注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート7★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート7★
 

広告を掲載

満足施主 [更新日時] 2010-07-09 17:50:00
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて(★パート1★)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/all
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/all
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/all
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/all
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/all
パナホームについて ★パート6★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9500/all

[スレ作成日時]2010-04-11 08:46:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート7★

270: 申込予定さん 
[2010-05-15 18:15:27]
260様、268様   258です。
レスありがとうございました。
ルミナスホワイトの白さを活かすには灰色の下地かなあと思っていたので、灰色にしたいと思います。
271: 259 
[2010-05-15 19:19:58]
>>268地元不動産業者さん
アンチパナホームだけど、顧客擁護派の259です。横槍失礼します。
シート防水自体は、筒中シート防水かロンシールの責任施工で、どちらも専門業者ですので、フラット屋根でも防水大丈夫です。普通防水業者の保証7年、パナホーム保証10年ですが、大体15年以上は大丈夫です。
ただし、フラット屋根の場合は勾配屋根に比べて、ドレインのメンテナンス重要です。ゴミが溜まりやすく、ゴミが溜まると屋上プールになり、そうすると雨漏りします。点検メンテしやすくするのが重要です。
272: 268です 
[2010-05-16 09:45:04]
>271さん
貴重なご意見、誠に有難うございます。
少し安心しましたが、やはり15年とか経過すればシートの取替えとかは必要なのでしょうか?
273: 271 
[2010-05-16 12:28:53]
パナホームのフラット屋根は、昔は折板屋根(金属屋根)だったので、シート防水屋根の実績が15年位だと思います。
シート防水自体は、RCや重量鉄骨造のビル建築では使われてきた工法で、20年以上持っている物件も数多くあります。ただものによっては、空気が入ってそこだけぷっくら膨らんだり、継ぎ目の溶着が切れたり、湿った状態が長くてカビが生えたもの、金属ドレインが錆びてぼろぼろになったものもあります。
一方スレート瓦(セメント瓦)も20年くらいすると、塗装がはげ、再塗装(スレート瓦自体は水を吸う材料です)が必要になります。
どちらにしてもきっちり工事管理して定期的なメンテナンスさえしっかりすれば、そんなに恐れることはないと思います。
274: 匿名さん 
[2010-05-16 14:27:58]
私の家は工事監理者が一度も足を運ぶ事は無かった。床はデコボコ、天井高さは図面と違う,給排水配管は図面と相違している。ベランダの樋は雨水が貯まった状態です。
275: 入居済み住民さん 
[2010-05-16 15:36:58]
パナホームに限った話ではないが・・
陶器瓦だったら、下地材が痛まないかぎり、何十年でも保つ。
フラット屋根の最大のデメリットは、小屋裏がないので直下の部屋が
夏はたいへん暑く、冬は寒くなること。
ルーフバルコニーを作りたくて、フラット屋根にしている家もあるけど、
メリットよりもデメリットの方が大きいように思う。
フラット屋根にしたい強い思い入れがないのであれば、陶器瓦の屋根に
しておいた方がベターだと思う。
277: 匿名さん 
[2010-05-18 17:26:58]
274さんへ

工事監理のない建築は違反建築です。
工事監理報告書を受け取っていますか。
自分の名で建築確認を得ている工事監理建築士は、建築士法にも違反しています。
工事監理がないから、図面と違う家ができてしまうのです。
図面と照合した竣工検査もしていないことが明らかです。
欠陥住宅が作られる大きな原因は、監理をしない名義貸し建築士(建築確認を得るだけで、現場に行かない悪い奴)にあります。それを平気でやっているパナホームは信用できません。
278: 匿名ですが 
[2010-05-19 08:08:34]
>>277さん
工事監理報告書
とは何ですか?
我が家はパナホームではないですがパナソニックグループで家を建てましたが酷い家ができました。
うちの場合は工事監理の建築士が大工と一緒に現場で施工していた、
という信じられない事実が引渡し後に発覚し、もちろん職人の一人として働いていたので工事監理なんぞしてるわけもなく、引渡しにもその建築士は立ち合っておらず何も点検せず引渡されました。(私たちはあるべき引渡しの状況というものがわからなかったのでそれでいいと思っていました)
その工事監理報告書ももらっていません。
今、業者を相手に訴えようと思っているので詳しく教えていただけると嬉しいですm(__)m
279: ビギナーさん 
[2010-05-19 12:29:17]

家電メーカーに、工事監理の意味を知っている人間が、いる筈ないじゃないですか...。
280: 匿名さん 
[2010-05-19 17:52:09]
工事監理は、建築士法で義務づけられています。工事監理をしないで「完成扱い」する会社はレッドカードです。
こんな会社が、欠陥住宅の温床になっているのです。
だから、第三者の建築士に工事監理を頼む方が安全だと言われています。国交省住宅局でも工事監理について警告を出していますよ。工事監理契約をきちんとすることです。その建築士本人に会って何をするのかを確かめることを薦めます。
建物が完成したら、施主に「工事監理報告書(工事完了報告書)」を出すことが法令化(義務化)されています。
出さない会社は、法令違反の会社です。
281: 住まいに詳しい人 
[2010-05-19 18:01:40]
279さん
あなたの言うように、電気屋が建築屋のまねごとをしているのですから、いい家なんかできるわけがありません。
まともに設計できる建築士はいません。自社の建築士名の設計であっても、外部の建築士にやらせています。
この会社に法令順守なんて縁のないこと。クレームの多さが、それを証明しています。まともな家を期待するのは大間違いです。
282: 入居済み住民さん 
[2010-05-22 00:10:39]
うちはパナホームで屋上ですが、実は計画段階で他社から屋上は雨漏りしやすいからやめたほうが良いと言われて普通の屋根にしようと思ったのですが、パナホームの担当の方が、わが社では実験棟などを建てて検証しているので絶対に雨漏りの心配はないし、家の寿命にも影響しないと言うので、お願いしたのですが、入居3日目から雨漏りしていました。
結局、4回以上シート防水をやり直しても雨漏りは止まらず、今のところ屋上は使用禁止になっています。
蓋を被せる様に、軽い屋根を載せる計画をしていますが、強風で飛ばされる可能性が高いとかで、ちょっと困っています。
それにシート防水で木質下地の場合、目地をずらして板を二重に貼って目地の部分にテーピングしないと耐火性能の基準を満たせないのですが(ロンシールのHPでも確認しました)、うちの場合一重で板も薄くテーピングなんかもされてなくて、耐火性能が法律違反になっています。
耐火性能のことは防水業者の人に教えてもらったのですが、パナホームでは耐火性能なんか、どうでもいいって態度で、命に危険な施工をしても悪いことをしているって認識はまるでない様です。
283: 匿名さん 
[2010-05-22 03:58:03]
↑ お気の毒では済まされない。強い怒りを覚えます。こんな無能者の会社は、社会悪そのもので、存在価値がない。建築業界から追放すべきです。能なし社長以下、最低社員がいると、こういうことがまだまだ続く。

各メーカーの営業マンの応対ぶりを評価すると、どこもしっかり受け答えをして、好感がもてたが、パナホームだけはモタモタして、曖昧な返事しかできなかった。カタログの説明すら満足にできず、間違った返答をされたので、これでは安心して任せられないと思ってしまった。建築を知らない会社が、いい家を建てるなんてできやしない。
284: 273 
[2010-05-22 09:31:08]
不勉強で申し訳ないです。フラット屋根でそいう雨漏りがあったとは知りませんでした。ただ4回やり直して雨漏りが止まらないのなら、シート自体の問題と言うより、1下地の剛性(面内、面外方向とも)の可能性がありますね。下地パネルが地震のたびゆがむので、シート防水に無理な力がかかる。あるいは歩行のたび、下地がたわむのでソート防水が引っ張られる(PPC床ではないのですね?)。2あるいはやはり下地に絡みますが、勾配断熱材の問題で排水勾配が十分取れていない可能性もあります。3それからドレインの可能性もあります。大体他の材料との接続部分は問題が起きやすい。溝の部分が鈍角かRになっていなくてそこでシートが切れる可能性があります。
知ってる範囲では、フラット屋根だから、雨漏りが多いと言うわけではなかったので、誤ったアドバイスをしてしまったかもしれません。ちなみに知ってる範囲で雨漏り事例のランキングとしては
1.外壁のシーリング切れ 2.外壁のクラック 3.バルコニー笠木 4.現場施工サッシ の順です。
285: 282さん 
[2010-05-23 13:49:55]
うちもフラット屋根で建設予定です。
ただ。屋上には出られない仕様です。
太陽光発電を置く関係で、出られても屋上というようなスペースをとれないからです。

ちなみに、屋上禁止にしているとのことですが、歩行しなければ雨漏りは無いのでしょうか?
286: No.282 
[2010-05-23 16:06:07]
歩かなくても雨は漏ります。
うちは最初、エアコンの室外機と、洗濯物を干す物干しと、野菜を植えたプランターを置いてたけど、その周りにすぐに裂け目が出来るんで、物干しとプランターは撤去した。
洗濯物は今じゃ毎日乾燥機のお世話になっていて、天気の良い日でも余計な電気代がかかって環境にも悪影響を与えている。
でもエアコンの室外機は動かせなくて、この周りはいくら補修しても、すぐに裂け目が出来てしまう。
防水業者の話では、防水シートは昼と夜の温度差とかで伸び縮みしていて、上に物が置かれていると、伸び縮みしたときに、そのまわりに力が集中してかかるんで、裂けやすくなると言っていた。

太陽光発電おくだけのために、屋上にするならやめたほうがいいと思うよ。
雨漏りすると家の寿命は極端に短くなるから、大損することになると思うよ。
それに屋上の下の部屋は、夏は灼熱、冬は極寒になって、冷暖房の光熱費がやたらとかかってしまうから、太陽光の発電量をはるかに上回る余計な電気代がかかって、何のための太陽光発電か分からなくなると思うよ。
287: 匿名さん 
[2010-05-23 19:21:31]
我が家は、開放感を出すために、二階を吹き抜けにしましたが大失敗。
夏は灼熱地獄、冬は極寒、エアコンをフル回転しても、あまり効果がない。
こんなことになるとは、パナホームの社員は誰も言いませんでした。
こんな家はいらない。更地にして金を返してもらいたい。
288: 匿名さん 
[2010-05-24 08:19:07]
>>287
根本的な解決にはならないけど、フライファンつき照明にしてみたら。空気がかき混ぜられて多少温度調整になる。
天井補強されてることが条件だ。
冬は床暖房にしてみたら。エアコンより快適だ。

まあ同意のうえでプラン決定したんだから、文句言える筋合いじゃないと思うよ。
289: >286さん 
[2010-05-25 12:37:17]
そんなに簡単に裂けるのですか???
僕は、心配で確認をとりましたが、防水シートはかなり頑丈で歩いたりする程度では全く問題がないですし、まして室外機を置いただけで裂けるなんてことあるのでしょうか!?
疑っているわけではないのですが、、そんなにもろいなら、太陽光置くなんて論外ですよね!?
確かここのレスに以前、業者さん?が書き込みがあったのですが、10年ー20年ぐらいは問題ないけど、ゴミが溜まりやすいので、数年おきのメンテは必要だと聞きました。。。

あと、、フラットや吹き抜けで灼熱とか極寒とか・・・それって大袈裟な気がします。
且つ、パナホームの問題ではないですし、灼熱や極寒になるなら世の中的にフラット屋根や吹き抜け自体無くなるハズですが、、そんな動きもないですし。友人でフラット屋根や吹き抜けの家の人も多いですが、そんな話を聞いたことも無いですし。

あくまで私の周りの情報や防水シートの耐久性は一級建築士の方に聞いた話なのでお気に触ったらすいません。
290: 販売関係者さん 
[2010-05-25 13:15:51]
大袈裟かどうかの問題ではないでしょう。出来た家は契約時の話と違っているという指摘ばかりです。
契約したのは合意があったはず、そのくらいは我慢しろでは済まないでしょう。
そうすると、欠陥は、契約で合意したものばかりだから問題もない、となってしまいます。
パナホームの設計と施工のまずさに原因があるのではないでしょうか。裁判では、債務不履行が問われます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる