大阪の新築分譲マンション掲示板「ビオール大阪大手前タワーって?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ビオール大阪大手前タワーって?Part2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-13 14:12:00
 

450超えるとシステムが不安定になるらしいので、新しいスレ立てました。
今度はこちらのスレで情報交換しましょう。

前スレッドの続きです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662/

[スレ作成日時]2006-08-21 21:00:00

現在の物件
ビオール大阪大手前タワー
ビオール大阪大手前タワー
 
所在地:大阪府大阪市 中央区糸屋町1丁目39番(地番)
交通:大阪市営谷町線谷町四丁目駅から徒歩3分
総戸数: 306戸

ビオール大阪大手前タワーって?Part2

322: 匿名はん 
[2007-01-08 08:44:00]
316です。
317さん他、皆様ありがとうございます。
ただ、絶対引っ越せないとはまだ結論は出た訳ではないので・・・
後、1週間待ってみます。
また、大京さんが真の意味での弱者にやさしいマンション造りを目指しておられる会社である
ことを希望してやみません。
323: 匿名はん 
[2007-01-08 15:31:00]
322さん、弱者に優しいということで、段差や浴槽、手すりなど、介護上の問題でしょうか。どのような課題か分かりませんが、昨今の福祉機器の進歩は眼を見張るものがあります。専門家に聞くなどすると違う形で解決する場合もございますから、気を落とさず、可能性を探ってみてください。
324: 匿名はん 
[2007-01-08 16:00:00]
323さん他、皆様にご心配をおかけしております。
笑顔で皆様にご報告できることを私自身、懇願しております。
ありがとうございました。
325: 匿名はん 
[2007-01-08 16:45:00]
322さん、廊下幅を注意してください。体の不自由な方がおられますと車椅子など通れるスペースがあるのか、方向転換できるのかなどには気を付けた方がいいと思います。図面と出来上がりの廊下幅には差がありますので(施行誤差を超える大幅な差異も建築会社によればあるようです)。内覧会で廊下幅を計られましたか?
326: 匿名はん 
[2007-01-08 18:23:00]
325さん、ありがとうございます。
本当に、心やさしい住人の皆様ばかりで、我が家も終の棲家にできればと懇願しております。
私どもも事を荒立てたくありませんので、詳しくは申し上げられませんのですが、余りの
ショックで、つい、思わせぶりな、書き込みをしてしまい、かえって、皆様にご心配をお掛け
いたしました。
また、何か進展ございましたら、ご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
327: 匿名はん 
[2007-01-09 15:14:00]
318さんへ
私もこの書き込みの前後を全体でながして読んでみて、意味わかりませんでした。あなたの書き込みの方が不快感を感じますよ!
328: 匿名はん 
[2007-01-09 15:24:00]
皆さん色々あるとは思いますが、これからは同じビオールの住人になるのですから、袖ふれあうも他生の縁という事で明るく楽しくそして悪い事は悪いと言える環境をお互い協力のもとで頑張りましょうね。
329: 匿名はん 
[2007-01-09 18:38:00]
内覧会行ってきました。思ったよりも綺麗に仕上がっていたと思いますよ。
ただ、まず玄関前のメーターBOXの中の陳腐さ、皆さんが言われているような廊下の雰囲気(毛足の短い絨毯が気に入らない)、サッシの微妙な感じ・・・
まぁ手直しできない部分ではあるんですが、正直、微妙って感じでしたがまぁ本人は気に入ったのでとりあえずは○ってことで・・・
今回、家具や家電をすべて揃えないといけない為、なかなか自由時間が無くて参っています・・・
楽しみ半分。払えるのか?っていう自問自答半分。複雑な今日この頃です。
日記みたいにしてしまいスイマセン。聞き流してください・・・
330: 匿名はん 
[2007-01-10 19:08:00]
>329さん
私も同じです。
家具も家電もほとんど買い換える予定なんですが
やはりきちんと寸法を測ったり、床や建具の色を確認したくて
内覧会のあとに買うつもりにしています。
内覧会から引っ越しまで1ヶ月ほどしかなくて気持ちは焦るばかり。
もしかしたら家具を決められなくて、しばらく空っぽの部屋で生活するかも。。。
そして、マンション本体に加えて、家具家電・ベランダタイル・窓のフィルムなどで
私にとっては巨額の買い物。
ほんとに、念願の入居後は節約生活になりそう。
331: あんこ 
[2007-01-11 00:56:00]
313さんへお聞きします。
私たちも内覧に行ってきました。家族親戚総動員でチェックし、30箇所ほどの指摘をしました。が、水漏れはチェックしませんでした。再内覧時に私たちも水漏れをチェックしなければ・・・と考えています。もしよろしければ、どのようなチェックをして水漏れを見つけられたのか、教えていただけませんでしょうか?
ちなみに私たちは壁・床のキズや汚れ、便座のガタツキなどを指摘しましたが、一番悪かったのはディスポーザーです。ちょっと動かしてみると「ガラガラ」と変な音がして、次にフタを開けた時に中のネジがポーンと飛んで来ました。立会いの方の目の前で起こったので、「すぐに修理します」とのことでした。その他間取り、天井の高さ、機能面などは、満足です。
332: 匿名はん 
[2007-01-11 01:20:00]
なんだかいろいろと不具合あるみたいですねえ
便器のがたつきに水漏れ、ねじの飛び出すディスポーザー・・・
おんぼろマンションみたいじゃないですか(苦笑)
私も心してチェックすることにします。
333: 匿名はん 
[2007-01-11 08:30:00]
まあ、いろいろありますね。
でも、皆さんご自身が内装業者の職人さんだと仮定して、考えてみてください。
納期に追われて、ノルマをこなさないといけない状況で、きちっと問題なく、仕事を完璧にこなすことができるでしょうか?
手抜きではないでしょうが、そこそこのところでええやんと思うのが人情かな?(笑)
ということで、そういう目で内覧会に臨みましょう、気合を入れて!!!
334: 匿名はん 
[2007-01-12 06:58:00]
昨日、建物の外周を囲っていたフェンスが外され、歩道部分が現れましたね!いよいよ竣工に近づきました。
335: 匿名はん 
[2007-01-12 10:15:00]
>334
フェンス周りにあった自転車や植木はどうなりました?
フェンスがなくなるとものすごく目だって汚く見えると思います。
336: 匿名はん 
[2007-01-12 10:50:00]
334さんとは、別の者です。
相変わらず自転車の列はありますよ。 よく見ると本当に使われているのか放置自転車か分からないくらい錆びてボロボロの物もありました。 工事関係の方も、置いてある場所を作業する度に自転車を移動させているのではないでしょうか? なぜ?って感じですよね。 あと右の方に置いてある大きな植木鉢もなぜここに?って感じがします。 隣のビルの女性?が水をあげている姿を見ました。 普通なら邪魔になっているのですから移動しますよね。 完成した後も あの植木鉢が並んでいたら、正面玄関近くしかも一階店舗の真正面で、せっかくの綺麗な入り口付近が台無しになる様な気がします。 すごく残念です。 これも裁判の影響でしょうか・・・?
337: 匿名はん 
[2007-01-12 13:01:00]
自転車とか鉢とか私は全然気にしてませんでしたが、言われてみればありましたよね!てっきり、業者の方の物だと思っていましたが…住んでいよいよ組合が発足されたら皆で話合いしないといけませんね。周りの方々の反対があろうとなかろうと、そんなのは私達住人には関係ないて話ですよね。周りの多分一部の非常識な方だとは思われますが、普通自分ならどけますよね。あと、周りの会社にお勤めの方もいそうですね。以前学校だったからそういう習慣が今もそのままなんでしょうね。なにか裁判ざたの問題関係なら大京さんに責任があるわけなんだし……
338: 風邪ひき婆 
[2007-01-12 13:32:00]
あんこさんへ
水漏れの件ですが、うちの場合は温水を洗面所・キッチン・トイレ・お風呂の水まわりの部分で先にある程度出しておきます。その後、メーターBOXの中を見たら、温水タンクに接続しているピンクの管の多分接続部分だと思われるのですが、管を水滴がつたって下のコンクリート面に落ちてました。コンクリート面に水滴のあとが残ってましたし、ピンクの管もその時はぬれてました。私がみた時はそんな状態でしたが、いざ、担当者の方が来た時には温水なので蒸発してあとがきえていましたで、漏れが確認できたらすぐに担当者に確認してもらってください。メーターBOXを確認してみて、下のコンクリート面になんらかのシミがある場合も漏れが原因かも知れないので、担当者に確認してもらった方がいいかもしれませんね!下手な説明ですみません。なにぶん素人なもんで、うまく説明できないのが申し訳ないです。
339: 316 
[2007-01-12 23:42:00]
皆様にご心配かけておりました316です。
本日、今しがた大京さんサイドから大変誠意あるお返事を頂戴いたしました。
そして大京さん曰く、「今後は高齢化社会を迎える日本において大京グループは
誠意を持って、努力していきたい。」とのことでした。
これでやっと我が家も安心して転居できそうです。
皆様、本当にありがとうございました。
入居後も皆様のお力添えを頂戴することになることと思いますが、
何卒よろしくお願いいたします。
取り急ぎご報告方々、御礼まで
340: 匿名さん 
[2007-01-13 08:06:00]
336さん、情報ありがとうございました。
放置自転車、植木鉢、ゴミの放置...私も以前から気にしていましたが、今の段階でまだ存在しているということは、理解できないし、許されるものではありません。非常識極まりないことですね。
大京さんかあるいは関電さんの責任なのかわかりませんが、当初の地域住民の方々との決め事はどうなっていたのか、正しておくべきでしょう。私は即刻窓口営業マンにクレームを申し出したいと思います。
組合が発足された後の行動では遅すぎると思いますよ。非常に憤りを感じています。
341: 匿名はん 
[2007-01-13 23:39:00]
道路上に置いてあるので大阪市に廃棄物(不法投棄された車など)として処理していただくのがいいのではないでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる