住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東京森下」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新大橋
  6. シティハウス東京森下
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-09-17 20:53:42
 

売主:住友不動産
施工会社:新日本建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス

東京8分・銀座9分、駅徒歩4分。
隅田川近くのシティハウス東京森下について情報交換お願いします。

[スレ作成日時]2010-04-01 11:58:59

現在の物件
シティハウス東京森下
シティハウス東京森下
 
所在地:東京都江東区新大橋2丁目19番1他(地番)
交通:総武線 両国駅 徒歩10分
総戸数: 116戸

シティハウス東京森下

601: 購入検討中さん 
[2011-06-23 14:40:27]
清澄白河いいよね~、とても手が出ないけど。
自分にはここ程度が精一杯。
602: 匿名 
[2011-06-23 20:59:29]
清澄白河に新しいマンション建つね。セコムの。
603: 匿名さん 
[2011-06-23 23:21:42]
>>588
両国駅は実際に歩くと15分強かかると思います。
他の方も書かれている通り、信号多いですしね。。。

でも使える路線の選択肢が多いのはいいですよね。
勤務地が変更になっても柔軟に対応できますから。
604: 匿名 
[2011-06-25 00:26:24]
金曜日の新聞に折り込み広告入ってました。このMRもリビングにテレビ置いてませんね。
605: 近所をよく知る人 
[2011-06-25 13:44:50]
両国は通勤としてしか使えないよ。周りにはコンビニ・居酒屋・牛丼屋位しかないし。
ちゃんこ屋と相撲部屋は多いけど
606: 物件比較中さん 
[2011-06-25 17:29:21]
間取りに関して、各居室が狭いのは許容範囲なのですが、凸凹してるのが気になっています。
家具とかも配置しづらくデッドスペースも多くなりそうな気がしてます。

例えばなんですけど、同じような広さでオーベル千歳船橋のEタイプとかのような間取りだと住みやすそうだなぁと思ったりしてます。※オーベルを検討している訳ではありません、あくまでも間取りの例として挙げてみました。
607: 匿名さん 
[2011-06-26 22:44:30]
清澄白河のはセコムじゃなくて新日鉄じゃない?駅上のだよね?

あと、住友物件は門前仲町にもできるよね。
ここを売ってからの販売みたいだけど。
608: 匿名さん 
[2011-06-26 22:46:16]
森下=坪200
清澄白河=坪230
門仲=坪250

って感じ?もっと高い?
609: 匿名さん 
[2011-06-26 22:57:32]
結構収納はいいかな~とは思うけど
確かに部屋の形自体がもうちょっと…と自分も感じますね。

両国駅は通勤的にはちょっとキツくない?
歩くのが苦でなければ大丈夫なんだろうけれど…
610: 匿名さん 
[2011-06-27 09:08:20]
森下駅が使えれば充分便利じゃない?
総武線混んでるし。
611: 匿名さん 
[2011-06-27 09:11:36]
確かに洋室にちょっと出っ張りがあるけど、
総合的には私がこれまで見た中では間取りは一番良かったですね。
収納が多いのがいいと思います。
612: 物件比較中さん 
[2011-06-27 12:56:14]
あのでっぱりを「ちょっと」とみるか「だいぶ」とみるかは人それぞれでしょうけど、私としては洋室全てがでっぱてるのが気になりました。せめて一部屋(願わくば主寝室が)四角形だとうれしかった。
613: 購入検討中さん 
[2011-06-27 15:08:19]
江東区は放射能のホットスポットがあるようですが、
森下のあたりは大丈夫でしょうか?
どなたか計測された方いませんか?
小学校は芝生だと聞きました。
芝は放射能がたまりそう。。。
皆さんは放射能のことは気にされていますか?
614: 匿名 
[2011-06-27 18:52:44]
>613さん
ホットスポットとはどこですか?何を見れば分かるでしょうか?
615: 匿名さん 
[2011-06-27 21:33:13]
へぇー、小学校の校庭は芝生なんですね!
ホームページにのってました。
めずらしいですよね。
616: 購入検討中さん 
[2011-06-27 22:43:22]
駅力が弱いのが最大のマイナス点ですが、それ以外は大きなマイナス点がなく予算的にも余裕があり最上階を購入しようか検討中です。
過去のレスを見ると、「土壌汚染」「変質者」「町工場の騒音」等の問題点が挙げられていますが、その他に問題点はありますか?当物件が清澄白河であれば即買いなだけに検討中です・・・。


617: 購入検討中さん 
[2011-06-28 00:24:29]
613です。
テレビで「No!放射能江東こどもを守る会」というのを見ました。
気になってホームページをチェックしたところ、
専門家が計測した数値が出ていましたが、森下周辺は載っていませんでした。
江東区の東側に汚泥処理場があり、そこも放射線量が高いそうで。
森下は中央区よりなので大丈夫かなと思いつつ、気になったので
どなたか計測された方がいたら教えて欲しいと思ったのです。
618: 周辺住民さん 
[2011-06-28 09:27:25]
なんで清澄白河ってそんなに人気なんだろう。半蔵門線通ってるけど、あの辺て生活感がない。
619: 周辺住民さん 
[2011-06-28 13:21:59]
今住んでるとこ清澄白河だけど、便利だよ。

生活感はあるよ。
足りないのは、レンタルDVDくらいかな…笑
620: 匿名さん 
[2011-06-28 13:46:56]
しかしどうでもいいけど半蔵門線の清澄白河駅は白河2丁目と三好1丁目の
間にあって清澄からはかなり離れているから清澄を名乗るのはムリがある。
白河三好駅なら
レンタルDVD屋は清澄通り沿いに小さいのが一軒ある。
621: 匿名さん 
[2011-06-28 22:05:45]
価格はどのくらいでしょうか。モデルルームに行った方教えてください!
622: 匿名さん 
[2011-06-28 23:26:23]
でっぱりはほんのちょっとでも、場所によってとてもじゃまな場合があります。
私は廊下や出入り口などの出っ張りや角に足の小指をぶつけてしまうことが多いんです。
とっても痛いんですよね~
収納はたくさんあってほしいですが、間取りは廊下などを含めてシンプルで広めの空間が理想です。
623: デベにお勤めさん 
[2011-06-29 00:39:17]
>616
免震がないのは、資産価値的にも大きなマイナス点ですよ。
震災後、建築業界は考え方が変わりました。
建築設計事務所に知り合いがいますが、
震災後、各デベロッパーとも免震構造を入れたものの依頼が増えているようです。
実際に、仙台では効果を発揮し、免震の良さが実証されましたからね。

また、最上階であれば、地震の時は数日間、電気復旧に時間がかかるため、
エレベーターが動かないことが予想されます。
給水車までの往復だけでも大変なことになります。

>620
清澄3丁目と白河1丁目に隣接しているので、正真正銘の清澄白河ですよ。
624: 匿名さん 
[2011-06-29 11:57:34]
タワーマンション以外で免震のマンションなんてほとんど聞いたことないぞ。
でもこの時期にタワーマンション買うのはちょっとね。
625: 匿名さん 
[2011-06-29 11:57:47]
>>618

森下・新大橋は町工場や倉庫の密集する、工業地。
対して、清澄白河は寺町で、緑も多いから、住環境的には清澄の勝ち。
清澄にはインターナショナル・スクールもあるし・・・
626: 匿名さん 
[2011-06-29 15:34:39]
地盤は清澄白河はあまりよくないね。
時期が時期だけにちょっと考えちゃうね。

627: 匿名さん 
[2011-06-29 15:42:13]
ここのマンションは、高層階と低層階の価格差が少ないので、一般的な資産性を考えたら得だと思った。
やはり上の階の方が眺望や日当たり、将来周りに建物が出来ても影響を受ける可能性が少ないことを考えたら、
最上階はメリットあると思う。
そんなわけでうちも割りと高層階で検討中です。
どんなものでもメリットもデメリットもあると思うので、あとは自分が何を重視するかでは?
628: 匿名さん 
[2011-07-02 23:11:45]
震災が無ければ一も二もなく最上階狙いで行ったけど、
ちょっと今は我が家は中層以下で考えています
小さな子どもがいるので階段の昇り降りが余裕で出来る範囲じゃないと
結構きびしいかななんて思ってて。
それぞれのご家庭の事情にその辺りはよるでしょうね。
629: 匿名さん 
[2011-07-02 23:17:12]
マンションは杭で地盤に直結しているから、地表面の揺れやすさは関係ないですよ。
630: 匿名さん 
[2011-07-03 13:57:28]
>>627さん
>高層階と低層階の価格差が少ない
なら絶対高層階がいいですよね
日本人って忘れっぽい民族で、数年経てば
地震?節電?そういえばあったなーってなるのが
目に見えてます。その時中古で売るとしたら
絶対上層階が有利です
うちは隅田川沿いなんですが、今の季節、水上スキー?
がうるさいです。5,6台で通るので、窓開けてると
迷惑です。
631: 匿名さん 
[2011-07-03 15:45:18]
もう、12階まで建ちあがったんですね。
低層階でも日当たり良さそう。
低層階にするか高層階にするか悩みどころ・・・
高層階の方が人気になるのでしょうか?
632: 購入検討中さん 
[2011-07-03 16:51:14]
森下が地元のかた、住み心地はいかがでしょうか?
633: 匿名さん 
[2011-07-03 18:40:07]
>>630
私も以前、川沿いのマンションに住んでました。
ジェットスキーの音は(バイクの)暴走族にも匹敵しますよね。最初は私もその音の五月蠅さにびっくりしました。
ただ、ここのマンションはそういう音も、大通り沿いでもないので、本当に静かないい場所だと思います。
634: 匿名さん 
[2011-07-03 21:18:00]
ジェットスキーなんてそんなに頻繁に通るんですか?そんなに大きい音がするとは知りませんでした。
よくわかりませんが夏場の週末などは多いのかもしれませんね。

川沿いといえばこの時期に歩いていると涼しくて快適だけど川沿いのマンションというのはどうなんでしょうね、やっぱり他よりは多少過ごしやすいのかな。
635: 匿名さん 
[2011-07-03 21:40:51]
内陸部に比べたら天国のような生活ですよ。
636: 匿名さん 
[2011-07-04 16:37:44]
隅田川までは、ちょっと距離があるからジェットスキーの音は大丈夫?
川からの涼しい風ってここまで届くかなぁ?
637: 購入検討中さん 
[2011-07-04 18:05:00]
角部屋を検討しています。やはり角部屋は角の希少価値があるのでいいかなと思うのですが、現地を見学したところ西側に別のマンションがたっていて、風通しはともかく眺望は期待できないかなと思った次第です。
638: 匿名さん 
[2011-07-05 15:11:41]
ジェットスキーしている人、私は見かけたこと無いけれど…。
たまに通りかかるだけだからなぁ。
実際に住むとなると見かけることになるのかしら?
ちょっと気になるので聞いてみないとですね。
639: 近所をよく知る人 
[2011-07-05 16:26:52]
正確には、ここの住所は森下ではなく新大橋。
買い物が不便なのは覚悟して下さいね。
なにせ元来、町工場や倉庫だらけの準工業地域だから。
640: 匿名さん 
[2011-07-05 18:38:19]
隅田川でジェットスキーして良いのかね?
舟の交通量が多いけど。
641: 匿名さん 
[2011-07-05 20:33:14]
642: 購入検討中さん 
[2011-07-06 15:35:36]
要望書は提出済みですが、1期の具合はどうなんだろう?
だいぶ埋まったのかな。
気になります。人気物件だと嬉しい。
643: 購入検討中さん 
[2011-07-07 10:26:17]
うちも要望書は出しました。
先日MRに行った際には角部屋は7~8割、真中の3LDKは
全階埋まっていました。
2LDKの部屋もそこそこ埋まっていたように思います。
やはり前向きに検討されている方が多いんだなという印象
を受けました。
70㎡台とやや手狭な感じはありますが、その他の条件的
にはバランスの取れたマンションだと思いますし人気物件
と言えるのではないでしょうか。
今月末から登録が始まるようですがあとは他の方とかぶらない
よう祈るのみです。
644: 匿名さん 
[2011-07-08 15:18:43]
70平米の手狭さは私も感じていました。
でも実家からの近さや夫の通勤、その他の仕様を総合するとかなりいいなと思いました。
自転車置き場は考えて欲しかったですけど…。
買物の不便さはライフで解消できそうですしね。
645: 匿名 
[2011-07-08 18:34:58]
安い部屋でも坪単価250超って高くないですかね…。結局、森下ですよね。
バランスの良さと散々待たされたのもあって、慌てて要望出しましたが、時間が開いたせいか冷静になり、躊躇し始めています。
皆さん予算に余裕がある方が多いようで羨ましいですが、同じ気持ちの方はいらっしゃいませんか?
646: 匿名さん 
[2011-07-08 18:37:30]
都心だからある程度高いのはしょうがないでしょ。嫌なら郊外探すしかないよ。
647: 匿名 
[2011-07-08 19:54:29]
同じ金額で一番下の階を選ぶ人が多すぎる。それって、よくあるあれでしょw
同じタイミングで中古として売り出した場合、階数高い方が高く売れるのに、みんな地震で低い階選んだって無理ないか。
648: 匿名 
[2011-07-08 19:55:23]
同じ金額で一番下の階を選ぶ人が多すぎる。それって、よくあるあれでしょw
同じタイミングで中古として売り出した場合、階数高い方が高く売れるのに、みんな地震で低い階選んだって無理ないか。
649: 匿名さん 
[2011-07-08 20:09:33]
>>645
仕様や構造はそれなりのマンションですからね。決して安いとは思いませんが、理不尽に高いという印象も受けないかな。
でも確かに森下駅周辺という場所だったらもう少し安いイメージはありますね、立地的には今後の発展も望めそうな場所だし、その辺には期待しています。
650: 645 
[2011-07-08 21:35:41]
646さん
短絡的かつ極論すぎて面白かったです(笑)

649さん
確かにミストサウナまでついていたり、物件自体の仕様はケチケチしていなくて良いんですよね〜。
隅田川の眺望は期待できないのと、うどんやさんが潰れてどうなるかが心配ですが、自分の目を信じて買いたいと思います。お返事ありがとうございました!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる