注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート7★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート7★
 

広告を掲載

満足施主 [更新日時] 2010-07-09 17:50:00
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて(★パート1★)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/all
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/all
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/all
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/all
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/all
パナホームについて ★パート6★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9500/all

[スレ作成日時]2010-04-11 08:46:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート7★

291: >290さん 
[2010-05-25 14:46:47]
では、質問ですが、契約時と違う内容ばかりでなぜ家の引渡しに応じたのでしょうか?
引渡しの際に、そこまで多くの相違点があれば雨漏りまでは見抜けないとしても、多少のものは見抜けるのでは?裁判で債務不履行を問えるなら、なぜ裁判を起こさないでしょうか?
なんか、ここのクレーマ方々は自分の主張は全て正しい、全部パナホームが悪い。
でも司法国家である日本で公の場での裁判は起こさない。
非常に矛盾してますよね!?
292: ビギナーさん 
[2010-05-25 15:17:49]
282さんへ質問です。
最近、入居さえrたのですよね!?
ということは、住宅表示の申請をしてチェックが入るはずですよね?
特に防火性能等は・・・
その辺はいかがなのでしょうか?
293: 288 
[2010-05-25 16:15:01]
>>290
私はアンチだけど、間取り決定に関してまでパナの責任問うのは無理じゃないかな。

いい加減なうそつきパナ営業でも、間取り決定は施主と打ち合わせでやっている。というより施主が希望を出してパナ営業が間取り作って、パナ設計が法規と構造調べて、パナ営業が施主に提案する。施主が気に入れば契約になるし、気に入らなければ契約にならない。自分で気に入って契約したんだから、間取りが悪いとは言えないだろう。

一般論として、フラット屋根は天井裏がない分だけ暑い。吹き抜けは部屋体積がでかくて、暖かい空気が上いくぶん冬寒い。こんなの常識だ。

ただうそつきパナ営業が、パナホームは断熱材が入っているから、フラット屋根でも勾配屋根と同じ温度ですよとか、吹き抜けがあっても断熱性能がいいから標準天井と同じ温度ですよとかいってたら大いに問題だが。

やつらうそつきだから、パナホームは断熱材の質がいいから冬あったかく、夏涼しいくらいのことは平気で言う(そう信じている)。木造と大して変らんくせに。むしろ壁内結露で断熱材びしょびしょだから、木造通気工法より断熱性能悪いくせに。

しかしフラット屋根の暑さや吹き抜けの寒さは、木造一般工法と比べて、同じくらいだから受忍義務範囲じゃないかな。
294: 賃貸住まいさん 
[2010-05-25 19:44:20]
>287
>290

うーーん。
そこまでパナホームに責任を問うのはいき過ぎかと思いますよ。
フラット屋根や吹き抜けに関してはご自身で指示した事ですし。雨漏りは勿論問題だとは思いますが、吹き抜けで暑くなることを指摘しなかったから更地にして金を返せって。。。
あと、灼熱とか極寒とか、大げさですよ。大げさの問題ではないっていう以前に単語の使い方が間違ってますよ。灼熱って、、、室内が70度とか極寒ってマイナス30度とかになるならわかりますが。

>契約したのは合意があったはず、そのくらいは我慢しろでは済まないでしょう。
>そうすると、欠陥は、契約で合意したものばかりだから問題もない、となってしまいます。
いえいえ。これも話がズレズレになってますよ。パナホームも契約時に欠陥含め同意させた訳でもないですし。

ちょっと、最近のクレーマーさんは怨念が強すぎるのか、客観的に見ていてもあまりに話が行き過ぎているので同意できないですね。というか、むしろ、アンチさんって・・・大丈夫?って感じです。
295: 入居済み住民さん 
[2010-05-26 05:54:54]
うちの場合も計画段階では、シート防水は20年程度の耐久性があってスレートの屋根と比較しても、耐久性、維持管理のコストはほとんど変わらないって説明されていた。
それに実験棟と、色んな気象条件再現する設備使って実験して検証してるから、雨漏りは絶対大丈夫とかっていってた。
それで安心して任せたけど、結果は雨漏りの止まらない惨憺たる状況だった。
建築士会の相談会に行った時には、シート防水にも色々あって、確かに20年程度の耐久性のあるものもあるが、そういうのは下地がコンクリートで、かなりの費用を使って建てられる大きなビルとかでつかわれるもので、一般住宅ではとてもコスト的に見合わないので、使われることはないって説明された。
一般住宅に使われるシート防水は、5,6年すると小さな裂け目とか出来てきて補修が必要になって、10年程度で取り替えるのが普通って説明された。
それにシート防水には、上を歩ける「歩行用」と歩く用ではない「非歩行用」があって、うちの場合、非歩行用が使われていた。
エアコンの室外機以外にも、防水業者が言うには、夏場直射日光の当たってるとこと、手すりなんかの日陰になってるとこでは表面温度がかなり違って、そうなるとその境目付近に歪みの様なストレスが加わって、金属疲労とおんなじ様な感じで裂け目ができ易くなるとも言ってた、。
うちなんかそれほど重くもない物干し竿の台(ブローベース)置いてあるだけでも、裂け目ができたよ。
296: 入居済み住民さん 
[2010-05-26 06:06:20]
あと、耐火性能だけどきちんとしたチェックは全然ないよ。
去年の夏ごろ、パナホームが太陽光発電で耐火性能の劣る違法住宅建てて、国から処分されたって聞いたことあるけど、その例なんか見てもきちんとしたチェックがされずに、違法住宅が施主に引き渡されて押し付けられている現実が良く見えると思うよ。

それに屋上の下の部屋が、かなり夏暑い、冬寒いのは、きちんと断熱材が入っていないとこがある事も、関係してる。
いわゆる手抜きだね。
正直言って、シート防水の施工もかなり手抜きがあったよ。
手抜きがなければ、もっとましな状況だったかもしれない。

今は、弁護士さんに相談してるけど、家は完全な失敗作だから、お先真っ暗だね。
297: >295-296さん 
[2010-05-26 09:19:01]
なるほど。
確かに、私の知り合いで貴方のような状態になっていない、ということはミスがあったようにも思えます。
防水シートの下はどのようになっているのですか?薄いコンクリートを引いてあるのでは??
あと、できれば破れた防水シートの写真をUPできないでしょうか?
298: 284 
[2010-05-26 10:56:22]
ひょっとして、シート防水のうえに、エアコンに室外機の足を直においてない?
建物とエアコン室外機が地震の時ずれて、シート防水引っ張っていない?
室外機の足の下にCBおいて、さらにCBの下にやや広いゴムシート敷くのが普通だよ。それぞれが少しずつずれるから、シート防水がもろに引っ張られなくなる。
ビル建築では常識だが、町ばの電気屋さんは屋上に室外機置くこと少ないから 知らないかも。
299: 匿名さん 
[2010-05-26 18:15:40]
パナホームは、手抜き施工がばれると、「知識がなかったので、知らなかった」というのに驚かされた。
言い訳用マニュアルでもあるように思える。知識がないなら、こんな低次元の仕事をするなと言いたい。
300: 傍観者 
[2010-05-26 18:47:29]
↑ とまあ、こういう感じで非常に抽象的な書き込みがあるので、単に荒らしにしかおもえない
301: 入居済み住民さん 
[2010-05-26 18:57:49]
最近では、パナホームもだいぶ改善され、住み心地も良い、という評判も多い。
雨漏りに関しても、地方都市の一部で発生した事例らしいし。

【一部テキストを削除しました。管理人】
302: 匿名さん 
[2010-05-27 00:31:46]

いろいろ大変ですねー パナ
303: 住まいに詳しい人 
[2010-05-27 08:17:35]
一般のお客さんと、パナホームがトラブルになって、最高裁まで行った事例。

http://homepage2.nifty.com/kekkan-p-home/

最終的には、パナに数万円の過失ありと判決されたが、一般のお客さんの希望とは程遠く、裁判上は実質パナの勝ちになった事例。

でも一般のお客さんはパナを信頼して、家族のために、ローン抱えて家建てたんだよ。
この人の言うとおりなら、基礎は明らかに欠陥だ。それらを完全には証明できなかったんで、実質敗訴したが、この人に非があるだろうか?

この人は、家族のためと思いながらパナで建て、家族もろとも心に一生の傷を負ってしまった。
子供も死ぬまで、パホームを恨み続けるだろう。
家族を幸せにする家ではなく、家族を不幸にする家になってしまった。

パナホーム擁護の奴は、裁判やればとか、負けたんでしょとか言うが、この一般のお客さんは、実は我われそのものだ。明日のわが身だ。実は裁判になった時点で、判決のいかんにかかわらず、パナホームは負けているのだ。
夢をご一緒に?とんでもない。不幸をご一緒にだろ。
裁判したらとか言う奴は、パナホームを擁護しているのではなく、実は一番批判していることに気がついていない。
しかもアンチ派からとも、けんかしている。自分のおろかさに気がついていない。
304: 匿名ちん 
[2010-05-27 08:48:21]
パナなんて擁護する気にもならんが>>303の言ってるコトは意味フメー
305: 物件比較中さん 
[2010-05-27 09:08:22]
パナと契約して欠陥を指摘すると、パナホームは絶対に認めないので、裁判までやらなきゃならないってことだろ。
そんな会社と誰が契約するもんか!
306: いつか買いたいさん 
[2010-05-27 09:41:22]
>303
この記事、すんげー色々なところへ転用されるてよね。
出所は1件なのに、100-200件欠陥があるようにおもえるのがネットの怖さだなー。。。

裁判で負けた。
なら、パナホームが正しい、ということですよね。
当事者は可愛そうですが、それが司法制度だと思いますよ。
それが納得いかないなら、パナホームではなく、司法制度の見直しを訴えるできでは?

>しかもアンチ派からとも、けんかしている。自分のおろかさに気がついていない。
こういう書き込みをしている貴方も同格、ということに気がついていない貴方が一番愚かだと思いますが・・
307: e戸建てファンさん 
[2010-05-27 10:05:58]
>301
他でもクレームの記事だらけ。

http://housebuilder.blog61.fc2.com/blog-entry-24.html

クレームNO1会社と認定されました(プレハブ認定は取り消されたけど)。
308: 匿名さん 
[2010-05-27 10:12:59]
いろいろヒットしますね!!

「手抜きなのパナホーム?
パナホーム千葉のクレーム対応はとても悪い。アパートの側面のサイデングが反りあがりは製品の欠陥なのにたいおうがとてもわるい。そういう経営してるから。仕事減るんだ。役員入れかえでたいひつ変わるんか。 87 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: ...
mentai.2ch.net/doboku/kako/962/962101911.html」
309: 匿名さん 
[2010-05-27 10:56:25]
308のブログはリンクは張られてないので
「パナホームクレーム」でグーグル検索すると上位に出てきます。
310: IT系は強い 
[2010-05-27 12:05:05]
>307
>309
どこれこれも数年前の古い記事ばかりですよねぇー。
ネットで2-3前の記事なんて、相当古いですよ。
2010年とかのクレーム記事はあまり見かけないことから、古いクレーマーが多いってことですね。

>308のブログはリンクは張られてないので
>「パナホームクレーム」でグーグル検索すると上位に出てきます。
ということは、「パナホームクレーム」というキーワード自体がSEO的にはあまり人気がないキーワードってことですね。競合(ここではパナホームのクレーム記事等)が少ないから、そのブログが上位にくるのですよ。
ということは、クレーム自体、実際は少ないということですね。多いならもっと多くの記事やニュース、ブログなど検索結果で出てくるハズなので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる