住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス成増 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. シティテラス成増
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-19 23:24:40
 


売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

シティテラス成増の購入を検討しています。
いろいろ情報交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-04-12 11:43:13

現在の物件
シティテラス成増
シティテラス成増
 
所在地:東京都板橋区成増3丁目314番1他(地番)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩8分
総戸数: 243戸

シティテラス成増

No.101  
by 購入検討中さん 2010-11-07 21:29:47
正直、あの1Fにはがっかりでした。

ちょっと下ったところが先日ゲリラ豪雨でやられてましたし。。
No.102  
by 匿名さん 2010-11-13 07:29:58
戸数だけで見ればBrilla成増(シーズンテラス)より規模が大きいのに
ぜんぜん盛り上がりませんね…。
No.103  
by 匿名 2010-11-13 11:46:47
ここもハウスも苦戦してそう…
No.104  
by 匿名 2010-11-13 12:02:15
昨日、主人の携帯に営業さんから電話がありました。
あいにく、他の所に決まったのでここには縁がありませんでしたが。

MR見学会の時には大盛況だったのですぐに売れるのかなぁと思ったのですが
苦戦してるんですね。

私も実地見学に行ってきましたが、1階の作りと現地が結構低地なのが気になってました。
No.105  
by 購入検討中さん 2010-11-13 23:42:29
今日MRに行って来ましたが、すごい人でしたよ。結構待たされて若干切れそうになりましたが。
No.106  
by 匿名 2010-11-14 09:26:53
近所なので良く前を通りますが、“盛況”と呼ぶには甚だ疑問です
No.107  
by マンコミュファンさん 2010-11-14 21:59:52
物件近くの白子川の水位が気になって見に行こうと5分ほど歩いたら、埼玉県和光市になってました・・・。
まぁ、白子川越えれば埼玉県ですよね・・・
ただ、東京って冠がつくだけで埼玉県近隣の物件が数百万円一気に値上がりするのは悲しいけど・・・
ちなみに、白子川の幅は狭かったですけど地上までは3メートル以上あった気がするのであの川が溢れることはないと思うけど。。。
No.108  
by 匿名さん 2010-11-14 22:07:38
成増、お出かけしまぁーすぅ♪
No.109  
by 匿名 2010-11-14 22:39:10
この前、100mm/hを超えるゲリラ豪雨の時は凄かったなぁ
No.110  
by 匿名さん 2010-11-15 09:23:31
>>107
3mの堰堤で安心するのはどうかな。
河川の幅が無いって事は、増水の際に水かさが一気に増すんですよ?
荒川とか利根川だって、2~3日も降り続けたら水量は数倍になるのに。。

一説にはマンションはMRの部屋から売れて行くと聞きますから、住不がMRを1Fの部屋に設定し、
あの広いテラスでデメリットを隠そうとしているのだけは間違いないかな。
あのMRは2Fだし、実際の部屋があの様に陽射しが入ってくる事はあり得ませんから、
ちょっと惑わされそうな気がします。
No.111  
by 匿名 2010-11-16 10:11:40
ネガを抱え苦戦が予想される当物件ですが、実際に低層階が幾らで出て来るのでしょうか?
何だかんだ言いながら、坪220万ならそこそこ掃けそうな気もしますし、坪200万なら凄い人気を集めそうな気もします。
坪230万を超えたら、常盤台の二の舞な予感。
No.112  
by マンコミュファンさん 2010-11-16 10:41:14
>>110さん

ご指摘ありがとうございます。
確かにそうですよね。正直地元の知り合いの方に伺ったら昔はよく川が溢れて大変だった・・・みたいな話を聞いたので、多少当時よりは整備が進んだとはいえあの川は少し心配でした。
住友不動産さんで降水量がどれくらいになると、白子川の影響がどうなるかとかはしてくださらないですかね?

MRのテラスも仰る通り気になりますね。
私は1階以外の部屋を検討していますが、バルコニーの幅が1.7mというのが事前に体感できなくて残念でした。

とりあえず、販売開始まで主人と相談してみます。
No.113  
by 匿名さん 2010-11-17 18:34:56
白子川の影響は心配ないでしょう。
むしろ怖いのは先日のようなゲリラ豪雨です。
ここは坂さえ気にならなければ値頃感のあるいい物件だと思います。
No.114  
by 匿名さん 2010-11-18 15:04:25

ですよね。しかも坂が意外と狭くて、上から車がどんどん来る様子を見たらちょっと怖くなりました
No.115  
by 匿名 2010-11-18 15:45:02
そうですよね。唯一の欠点が坂道だと思います。でも私は今では気にしていません。
実際にベビーカーを押して何度か歩いてみました。
最初は坂を降りる時に結構な坂に見えましたが、逆に上がる時は、上の娘と話しながら歩いても息がきれる程でもなく、思っていた程ではありませんでした。
最初のイメージと歩いた感触が違うので、正直、半信半疑で、その後も二回歩いてみたくらいですが、歩道もあり、子供達と歩いても大丈夫だと思いました。
少し遠回りになりますが、静かな住宅街の裏道もあり、買い物に行く時には使おうと思っています。
No.116  
by 匿名 2010-11-18 23:07:47
三井の志木駅前が異常に高いという噂からこちらを検討し始めました。ホームページに載っている東南角部屋4LDK良さそうですが6000万は越えてくるのでしょうね。
No.117  
by 匿名さん 2010-11-19 06:38:57
西友や業務スーパーとかに行くなら裏道もいいかもしれませんね
No.118  
by 匿名さん 2010-11-19 15:59:42
>>116
上の方に3LDK72平米で、4700万が平均と書かれています。
これが正しいとすると215万/坪。
これをここの南東角部屋の86.96平米に落とすと、5665万となります。
実際には角部屋の稀小間取りでプレミアがついたとしても、
下層階は6000万以下になるのでは?
第一期の中層の真ん中の部屋の売れ行きで、人気があれば引き上げてくるでしょう。
売りが振るわなきゃ、若干なりとも価格を下げてくるのでは?
と、期待してみたりしますが、何せ売れ残りを恐れない住不です。
暫く様子見ですね。
No.119  
by 購入検討中さん 2010-11-19 22:32:09
東南角の4LDKは確か上の方でも6000万以内だったと思いますよ!私は3LDK検討なので、違ってたら申し訳ありませんが。
No.120  
by 匿名 2010-11-19 22:38:11
あら〜安いのね。
No.121  
by 匿名 2010-11-20 06:21:46
>119
4LDKの価格って、公開されてるんですか?
東角でそれなら、西角は更にお求め易い価格が期待出来ますね。
No.122  
by 匿名さん 2010-11-21 15:09:08
このマンションの棟内のレイアウト見ると、南東角住戸の前にエレベーターがあります。
と言う事は、出勤時間帯には部屋の前に下手すりゃ数人、エレベーター待ちの人が立ってる。。
一階だと帰宅時間帯には、誰か必ず人が居るなんて状況になる可能性があります。
各フロアで一番高い(大きい)部屋になるこの部屋がこんな状況では、
到底高額な価格設定は難しい気がするのですが・・・
No.123  
by 匿名 2010-11-21 23:38:04
でも東南角の4LDKは、部屋が全てバルコニー付きで外に面しているので部屋の中は静かそうですよ。
普通なら、北側窓の窓の外を他人が歩くわけでしょう。
一日にそう何度も出入りするわけでもないし。
子供がいるとエレベーターは近い方が便利だし。
No.124  
by 匿名さん 2010-11-22 07:00:37
この南東角部屋は主寝室の西側がエレベーターですよね。
私が前回マンションを購入した頃(10年前)は、
エレベーター脇の部屋は、深夜の昇降が嫌われてたものです。
技術革新で、そう言った騒音・振動は無くなったのでしょうか?
No.125  
by 匿名 2010-11-22 08:35:11
今は部屋の防音性能があがり、エレベーターも静音になっています。
エレベーターの構造がわかりませんが、機械室の近くでなければまったく問題ないと思います。
賃貸で築8年のエレベーター横ですが、深夜でもエレベーターの音よりエレベーターから出てきた人の話し声や笑い声の方がイラットきます。
No.126  
by 匿名 2010-11-22 21:53:20
私は賃貸マンションと分譲マンションの両方でエレベーター前の部屋に住んだ事がありますが、正直なところ、エレベーターの音もエレベーターに乗り降りする人の声も分譲の方がはるかに静かでした。
住む方のマナーはマンションによって違うと何かで目にしたことがあります。
飲食店で、高級店のお客様もお店の一部であるように、入居者もマンションの資産価値の一部だと某財閥系マンションディベロッパーの営業の方に言われたことを思い出しました。
No.127  
by 匿名 2010-11-22 22:24:22
やはり、余り安売りして欲しくないですね
No.128  
by 匿名 2010-11-23 00:22:39
いえいえ、できるだけお安くして頂きたいです。
テラス付きの一階をお安めにお願いします!
No.129  
by 匿名さん 2010-11-23 00:47:18
No.127さんの言うとおり、
売値を安くすると入居者の品位が落ちるから、
あまり安くしないで欲しいってことですよね。
No.130  
by 匿名さん 2010-11-23 03:22:17
成増でこの戸数ですから、購入者の民度もそれなりでしょうね。
No.131  
by 匿名さん 2010-11-25 19:40:13
ゲストルームってあるんですか?
No.132  
by 匿名さん 2010-11-26 15:31:34
確かどっかの物件についているゲストルームやら体育館やらシアタールームやらパーティールームやらは何一つなかったはずですよ。
でも、スカイガーデンとかいう空中庭園的なものがあった気がします。
No.133  
by 匿名 2010-11-26 18:23:06
この戸数ならゲストルームは普通あるよ、確認した方がいいね。親や友達呼んだらどこに泊めるのか。
No.134  
by 購入検討中さん 2010-11-26 18:52:56
ゲストルームないですよ。
エントランスの上に位置するラウンジと、キッズスペースだけ。
和室もないです。押し入れなしに、客用布団をどう収納したらよいのか。
No.136  
by 匿名 2010-11-27 02:55:35
普通はゲストルームありません。
No.137  
by 匿名さん 2010-11-27 18:10:35
いまどき、和室ないって都内では普通でしょうよ。
いちいち、そんなことでダメ物件扱いされても、悲しくなるんですけど・・・
No.138  
by 匿名さん 2010-11-27 23:52:26
大規模物件なら普通にゲストルームは作って欲しいですよね。
No.139  
by 購入検討中さん 2010-11-28 01:11:25
ゲストルームがあっても連休 は満室でクジ運の良い人でないと
利用できないと知人から聞いた事があります。
No.140  
by 物件比較中さん 2010-11-28 10:11:38
ゲストルームなどを作ると、管理費が高くなるので作らなかったようなことを営業さんから伺いました。
使う方は使うでしょうが、使わない方は一切使わないですからね~とも言っていました。

No.141  
by 匿名 2010-11-28 12:06:49
共有設備は少ないほうが無駄な管理費、修繕積立金が掛からなくて済む。
また、全員が平等に使えない(使う機会のない)設備はないほうが問題も起きない。
良いことだと思うよ。

親や友人を頻繁に泊める予定があるなら、一部屋多い間取りにするか、ゲストルームのあるマンションを探せばいいだけ。
No.142  
by 匿名 2010-11-28 13:09:22
貧乏人は来るなって感じのくせにずいぶんセコイなw
No.143  
by 匿名 2010-11-28 13:27:17
ゲストルームを欲しがるほうがセコいって(笑)
他人様のお金(自分の負担は240分の1)で維持管理している部屋に親を泊めようなんてさ。
No.144  
by 匿名さん 2010-11-28 16:49:01
普通の入居者はゲストルーム使うなんて精々最初の2~3年で、その後は特定少数の専用施設に成り果てる。

築十年位から経済的に余裕のある人達から順に、このマンションから退去していく。
代わりに入居してくるのは、4500万出して新築購入出来ない人達。
次第に管理費・修繕積立金に滞留が増加。
これは一部の立地に非常に恵まれたマンション以外、どこでも発生してくる問題。
こうなった場合、余計な共用施設は管理組合のお荷物になります。
余計な設備は絶対無い方が良いです。

その点、プレイロットみたいなものは、若年層のファミリー層を惹きつけるメリットにもなります。
その程度にしておく方が間違いないでしょう。
No.145  
by 匿名さん 2010-11-28 17:48:33
色々参考になりました。

そうなるとカーシェアリングも余計だし、キッズルームもいらない気がする。
No.146  
by 匿名さん 2010-11-28 18:26:23
カーシェアリングって使った分だけ支払いではなく、
車をマンションに駐車しているだけで費用が発生するんですか?
No.147  
by 匿名 2010-11-28 19:38:53
使った人は使った分だけでしょうが、組合としては置いているだけでお金が掛かると思います。
No.148  
by 匿名 2010-11-29 07:41:47
成増駅にレンタカーがあるこのロケーションで、カーシェアなんてメリットなさそう。
以前TVで見た時は1〜2時間以内の利用なら、レンタカーよりメリットある。
半日越えたらレンタカーがお得だと放送してました。
最寄り駅からバス便なマンションならともかく、
金払ってまで必要なさそう。
住不がカーシェアの会社から、協賛金でも取ってるのかな?
No.149  
by 購入検討中さん 2010-12-01 11:48:52
子供が熱出して病院なんて時には、レンタカーより便利かもしれない。

玄関ポーチ付き住戸がなくて残念。
扉全開すると、通路の残りは60センチくらい?
引っ越しの時大変そう。
No.150  
by 物件比較中さん 2010-12-05 21:47:33
ちなみに、いつになったら販売開始になるんでしょうか?
No.151  
by 匿名 2010-12-05 22:00:06
今開始したら大量に売れ残りそうだから、待ってるんでしょう。
No.152  
by 匿名 2010-12-05 22:33:12
やっぱり人気ないのか…
No.153  
by 匿名 2010-12-05 22:34:18
子供が熱をだした時にはこの場所ならタクシーで十分ですよ

駅前にタクシーたくさん止まってます。
高島平の医師会病院などまですぐですから

No.154  
by 匿名さん 2010-12-05 23:41:25
すでに成約済みの部屋があるはずですが・・・
価格表をいただきましたが、成約済みの部屋には花のマークがついていました。
No.155  
by 匿名 2010-12-07 09:24:38
>153
駅前まで熱を出した子供を抱えていくの?こんな遠くから?
No.156  
by 匿名 2010-12-07 09:37:31
155さんはご存知無いみたいですが、東京のTAXIは自宅に呼ぶ事が可能なんですよ。
都会って便利でしょ?
No.157  
by 匿名 2010-12-07 09:45:43
東京は家を買うだけで精一杯で車のないご家庭が沢山ありますからね〜。
そういう、カツカツのお宅のためにカーシェアを用意するなんて流石、スミフ。
No.158  
by 匿名 2010-12-07 10:11:19
成増より更に下って、埼玉で1000万以上安いマンションと車を所有する。
これは一つの見識。
どうしても都内に住みたい。車は我慢しても良い。
これも一つの見識。
他人がとやかく言う事ではない。
ただここの立駐は、駐車場代が一万しないので、
ここより都心に近いマンションよりは、車を持ちやすいかな。
No.159  
by 匿名さん 2010-12-07 20:59:57
成増駅から2・3分のところに2ヶ所救急病院があるので、高島平まで行かなくても大丈夫ですよ。
No.160  
by 匿名 2010-12-07 21:06:34
高島平の医師会病気は子供休日診療とかやっています。
救急は本当に急を要する人のために遠慮するべき。
No.161  
by 匿名 2010-12-07 21:06:53
高島平の医師会病院は子供休日診療とかやっています。
救急は本当に急を要する人のために遠慮するべき。
No.162  
by 匿名さん 2010-12-07 23:48:40
>156
タクシー会社に電話しても、すぐ手配できる車がなくて、延々待たされる。なんてことはよくある。

何かあった時にすぐ使える車があるってのは、うれしい。

…でも実際は、多分使わないだろうな。
No.163  
by 匿名さん 2010-12-08 00:06:02
当然でしょ。
緊急の場合もあるので、2ヶ所もあるのは安心ですね。
No.164  
by 匿名さん 2010-12-08 00:09:06
↑ 161さんへです。
No.165  
by 匿名 2010-12-08 00:51:11
そう?>159さんて救急をコンビニ受診しそうなタイプでは?
それから、地元の人はその2箇所はあまり使いませんよ。
No.166  
by 匿名さん 2010-12-08 01:13:39
165さん
コンビニ受診なんてしないですよ・・・
翌日まで痛みを我慢して、即日入院したほどです。

赤ちゃんは急を要することがあるので、知っていた救急病院を参考までに投稿したまでです。
地元の方は使わない病院だったんですね。
No.167  
by 匿名 2010-12-08 08:46:27
赤ちゃん???

それなら、絶対に小児救急のある所じゃないと!

きちんと診て貰えませんよ。
No.168  
by 匿名 2010-12-16 00:05:07
この物件で以下が気になってます。皆さんは思いましたか?
■マンション横の急な坂
通勤、買い物などこれからずっと、小さい子供連れてても使っていくんですよね。
■線路が近い
マンションから線路が近く、音は聞こえますよね。
■南側通りの雰囲気
南側とは思えないくらい暗く感じました。

No.169  
by 匿名 2010-12-16 09:35:43
坂は仕方ないとしても、歩道がない、路側帯はあるけど狭いのは厳しいですね。子供と手をつないで普通な歩けないと。
No.170  
by 購入検討中さん 2010-12-16 10:48:29
成増の他のマンションを見に行っ
たら、
営業さんが、あそこは坂の下だとか、
坂がきついとか言っていましたが、
実際に子供と歩いてみると、
言われたほどではありませんでした。
しかも坂の下というより、坂の途中。
暗示や刷り込みに弱い方には
きつく感じるのかもしれませんね。
No.171  
by 匿名 2010-12-16 11:38:23
あの〜、実際に歩いてみて厳しいなぁと思うのですけど。
暗示や刷り込みって?
No.172  
by 匿名 2010-12-16 12:02:52
営業さんが、
自分の物件をポジし他の物件をネガするのは普通のこと。
特にどうこう言う事ではない。
No.173  
by 匿名 2010-12-16 14:13:53
実際に歩いて厳しいなら、止めときなさい。
No.174  
by 匿名 2010-12-16 15:04:34
みんな、そうしているよ
No.175  
by 購入検討中さん 2010-12-16 19:18:35
あの程度の坂が厳しいようだと、駅の階段の上り下りも
厳しいのでしょうね。
駅から10分超のマンションよりよっぽど良いと思いますが。

まあ1期の販売結果が示すでしょうが・・・
No.176  
by 匿名 2010-12-16 19:36:35
何をムキになっているのですか?

>169さんは歩道が狭くて子供の手を引いて歩くのは厳しいと言っているのですよ。

私も天気の悪い日に歩くのは厳しいと思いますよ。

少しくらい遠くても、広くて独立した歩道があるほうがずっと良いですよ。
No.177  
by 匿名さん 2010-12-17 06:40:43
北口はただでさえ坂があるのに、そのうえ駅の階段も結構ある
坂があるのは南口も同じだが駅の階段は6~7段くらい(スロープでもクリアで来る程度)
毎日利用する上でこの差は大きい
No.178  
by 匿名 2010-12-17 15:14:30
176さん、何を怒ってるの?
お金がないの?

あなたが言うマンション教えて?

169は厳しい、170は厳しくないと言ってる。
人次第でしょ。
買えないなら、ネガな事を言ってんな!
って感じました。
No.179  
by 申込予定さん 2010-12-17 17:40:40
今朝 新聞折り込みチラシ入りました
いよいよ明日で登録締切ですね

一次でどれくらい埋まるかな?
No.180  
by 匿名 2010-12-17 20:13:00
関係者らしき奴が怒ってるぞ。
何をイライラしてるのかなぁ。
No.181  
by 匿名 2010-12-18 00:56:12
↑暇だな、あんた。
No.182  
by 匿名 2010-12-18 10:13:45
>175
第一期は70戸だけみたいですね。
これまた随分と弱気な(笑)。
何故でしょうねぇ〜。
No.183  
by 匿名さん 2010-12-18 21:48:33
>182さんに同感です。
早くも暗雲が・・・。いつもの住不パターンで売れ残るのでしょうか。。。

ちなみに、私達はこちらの物件は回避しました。。。
理由は、>168さんが書かれているような感じですね・・・
結構近隣も歩き回り、買い物なんかもしてみましたが最終的には好きにはなれませんでしたね。残念。
また、良い立地に住不が建ててくれればいいんですが。

No.184  
by 購入検討中さん 2010-12-18 23:50:44
検討中の人が見るサイトなのに、
なぜ否定的な書き込みをするのでしょう?
どこかの営業さんですか?
No.185  
by 匿名 2010-12-18 23:55:59
親切心からのアドバイスでは?
No.186  
by 購入検討中さん 2010-12-19 23:27:52
自分が買わない物件、見送った物件の掲示板を
見たり。書き込みをする人が本当にいるのかしら?
近頃、不自然さを感じるのは私だけ?
No.187  
by 匿名 2010-12-20 07:57:07
>186
普通に居るでしょ。
私は板橋区、練馬区、豊島区、北区のマンションは大体眺めてます。
自分の感じたポジとネガが、他人の感覚と違うと新鮮だったりして。
No.188  
by 匿名さん 2010-12-21 10:47:35
駅周辺?の2ヵ所の病院は、地元の方はあまり使わないと書かれている方がいますが、
地元の方はどこの病院へ行かれているのでしょうか?

No.189  
by 匿名さん 2010-12-21 16:27:09
日大板橋・光が丘、国立埼玉、順天堂練馬(高野台)あたりなんですかねえ。
国立埼玉は建替えたのできれいです。

で、ここって1期はどれくらい売れたのですか?
No.190  
by 匿名さん 2010-12-21 17:41:54
小林病院と安田病院ってあんまりなんですかね・・・
189さんの病院は知りませんでした。

参考になりました!
No.191  
by 周辺住民さん 2010-12-21 18:05:38
うちは小林病院にはお世話になってますが。
駅近だし平日19時・土曜17時まで診てもらえるので、共働きにはありがたいです。

マンション最寄りの病院は老人リハビリ施設だと思いこんでました。
いちおう内科もあるんですね。
No.192  
by 匿名 2010-12-21 18:22:43
うちの場合は主に子供がかかるので、>190さんの言われている2箇所は小児救急がないため利用しません。
>189さんにプラスして豊島病院ですかね。
No.193  
by 匿名さん 2010-12-22 12:34:30
成増周辺を検討中なのですが、小児病院が近くにないんですね。
ちょっと不便かも・・・
No.194  
by 購入検討中さん 2010-12-22 23:40:36
あれ、南口に内科小児科ありましたよ。
名前を失念しましたが。
No.195  
by 匿名 2010-12-23 01:11:44
小児科医(開業医)はありますよ。
小児救急がある総合病院は徒歩圏内ないということ。
No.196  
by 匿名 2010-12-24 12:28:00
ここってペット可ですか?
No.197  
by 購入検討中さん 2010-12-24 13:31:45
ペット可ですよ。
大きさ・頭数・種類などに規定があるそうです。

折込チラシ・パンフレットには、ペットについて記載ないですよね。足洗い場もないし…
No.198  
by 匿名 2010-12-24 18:05:00
>197さん
シティハウスはペット可の記載があったのですが
こちらは情報なしで、
何か理由があるのかなと気になってましたf^_^;
ありがとうございます!
No.199  
by 購入検討中さん 2010-12-24 20:17:49
近くに公園がいくつかあるので、
いろいろ探索してみようと思います。
No.200  
by 購入検討中さん 2010-12-25 23:58:17
近くに桜のきれいな公園があるそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる