三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-06-20 06:51:41
 

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス

[スレ作成日時]2010-04-08 00:02:20

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8

601: 匿名さん 
[2010-05-27 00:28:53]
それを言ったら江戸川どころか荒川を越えられないですね。
602: 匿名さん 
[2010-05-27 12:28:31]
関東で都落ちという表現を使う場合は「一都三県」以外に移り住む時に使うそうです。

でも、厳密に言ったら23区以外は都落ちって事になるんでしょうけどね。それではほとんどの人が都落ちってことになっちゃうから、一都三県はセーフという事なんでしょうね。



603: 匿名さん 
[2010-05-27 12:51:52]
以前、埼玉から札幌に移った時は都落ちどころか上がった気がした。
それ以降居住地にあまり拘りはなくなった。
東京に拘りたい人以外はあんまり気にしないんじゃないかな。
604: 匿名 
[2010-05-27 13:24:13]
埼玉から札幌って。それは、都落ちじゃ無くて、会社都合の転勤じゃね?
605: 匿名 
[2010-05-27 14:21:15]
だから、なんで引っ越したかに関係なく東京を離れると都落ちという発想がナンセンスということだろ
606: 603 
[2010-05-27 14:32:42]
転勤じゃないよ。自己都合。

それに引っ越し理由に限らず地方に移ると都落ちって言われるよね。
607: 匿名さん 
[2010-05-27 17:02:24]
パークハウスつくば=見栄っ張りが好みそうな物件


見栄っ張り=都落ちはプライドが許さない


だから売れないってことでおK?
608: 匿名さん 
[2010-05-27 18:34:34]
どうでもいいとおもうんですが。
609: 物件比較中さん 
[2010-05-27 19:45:13]
張れる見栄ならいいじゃないか。心意気だよ。
形振り構わないのは、みっともねえ。
610: 匿名さん 
[2010-05-27 20:22:56]
同意

見栄はれるだけ良いよね
見栄はれるだけの資金もあると言うことだし
見栄はれるだけの物件だということだね
611: 匿名さん 
[2010-05-27 20:40:24]
「見栄はれるだけの物件だということだね 」

そうじゃないから色々言われるんじゃないの?

ぶっちゃけ、本人は見栄はれてるって思ってるかもしれないけど、ほとんどの人がこんな田舎に、こんな高いマンション買ってどうするのって思ってるのが正直な所でしょ。

見栄って言うのは中途半端なお金じゃ張れないのよね・・・・。

612: 匿名さん 
[2010-05-27 21:12:44]
611みたいなのは、みっともないと思う。
613: 匿名さん 
[2010-05-27 21:41:10]
札幌?蝦夷送りだろう。
614: 匿名さん 
[2010-05-27 21:49:56]
↑そんなとこ貶してまで必死に板荒らさなくていいよ。
615: 匿名さん 
[2010-05-27 23:31:16]
ダサイタマの人とチバラキの人は東京に憧れすぎ
都会に憧れるド田舎の高校生と同じ発想だね
616: 匿名 
[2010-05-28 00:10:43]
車でこのマンションの横とか通ると、やっぱり凄い立派で高級感ある。

研究学園っていう街は嫌いじゃないし、お店もこれから増えてくような雰囲気あるよね。

でも、やっぱり価格がね…

手が出ないんすよ。
617: 匿名さん 
[2010-05-28 11:04:46]
茨城であの値段だったらせめて内廊下にすれば良かったのに、と思う。
618: 匿名さん 
[2010-05-28 11:11:21]
確かに内廊下だったら格段に高級感もあがったでしょう
しかし現状でも安いとは言えない管理費がさらに高額になってしまうでしょうし、
販売価格にも跳ね返ってくるでしょうからバランスが難しいですね
619: 匿名さん 
[2010-05-28 11:56:40]
そうなんですよね。
内廊下だったら周辺の物件との比較が無意味に感じるくらい高級感があったかも、と思います。
620: 匿名さん 
[2010-05-28 15:39:02]
つくばには内廊下のマンションはないのでしょうか?
621: 匿名さん 
[2010-05-28 16:47:27]
二の宮の公団が内廊下ですね。でもあれは賃貸だったかな。
みどりのの大京が内廊下っぽく見える外廊下であるくらいではないでしょうか。
622: 匿名さん 
[2010-05-28 19:57:29]
内廊下だとよその部屋の煙草の煙が自宅にもろ入ってくるよ。
623: 匿名さん 
[2010-05-28 20:59:46]
ホテルみたいに禁煙フロアとかw
喫煙者は本当に厄介。ベランダ喫煙されると窓も開けられない。
624: 匿名さん 
[2010-05-29 19:10:41]
マンションの場合ビル風が吹くから、外廊下だと雨の日大変ですよね。
傘差して廊下歩くから、エレベーターもビショビショになるし、しかも混んでたら最悪です。

ヨーロッパでは防犯の関係で外廊下は敬遠されるらしいです。家からの出入りが外から見えるのは防犯上良くないんでしょうね。

都内のタワーマンションが内廊下なのは、見た目のデザインの他に、防犯上の理由で内廊下にしていると聞きます。


日本は治安が良いので内廊下へのこだわりはありませんが、パークの場合見た目のデザインが少し団地ぽぃのが残念ですね。それに、周りに高層の建物が他にないので、外廊下だと雨風強い時は玄関出るのが億劫になりそうですね。
625: 匿名さん 
[2010-05-29 19:57:16]
結局は憶測でしかないのかつまらん
実のある情報を希望
626: 匿名さん 
[2010-05-29 20:41:46]
言われるように外廊下ですから外から見えますが、雨風の強い日でも傘さして廊下を歩いてる光景は見たことがありません。
こんな事実の方が参考になりますかね。
627: 入居済み住民さん 
[2010-05-29 22:06:18]
1年以上住んでいますが廊下を傘で‥ありえない話です。
628: 匿名さん 
[2010-05-30 10:27:32]
内廊下は風通しがない閉めっきりだからほこりっぽくなると思う。
それに玄関でても天気がわからなくなる。
629: 匿名さん 
[2010-05-30 10:39:33]
ホテルの内廊下でタバコ臭いとか、ほこりっぽいとか感じたこと無いけどね。
冬場の静電気はひどいけど。
630: 匿名さん 
[2010-05-30 12:06:11]
静電気は絨毯だからじゃないか?
631: 匿名 
[2010-05-30 17:26:47]
なんだかんだ言っても、外廊下は高級感にかけるから、都内の高級マンションは内廊下な訳で..。ホテルも同様なわけで。
632: 匿名さん 
[2010-05-30 17:40:23]
内廊下だと廊下に面した部屋が暗くなるでしょう。ホテルみたいに各部屋に窓が無くても良い作りなら良いですが、
住宅はなるべく採光を取らなくてはいけないから、外廊下の方が明るくて良いという事もあるのでは?
パークハウスを見る限り、壱番館弐番館は北側に筑波山が見えるのでここをふさぐのももったいない様な気がします。部屋から筑波山を見てる人もいるかもしれませんよ。
633: 匿名さん 
[2010-05-30 18:38:41]
内廊下だと得体の知れない空気を吸わされる。
634: 匿名さん 
[2010-05-30 18:48:34]
さくらだけでも内廊下にすべきだったと思う。残念。
635: 匿名さん 
[2010-05-30 19:08:33]
都会のマンションなら、喧騒を避けるために内廊下になるのでしょうけど、
イナカはイナカなりの風景を楽しむのも一興です。
晴れた朝に北側外廊下から見る筑波山は、清々しくて気に入っています。
636: 匿名さん 
[2010-05-30 21:33:48]
柏の葉の三井タワーマンションも外廊下だよね。
637: 匿名さん 
[2010-05-31 02:25:10]
内廊下にしたら、筑波山が見えにくくなるどころか、北側の部屋は下手すると軒並み納戸になってしまうのではないでしょうか?
638: 購入検討中さん 
[2010-05-31 09:24:52]
日曜日に物件を観に行きました。

まず、さくらレジデンスの前の調整池が、不気味な感じがして嫌な感じがしたのと、お洒落な大規模マンションという話だったので期待して観に行ったのですが、見た目は昔で言う公団住宅のような感じで、狭小地に無理やり建てたのか、これだけの大規模なマンションなのに、マンションを中心としたランドスケープ的な物が無く、ただ漠然と4棟マンションがが建っているという状況に見えたのが残念です。あと、線路に近すぎるのも嫌な感じがしました。


柏の葉の三井の物件良いですね。人気の新浦安マンション群のように、一つのお洒落な街という感じがしてよかったです。

639: 購入検討中さん 
[2010-05-31 10:33:08]
私も行きましたが、638さんと印象は真逆でしたよ。

特にさくらレジデンス前の調節池は開放感があって、野鳥の鳴き声もして、自然の豊かさを感じました。
将来池の周りの桜が生長して満開になったら最高でしょうね。

TXの線路も思ったより近くないし、防音もしっかりしているので、部屋の中にいるとシーンとして静かでした。

柏の葉の三井は憧れますよね。
でも、一番街はもうあまりいい部屋が残っていないのに高いし、二番街は南向きの部屋が意外と少ないので、間取りと値段と総合すると悩ましいです。

研究学園のいいところは、研究学園自体も新しくてきれいな街だけど、自転車で行けそうな範囲に既存の学園都市があること。
柏の葉はいいのですが、柏の葉から柏駅周辺まで行くのは億劫になりそうなので、微妙です。
悩みますね。
640: 匿名さん 
[2010-05-31 11:59:35]
千葉県の物件と比較しても、当然のことながら千葉の方が茨城県よりも人気が高いし都心にも近い。
さらに、つくば駅前の商業地よりもはるかに柏駅周辺の商業地の方が数段格上なんだから、悩む必要もないでしょう。

千葉と茨城という立地ではなくて、ランドスケープを含んだ大規模マンション開発の質という事では、パークはまったく無いに等しいと思うのは、航空写真等を見れば判ります。

もう少し、ラウンドスケープが充実していれば雰囲気も変わったような気がして残念です。

「TXの線路も思ったより近くないし」
個人個人で距離的な感覚は違うとは思いますが、一般的に見て近いと思う人の方が多いのでは?
変な話ですが、電車目線と同じ高さにある部屋は、車内から丸見えですよね?

距離の感覚をいうならば、車内から見えない程度建物が離れていた方が、人目を気にせず生活出来ますよね。



641: 匿名さん 
[2010-05-31 12:05:49]
640

639さんはたんなる個人の印象を書いてるだけでしょうに
なんでそんなに噛みついてるんだろう
642: 匿名さん 
[2010-05-31 12:11:39]
どうしても全否定したいんでしょう
643: 匿名さん 
[2010-05-31 12:26:09]
さくらレジデンスって坪単価が北千住(182万)よりも高いって知ってますか?さくら(185万)

売れる訳ないよな・・・
644: 匿名さん 
[2010-05-31 12:28:11]
否定?事実じゃねーの?

実際、部屋の中車内から見えてるじゃん。
645: 匿名さん 
[2010-05-31 12:48:36]
>>644
車内から見えるなんてダメだと言いたいのね?
車内から見えるって事は3〜4階のこと?
そこって過去に売り出した物件は早々に売れちゃったみたい
自分も現地で確認して条件も聞いて
悪くないと思ったけど希望の間取りは
もう無くて止めました
646: 匿名 
[2010-05-31 16:10:03]
>>640
ランドスケープの意味を理解してから書き込んだ方がいい。
恥ずかしいぞ。
647: 匿名 
[2010-05-31 16:38:16]
この板が荒れるのは、やっぱり高い価格で買っちゃて後悔してる輩が多いからなのかねー?後悔する位なら買わなきゃいいのにね。早く此処から巣立って下さいな。アリもしないポジネタはあきました。バイバイ。
648: 匿名 
[2010-05-31 16:52:27]
確かに聞き飽きたよね。しかも全部ガセネタだもんね。
住人さんの情報って言うけど、情報集められるだけの能力や判断力がある人が、たった一年で価値が3分の1に下がる様なマンションを、定価では買わないよね!全てがガセネタってのもうなずける。
650: 匿名さん 
[2010-05-31 18:03:50]
TXから丸見えの部屋を買う家庭は見られることに何の抵抗もない方のようです。
普段TXは乗らないのですが一年ほど前たまたま乗った際、サーパス、パーク双方ともカーテンを引かず丸見えで、偶然見てしまったこちらが恥ずかしくなりました。
気になさらない強者にはお買い得なのでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる