下鉄が全く通ってないところに住んでるのか?
409: 匿名さん 
[2010-07-01 10:50:10]
407さん
駅ビルなどでは地下鉄の振動を感じることがありますが、
さすがに最新のマンションはその辺の対策をされているのでは?
銀座のマンションパビリオンでは確認できないから、
現地に足を運んでみるのも良いかもしれませんね。


410: 匿名さん 
[2010-07-01 13:58:29]
地下鉄の音とか振動とか、気にしなくてもいいんじゃないかと思います。
以前転勤先で地下鉄入口真横のマンションに居たことがありますが、まったく気になりませんでした。
駅が近くて便利だった。
411: 匿名さん 
[2010-07-01 15:18:38]
よっぽど作りが悪くない限り、地下鉄の振動騒音は
そんなに心配しなくて大丈夫じゃないですかね??
地下鉄の振動騒音対策がしっかりしてなかったら、
地下鉄付近のマンション誰も買わないですからね。
大丈夫だと思いますよ~
412: 匿名さん 
[2010-07-01 16:57:08]
地下鉄が真下にあるとかかなり近いところに建物が建っていれば、多少振動とかあるそうですね。夜中だと音まで聞こえるそう。でもよっぽどの神経質でなければ全く大丈夫だと思うけど。

406さん
ご購入されたんですね、おめでとうございます。
>>内廊下・外廊下の別は「高級感」ということもありますが、重要なのは換気です。
そうですよね。内廊下は臭いがこもりやすいと聞いたことがあります。よそのお宅の夕食の香りがただよってくるくらいならいいですが、タバコの臭いまでが充満してることもあるんだそう。見た目高級チックよりはそういう面きちんとしてる方がいいですよね。
413: 匿名さん 
[2010-07-01 22:26:15]
内廊下は空調けちると灼熱地獄になるし、空調贅沢に使うと電気代上がるしね。
24時間電灯空調つけっぱなしだからランニングコストもばかにならない。
エコな時代に逆行してるともいえる。そういうのはイマドキ逆にかっこ悪いよ。
414: 匿名さん 
[2010-07-01 22:44:50]
完全内廊下のマンションと洗濯物外干不可のマンションは今後減少傾向になるのではないだろうか。
傍からはCO2バンバン出しますよ~ と言っているように見られかねない。
415: 匿名さん 
[2010-07-02 13:53:44]
413さん
今はホテルライクな内廊下がもてはやされていますが、
やはりマンションにも流行ってあるんですね~。
そのうちタワマンが減少し、低層で洗濯物外干しOKなマンションに戻っていくんだろうか。
416: 匿名さん 
[2010-07-02 17:24:14]
たしかに完全内廊下のマンションっていうのは減少するかもしれませんね。
内廊下って一見ホテルライクな感じで高級感があっていいなぁって思いますけど、
実際住んでみると高級感なんてそれほど感じたりしないのではないかって
思ってしまいますしね。人によっては「外廊下なんて…かっこ悪い」って
言われる方もいますけど、私は見た目だけのかっこ良さよりもやっぱり
住んでみて快適な方がいいなぁって思いますね。

洗濯物の外干しはどうなんだろうなぁ。あれはエコだけの問題ではなく
洗濯物が落下など危険なことの方が大きいような気がしますから。
417: 匿名 
[2010-07-02 17:35:09]
ゴークレって時点で高級感もなにもなかろうに。
内廊下が良ければほかにすればいいだけの話で
外廊下万歳な議論が続いてる展開が摩訶不思議。
418: 匿名さん 
[2010-07-02 17:42:12]
>>417
ゴクレってだけで買う気がないなら他に行けば?
419: 匿名さん 
[2010-07-02 19:51:53]
ほんと、他にいってくれ!
420: 契約済みさん 
[2010-07-02 22:29:39]
妬みってほんと醜いですよ。
それとも工作員かな?
421: 匿名さん 
[2010-07-03 00:15:45]
ゴクレは他の財閥系デベとかに妬まれてるからね。
東池袋やここの再開発もとたれて、財閥系、面目丸つぶれ。

在庫を抱えて値引き販売しないというビジネスモデルもうらやましいんでしょう。
スミフがなんか真似しはじめたようだけど。
422: 住まいに詳しい人 
[2010-07-03 00:22:57]
>>421
それ反対。

ゴクレは「誰も手を出さない立地に大規模を建てて、叩き売り」が元々のビジネスモデル。
都心立地に進出する際にスミフの真似をはじめたのです。
423: 匿名 
[2010-07-03 00:38:15]
ゴクレの話はもうあきたよ。。
この物件、よすぎてそれしかマイナス要素ないのかね。
424: 契約済みさん 
[2010-07-03 00:55:18]
そんな工作員が湧くくらいだから安心だな。
425: 匿名さん 
[2010-07-03 01:11:22]
>>423さん

私は汐留の東京●インパークスを売却して、こちらの物件に乗り換えることに
しました。少なくとも私にとってはこちらの物件の方が魅力があります。

勝どきに乗り入れているのは大江戸線だけですが、駅からのアクセスの良さ、
東京駅、銀座方面へのバス便もかなりあることなどが理由です。(排気ガスの
問題などは汐留も同じでしたが、それほど気にはなりませんでした。)

こちらの物件は、URの賃貸区画もありますが、だからといって居住者同士に摩擦が
あるとは思いません。専有部分の面積が狭いのがやや気になりますが、利便性を
考えての選択です。どの物件も一長一短があると思いますが、一応ご参考まで。
426: 匿名さん 
[2010-07-03 01:56:46]
>>422
スミフ社員乙w
豊洲や有明、大崎に大量在庫を抱えて大変なようだねw
428: 住まいに詳しい人 
[2010-07-03 15:42:50]
>>426
どこからスミフ社員なんて思ったの?
(社員なら「スミフ」なんて普通は書かないだろ)

スミフは大久保やら西品川、晴海に高掴みの土地を抱えてヤバイわけだが、
それの形だけ真似しているゴクレだって厳しいだろ。
キャッシュがあるから直ぐにコケるわけではないが、先細りは必至。
429: 匿名さん 
[2010-07-03 15:43:53]
>ゴクレは他の財閥系デベとかに妬まれてるからね。
>東池袋やここの再開発もとたれて、財閥系、面目丸つぶれ。

URと同居じゃ財閥はスルーでしょ。
妬まれてるんじゃなくてまさに財閥が手を出さないとこで叩き売りしてるだけ。
コスイニとでも切磋琢磨してなさい笑
430: 匿名 
[2010-07-03 16:33:35]
だからもうゴクレの話しはあきたって。。
ここはそれら諸々を上回る利便性のいい立地なんだから…
路線価坪1200万円の土地が坪340万円で買えるのだし。
431: 契約済みさん 
[2010-07-03 23:53:59]
契約者のみなさん

オプションはどんな感じにされる予定ですか?
7/20までに申込めば消費税分還元なので、迷っています。

食洗器、床のコーティング等を検討していますが
みなさんはどうされる予定ですか?
432: 匿名 
[2010-07-04 00:21:19]
食洗器と、玄関、及びクローゼットに鏡をお願いする予定です。
フロアコーティングは、迷いましたが、友人にきくと評判がいまいちよろしくないので、自分でやります!
433: 匿名 
[2010-07-04 00:22:59]
>>404さん

住まいに詳しい人を含めて誰も訂正してないみたいですが、

※パークシティ豊洲はタワーが2棟あり、片方は内廊下です。
※59階建てのパークシティ武蔵小杉は上から下まで内廊下です。
※内廊下の床面積は、容積率に算入されません。

434: 匿名 
[2010-07-04 11:06:21]
契約者のみなさまご職業は、なにをしていらっしゃるのでしょう。
うちは、共働きサラリーマンなので、浮いてしまわないか少し心配です。
435: 契約済みさん 
[2010-07-04 11:07:29]
>432さん

フロアコーティングはご自分でやられるんですか?

ビルトイン食洗器やコンベックはあこがれますが、
費用が高いのと、なぜか保障が1年しかないと
言われたので迷っています。
436: 契約済みさん 
[2010-07-04 21:49:01]
>>434さん

共働きの方、多いのではないでしょうか? ちなみにうちもそうです。
そうでなければこの物件、とても買えないと思いますよ。
(小さな区画ならリッチなシングルの方やセカンドマンションの方も
おられるかもしれませんね)

地権者の方は別格としても、URの方も相当な金額の賃料の負担ができる方
ですから、自ずから属性は決まってくるように思いますが・・・。
437: 匿名さん 
[2010-07-04 21:57:59]
共働き、ぜんぜん肩身狭くないでしょう。

専業主婦がうらやましいとは思いますが
共働き、がんばりましょうよ。
438: 匿名 
[2010-07-04 22:02:08]
URは、敷金及び1年分の家賃と共益費さえ前払いできれば、
無職を含めて殆どの職業の人が入居できます。
高齢者、障害者、小さい子のいる家族等は、
抽選倍率優遇なので現金さえあれば入り易いです。
439: 匿名さん 
[2010-07-04 22:06:45]
>敷金及び1年分の家賃と共益費さえ前払いできれば、
>無職を含めて殆どの職業の人が入居できます。

確かに。でも、それだけのキャッシュを持っている人って
やっぱり限られた人では? 
441: 匿名 
[2010-07-04 22:59:30]
敷金及び1年分の家賃と共益費で、300万円くらいでしょうか。
442: 匿名さん 
[2010-07-04 23:09:50]
借りる区画にもよりますが、URの場合、高いところだと30万円を超しますので
ざっと400万円? まあ、頭金よりは少ないお金で済みますけど、それでも
結構まとまったお金だとおもいませんか?
443: 匿名 
[2010-07-05 08:45:31]
ビルトイン食洗機入れませんでした〜
現在使用中のものを2度修理したけど修理代高いし、買い替えがまたお高い!!
据え置きタイプにします。
444: 匿名 
[2010-07-05 09:26:29]
まとまったお金を持ってても、無職とか高齢者とか、
民間の賃貸では事前の入居審査で落とされてしまう人たちがいるのですよ。
そういう人たちが新しい賃貸マンションに住もうとすると、
URマンションぐらいしか貸してもらえないのです。
445: 匿名さん 
[2010-07-05 10:53:22]
URの物件は確かにまとまったキャッシュない人
じゃないと借りれないですよね。
400万!?!?なんてそしたらマンション買ったほうが・・・って思っちゃいます。
民間の賃貸で落とされてしまう人はどーにかしてキャッシュで払えば貸してもらえる・・・・
なんだか大変な世の中ですね
446: 匿名さん 
[2010-07-05 14:30:16]
以前URに入る事を検討しましたが、まとまった現金が手元に無く、諦めた事があります。
いくら審査が甘いと言っても、結局まとまったお金がないと始まらないんですよね。
ちなみにURの入居申し込みはほとんどが先着順となり、新築の場合は抽選だそうです。
447: 匿名 
[2010-07-05 14:32:29]
400万円を頭金にして毎月30万円の返済をしていけば、4000万円くらいのマンション買えそうですよね。
収入の安定しない芸能人の方などがお住まいになるのでしょうか。。
448: 匿名さん 
[2010-07-05 14:54:17]
芸能人に限らず、水商売の人には収入が安定してない人たちがいますよ。
ここは銀座や新橋が近いし。
449: 匿名 
[2010-07-05 15:14:07]
芸能人が賃貸に住む場合は
本人ではなく所属事務所が分譲賃貸を借りて、
そこに住むのがフツーじゃない?
450: 匿名さん 
[2010-07-05 16:45:53]
第1期の1時は即日完売だったんですね~。まあ販売前からある程度購入者は決まっていたんでしょうけど、即日完売はすごいなって思います。2次の20戸もすぐに売れてしまうかもしれませんね。

432さん
ご契約者さんなんですね。おめでとうございます。フロアコーティングについてですが、評判がよろしくないというのは、ここのオプション会社の評判のことでしょうか?

434さん
私は専業主婦ですが、ここに引越しをして落ち着いたら仕事をする予定です。共働きだからといって肩身の狭い思いをするとは思ってません。共働き夫婦って意外と多いんじゃないでしょうか。
451: 匿名さん 
[2010-07-05 18:39:42]
ここって見た目がシティータワー品川にそっくりですね。
価格もそっくりだったらよかったのに。
452: 契約済みさん 
[2010-07-05 22:11:06]
見たけど、全然似てないよ
453: 匿名さん 
[2010-07-06 13:52:33]
即日完売はスゴイですね。
UR物件は好きな人は好きですからね~
この間勝どきのUR別物件にお邪魔しましたが
立派ですね~
田舎者の私はポカンと口あけてしまいました。
454: 物件比較中さん 
[2010-07-06 16:44:40]
「即日完売」といっても、相当「コマ切り売り」なので、
あまり煽られない方がよいと思います。

未だに売れ残っている、5丁目のゴールドクレスト物件も
滑り出しはそこそこ勢いがあるように見えたわけですから。

ただ、売れ残ったとしても、この物件は値下げはないと思います。
URから分譲分を落札した値段が、相当に「高値つかみ」なので。

ちなみに、もっと高値でつかまされたのは、晴海のス◎フは
坪400じゃないと売れないくらいの原価です。





455: 匿名 
[2010-07-06 18:09:05]
そうですね。
実質まだ130戸しか売れていませんもんね。
あと約200戸。
完売しますかね。
456: 匿名さん 
[2010-07-06 21:45:11]
駅直結ですよ
200戸程度が売れないわけないと思う。
457: 匿名さん 
[2010-07-07 07:08:50]
ここって坪340万程度で買えちゃうんですか?
意外に安い設定ですね。もっと高いのかと思ってました。
458: 匿名さん 
[2010-07-07 07:28:46]
場所も良いし、室内仕様もそこそこで満足。
只、高所恐怖症なので外廊下は耐えれない、室内であれば問題ないのだが・・
エレベーターから自分の部屋まで毎日脂汗かきたくない。

なんで~内廊下仕様にしなかったの? 同じ理由でTTTも購入見送りました。

この近辺で(月島・勝どき)中古タワーの内廊下仕様物件あったら教えてください。
459: 匿名 
[2010-07-07 09:22:29]
中古なら、
月島駅近くのクレストタワーは内廊下ですよ。
ライオンズタワーも内廊下だし、他にも内廊下はあるんじゃないかな。
ちなみに、月島のクレストやライオンズは分譲当時坪250万程度で良い部屋が買えた。
460: 匿名さん 
[2010-07-07 09:41:29]
>>459

有難うございます 良い間取りの中古を探してみます。

461: 匿名 
[2010-07-07 10:49:59]
佃のスカイライトや、センチュリーパークも内廊下じゃなかったっけ。
築10年以上たってるけど。
462: 匿名 
[2010-07-07 10:51:02]
20F以下ならこちらの物件も内廊下ですよ。
463: 匿名 
[2010-07-07 10:58:57]
佃の三井タワーは、外廊下物件が多いですよ。
10年位前のタワーは、外廊下が普通だったので。
464: 匿名 
[2010-07-07 11:28:52]
スカイライトは内廊下ですよ
465: 匿名さん 
[2010-07-07 11:49:15]
>>463さん

佃の三井のタワーは、賃貸のリバーポイント、分譲のシティフロント、スカイライト、
センチュリーパークいずれも内廊下です。
466: 匿名 
[2010-07-07 11:53:36]
そうですか。勘違いでした。
センチュリーを含めて、内廊下みたいですね。
467: 物件比較中さん 
[2010-07-07 13:01:36]
ここと関係ない話ですみません。
センチュリーパークタワー内見してきました。
やはり築10数年経っているせいか、内装仕様が古い感じがするのは否めません。
あと、お風呂の狭さと天井の低さがちょっと気になりました。
でも角部屋はほぼ億ションですし、売り出し当初から値下がりしていないのはリバーシティのステータスからでしょうか。
ちなみに、小泉首相時代の金融大臣だった人や朝まで生テレビのキャスターでおなじみのあの人も住んでますね。
468: 匿名 
[2010-07-07 13:30:34]
外廊下が怖いのでしたら、4501号室や、4514号室のように北西、北東の角をお選びになってはいかがでしょう。
エレベーターホールでてすぐに玄関ですよ。
469: 匿名 
[2010-07-07 13:37:48]
この辺の北は冬にとても寒い、と過去レスにあるので 
ちょっとね。
470: 匿名さん 
[2010-07-07 14:18:16]
でも、エレベーターホールに近いと人の行き通りが多いので足音とか気にならないでしょうか??
471: 匿名さん 
[2010-07-07 14:25:31]
結構足音って響くものなんでしょうか?
472: 匿名さん 
[2010-07-07 14:26:32]
玄関近くにいればそれなりに気配は感じるかもしれませんが、そんなに気にならないと思いますよ。
473: 匿名さん 
[2010-07-07 14:37:10]
日中は、足音気にならなくても、夜静かになると、気になるのかなぁ。
案外、響いてくるの?

北側って冬場ほんとに寒そうですね。
474: 匿名さん 
[2010-07-07 14:50:42]
高所恐怖症ならそもそもタワーになど住まなければいいのに。
475: 匿名さん 
[2010-07-07 16:22:48]
タワマン北側に住んだ経験のある者です。
北側といってもそれほど寒いわけではありません。むしろ西側は夏の日差しがすごいし、
東側は朝の光が「暴力的」(これは文字通りそうです)です。北側は一日日照がそれほど
変わらないので、ある意味お勧めかもしれません。

それから、センチュリーパークタワー(CPT)について書いておられた方がいましたが、
お風呂は区画によって広さが異なります。なので、広い区画1600×1800mmであれば、
結構ゆったりしているのでは? あと、CPTの場合、区画によって間口が異様に狭い
ところもありますので、この点は要チェックかも? 共有部分などは管理がいいと思います。
(これは他のリバーシティの三井系マンションも同じですが)

そうそう、佃のクレストタワーも内廊下ですよ。ここも共有部分はきちんと管理されている
ので、いつもきれいです。
476: 匿名 
[2010-07-07 16:32:47]
私も佃のタワー北向きに住んだことがありますが、
冬の寒さは凄かったですよ。
ペアガラスの窓なのに、北風の吹き付ける窓から寒さが伝わってくる。
逆に夏は、照り返しの光が入って涼しくはない。

ミニバブルの時に、サッサと転売して引っ越しました。
477: 匿名 
[2010-07-07 16:51:21]
いかんせん狭い部屋ばかりで我が家は却下した。
478: 匿名 
[2010-07-07 18:22:03]
?100平米超えているお部屋もありますよ。
479: 匿名 
[2010-07-07 18:34:22]
↑デベも良くない… 。
480: 匿名 
[2010-07-07 19:04:02]
デタ!
コマッタトキノデベヒハン(笑)
481: 匿名 
[2010-07-07 19:05:10]
仕方ないですね。
この物件、デベくらいしか批判するとこないから・・。
ヨシヨシ。
482: 匿名 
[2010-07-07 19:09:10]
↑そんなことはないよ。子育て支援マンションの部屋が狭い部屋ばっかりなのはマイナスポイントだね。
483: 匿名さん 
[2010-07-07 19:18:29]
過去レス読めば、批判点は色々あるね。
買いたい人が過去スレを最初から読み返せばよいだけだけど。
484: 匿名さん 
[2010-07-07 19:28:49]
       ,.ィ  またまたご冗談を
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙
             . ィ
485: 匿名 
[2010-07-07 19:40:52]
子育て支援マンションはここじゃないですよ?
486: 匿名 
[2010-07-07 19:42:25]
全部読んだけど、特に気になる点はないなぁ。。
487: 匿名 
[2010-07-07 19:45:24]
はいはい485さん。おつかれちゃ〜ん!
488: 契約済みさん 
[2010-07-07 21:16:21]
はいはい。買わないやつは消えろ消えろ。

ところで、先週&今週はローン説明会ですね。
489: ご近所さん 
[2010-07-07 21:39:01]
主に、銀座や丸の内、日本橋(都心エリア)の情報に関するブログです。

http://tokkyomania.blog101.fc2.com/
490: 匿名さん 
[2010-07-07 22:33:58]
>489

何?
491: 匿名 
[2010-07-08 01:10:55]
ローン説明会?
わが家には案内がきていないです。
手紙連絡ですか?
492: 匿名さん 
[2010-07-08 10:36:03]
458さん
確かにここは55階と超高層なので、外廊下は怖いですよね。
例え内廊下でも中央に吹き抜けがあるタイプも同様。
タワーマンションを(吹き抜けの無い)内廊下で設計するか、そうでないかと言うのは、
やはりコストに関係してくるんでしょうか。
493: 匿名さん 
[2010-07-08 10:39:16]
この階数で外廊下は怖いですね。
なにかと注意しなきゃいけない点も多いかと。
コストにも関係しますが、設計上法規の問題とかもありますね。
494: 匿名 
[2010-07-08 10:48:13]
法規よりもコストのためでしょう。
月島や佃は内廊下のタワーだらけですから。
495: 匿名 
[2010-07-08 11:23:54]
私も外廊下は怖いから絶対に嫌だったのですが、こちらの物件の設計図をいただきましたら、20Fまで内廊下でしたので、契約致しました。
実際は外廊下部分の40F以上を契約しましたが。
1Fから52Fまで外廊下よりは、怖くないと思ってます。
なにより、この立地がすばらしいです。
496: 匿名さん 
[2010-07-08 11:55:14]
ほんとそうですよね。
ただ空気は劣悪ですが(^^;)
497: 匿名 
[2010-07-08 12:23:29]
立地なら、そのうちに出てくる月島駅直結タワーの方が上ですね。
大江戸線にプラスして有楽町線も使えますから。
デべも三井だから上まで内廊下になるのを期待して、私は月島待ちです。
498: 匿名 
[2010-07-08 12:56:07]
銀座四丁目交差点からこの物件なら、タクシーでワンメーター。
月島は、もうすこしかかりますね。
東京駅は、月島の方が近いけど。
499: 匿名 
[2010-07-08 12:58:40]
月島三井内廊下で坪400、60平米7200万円なら、
勝どき外廊下坪340、60平米6100万円の方がいいと思う。
500: 匿名 
[2010-07-08 13:09:25]

月島から銀座ならタクシーなど使わず地下鉄で、
3〜4分ですね。豊洲から銀座まで5分だそうなので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる