住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-07 08:12:04
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

1600を超えたのでその2です
全館空調の優位性や注意点、光熱費などを皆で話合いましょう

[スレ作成日時]2010-04-22 10:20:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その2

221: 匿名さん 
[2011-01-06 22:13:27]
>>220
三井自体がマイナーだから。
222: 匿名 
[2011-01-07 08:28:04]
冷え性だけど、全館空調ならそんなに極度に冷えないから快適ですよ。
建物自体にあまりお金をかけなかったのかな?
同じ三井でも建物へのお金のかけ方によっては、同じ全館空調入れても温まり方に差が出るのかも。
223: テレビない事になってる人 
[2011-01-07 08:40:27]
>>222

仮にお金を掛けなかったとしても、三井ホームの営業と設計は事前にそのリスクを
説明しなかった事になるね。
224: 匿名 
[2011-01-07 17:51:52]
 家にお金がかかってないと寒い場合がありますなんて、営業や設計が説明する分けないと思うけど・・・・・。

225: 匿名 
[2011-01-07 18:31:51]
>>224
三井ホームってそんないい加減なんだ。良心的なHMはそういう事こそ丁寧に説明すると思うけど。
226: 入居済み住民さん 
[2011-01-07 22:53:12]
うちは三井で全館だけど、特に問題はないけどな。
227: 匿名さん 
[2011-01-07 23:43:59]
三井は次世代省エネ基準をクリアしてないと全館空調の導入は駄目なはずだけど。
228: 匿名さん 
[2011-01-08 01:46:56]
何が起きたかは>>195がもう一度出てこないと分からんな。
229: 226 
[2011-01-08 09:45:22]
うちは21度設定です。寒いとは思わないな。

もちろん、床暖房の温かさの感覚はないけど、不快ではない。
195はかなりの寒がりなのかな。
230: 匿名さん 
[2011-01-08 10:07:35]
>>195の問題は寒がりだけでは解決しんだろ。
下が21度で上が23度ってあるけど、全館空調でこうなることは
買う前に誰でも想像できるはず。勉強不足だな。
231: 匿名さん 
[2011-01-08 16:35:07]
全館だろうと個別だろうと床暖だろうと、寒がり暑がり人間は迷惑。
232: 情報収集中さん(既設建売2×4住居中) 
[2011-01-08 23:50:49]
現在、情報収集中です。

最近、ここでの内容を参考にしているものです。

某メーカーの情報を入手しましたので展開します。

特許庁からダウンロードできまました。

http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101

特許公開2009-264645 で検索してpdf閲覧できました。

内容が、専門的でどなたか簡単に素人に分かるように教えて頂けないでしょうか。
233: 匿名 
[2011-01-09 06:00:46]
万が一の時、個別エアコンがつけられるように、各居室、洗面室、キッチン、玄関、廊下等に、専用コンセント、配管口を付けた。お陰で壁が賑やかだ。
234: 匿名 
[2011-01-10 18:25:44]
今日、外気温度マイナス2度、室内温度22度。
 全館快適です。
235: 匿名 
[2011-01-11 01:50:19]
隣は東芝製だけど、室外機が煩い
236: 情報収集中さん(既設建売2×4住居中) 
[2011-01-15 21:31:01]
現在、情報収集中です。

最近、ここでの内容を参考にしているものです。

弁理士さんから山武のセントラル空調に関する技術情報があるからと教えていただきましたので展開します。

何やら、省エネできるように温度の制御やら湿度の制御やら機械の中にコンピュターのフローチャート

とか書かれています。

特許庁から特許資料をダウンロードできまました。

http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101

特許公開2009-264645 で検索してpdf閲覧できました。

内容が、専門的でどなたか簡単に素人に分かるように優位性など教えて頂けないでしょうか。
237: 匿名さん 
[2011-01-15 22:11:57]
>>236
何で山武に直接問い合わせないの?
238: 匿名さん 
[2011-01-29 22:31:06]
デンソーの全館空調を導入予定なのですが、1Fに床暖房を入れるか迷っています。

と言うのも、床材にタイルを考えているからです。
足元が冷えるとの書き込みもありましたので、尚更心配です。

どなたか、全館空調にタイル床と言う方、いらっしゃいませんか?
239: 匿名さん 
[2011-01-30 09:04:20]
>>238
シカゴの安普請ツーバイに住んでます。まあ、典型的なアメリカの家と思います。
気密・断熱は日本の普通の家よりは良いでしょうが、日本でもちゃんと気密に気を付けてる家なんかと比べると多分駄目駄目と思います。
我が家の床はフローリング(2階)とカーペット(1階)ですが、裏庭に出る掃き出し窓の手前に天然石のスライスが1m x 2m程度の範囲で敷いてあります。
今日はシカゴにしては暖かく、摂氏0度くらい。家の中は全館暖房で21℃くらい。
で、天然石の上を素足で歩いてました。冷たい。。。 まあ、掃き出し窓の手前である事を考慮する必要がありますが(木製サッシでガラスは2枚)、素足で歩く頻度が多いんだったら、私なら床暖かな。靴下でもきつそう。スリッパを履くならありかも。
って言うか、こっちのフローリングは無垢ですが、がちがちに硬くてすごく疲れる。
床全面がタイルってすごく疲れそう。一部ならともかく。でも一部なら、あまり気にする必要は無いのでは?
240: 239 
[2011-01-30 09:12:40]
よく考えれば、バスルームはタイルでした。日本風に言えば洗面所かな。
結論は変わりません。スリッパを履けばOKでしょう。素足ならかなりひんやりします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる