住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)

976: 匿名さん 
[2009-01-21 10:16:00]
皆さん、質問です。

>>973 by 契約者 2009/01/21(水) 09:39
>関係者ならばかえって変異量の正しい情報、86mmなどが入るでしょうし、

契約者さんがまさか虚偽情報を提供されるわけがないと思うのですが、もし関係者以外に正確な変位量ですか、などの情報が正しく伝えられずに、解約をせまれておれば、これは、まさしく詐欺ではないですか?虚偽情報を元に解約しても契約を継続しても取り消しができそうな気がしますが。

どう思われますか?いくらなんでもこれだけの商社が、詐欺まがいの行為を行うことはないと思うのですが?もしそうであれば、これは大事件だと思うのですが、まだ社会修行が足らないのでしょうか?
977: マンコミュファンさん 
[2009-01-21 17:28:00]
>969さん

好条件の意味、勘違いしていました。
なる程、関連会社社員への別途待遇ですね。
このような事実があるかどうか分かりませんが、
975さんのおっしゃる様に、一般の方とは初めから条件が違うので
あるのかもしれません。
また、いくらグループ企業とはいえ、その様なことは無いかもしれません。
ただ、あったとしても悪いことだとは思えませんし、
むしろ無い方が可哀想な気がします。

実際、好条件があるにしろ、無いにしろ、
関連会社社員の方々には解約という選択が選びにくいでしょうね。

モンセーヌ南茨城の件は、少ししか知らないので後で見ておきます。
少し文面で分かりにくかったのですが、

>今回の契約継続者にも犠牲になってもらうしかないと思います

とは、どういう意味なのでしょうか?
風評被害はまぬがれないだろうから、契約継続者には被害がでるという意味でしょうか?

だとしたら、全体的に私と見解が一致していますね。
978: マンコミュファンさん 
[2009-01-21 18:00:00]
>976さん

関係者の方に、別途正しい情報が伝えられる、などという事は考えにくいのではないでしょうか?
ただ、関係者の友人などから、噂として正しい情報が入る可能性はありますよね。
情報量に格差が出ることは当たり前のことですし、
それが悪いとは思いません。
前述の様に、情報が手に入る人には、その分足かせも付くのですから。

>ところで、正しい情報が伝えられず、解約を迫られているのであれば、詐欺ではないでしょうか?

についてですが、現状は既にその状態ではないでしょうか?
情報量が著しく少なすぎます。
現場は紛争地域でも、汚染地域でもありません。
情報は間違いなくあるのに、公開されていないのですから、
意図的な情報隠しです。

どこまで情報を公開するべきか、議論が割れるとは思いますが、
少なくとも現状は、私が知る限りですが、
殆どの契約者がもっと情報を知りたいと思い、請求しているにも関わらず
公開されていないのではないでしょうか。

その上で、解約期限を一方的に設定し、選択を迫っています。
著しく不公平な状態にあると思います。

これを詐欺と言えるのかどうか、法律の知識が無い私には分かりませんが、
道義的にはそれと同等ではないでしょうか。

最後に、大きな会社だから詐欺まがいの行為をしないかと問われると、
大きいかどうかはあまり関係ないと思います。
私が知る竹中工務店は、おかしな会社ではありません。
たぶん、担当者は責任を感じ、夜も眠れない日々が続いているのではないでしょうか。
一方、デベですが、会社によりけりですね。
商社や営業の仕事は、100円の物に、いかに付加価値を付けて高く売るか、
ですから。
それをボッタクリと見るか、安いと見るかは個人の判断です。
自己責任だからこそ、情報だけは正確に伝えておかないといけないのだと思います。
979: 匿名はん 
[2009-01-21 18:34:00]
そこまで信用できんのなら買わなきゃいいんでないの
980: よそ者です 
[2009-01-21 19:31:00]
自社物件は出来れば避けたいですね。
少々特典があっても、色々注文付けづらいですからね・・・。
まあ、気にしないでどんどん補修の指摘を出せるような、割り切った方もいるかも
しれませんが、普通はね・・・。

むしろ、他社物件で知識を気がねなく大いに生かす方が効率が良いでしょうね。

社員が買っているなら、特典を利用するというよりは、営業成績を伸ばすため、
買わされている場合の方が多いのではないでしょうか。

例えば、今回のような場合でも、関係者なら間違っても手付金の倍返しは請求できない
でしょう・・・。
自社物件購入はリスクが大きいですよ。
981: 匿名さん 
[2009-01-21 20:40:00]
ジオ宝塚、御影のレスに「住商が全て工事監理」の投稿がありますがどうなんでしょうか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32242/res/115
982: 匿名さん 
[2009-01-21 21:24:00]
>>981 さん

施主の監理責任については、御影板に日経ケンプラッツのサイトからの引用があり、納得できますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32309/res/137
983: 匿名さん 
[2009-01-21 21:29:00]
>>981
それが本当ならすごいねぇ
いったい住商って会社はどういう会社なんだろうね
こういうことがすぐウソとわからんような人は情報を
集めようなんて考え起こしちゃイカンだろ
ウソと本当の情報の中で埋もれるだけだろ
984: 匿名さん 
[2009-01-21 22:02:00]
でも阪急の態度もどうかと思いますがねぇ
985: 匿名さん 
[2009-01-21 22:06:00]
ケンプラッツの元記事
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/column/20080625/523800/...
を読みましたが、

モンセーヌ南茨木欠陥マンション訴訟で有名な阪急不動産、そしてその営業に「住商の監理が悪い」と名指しされる住友商事、どちらもヒューザー並なのかなあという感じです。

元記事を引用すると

>細野 ヒューザーは何だったのか。デベロッパーは品質管理のためにやるべきことが基本的に三つくらいあるんですが、それを一つもできていなかったんです。

>一つは自分が使う設計者と施工者を吟味すること。残念ながらヒューザーはこれをやっていないわけです。設計者も施工者も、どっちも安くて速いという、要するに経済性でしか選んでいなかった。

>二番目は、構造と積算のチェックです。マンションデベロッパーは専門家を自社で雇うか外注するかは別にして、建物の構造と積算、見積もりだけはちゃんと自分でチェックすべきであって、これも品質管理の基礎なんですが、それをやっていなかったんです。

>三番目は、自らが施主として現場を監理することです。ヒューザーはゼネコンの現場所長経験者を何人か雇っていたけれど、残念ながら彼らには現場を監理させていなくて、やらせていたのは近隣対策だったんです。

>ということでヒューザーはデベとしてやるべき品質管理の三つの基本を全然やっていなかった。

ヒューザーを阪急不動産、住友商事で入れ替えてもそのまま当てはまりそう。

倒産しちゃったけれどもヒューザーの小嶋社長、建て直しを約束したり、今思うと、結構いい社長さんでしたね。住友商事で不動産部門のトップに雇ってあげれば、ここもよくなるのにね。
986: マンコミュファンさん 
[2009-01-21 23:10:00]
ヒューザーの名前は出す必要ないのでは?
荒れるから止めましょうよ。
趣旨には賛同できるんですが。
987: 匿名さん 
[2009-01-22 00:06:00]
関係者に値引きの話があったとしても少々の割引では、買う値打ちが無いてことですよね。
阪急不動産の担当者は値引きはありませんて、偉そうに言ってました。
これだけ評価を下げてキャンセルになった物件が今でも売れると本気で思ってるのか?
今は竹中の施工ミスより、阪急不動産の態度に怒ってます!
988: 匿名さん 
[2009-01-22 00:28:00]
986さんには、申し訳ないのですが、

「ヒューザー・小嶋被告に懲役3年の有罪判決 耐震偽装事件」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080325/trl0803251015000-n1.htm
によると、

>事実を告げずに販売した行為について「不作為の詐欺」が成立すると判断した。

であれば、事実を告げずに解約を促す行為についても「不作為の詐欺」が成立すと考えるべきでしょうね。それとか、正しい説明をせずに、販売を継続しておれば。今は、ホームページが閲覧できる状態でありながら、一切事故について説明されておらず、販売継続している状況に近いですから、かぎりなく黒に近い状態と言えませんかね?まあ、契約前に、重要事項説明書で説明されれば、もちろんセーフなのでしょうが、道義的には???

実際のところ契約者のみなさん、如何なのでしょうか?事故の被害状況について、正しく事実を告げられているとお考えなのでしょうか?すでに改定された重要事項説明書を受け取られているのでしょうか?もし正式な書面で事実を告げられずに、一方的に解約を促されておれば、刑事告発も可能ということになりますね。そのような事実はありませんか?まあ、既に弁護士さんと相談されておられる方も多いことと思いますが、情報を共有していただければ幸いです。
989: 匿名さん 
[2009-01-22 00:37:00]
しかし契約者でもないこんだけの語りたがりがよくぞいたもんだね
990: 匿名さん 
[2009-01-22 00:47:00]
>>989 さん
>しかし契約者でもないこんだけの語りたがりがよくぞいたもんだね
あなたも含めて、それだけ世間の注目を浴びており、悪質だということではないですか?
991: 匿名さん 
[2009-01-22 00:54:00]
>>990

というか、大手企業の看板背負って、できることやないからね。大事故起こして、ホームページでお詫びさえせんというのは、前代未聞やよ。ありえへんし、信じられへんし・・・。
992: 匿名さん 
[2009-01-22 01:05:00]
>989

だからー「下げ」だと目立つんだって。関係者丸わかりの上に、そういう無責任な発言すんなよ。
993: 契約済みさん 
[2009-01-22 02:37:00]
発言レベルが低過ぎます。反論より冷静に無視するのが一番無難。
994: 契約済みさん 
[2009-01-22 02:40:00]
このマンションの事故は皆百も承知なので
995: 匿名さん 
[2009-01-22 05:57:00]
そうか?
世間じゃあんまり話題になってないみたいだぞ。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる