大阪の新築分譲マンション掲示板「ビオール大阪大手前タワーって?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ビオール大阪大手前タワーって?Part2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-13 14:12:00
 

450超えるとシステムが不安定になるらしいので、新しいスレ立てました。
今度はこちらのスレで情報交換しましょう。

前スレッドの続きです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662/

[スレ作成日時]2006-08-21 21:00:00

現在の物件
ビオール大阪大手前タワー
ビオール大阪大手前タワー
 
所在地:大阪府大阪市 中央区糸屋町1丁目39番(地番)
交通:大阪市営谷町線谷町四丁目駅から徒歩3分
総戸数: 306戸

ビオール大阪大手前タワーって?Part2

342: 匿名はん 
[2007-01-14 00:04:00]
本当に、ここで地域住民の方々とビオール住民の方々がより良い地域社会を創るにあたっては、モラル面でもお互いの協力、共存態勢が必要だと思います。
大京サイドも、ともすれば、売りっぱなしの姿勢が見え隠れしていますので、私たちマンション購入者が入居後、地域の方々ともめる事がないような、ご配慮を節にお願いしたいものです。
それには、340さんのように、個々、大京サイドにクレームを申し立てるべきだと思います。
私は、契約当初から大京サイドにズーット不備な点を指摘し続けてきました。
大京サイドで納得された点は事前改良されたりしていますが、時には1個人の見解としか受け取られない時もあります。
ですから、管理組合が発足するまでは、大京サイドに皆さんの意見を挙げるべきだと思います。
343: 匿名はん 
[2007-01-14 08:16:00]
私も、340さんや342さんの意見に賛成です。
マンションを購入するということは、高い買い物ですから、住居環境も含めて購入するという事だと思っています。大阪市内のあちこちにタワーマンションが完成しつつありますが、ビオールのようにマンションの前に、ややこしいものが放置されているようなところは、どこも見当たりません。今の時点では、個別に大京の営業窓口にクレームを言うべきでしょうね。皆さんもぜひ行動に移しましょう!
344: 匿名はん 
[2007-01-14 11:23:00]
私はこれから内覧会があります 玄関周りのゴミや自転車 植木鉢の放置について大京側にしっかりとクレームの意思表示をするようにします 他に共用部分のことで1人でも多くの購入者が言った方がいいということがありましたら教えて下さい
345: あんこ 
[2007-01-14 11:26:00]
>風邪ひき婆様へ
水漏れの件、情報ありがとうございました。ご説明わかりやすかったです!是非次の内覧時にチェックします。またなにか分かればご報告いたします。
346: 匿名はん 
[2007-01-14 18:39:00]
あんなに大きなマンションが建ったら、周りの住人が怒るのも無理ないでしょう。
逆の立場だったら、ここの住人も絶対反対してたでしょうし。

お金があるデベロッパーが大規模マンションで儲ける一方で、
周辺住人の日照権を侵害することを許している
日本の法律のほうがどうかしてると個人的には考えます。
347: 匿名はん 
[2007-01-14 21:10:00]
日照権侵害やら法律がおかしいやらは地域の住民と大京との問題であって、放置自転車やゴミの問題は個人のモラルの問題だと思いますよ。いくらマンション建設に反対であっても結果的に新規入居者への迷惑行為ですから。不満のベクトルの向きが違いますよね。
348: 匿名はん 
[2007-01-14 21:26:00]
日照権で不満を唱えている方々は、なぜかこのマンションの南地域にお住まいの方が多いとか、伺い聞いておりますが、不思議でございますね???
349: 匿名はん 
[2007-01-14 21:28:00]
それに、ここは商業地域なんでしょう・・・
350: 匿名はん 
[2007-01-14 23:18:00]
放置自転車、植木鉢、ゴミの放置...これらはもちろん個人のモラルの問題だと思いますが、当初の大京側と地域住民の方との決め事がどうなっていたのかがポイントですよね。
いくら、日照権侵害やら何やらで不満をお持ちの地域住民の方がおられたとしても、マンション購入者の立場から考えれば納得できるものではありませんし、理解もできません。これから先、お互いに不愉快な思いをしないためにも、即刻大京側に申し入れるべきではないでしょうか。
マンションの管理組合発足後に発生した問題については、管理組合が責任を持って解決すべきでしょうが、過去から現在に継続している問題については、当然大京側に責任があると思いますね。
351: けんたろう 
[2007-01-15 03:07:00]
みなさん、こんにちは。1年以上前からこのスレを読んでいたですが、初めて投稿します。よろしくお願いします。
私、昨日内覧会に行ってまいりました。自分の部屋に関して、1点を除いてはまあ満足できる内容で指摘点もキズ・よごれ中心の4・5個に抑えました。
しかし、どうしてもまだ納得できてない部分があります。それはリビングルームのエアコンの位置です。
大京さんいわく一部の部屋(私の部屋はR81H)だけと言われたのですが、エアコンの位置が普通テレビボードがくるだろうという場所の目の高さにエアコンを取り付けるという設計です。
窓側はハイサッシとFIX窓の影響で取り付けることが出来ず、よって側壁に取りつけるのですが、間接照明があるため、その下、すなわち目の高さにエアコンの取り付け場所があるのです。
問題視している理由はせっかくデザインを重視しているのに、そこにエアコンを設置すると見た目が台無しになってしまうことと、市販のエアコンがその高さで設置する商品設計になっていないことから、シャープの新製品1機種以外は気流がうまくいかないということです。
大京さんの説明ではデザインを重視したため仕方がないことで、そこにエアコン設置してくれとのことでしたが、建築士の友人に聞くとその高さにエアコンを取り付けるケースはないし、壁側のエアコンは結露で困るということでした。

この問題で頭を悩ませている方はいらっしゃいませんか?どうでもいい問題なのか、大きな問題なのかも分かりません。
同じく悩んでいる、とかこーしたらいいとか、こういう考え方で問題でないよとか意見がありましたら頂きたく、お願いします。
352: 匿名はん 
[2007-01-15 09:08:00]
けんたろうさん、私も同じことを考えてました。私もリビングの壁面全体をTVボードつきの収納家具に(セミオーダー)に使用と思ったのですが、壁面の低い位置にエアコン取り付け位置があるのでびっくりしました。収納家具の一部をエアコンのためにはずして(不細工)作ってもらおうとしたのですがよく見ると窓側にも空調用コンセントがありました。ここに大型エアコン1機をつければよいだろうと思いきやその壁のベランダにはエコキュート設置場所になっていて室外機を置く場所がなさそう?(部屋は105A)もうサンヨーエアコンは買ってしまったのですが大丈夫だろうか?洗濯機置き場の件も含めもう少し親切な見取り図(高さの注釈等)があったらと思うのですが。
353: 匿名はん 
[2007-01-15 11:09:00]
初めて投稿します。今回の内覧会で私もエアコンの位置とTVボードのコンセント位置に疑問があります。リビングのエアコンのホースを隣の洋室を通ってバルコニーに抜けないといけないみたいです。おまけに側面にリビング側からのドアがあるため室外機が置けないのではないかと・・・TV用のコンセントも置きたい壁側からドアをはさんで窓のあるカウンターの所にあるので悩みます。私だけではないみたいですね。
354: 匿名はん 
[2007-01-15 12:15:00]
間取り見てないのでなんともいえないのですが。エアコンとかって基本的に外壁面に取り付けになってるんですよね?。そのため私の部屋もコンセントとスリーブの位置が尋常ではない位置にありました。
355: 匿名はん 
[2007-01-15 13:29:00]
最近やたら売り物件が目立つがなんで?
356: ももちゃん 
[2007-01-15 13:45:00]
内覧会に行きましたが、皆さんの、ご指摘どうり、散々なものでした。エアコンの、取り付け場所に、ついては、確認しませんでしたので、参考になりました。有難うございます。次回チェックします。窓は、結露防止に、なっているのでしょうか?ご存知の方が、いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
357: 匿名はん 
[2007-01-15 14:50:00]
結露防止では無かったと思います。その代わり、窓の下に小さな穴が開いており、そこから溜まった水が外に出るようになってると大京さんがおっしゃってました。
あと、クーラーに関しては、うちも取り付けが変な位置になるので、よくオフィスなんかで使われている天井への埋め込みタイプのを考えたくらいですが、手入れも大変ですし、そんなに広い部屋でもない為冷えすぎるのと、大京さんに埋め込みの工事は出来ないと言われました。当然かな?
358: ももちゃん 
[2007-01-15 15:09:00]
357さん有難うございます。なんだか引っ越すのが、億劫になってきています。銀行との本契約も、済ませたし......>>契約取り消しできないかな~~~~って言う気持ちです。 なんとかならないでしょうかね。ため息が出てきます。>期待が、大きかっただけに.......。
359: 匿名はん 
[2007-01-15 17:56:00]
内覧会でもらった,カラーコピーの説明書のマルチメディアコンセント(テレビのアンテナ接続端子のあるコンセント)の説明文で,このマンションにあるアンテナはパラボラアンテナのみである.地上波テレビはケーブルテレビ会社から引いているケーブルにVHF波のみ送られる.とありました.ということは,2011年までは手持ちのテレビのアンテナ端子と単純につなぐだけで地上波テレビが見れますが,地上波アナログ放送終了後は,ケーブルテレビ会社から送られてくる地上波デジタル放送用の信号を見るためにケーブルテレビ会社のセットボックスで見る契約をしないといけないのですかね.記憶違いかもしれませんがセットボックスはテレビの数だけ必要だったと思います.2台目以降は若干安かったと思いますがテレビを3台見ようとすると毎月約1万円ほど必要になるのではないですかね.ケーブル会社が地上波デジタルの電波をパススルー(こういう言い方が正しいか自信なし)でマンションまで届けてくれていれば,全く問題ないですが.またビオールにUHF用のアンテナを一本(サンテレビも見たかったら二本必要だと思いますが)立てるだけでビオールの住人全員が余分な費用を負担せず,地上波デジタル放送が見れると思います.
説明書をみて心配になっています.
ここまで書いてケーブルウエストのホームページをみて電話しましたところ,地上波デジタル放送の信号もパススルーで手持ちのテレビがデジタルチューナーであればつなぐだけで見れるそうです.
駄文になりましたが,ひとつの情報ということでアップします.
360: けんたろう 
[2007-01-15 17:59:00]
354さんへ>
説明がへたっだったので正確に伝わらなかったんだと思いますが、私の部屋のリビングルームはエアコンを外壁面に設置することができません。
361: 匿名はん 
[2007-01-15 18:12:00]
内覧会では気づかず帰宅してから悩んでいることがあります.
洗面室内にスライド収納があるのですが,収納が壁のぎりぎりにあることと,その収納のまたぎりぎに洗面室に入るドアが洗面室側に開くようになっているため,スライド収納が数センチでも出ている状態だと,洗面室に入る扉が全く開きません.はじめは収納を少しでもあけてドアを開くと傷がつくなと考えるだけでしたが,最近スライド収納をあけている状態(当然洗面室への扉は閉まっている)で万が一風呂や洗面室で人が倒れたら,扉を壊さない限り洗面室に入れないことに気がつきました.
洗面室への扉の開く方向を反対にすればこの問題は解決しそうですが,一般的に洗面室に側に扉が開くほうがいいのでしょうか.また洗面室前は廊下ですので反対にできそうですが,なにか技術的な問題でできないことがあるのでしょうか.
皆さんの御意見がいただけましたらありがたいです.

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる