住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス成増 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. シティテラス成増
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-19 23:24:40
 


売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

シティテラス成増の購入を検討しています。
いろいろ情報交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-04-12 11:43:13

現在の物件
シティテラス成増
シティテラス成増
 
所在地:東京都板橋区成増3丁目314番1他(地番)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩8分
総戸数: 243戸

シティテラス成増

301: 匿名さん 
[2011-03-28 18:48:08]
そうですね。あたしも買い物で手一杯です…。

今まで週末はかなり混んでたから、逆にチャンスかもしれませんね。
302: 匿名さん 
[2011-03-28 20:19:36]
スーモから消えてしまってますね。

販売自粛中?

4290万なんなら考えようかな。
303: 匿名 
[2011-03-28 20:25:55]
全体的に掲載物件が激減してますね。 販売してるんでしょうけど。 低層階検討してみようかな。
304: 匿名 
[2011-03-28 21:01:00]
世の中が混乱してるからね。落ち着くまで積極的な宣伝はしないのだろう。
ここは第1期でまとまった数が売れてる物件。世の中落ち着いた頃には購入希望者が再度殺到して抽選になる確率も有るんじゃないかな?買いたくても買えない状況ってのも有り得る。
様子見ながらジャッジは早くって感じだね。
305: 匿名さん 
[2011-03-28 22:02:04]
>ここは第1期でまとまった数が売れてる物件。

世間では何戸以上でまとまった数というのでしょうか。
私にはとても第一期がまとまった数だとは思えないのですが。

>世の中落ち着いた頃には購入希望者が再度殺到して抽選...

夏が終わるまで計画停電は続くみたいですし夏場は23区内も本格的に停電するようです。
企業活動も抑制されますから今年いっぱいは景気のいい話は期待出ませんね。
ただでさえ雲行きの怪しかった物件ですから竣工後も大量在庫は確実でしょう。
残された手段は被災者へ無償で提供するくらい。
306: 匿名さん 
[2011-03-28 23:07:41]
在庫値引きを期待していますが、他のシティテラスのスレをみても、
値引きがある、ないと情報が錯綜して悩んでます。

住友は値引きしないんでしょうかね。
307: 匿名 
[2011-03-29 07:29:09]
どんな状況でも買う人は買うし、買わない人は買わない。 物件自体は悪くなさそうだから、私は候補の一つとして検討するつもり。 世の中が落ち着くのを待ってても、すみふ価格が落ちるわけでもないだろうし。
308: 匿名さん 
[2011-03-29 07:33:30]
とうとう真打登場か?!
---プルトニウム---
309: 匿名 
[2011-03-29 11:10:28]
テラス付き一階に惹かれてしまいました。しかし一階でありながら半地下、六メートル弱の塀があり日当たりはどうなのでしょうか?日当たりが良ければ管理費、駐車場代も良いし検討したいのですが。皆さんは日当たりどう思われますか?

310: 匿名さん 
[2011-03-29 14:48:52]
現地も見ましたが、1階の日当たりはほぼ絶望的です。
が、人気はあるようで1階の残戸数はかなり少ないみたい。
311: 匿名 
[2011-03-29 16:02:37]
絶望的ですか…

テラスには日は入るけど部屋には日が入らない感じでしょうか?
312: 匿名さん 
[2011-03-29 16:55:38]
確答はできませんが、テラスにも陽はほとんど入らないように見受けられます。
313: 匿名 
[2011-03-29 18:07:07]
ありがとうございます。
せっかくのテラスに日が入らないとなると悲しいですね涙
でも一階は売れてるし日当たり気にならない方多いのですね。
314: 匿名さん 
[2011-03-29 19:45:50]
直接日が入らなくても十分な明るさはとれると思いますよ。価格も休めだし1階限定で探す人もいるみたいだよ。
315: 匿名 
[2011-03-29 20:12:42]
6、7、8階位がちょうどいいなとは思うけど価格が上がるんだろうな。 今は売り出してないようだけど。
316: 匿名さん 
[2011-03-29 20:39:36]
テラスなのに照らす事なしとは。

失礼しました。

14階だと、眺めも日当たりも良さそうだけど、今後の電力事情を考えるとエレベーターを
使わなくてもあがれる低層階がよさそうですね。

南側から見ると実質3階が地上階のような感じですね。

液状化・水害のないことを考えると武蔵野台地上のこの物件が気になりますね。
317: 匿名 
[2011-03-29 23:24:13]
武蔵野台地の高台が良いですね!
318: 匿名 
[2011-03-30 00:01:06]
一階のテラス付き物件契約された方いらっしゃいますか?日当たり気にならなかったですか?
319: 匿名 
[2011-03-30 09:00:03]
305さんと同じく一期はいい部屋中心に売ってるのに70個しか売れてないのかって印象です。
大苦戦ですよね。
さらに地震の影響で買い控えが増えて大量在庫はまぬがれないでしょう。

ここの物件自体悪くは無いんですが、デベの売り方と価格設定は失敗でしょう。
あと部屋のタイプが似過ぎてるのもいけてない、、
320: 購入検討中さん 
[2011-03-30 21:15:42]
243戸のうち70戸も即日完売なのは好調ではないの?

さすがに時期が時期だけに二期は10戸。

そんなもんだと思いますが・・。
321: 匿名 
[2011-03-30 21:53:10]
販売戸数を10戸にしたのは震災前だけど。
(第一期も即日完売なんかしていないし。)
322: 購入検討中さん 
[2011-03-30 21:57:54]
購買意欲が薄れるのはあるよね。ただ、地震の影響で少なくとも5年は(10年位もあるかも)短期金利は上がらなさそうなので、今のうちに変動金利で借りて購入するのは良いと思う。数年間、落ち着くのを待ってたら長期金利が上がってフラット35とかの固定金利も上がってそうだし、その頃は変動金利が上がる不安も出てくるし。どの物件を買うかはまだ決まってないけど、減税も大きい年内に板橋・練馬辺りの物件で購入を決めようかな。
323: 購入検討中さん 
[2011-03-30 22:01:06]
2期合わせて80売れりゃいい方じゃない。完成までまだ半年以上あるみたいだし。それまでに200はいくかな?値引きはしないだろうけど。
324: 匿名 
[2011-03-30 22:21:06]
はい?
国債の格付けダウンで金利上昇は間違いないよ。
325: 購入検討中さん 
[2011-03-30 22:53:44]
変動金利は日銀の短期の政策金利に影響を受けるから、しばらく上がらないってことじゃない。今の環境で利上げは無理でしょ。逆にフラット35とかの長期固定金利は10年国債の影響を受けるから、324さんの言うように国債価格下落、長期金利上昇、長期固定の住宅ローン金利上昇という流れかな。長期(固定)と短期(変動)を分けて考えましょう。
326: 匿名 
[2011-03-31 02:10:22]
321さんの言うとおり即日完売なんてしてないですよ?
MRオープンから半年近く経って人気の部屋を出してるのにまだ70戸です。このペースだと完成までに150戸がせいぜい。
100戸弱余りそう。
327: 匿名 
[2011-03-31 14:31:55]
↑320と321と326さん。2期が10戸?
あなた方はモデルルームにも行ってないし、広告もみていないの。
勿論ハガキも来てない。

まともな検討者ならみんな2期の販売戸数しってます。
プッ(笑)、荒らしか他社の営業か、相手にされていない人か?
328: 匿名さん 
[2011-03-31 16:59:48]
2期は30戸程度で、今のところ半分以上は売れたみたい。
でも、この状況じゃキャンセル出るだろうね・・・
329: 匿名さん 
[2011-04-01 01:27:10]
羊羹の田の字部屋!!
330: 匿名 
[2011-04-01 07:32:19]
二期で計100戸なら完成までに完売は難しいだろうが、それなりのペースじゃない。 西側が安くなるのに期待。
331: 匿名 
[2011-04-01 07:32:55]
二期で計100戸なら完成までに完売は難しいだろうが、それなりのペースじゃない。 西側が安くなるのに期待。
332: 匿名 
[2011-04-01 09:15:20]
>327
恐らくはこの物件を歯牙にも掛けていない方々にバカにされているだけですよ。
333: 匿名 
[2011-04-01 13:33:06]
本当に歯牙にかけないひとはわざわざ書き込みしないでしょ。
334: 匿名 
[2011-04-02 11:21:57]
立地は今一、価格は普通、設備は平凡。
でも、こんなご時世だから平時なら買えた人でも買えなくなりそう。
そんな中でも買える人ならそれなりの人が集まるかなとちょっと期待。
会社の同僚にも湾岸エリアに見切りをつけて内陸部狙いにした人がいます。
335: 匿名 
[2011-04-02 20:41:44]
そうですよね。内陸部が安全ですよね!
板橋区は都心部へのアクセスが良いのに、かなり割安感がありますよね。今後もっと注目されて価格が上がるかもしれませんね。
336: 匿名 
[2011-04-02 21:57:26]
あんまり安いと購入層が変わってきちゃうからね。 大金持ちじゃないけど、それなりの生活水準の人達が集まるんじゃないかな。
337: 匿名さん 
[2011-04-03 22:52:29]
この物件に関しては、割安感は感じられん!!
でも、湾岸よりは、こっちのほうが絶対に良いですよね。

3階だけが、お得だと思う。
これって、南から見ると3階が実質一階相当ですよね。

敷地の北側に建てれば良かったのに思う。
まあ、日照権の関係で、14階は無理かもね。
338: 匿名 
[2011-04-05 07:59:44]
今後は国も被災者支援に絞った対策をするだろうから、景気が悪くなっても住宅ローン減税拡大とかは期待できない。 内陸部だし、本格検討しようと思う。 他も見るけどね。
339: 匿名 
[2011-04-07 07:33:08]
西側が安く売り出さないかな。 それに期待。
340: 匿名 
[2011-04-07 08:44:33]
安くはなりません
341: 匿名 
[2011-04-07 09:17:17]
地震で城北地区が見直されているとはいえ、強きできますかね。
342: 匿名さん 
[2011-04-07 21:22:34]
4290万円って2戸しかなかったんですね。
http://mansion.home4u.jp/bu_detail.html?n=18000&tab=sum

強気だね。

もう、売りきったんだろうね。
343: 匿名 
[2011-04-08 09:48:35]
派手さはないけど、しっかりした物件って印象。 値崩れしたタイミングで…と期待はしてるけど、ないだろうな。
344: 匿名さん 
[2011-04-08 10:15:56]
昨日光が丘公園へ花見をしにいってきたんですが、とてもきれいでした。
結構人が沢山いましたよ。
大きい公園があると運動好きな方や散歩が好きな方にはいいですよね。
345: 匿名 
[2011-04-09 23:04:49]
あの辺環境いいですよね。光が丘公園も徒歩圏内はポイント高い。 今週は行けないんですが、来週MR行って見るつもり。 最近行かれた方いましたら情報お願いします。
346: 匿名さん 
[2011-04-10 07:48:00]
成増昔は違法駐輪自転車がすごかったんですが、最近は取り締まりが強化されたのか
放置自転車の量が減りましたよね。

ただ、自転車で買い物とかは出来にくくなりましたが・・・

街がすっきりしていいですね。
347: 匿名さん 
[2011-04-11 02:31:43]
第3期は価格が上がると思う?下がると思う?

西側の部屋は小さそうだから、4000万以下になってほしい。
348: 匿名 
[2011-04-11 08:28:41]
下がって欲しいけど……。四千万以下は期待薄? 3期は西側なんですね。次はそれなりの戸数を売り出すんですかね。 情報あったら教えて下さい。
349: 匿名 
[2011-04-12 07:28:57]
個人的には西側は狙い目だと思ってます。成増ですみふ物件だし。 価格に期待。
350: 匿名さん 
[2011-04-13 21:35:51]
成増のスミフ物件多いし。

というか、板橋にスミフ物件多いと思う。

仕入れ担当者の好み?
351: 匿名 
[2011-04-14 01:13:11]
三田線側にもでかいの作るみたいですね。あれは住友商事も絡んでるようですが。
352: 匿名 
[2011-04-14 08:13:58]
三田線沿いはちょっと…。池袋にちかくなると高架沿いは交通量多くなるし。 離れると川が近くなるし。 子供連れは東上線かなあ。 個人的には1LDKがあって一人暮らしがいるものは除いてるので、すみふ物件ならこの物件が有力。 大山はハッピーロードが使えれば良いんだけど、残念。
353: 匿名さん 
[2011-04-16 12:14:20]
ぎりぎり23区内だし。ハザードマップみると水害なさそうだし、駅にほどほど近くて、財閥系物件なので、積極的にほしいとは思わないけど、マイナスポイントは少ないと思う。
354: 匿名さん 
[2011-04-16 13:48:42]
三田線より東上線、副都心線、有楽町線が使える成増のほうが魅力的だな
子供がいたらなおさら便利だよね。
355: 匿名 
[2011-04-16 13:57:29]
ファミリー世帯にはいい物件ですね。 一人暮らし世帯がいるのは私も敬遠している。
356: 匿名さん 
[2011-04-17 00:16:43]
いざというときは、高島平から25分くらいで歩いて帰れる。

大江戸線の光が丘公園からだと30分くらい。

白子川は、氾濫したりしないのかな?
357: 匿名 
[2011-04-18 09:05:49]
ハザードマップで成増辺りは大丈夫だったはずですよ。 高島平のほうは危険性ありますけど。
358: 匿名さん 
[2011-04-18 09:43:23]
高島平は坂の下だから洪水被害とか結構ありますよ。
昔は沼地だったようなので、地盤はしっかりしていないそうです。
その点成増は大丈夫ですよ。

〉356さん
高島平から歩いて帰る道は坂があって結構大変ですよね。自転車ならアシスト付きでないと、
あのながーい坂を登るのは大変ですよ。

359: 匿名 
[2011-04-18 22:29:19]
成増は商店街とかスーパーも揃ってて住めば便利でいい町みたいですね。地盤は問題なさそうだし、水害も大丈夫そう。私は低層階ではなく、西側の中層階狙い。 今年の減税も間に合うみたいだし。
360: 匿名さん 
[2011-04-18 22:58:46]
今週号のスーもにも掲載されてなかったですね。

大山の物件は掲載されているんですが。

大規模物件だけに、資材不足から引渡し時期が年を越す可能性もありますね。
住宅所得控除の枠が減ってしまう分、頭金を貯めなければ。
361: 契約者 
[2011-04-19 08:50:21]
>360さん
そうですよね。
担当の方に聞いても資材調達が遅れているため、引き渡しも遅れる見込みだそうです。

年を越えちゃうと住宅ローン減税が減額され、住宅購入目的の贈与税の特別控除が無くなるのかな、、、?
それ前提で契約している人はどうなるんだろう。金消契約で審査通らなくなる人がでそうですね。。
362: 匿名さん 
[2011-04-19 09:04:57]
>成増は商店街とかスーパーも揃ってて住めば便利
成増の隣に住んでますが、成増のほうが便利そうなのでなりますにすればよかったなって思ってます。

ただ、池袋までが東上線だと240円とちょっと高めなんですよね

363: 匿名 
[2011-04-19 09:39:39]
成増は高台で安全なんですね。安心しました(*^o^*)
364: 匿名 
[2011-04-19 21:20:46]
こんな時大手の物件は安心感がありますよね。 価格は高いけど。 成増は商店街で阿波おどりもあって楽しそうな町みたいですね。 駅から程よく離れてて、子育てを考えると駅前物件よりこっちかな。
365: 匿名 
[2011-04-20 20:34:47]
まだ、2期のようですが、3期はいつからなんでしょう。
366: 匿名さん 
[2011-04-20 22:10:55]
3期で西側販売になるとうれしいですね。

資材高騰してるし、消費税の増税前の駆け込み需要で
高めの価格設定になるかもしれませんね。

367: 匿名 
[2011-04-20 22:28:36]
価格は低めでお願いしたい。 3期は西側で四千万前半位だといいな。価格設定次第でしょうが、結構売れそう。
368: 匿名 
[2011-04-21 08:53:16]
いつの間にか、引渡時期が24年2月下旬に延期になっている…

ま、相変わらず販売も苦戦してるみたいだし、デベにとってはちょうどいいのかな。
369: 匿名 
[2011-04-21 15:13:48]
苦戦してるのか。 色々見てる中で私はいい物件だと思ったんだけど。 ずば抜けてって訳じゃないけど、平均点高いイメージかな。
370: 匿名 
[2011-04-21 16:02:05]
それって苦戦する物件の特徴じゃない。
人間だったら、「いい人」と言われてお仕舞い。
371: 購入検討中さん 
[2011-04-21 17:45:39]
え!

入居日、延期なんですか??

住宅ローン減税の恩恵が減ってしまう~
372: 匿名さん 
[2011-04-21 20:15:59]
住宅所得控除の減額もだけど、消費税が増税になりそうなのが怖い。

早めに購入が吉かな。

同じく西側4000万前半希望です。
373: 匿名 
[2011-04-21 21:30:10]
超高級マンションを買う訳じゃないんだから。この価格層は皆いい人物件なんじゃない。
374: 匿名 
[2011-04-21 21:45:19]
いいや、確かに超エリートじゃないかも知れないけど一つくらい取り柄がないとね。
375: サラリーマンさん 
[2011-04-21 22:48:24]
高望みして婚期を逃した女の子になるのはパスしたい。

立川・目白のシティテラスみたいに華が感じられない。

取り柄がないのが、取り柄かなぁ。といいたくなる物件だが、
財閥系・23区内・浸水の怖れのない物件で買えそうなのは
ここくらい。

賃貸物件は地震に弱いので、早く購入して引っ越したい。
376: 匿名 
[2011-04-21 23:55:46]
年を越えると↓の影響がありますね。かなり痛手です、、
・現住居の賃貸料(場合によっては更新費)
・住宅ローン減税の減額(最大400万→300万)
・消費税のアップ(8%)
・贈与税の特別控除(1000万の非課税→課税)

これらの金銭的な損失は買い主が全部被ることになるんですかね。。
みなさんは許容範囲ですか?
377: いつか買いたいさん 
[2011-04-23 00:27:29]
ぜんぜん許容範囲じゃないです。

でも、販売価格を下げてくれるなら許す。

同じシティテラスでも成増はレベルが落ちるんでしょうか?
378: 匿名 
[2011-04-23 10:35:55]
かなり下です。価額もお安めです。
379: 物件比較中さん 
[2011-04-23 12:56:19]
価格もお安めだけど、高い。

来週のスーモには掲載されるかな。

少しタイルが貼られてました。
2丁カケの普及タイルみたいです。
380: 匿名 
[2011-04-23 19:22:19]
もともと板橋にすんでるので、この物件は全然ありだな。 他の区のすみふ物件は高すぎるけど、ここのは手に届く。 こんな時だか、大手中心に探してます。 成増はたまに行くけど、不自由ない日常生活は遅れそう。 都心に出る時は電車や車で行けば十分。
381: 匿名さん 
[2011-04-23 21:14:20]
成増ってイメージ的には地味だけど普段の生活はしやすそうですよね、特に駅周辺は便利だし。気になるのは交通量の多さかな、それに伴う排気ガスとか。そういうのを除けば意外に緑もあるし都心部へのアクセスも上々。
地元にオシャレさや華やかさを求めない人だったらほんとうに暮らしやすい場所だと思います。
382: 匿名 
[2011-04-24 11:21:12]
交通量、排気ガスは南口の川越街道の辺りはあるかもしれませんが、この物件近辺は関係なさそう。 駅前商店街行くにも、川越街道は渡らなくていいし。日常生活は静かに過ごせそう。
383: 匿名さん 
[2011-04-24 12:18:40]
車の音は気になりませんが、電車の音、踏み切りの音は気になるかもしれませんね。
384: 匿名 
[2011-04-24 19:09:07]
あの距離なら、電車の音は聞こえないと思うよ。
良くも悪くも、駅から超近ではないから。静かな生活は確保できそう。
385: 匿名さん 
[2011-04-24 21:47:09]
>>384
それを考えると駅まで徒歩8分という距離もちょうどいいのかな。
それにしても成増駅周辺は大手のスーパーが揃ってますけど、店舗ごとの特色ってあるのかな?セール情報をこまめにチェックしているだけでも食材は安く手に入りそう。それぞれの店までの移動が楽なのもいいですよね。
386: 匿名さん 
[2011-04-25 09:53:17]
一番安いのは西友だと思いますよ。
ダイエー、西友をはしごして比べて買っている方も居るようですが

387: 匿名 
[2011-04-25 21:41:52]
この物件は平置駐車場が充実しているのがいいですね。近隣物件は数が少なく、しかも機械式中心だし。機械式は停電してる時に、雨が降ると地下のやつは、排水出来なくなって水没する可能性があるらしいね。 上のも動かせなくなるし。都心ならまだしも、この辺りだと車は手放せないな。
388: 匿名さん 
[2011-04-25 23:45:36]
買い物に行くならニトリもありますよ。
389: 匿名さん 
[2011-04-26 10:44:43]
>387
車なくても十分暮らしていけますよ
電車も2線使えるので困ったことはありません。

ただ、小さな子供がいたら車は必要かも。
救急センターが高島平にあるので

390: サラリーマン 
[2011-04-26 10:48:15]
381、385、387は営業的なコメントだな。。。
391: 匿名 
[2011-04-26 15:55:40]
>387
平置きでも機械式でも屋外は嫌だな。
392: 匿名 
[2011-04-26 21:00:08]
地下や屋根付ならベストだけど、この規模でそれは無理でしょうね。二万弱なら今と変らないし許容範囲かな。最近MR行かれた方いましたら、売れ行き等情報を載せて頂けましたら。
393: 匿名 
[2011-04-26 22:59:31]
パークホームの中古とどっちが良いかなぁ。

関東だと三井物件のほうがイメージは良いですよね。
394: 匿名 
[2011-04-27 21:18:50]
財閥系で高い。が、その分安心感がある。どっちも変わらない印象。 三井の方が同じ位の値段でも、少し手狭な作りをしてる気がする。
395: いつか買いたいさん 
[2011-04-27 22:23:28]
やはりそう思いますか。

駅からの距離を考えるとパークホームの中古なんですが、
騒音と設備の充実度合いを考えるとシティテラスかなと考えています。
396: 匿名 
[2011-04-28 00:05:34]
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/itabashi/P13_itabashi.htm

シティテラスも台地上に位置してますよね(地番までわかりませんが、だいたいで)

地震には、強いと考えています。

ハザードマップでも水害に強そう。
397: 匿名 
[2011-04-30 09:53:35]
GWの様子はどうですか? 私は休みがなくて行けませんが、行かれた人様子を教えて下さい。
398: 匿名はん 
[2011-05-01 02:24:47]
シティハウス大山のほうが盛り上がっていますね。

値段高め、駅からの微妙な距離が、盛上らない原因でしょうか?
399: 匿名 
[2011-05-01 06:38:13]
このあたり地盤はしっかりしているみたいですね

水害もあまりないきがします。
400: 匿名 
[2011-05-01 06:41:21]
↑それって大山のこと? 大山より成増の方がまだ安いような。 大山はハッピーロードから離れてるし、川越街道渡るんじゃなかったかな、確か。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる