住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス成増 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. シティテラス成増
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-19 23:24:40
 


売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

シティテラス成増の購入を検討しています。
いろいろ情報交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-04-12 11:43:13

現在の物件
シティテラス成増
シティテラス成増
 
所在地:東京都板橋区成増3丁目314番1他(地番)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩8分
総戸数: 243戸

シティテラス成増

103: 匿名 
[2010-11-13 11:46:47]
ここもハウスも苦戦してそう…
104: 匿名 
[2010-11-13 12:02:15]
昨日、主人の携帯に営業さんから電話がありました。
あいにく、他の所に決まったのでここには縁がありませんでしたが。

MR見学会の時には大盛況だったのですぐに売れるのかなぁと思ったのですが
苦戦してるんですね。

私も実地見学に行ってきましたが、1階の作りと現地が結構低地なのが気になってました。
105: 購入検討中さん 
[2010-11-13 23:42:29]
今日MRに行って来ましたが、すごい人でしたよ。結構待たされて若干切れそうになりましたが。
106: 匿名 
[2010-11-14 09:26:53]
近所なので良く前を通りますが、“盛況”と呼ぶには甚だ疑問です
107: マンコミュファンさん 
[2010-11-14 21:59:52]
物件近くの白子川の水位が気になって見に行こうと5分ほど歩いたら、埼玉県和光市になってました・・・。
まぁ、白子川越えれば埼玉県ですよね・・・
ただ、東京って冠がつくだけで埼玉県近隣の物件が数百万円一気に値上がりするのは悲しいけど・・・
ちなみに、白子川の幅は狭かったですけど地上までは3メートル以上あった気がするのであの川が溢れることはないと思うけど。。。
108: 匿名さん 
[2010-11-14 22:07:38]
成増、お出かけしまぁーすぅ♪
109: 匿名 
[2010-11-14 22:39:10]
この前、100mm/hを超えるゲリラ豪雨の時は凄かったなぁ
110: 匿名さん 
[2010-11-15 09:23:31]
>>107
3mの堰堤で安心するのはどうかな。
河川の幅が無いって事は、増水の際に水かさが一気に増すんですよ?
荒川とか利根川だって、2~3日も降り続けたら水量は数倍になるのに。。

一説にはマンションはMRの部屋から売れて行くと聞きますから、住不がMRを1Fの部屋に設定し、
あの広いテラスでデメリットを隠そうとしているのだけは間違いないかな。
あのMRは2Fだし、実際の部屋があの様に陽射しが入ってくる事はあり得ませんから、
ちょっと惑わされそうな気がします。
111: 匿名 
[2010-11-16 10:11:40]
ネガを抱え苦戦が予想される当物件ですが、実際に低層階が幾らで出て来るのでしょうか?
何だかんだ言いながら、坪220万ならそこそこ掃けそうな気もしますし、坪200万なら凄い人気を集めそうな気もします。
坪230万を超えたら、常盤台の二の舞な予感。
112: マンコミュファンさん 
[2010-11-16 10:41:14]
>>110さん

ご指摘ありがとうございます。
確かにそうですよね。正直地元の知り合いの方に伺ったら昔はよく川が溢れて大変だった・・・みたいな話を聞いたので、多少当時よりは整備が進んだとはいえあの川は少し心配でした。
住友不動産さんで降水量がどれくらいになると、白子川の影響がどうなるかとかはしてくださらないですかね?

MRのテラスも仰る通り気になりますね。
私は1階以外の部屋を検討していますが、バルコニーの幅が1.7mというのが事前に体感できなくて残念でした。

とりあえず、販売開始まで主人と相談してみます。
113: 匿名さん 
[2010-11-17 18:34:56]
白子川の影響は心配ないでしょう。
むしろ怖いのは先日のようなゲリラ豪雨です。
ここは坂さえ気にならなければ値頃感のあるいい物件だと思います。
114: 匿名さん 
[2010-11-18 15:04:25]

ですよね。しかも坂が意外と狭くて、上から車がどんどん来る様子を見たらちょっと怖くなりました
115: 匿名 
[2010-11-18 15:45:02]
そうですよね。唯一の欠点が坂道だと思います。でも私は今では気にしていません。
実際にベビーカーを押して何度か歩いてみました。
最初は坂を降りる時に結構な坂に見えましたが、逆に上がる時は、上の娘と話しながら歩いても息がきれる程でもなく、思っていた程ではありませんでした。
最初のイメージと歩いた感触が違うので、正直、半信半疑で、その後も二回歩いてみたくらいですが、歩道もあり、子供達と歩いても大丈夫だと思いました。
少し遠回りになりますが、静かな住宅街の裏道もあり、買い物に行く時には使おうと思っています。
116: 匿名 
[2010-11-18 23:07:47]
三井の志木駅前が異常に高いという噂からこちらを検討し始めました。ホームページに載っている東南角部屋4LDK良さそうですが6000万は越えてくるのでしょうね。
117: 匿名さん 
[2010-11-19 06:38:57]
西友や業務スーパーとかに行くなら裏道もいいかもしれませんね
118: 匿名さん 
[2010-11-19 15:59:42]
>>116
上の方に3LDK72平米で、4700万が平均と書かれています。
これが正しいとすると215万/坪。
これをここの南東角部屋の86.96平米に落とすと、5665万となります。
実際には角部屋の稀小間取りでプレミアがついたとしても、
下層階は6000万以下になるのでは?
第一期の中層の真ん中の部屋の売れ行きで、人気があれば引き上げてくるでしょう。
売りが振るわなきゃ、若干なりとも価格を下げてくるのでは?
と、期待してみたりしますが、何せ売れ残りを恐れない住不です。
暫く様子見ですね。
119: 購入検討中さん 
[2010-11-19 22:32:09]
東南角の4LDKは確か上の方でも6000万以内だったと思いますよ!私は3LDK検討なので、違ってたら申し訳ありませんが。
120: 匿名 
[2010-11-19 22:38:11]
あら〜安いのね。
121: 匿名 
[2010-11-20 06:21:46]
>119
4LDKの価格って、公開されてるんですか?
東角でそれなら、西角は更にお求め易い価格が期待出来ますね。
122: 匿名さん 
[2010-11-21 15:09:08]
このマンションの棟内のレイアウト見ると、南東角住戸の前にエレベーターがあります。
と言う事は、出勤時間帯には部屋の前に下手すりゃ数人、エレベーター待ちの人が立ってる。。
一階だと帰宅時間帯には、誰か必ず人が居るなんて状況になる可能性があります。
各フロアで一番高い(大きい)部屋になるこの部屋がこんな状況では、
到底高額な価格設定は難しい気がするのですが・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる