住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-07 08:12:04
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

1600を超えたのでその2です
全館空調の優位性や注意点、光熱費などを皆で話合いましょう

[スレ作成日時]2010-04-22 10:20:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その2

762: 入居済み住民さん 
[2011-12-11 21:49:39]
No.741 です。ここのレスを読んでいて思いました。変な意見が多いですが、私の家が全館と個別空調の違いが間違いなく判別できます。私の家は、1階が全館空調で、2階が個別空調になっていますので、ハッキリと違いが分かります。
1階は何処でも同じ温度でほんとに快適です。境になる2階の廊下のドアを開けたとたんに寒く、1階を全館にして、ほんとに良かったなと確信しています。別件ですが、友人が三井ホームで全館空調ですが、足元が寒くて床暖が欲しいと言っていましたので、念の為に我が家は床タイルなので床暖を付けましたが、今の気温ではあまり冷たくなくてスリッパ無しでも問題ないくらいで、床暖は必要なかったかも? 設定温度は今日も21度で室温は22度です。
763: 匿名さん 
[2011-12-11 22:09:04]
全館空調は足元が寒いという意見がおおいですね。当然ですが。
デメリットに追加しておきましょう。
764: 匿名さん 
[2011-12-11 22:39:06]
全館住人じゃない人は退場
なりすましも勿論

2階の廊下のドア?何だそれ??
765: 匿名さん 
[2011-12-11 23:14:07]
全館の一階と遮断する為に階段を登りきった所にドアを付けたとか?
何で一階だけなの?
766: 匿名さん 
[2011-12-11 23:33:31]
>>763
読解力が極端に貧しいんですね。762は全館は足元が寒いと聞いていたが、実際にはタイル床でも全然寒くなかったと書いてあるんですよ。理解できましたか?それよりも、あなた>>755さんでしょ? >>756さんへの答えは?(笑)
767: 匿名さん 
[2011-12-11 23:49:07]
でも、
>友人が三井ホームで全館空調ですが、足元が寒くて床暖が欲しいと言っていましたので、
って前置きしているよ。
768: 匿名さん 
[2011-12-11 23:51:26]
>>762
ここは、と言うより全館空調関連スレは、変な虫が一匹常駐(昼間でも)していて、少しでも誤解を招く書き方をすると、鬼の首を取ったかのように騒ぐので、書き込みには気をつけて下さい。
769: 匿名さん 
[2011-12-11 23:55:28]
>>767
で? それが「意見が多い」って事になるの? ウチは別に足元寒くないけど?靴下もはいてないけど。それに少なくてもあなたのように27℃に設定なんかしてないし。
770: 匿名さん 
[2011-12-12 00:25:35]
なんだ?例の全館憎しの引き込もり小僧が今度は全館は27度でも寒いとか、足元が冷えるって?27度って何だよ?馬鹿じゃねえのか?冷え性のウチ母ちゃんだってそんな温度に設定したら怒るぜ。それと、本当に足元が寒いってえなら、それは気密断熱性の低い家にエアコン暖房をしたらそうなっるて話じゃあねえか。そうなると全館も個別も関係ねえだろ。言ってる本人が自分は個別に床暖を入れているって設定なんだろ?自分で個別の暖房は足元が寒いって認めてるんじゃあねえか。世話ねえな。少なくても全館で床暖を入れているって話は聞いた事ねえぜ。
771: 疑惑 
[2011-12-12 00:37:18]
>>737=741=748=762
ちょっと読めばおかしな事がすぐ分かるね。

1階だけが全館空調で65坪、2階は3部屋で個別エアコンだって。
1階がずいぶん広いみたいだけど間取りを説明してくれる?

電気代も737と748で合ってない。

それから764さんが指摘してた2階廊下のドア。ほんと、何それだよね。
全館は玄関や廊下も空調されるのでもし1階に全館があったとすれば暖気は階段を
上昇して2階の階段上まで暖まるよ。

言ってる事は矛盾だらけ。
772: 匿名さん 
[2011-12-12 00:48:04]
今の三井は床下断熱EPS 8cmなので寒くは有りません。
何年か前では2cmだったので寒いかも。
773: 匿名さん 
[2011-12-12 03:51:43]
>>772
へえ、知りませんでした。勉強になりました。
でも2cmって。。EPSの熱貫流率って、GWと大きな差は無かったような。。
774: 匿名さん 
[2011-12-12 06:47:20]
全館空調は足元寒いですが電気カーペットを敷けば解決ですよ。
うちはそうしてます。
775: 匿名さん 
[2011-12-12 12:48:52]
774
ちょっとは>>770に反論してみたら?それも出来ずに同じような出鱈目を繰り返してもしょうがないでしょ。
776: 匿名さん 
[2011-12-12 12:56:59]
サーキュレータなんか置きたくない人は電気カーペット重宝しますよ。
777: 匿名さん 
[2011-12-12 14:38:09]
>>775
やっぱり個別は大変ですね。でもスレ違いですよ。主婦の友さん。
778: 匿名さん 
[2011-12-12 14:57:39]
基、主婦の友さんは776でしたね。>>775さんすみません。
779: 匿名さん 
[2011-12-12 15:02:42]
>>762
反論なければ偽全館住民として認定致します。
以後、当スレには出入り禁止となります。
780: 入居済み住民さん 
[2011-12-12 21:19:29]
762です。気楽に情報交換と表いましたのであまり深入りしたくなかったのですが、誤解されるのはもっともだと思いますので、少しご説明をいたしますが、ほんとの事を述べても色々言われるのが疲れますので、これが最後になります。
家は夫婦の考えで一階と中二階のみを全館空調(約65坪)にしています。床面積は全部で99坪です。二階に上がった所で廊下にドアを付けて分けています。あと二年で残りの2名の子供達が巣立ちますので、二階部分(寝室3+風呂トイレ、空調室、納戸など)は、あまり使用しないので個別空調空間にしています。今後は夫婦のみで一階で生活しますので、失礼な言い方で申し訳御座いませんが、普通のお家とは少し考えが違うので、誤解されるのは当然と思います。一戸建てを建てるのは3回目で、一生懸命頑張って仕事をして残りの人生を気持ちよく生活出来るように夫婦で考え抜いて最後の家作りをしました。これ以上は、このレスには深入りしたくないのでお返事は以後一切致しません。乱文をお許しください。失礼致します。
781: 匿名さん 
[2011-12-12 23:22:47]
住宅展示場のモデルハウスでも80坪くらいなのに~♪

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる