住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-07 08:12:04
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

1600を超えたのでその2です
全館空調の優位性や注意点、光熱費などを皆で話合いましょう

[スレ作成日時]2010-04-22 10:20:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その2

722: 入居済み住民さん 
[2011-11-30 17:23:21]
我が家は初めての冬ですが、機械本体には加湿器を付けていません。カルキが付着して機械の掃除が大変と教わりましたので、全室に個別で加湿器を置いています。注意することは全館空調の室温センサー真下に加湿器を起きますと室温が寒いと感じて温度が設定より上がります。それと吹き出し口の真下も加湿器が乾燥した空気を感じて夜中でも全速で回るので騒音がしますので移動したら解決しました。湿度は60-65%を維持して快適ですね。家中何処でも同じ温度で快適な生活でほんとに全館空調は正解でした。この夏も最高の気分で過ごせてストレスが無いのでほんとの話、長生きできそうな気がしますね!それと加湿器の水を毎日補給が必要で何台もあるので大変ですので加湿器は水タンクの大きい機種を選んでくださいね! 4Lタンクなら毎日補給しています。9Lで二日目に補給です。
723: 購入検討中さん 
[2011-11-30 19:14:30]
セキスイハイムのグランツーユーに、
空気工房プラスという全館空調モドキのオプションがありますが、
この工法の評価はどうでしょうか。
全熱性第1種換気システムに個別空調(エアコン)を組み合わせ、
個別空調は集中管理するらしいのですが。
724: 720 
[2011-11-30 21:02:54]
>722
大変参考になりました。
現在、我が家では子供が小さいこともありリビングと寝室以外は
ほとんど使用しておりません。

ですので、当面はリビングと寝室にオーバースペックの加湿器を設置し、
子供の成長に沿って、加湿器を増やしていこうかなと思います。
725: 匿名さん 
[2011-11-30 21:37:55]
>カルキが付着して機械の掃除が大変と教わりましたので、

これ、デメリットに追加しておきましょうね。
726: 大器晩成 
[2011-11-30 22:12:14]
>>725
どうぞどうぞ
あなたのリストにはだれも興味ありませんから
727: 匿名さん 
[2011-11-30 23:50:42]
>722
加湿器付きの全館空調ですが加湿器のメンテについてはマニュアルにはなにも書かれてませんね。
保守点検の時にメーカーが掃除でもしてくれるのでしょうか。。
加湿ユニットは消耗品で5年で交換となっています。
728: 通りすがり 
[2011-12-01 09:41:23]
加湿ユニットは点検時に清掃してくれますので自分でメンテすることはないですよ。
加湿ユニットの交換も個別に数台の加湿器を買うよりも安いのでオプションで付けられるなら付けた方がお得かもです。
729: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 11:12:25]
722です。追加しますが、我が家はデンソー(6馬力)ですが、機械本体に付ける加湿器の件は、付けたいと工事の人に言ったら、点検時に工事の人がカルキの掃除が面倒なので「カルキの問題がある」と言っただけで実際は問題なかったのかもしれませんね!純正加湿器を付けた方が良かったかもしれませんね。純正は16万円と言われましたが、加湿器を我が家は沢山買ったので同じくらい費用が発生しました。でも加湿器は空気清浄もするのでチリが非常に少なくホコリはなくなりました!全館空調だけでも普通の家よりホコリは少ないですが、更に無くなりました。その点はお勧めですね!冬の電気代が後一週間以内に来るので来たらお知らせ致します。私はe戸建てを参考にして家を建てましたので情報をお返ししたく思っていますが、全館空調を付けていない(興味もない)のに邪魔だけする人が多いのにびっくり致しますね。性格異常者に思えますので、気持が悪いですね!こんな事言えばマスマス出てくるのでしょか?消えてくださいね。
730: 匿名さん 
[2011-12-01 11:53:48]
>>726
むこうのスレで追加を予告したら大反響でしたよw
やっぱりあのリスト注目されてるんですね。。。
731: 匿名さん 
[2011-12-01 12:38:28]
>>730
>むこうのスレで追加を予告したら大反響
あなたのアホさ加減にねw
732: 匿名さん 
[2011-12-01 12:48:32]
>全館空調を付けていない(興味もない)のに邪魔だけする人が多いのにびっくり致しますね。性格異常者に思えますので
いや、約一名ですけどね。興味深々でしょ。一日中関連スレに貼りついてんだから。Inferiority complexとはよく言ったものですね。

>>730
>やっぱりあのリスト注目されてるんですね。。。
誰も言ってくれないからって自分で。。恥ずかしくないですか?笑
733: 匿名さん 
[2011-12-01 15:34:37]
主婦の友って、相変わらず「リスト更新」以外に仕事がないのかなあ。
サンデー毎日だね。
734: 匿名さん 
[2011-12-01 17:41:19]
湿度65%は高過ぎませんか?
我が家の湿度計は40%~60%から外れると不快マークが付きます。
私は湿度40%くらいが快適なので加湿器1台で丁度良いです。
寝室は、就寝時だけ小さな加湿器をベッドサイドで稼働しています。
735: 匿名さん 
[2011-12-01 18:02:21]
秋晴れの日に湿度40%切ることざらでも湿度を気にする人を知らない
冬にそれ以上湿度あっても乾燥すると神経質になる人が増える不可思議
736: 匿名さん 
[2011-12-01 18:50:35]
冬場は湿度が20%を切ることもあるからなあ
風邪予防や粘膜を保護する為にも保湿は欠かせない。
暖房でカラカラになったオフィスや店でコンタクトレンズが剥がれそうになるよ。
実際、メガネが多くなる。ド近眼だからメガネだと不便で嫌だ。
737: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 23:32:07]
私は冬場寝る時には、湿度60-65%が朝起きたときの喉が調子がよいですね。湿度が50%を切ると喉が乾燥して今一に感じます。忘れていましたが、昨年までは冬の時期は肌が乾燥しすぎて痒くて辛かったですが、今年は全館空調を使用して乾燥すると言われていましたので、加湿器を増やして肌の乾燥はまったくなくなっていますね!これも全館空調のお陰です!もちろん個別空調でも同じ事ですが・・・。家の中は何処でも大体同じ温度で快適ですので悩んでいる人は是非取り付けをお勧めします。電気料金は家を建替えていますので参考になるか分かりませんが
旧家では家族5人で夏は8月で45000円でしたが、全館空調(6馬力)の電気料金は新家では最高(8月)16000円+電灯料金8500円でした。オール電化契約でもありますが、断然電気代は安くなりました。ガス代も無しになっています。お勧めします。
738: 匿名さん 
[2011-12-02 00:41:54]
>>737
乾燥しないのは、全館空調のおかげじゃなくて、加湿器のおかげなんだよね?
「家族5人で夏は8月で45000円」というのは異常に多すぎると思うけど、
だからといって「全館空調16000円+電灯料金8500円」で安いと思っているのが不思議。
延床面積が100坪以上あるとか?
うちも家族5人でオール電化だけど、夏は個別空調でも電気代は1万円以下だから(延床40坪)。
冷暖房のない時期に比べると、冷房代は多く見積もっても2千円を越えない。
739: 匿名さん 
[2011-12-02 01:25:13]
経済観念は個人差があるので、自分の価値観を相手に押し付けても迷惑です
740: 匿名さん 
[2011-12-02 01:36:05]
>>737
うちも全館空調ですけど、ただダクトが付いたエアコンなんだから、もっと客観的判断をした方がよろしいかと。他にも様々な冷暖房のアプローチはあるし、暖房面で比べれば優れているとも言えないし。
それとその空調費は、家の作りや大きさに起因するのか、かなり高額です。
741: 入居済み住民さん 
[2011-12-02 23:14:30]
No.737 です。電気代が標準のご家庭より高いのでを書くのをためらいましたが、実は床面積も書かなくては誤解されると思いましたが、生意気に思われるかもしれないので書かなかったのですが、やはり疑問をもたれたようなのでお伝えいたします。大きいのを自慢するのでは無く、電気代の正確さを示すためにお書きいたします。延床面積は全館空調を行っている面積だけで65坪で、その他の寝室3室などは個別空調を行っています。近い将来(2-3年)で子供達が出ますので使用しないのと、6馬力で65坪が限界でしたのでこの様な設計になっています。吹き抜けも大きいのとガラス面が大きいので効率も悪いと思われます。旧家も6LDKに個別空調でしたので子供達がエアコンを使いまくりますので電気代が高かったようです。太陽光7.89KWがありますので実際は電灯料金はもう少し使用していると思います。別件になりますが、参考までに太陽光はサニックスで売電は8月が最高で¥36000、11月は最低でして、おそらく売電¥20000くらいと思います。差し引きで初め電気代の支払いがマイナスになったと思います。「乾燥はまったくなくなっていますね!これも全館空調のお陰です!」 のお話は冗談おつもりで書きましたが、説明不足でした。すみません(笑)この情報が皆様のお役にたてたら幸いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる