住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 09:29:45
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/




物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-12-25 12:50:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)

909: マンコミュファンさん 
[2009-01-18 16:25:00]
皆?が問題にしているのは、
デベの販売主としての姿勢です。
現状で、デベの情報公開が足らない=悪質な情報隠しと認識している方がおり、
それを是正しようとされているのではないでしょうか?

社長の謝罪も、値引きも、現状ではそれ程意味がないと思います。
それよりも、このマンションは本当に大丈夫なのか、
少なくとも、安心できるのか。
そちらの方が重要なのではないですか?
その様な当たり前の情報さえ公表されていないのが問題なのです。

個別に質問したところで、その担当者が口先で答えたらどうするのですか?
今いる担当者など、完成後には皆他所に行ってしまうのですよ?
そうすれば、誰が言ったか言わなかったなど、
もう後の祭りです。

因みに、最後のいい加減な担当者が、適当な嘘を言い、
完成後に転勤になって有耶無耶になったというのは、
私の体験談です。
910: 傍観者 
[2009-01-18 17:24:00]
倒れなければいいんじゃない?
近所に住む身としては、いい話の種だし、未来永劫、見るたび話すたびに「怖いわね」ってなるでしょうけど。
小中学校ではこの問題でいじめも起きはじめてるみたいだけどね。
911: 匿名さん 
[2009-01-18 17:50:00]
>>890さん
>また、今の事業主のやり方をみていると、情報を知らない人や、交渉能力の低い弱者にとても不公平に感じますが、そう感じるのは、私だけなのでしょうか?

確かにインターネットを利用しない年配の方の購入者には情報を得る機会がない為、
情報を知らないということは当たっているかもしれません。
インターネットの利用率も50歳以上になると男女合わせて半分以下になりますし
シニア世代になると3割以下ですから。
という事は合同説明会が無ければ契約者の会も知る由も無いでしょうから。

(内閣府によるインターネットに関する世論調査にもとづいて、男女年齢別、職業別、都市規模別のインターネット利用率)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6220.html
912: 契約済みさん 
[2009-01-18 19:26:00]
高層エレベーターのフロアを契約したものです。
解約を前提に情報を集めています。
できれば、契約を続行したいと思っていますが、情報不足で自分で正しい判断ができない状況です。
本日も販売会社からご機嫌伺いっぽい電話がありました。
合同の説明会を開いて共通の情報提供をお願いしましたが拒否系の回答でした。

どこまで本当に信じてよいのかもわかりませんが、グループ会社(関係者)の先行購入者には、妥協条件が出ているような噂がある限り、入居しても疑心暗鬼になり気持ち良い住環境が築けるとは思えません。

(実際に以前に住んでいた、東京系の販社の販売したマンションに住んでいましたが、8年目の総会でそのような優遇措置があったことが発覚して、一部の関係が悪くなりました)

マンションの構造上の問題も大切ですが、やむなく解約の判断をした場合、この1年間に費やした時間・費用も補償の対象としてほしいと思います。
(当然、主張はしましたが断られています)

前住居(分譲マンション)を売却してしまった。
仮住まい住居は、千里タワー入居予定の9月までの期限付き契約である。
といった環境の中、補償を求めるのは、本当に不可能なのでしょうか?
同じような環境の契約者の方は、どのように補償を求めておられるのでしょうか?
ご存知の方は、情報がほしいと思っています。
913: 契約済みさん 
[2009-01-18 20:27:00]
>912さん

私も高層階の契約をしており、今日、やはり、まさしくご機嫌伺いと思われる電話が営業担当の方からありました。でも、他の契約者の方には連絡の無かった方も多いようなので、フロア別に順次、アプローチしているのかもしれません。

私は
・「保証期間の延長」という条件でお茶を濁そうという姿勢で、余計に解約の気持ちが強まった
・個別説明では聞かされなかった86mmの数字の説明の、個別説明に来られた方(M氏)への要求
・一方的につきつけられた、補修工事も終わっていない時期の解約期限は承諾できない
・契約者全員に正しい平等な情報を与えるための合同説明会の要求
を訴えました。今日は「拒否系の回答」はありませんでしたが、M氏から後日...なのかもしれません

現時点での解約数は「60件」とのことでした
914: 契約済みさん 
[2009-01-18 20:46:00]
>912さん

>前住居(分譲マンション)を売却してしまった。
>仮住まい住居は、千里タワー入居予定の9月までの期限付き契約である。
>といった環境の中、補償を求めるのは、本当に不可能なのでしょうか?

 すでに前住居を処分されていた方は、解約するのも大変なストレスのあるご決断だと、心中お察しいたします。

 同じ状況での話ではないのですが、こういう経験があります。

 以前、私が起業するため不動産物件を購入契約しようとしていたときの話です。売り主側も、当然私に売却するものとして接し、まだ契約書面は交わしていないものの、完成引き渡しの日にむけて話を進めていました。
 私は、起業のため、当時の職場に対しては退職の手続きをすすめていたところ、他からよりよい条件で物件購入の話があり、売り主もその話に乗りそうになりました。私としては、物件を横取りされそうになったのです。当時の職も失います。

 その際に弁護士さんに相談に行ったのですが、その売り主の心変わりにより受けた被害に対して、「精神的賠償を求めることは可能だと思います」という見解でした。

 今回の件とは状況が違いますが、ご参考まで
915: 匿名さん 
[2009-01-18 20:54:00]
>No.912 by 契約済みさん 
「グループ会社(関係者)の先行購入者には、妥協条件が出ている」

カネしかないですね。

だけど、よくよ〜く考えてみると「安全はカネと交換できない」から、

業者は「何」をカネで買ったのか・・ということになるのだが。
917: 匿名さん 
[2009-01-18 22:43:00]
> その売り主の心変わりにより受けた被害に対して、
> 「精神的賠償を求めることは可能だと思います」という見解

契約社会の全否定だね
918: 契約済みさん 
[2009-01-18 22:46:00]
私も高層階を契約しています。今日営業マンからお伺いの電話がありました。全契約者を対象とした合同説明会の開催をお願いしましたが、今のところその予定はないとの解答でした。最終的にどのくらいの解約数になるのでしょうね? うちは解約の方向です。その時は慰謝料請求も考え弁護士にも相談していま
919: 匿名さん 
[2009-01-19 00:11:00]
なぜ合同説明会をしないのでしょうか?
契約者が訴えを起こしたときに印象としては不利になるのではと思いますが・・・・
920: 匿名さん 
[2009-01-19 00:31:00]
ずいぶん曖昧だな
なんについての訴えをしたときにどういう点で不利になると考えてるのだろうか
常識的に考えて合同だろうがなんだろうが各契約者に何を説明したかどうかはそれぞれ個別の事情として扱われると思うよ
921: 匿名さん 
[2009-01-19 03:26:00]
やはり、解約者にはさまざまな迷惑をかけるとして、手付け金倍返しの対応は、社会的な常識ではないのでしょうか。


>920
個別説明で、説明資料の残らないやり方で、契約者側が十分に納得していないので
あり、要求する合同説明を開催せず、また無謀とも言えるジャッキアップの結果を
待たずに、判断を迫るのであるから、契約続行に対する判断猶予を与えていないことは
自明です。
つまり、あの個別説明では不十分であり、契約続行判断の時期が適切でない状況は
改善されていません。

いろいろ実害があったり、また新居を探す手間が生じる方々は集団訴訟でも
起こすことが可能でしょう。

>915
安全と金は交換できなとかいっているけど、正常施工のものに比較して、構造上の性能が劣化
していることは明らか。基準法に再合格するればよいという話ではない。
自分たちの前代未聞の本来は部分建て替えが当たり前のミスを安く済ませようという魂胆が、
すでに顧客本位でなくなっている浅ましさを感じる。

大臣認定の資料やその中で展開される補修工事の詳細も、今の段階では契約者にも一切提示せず、
なにか都合の悪いこと、これまでのプレス記事や報告書と矛盾する要素でもあるのかと、勘ぐりたくなりますね。

契約を続行する人だけでなく、今の状況でやむなく契約解消を判断した方々にも、
誠意をもって対応して欲しいです。
でないと、単にマンションの開発・施工・販売を金儲けの手段としか捉えていない社風というとで終わってしまいそうです。
922: 周辺住民さん 
[2009-01-19 04:36:00]
>>920
>>でないと、単にマンションの開発・施工・販売を金儲けの手段としか捉えていない社風というとで終わってしまいそうです。

やはりポイントはここですね。

「マンションの開発・施工・販売」を「金儲けの手段」としか捉えていないから、
こういう人を小馬○にした対応になるのです。
923: 匿名さん 
[2009-01-19 07:28:00]
>>921
質問に答えてないね。それでは合同説明会が必要な理由になってないよ。

> やはり、解約者にはさまざまな迷惑をかけるとして、手付け金倍返しの対応は、社会的な常識ではないのでしょうか。

業者側が期限を決めた解約は業者側都合の解約に等しいと訴訟を起こすべき。
それ以外の常識などありませんよ。
924: 匿名さん 
[2009-01-19 10:18:00]
>>923 さん
>業者側が期限を決めた解約は業者側都合の解約に等しいと訴訟を起こすべき。

ピンポン!

今集団提訴すれば、今後の販売に大きく影響するので、いい条件で和解できるでしょう。また、マスコミの取材も活発化し、補修工事も着目を集め、より安全なものになることは間違いないでしょう。
925: 匿名さん 
[2009-01-19 15:13:00]
ほんっとにどいつもこいつもウザいよなあ

結局金なんだよね

キャンセル考えてる人は最低手付金の倍返ししてほしくて

契約続行したい人は値引きしてほしい

それ以外の人は荒れるのを楽しみにしてる根暗ネット住人

合同説明会しないって言ってんだからそれまででしょ

結論はもう出てるんだから気に入らない人は白紙解約してこのマンションのことは忘れる

気に入ってる人は値引きなんて期待しないで大人しく今後の動きを静観する

根暗ネット住人は他の荒しができそうなスレ探す

これがこのスレの全てでしょ
927: 匿名さん 
[2009-01-19 16:07:00]
君も一応大学野球までやったんやったら、もうちょっとまともな仕事ないの?

ネットで某商社や電鉄会社の株の空売りでもした方が儲かるとおもうけど。
928: 匿名さん 
[2009-01-19 16:21:00]
↑ねっ?こんなやつばっかなんだって

このスレはもはや無意味なレスするやつばっかなんだってば
929: 匿名さん 
[2009-01-19 16:26:00]
>>925さん
>結局金なんだよね

>>912さんのような契約者のこういった状況を貴方は理解なされていないのではないですか?

>前住居(分譲マンション)を売却してしまった。
>仮住まい住居は、千里タワー入居予定の9月までの期限付き契約である。
>といった環境の中、補償を求めるのは、本当に不可能なのでしょうか?
>同じような環境の契約者の方は、どのように補償を求めておられるのでしょうか?
>ご存知の方は、情報がほしいと思っています。

>>925さん
>合同説明会しないって言ってんだからそれまででしょ

それは貴方が現時点で決め付けただけではないのでは?
>>913さんも数時間前にこのようにお話されております

>・契約者全員に正しい平等な情報を与えるための合同説明会の要求を訴えました。
>今日は「拒否系の回答」はありませんでしたが、M氏から後日...なのかもしれません
930: 匿名さん 
[2009-01-19 16:41:00]
>>929さん

あなたはそもそも契約者なんですか?

色んな書き込みを見て安い同情してるだけの偽善者にしか思えません

世の中の厳しさに揉まれたことあるんでしょうかね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる