東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

64: 匿名さん 
[2010-05-05 11:33:35]
>>61
分布図見ながらマンション決める?

種々の結果、そうなっただけ
残念ながらより色分けは深まるだろう
65: 匿名さん 
[2010-05-05 12:13:03]
>>58
ニコタマ買う程度で富裕層扱いね、外周区だと。
66: 匿名さん 
[2010-05-05 12:19:12]
埋め立て地だとニコタマ買う人は貴族ですよ。
67: 匿名さん 
[2010-05-05 16:06:49]
そんなニコタマですが割高外周区では大人気、完売間近いとの情報です。
68: 匿名さん 
[2010-05-05 16:08:22]
割高じゃなかったってことでしょ。
残念ながら。
69: 匿名さん 
[2010-05-05 16:17:19]
さすがに超ブランド地域は違いますね。
70: 匿名さん 
[2010-05-05 16:40:52]
どっちにしろマンションなんていくら売れ残っても大勢に影響ないじゃん!
71: 匿名さん 
[2010-05-05 16:57:00]
割高外周区VS割安都心部スレですか、ここはw
72: 匿名 
[2010-05-05 17:29:04]
割高埋め立て足立ナンバーサイコー
73: 匿名さん 
[2010-05-05 17:33:03]
いつの間にかスレのレベルがずいぶん下がったな。以前はもうちょいマクロな話が展開されてたのに。
74: 匿名さん 
[2010-05-05 17:33:44]
高額でも完売間近の二子玉川、手頃でも大量在庫の埋め立て地、どっちが割高?
75: 匿名さん 
[2010-05-05 18:00:30]
供給量が違うからなんともいえないんじゃないの?
76: 匿名さん 
[2010-05-05 19:45:37]
どっちも高いから、これからどんどん下がって行く郊外に人が流れ出て行くんじゃない?
空洞化ってやつ。
77: 匿名さん 
[2010-05-05 20:06:48]
都心回帰なんて一過性でしかなかったろ。
今現在はそれ以前より流出してそうだ。
78: 匿名 
[2010-05-05 20:09:40]
江東区は都心じゃない、城東。
79: 匿名さん 
[2010-05-05 20:12:09]
埋め立て地は施工後1年もたってあの大量在庫、割高だったとしかいえないでしょ。
80: 匿名さん 
[2010-05-05 20:48:51]
割高外周区から大量の賃貸族が郊外に流出して、
割高外周区は人口減少区になると予想します。

郊外は持家2千万円台の時代になるでしょう。
81: 匿名さん 
[2010-05-05 20:53:37]
市部が埼玉県と神奈川県に分割吸収されて、
都庁は特別区庁と名前を変えて、
新宿から都心に移転するそうです。

丸秘情報ですが参考にしてください。
82: 匿名さん 
[2010-05-05 21:38:36]
5000万以上もするマンションがボンスカ売れると信じてた3年前。

客はたくさんいるって思ってた。

夢忘れられないんだろうねぇ…、ちょっと計算力あれば最初からムリ過ぎだってわかったはずなんだけど。

景気いいときって大丈夫な気がしちゃうんだよねぇ。

83: 匿名さん 
[2010-05-05 21:45:35]
首都圏全体で5千万円以上マンションは年間で約1万戸程度しか売れません。これが現実ですデベさん。
400戸のタワマンとしてたったの25棟。
84: 匿名さん 
[2010-05-05 21:49:33]
5000万の部屋って賃貸に出すと家賃いくら?
85: 匿名さん 
[2010-05-05 21:50:46]
隅田川より東は千葉県に分割吸収され、都心5区をまとめて特別都心区にするそうです。
信憑性は81といい勝負なので、行動はあくまで自己判断でw
86: 匿名さん 
[2010-05-05 21:52:46]
直近の3月実績で
5千万円以上マンションの販売戸数は1351戸
契約戸数は1158戸
契約率は86%
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

まあ、年間で1万戸って感じじゃない?
87: 匿名さん 
[2010-05-05 21:58:29]
23区以外の5千万円超新築マンションは近い将来無くなってしまうでしょう。
88: 匿名さん 
[2010-05-05 22:01:11]
>>84
20万円くらい
PER21.83が
アクチュアルな需要がある都心部の目安です。
89: 匿名さん 
[2010-05-05 22:01:55]
契約率とか成約率はいいから権利譲渡引渡でさらに入居数が知りた 1割くらい?
90: 匿名さん 
[2010-05-05 22:04:23]
20万の賃貸って動いてるの?
91: 匿名さん 
[2010-05-05 22:06:23]
>>89
自然増を除く人口増加数で類推するしか方法はありません。
これで調べてください。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jugoki/2009/ju09q10000.htm
92: 匿名さん 
[2010-05-05 22:12:26]
>>90
どこでいっぱい余っているかはこれが参考になります。
港区と世田谷区でいっぱい余っているようです。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=4d/
93: 匿名さん 
[2010-05-05 22:15:08]
月収70万くらいあっても、20万を家賃に遣うヤツは少ないもんな。
独立考えてヤツなら、銀行にバカにされたくないから高い家賃払うようなことは避けるし。
94: 匿名さん 
[2010-05-05 22:20:40]
5000万円で月20万円ってちょっと安いように思う。
23万円くらいじゃないか。
95: 匿名さん 
[2010-05-05 22:23:41]
年収1000万程度でマンションが上がる、下がるなんていっぱしの口を利くくせに、実際は20万の借家にも住めない。
あはれかな…。
96: 匿名さん 
[2010-05-05 22:26:56]
東側じゃ20万はそうとう贅沢なイメージですよ。
97: 匿名さん 
[2010-05-05 22:29:39]
>>93
転勤が多い銀行、証券、商社、マスコミ関係の人が一般的です。
社宅が処分されて、住宅手当で借りているようです。
住宅手当が20万円って会社もあります。社宅作るよりは安上がりなんでしょう。
ただし、年齢の上限があって、40歳くらいまでみたいです。
その前に、貸しやすい都心部のマンションを購入するのが一般的です。
転勤が多いから、郊外は避けているみたいです。
98: 匿名さん 
[2010-05-05 22:30:03]
買え買えさん金銭感覚マヒしてますね。
ご自分の収入思い出してくださいな。(笑)
99: 匿名さん 
[2010-05-05 22:37:24]
日本企業のアジア進出が増えると転勤族も増えて、貸しやすい都心部マンションの需要が増えます。
買ったものの、転勤族どうしでマンションをたらい回し。
笑えない将来像ですね。
100: 匿名さん 
[2010-05-05 22:56:52]
一般的に食住の係数が大きい家庭ほど、生活・教育のレベルは低いですね。
子供が見栄張り親の犠牲になったらかわいそう。
101: 匿名さん 
[2010-05-05 23:03:54]
郊外戸建ての発想自体が将来消えて無くなってしまうかも。
都心部マンションが買えなければ、身軽な賃貸で定年まで。

東京が半分、海外が半分のサラリーマン生活が普通になるかも。
102: 匿名さん 
[2010-05-05 23:05:45]
>>100
分母が多けりゃ問題ないよ
103: 匿名さん 
[2010-05-05 23:08:08]
だ、だから係数って・・・。苦笑
104: 匿名さん 
[2010-05-06 00:45:50]
たしかに子供にかかる金はどんなにかけても
上限たかが知れてるわな。
105: 匿名さん 
[2010-05-06 07:01:44]
東京駅から半径5km圏内マンションに値下がりの要素は無さそうだし、
地道に稼いで買うしか無さそうだよ。

供給戸数も買える人の数に合わせた年間5千戸+αで落ち着きそう。
10年もしたら開発余地が小さくなって、物理的にそんなに出てこなくなるよ。
106: 匿名さん 
[2010-05-06 08:58:57]

そのエリアって地震でいちばん揺れるみたいですけど
また倒れないから大丈夫って言い張るんすか?
107: 匿名さん 
[2010-05-06 09:46:17]
絵画1枚>マンション1棟

ということでよろしいでしょうか?

ちなみに愛人の絵を描くのに何日かかったのでしょうかね~。

報われませんね日本版蟻族。
108: 住まいに詳しい人 
[2010-05-06 10:19:09]
>>107
ピカソはあの絵を1日で描いたそーですよ
 
 
>東京駅から半径5km圏内マンションに値下がりの要素は無さそうだし、

これだけ供給が減っているので、
景気さえ持ち直せば価格も徐々に上がってくるハズですが
麻布青山でこれから出てくる億ションの数が半端じゃないわけで
(ホントの)都心はけっこう弱含みかも

ましてや豊洲だの有明だのは・・・
109: 匿名さん 
[2010-05-06 11:01:26]
>>803
そのなかでも西側半分限定ですね。
間違いなく。
110: 匿名さん 
[2010-05-06 12:13:56]
都内出身も埋立地はわざわざ買わないが、今は地方の人間も埋立地は排除してるぞ。
「あそこ埋立地だろ、ダメだよ」って言うもん。
111: 匿名さん 
[2010-05-06 13:28:40]
都心好調ですね。
ジャスダックの不動産屋が150億抱えて倒産です。
112: 匿名さん 
[2010-05-06 16:57:17]
上半期内にまた大型が飛ぶぞ!
お手元の手形の裏書きをお確かめください。
113: 匿名さん 
[2010-05-06 18:09:59]
証券取引委員会ににらまれても知らんぞ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる