大阪の新築分譲マンション掲示板「都心回帰について語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心回帰について語る
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2023-05-16 19:54:57
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】都心回帰について(関西版)| 全画像 関連スレ RSS

大阪圏での都心回帰が顕著になってきました。

ディベロッパーや不動産業者に釣られ、団塊の世代〜バブル時代で
拡大したニュータウンも風前の灯となっております。

北摂の一部・阪神間・尼崎を除く大阪通勤圏=奈良県、三重県、大阪東部、大阪北部、
兵庫県(川西・伊丹・三田・神戸市西北部、その他)、和歌山県、等の郊外地域は
高齢化と人口減のダブルショックを受けており、悲惨な状況であります・

大阪市内においても勝ち組エリアと***エリアが分かれていますが、
勝ち組エリアでは、開発や人口流入が止まらない勢いで成長しており、
不動産不況のダメージが最も少ないエリアでもあります。

ここでは都心回帰で勝ち組と呼ばれる地域=大阪市中心部について
大いに語り合いたいと思います。

個人的な定義させて頂きますが、人口急増する流入エリア=
中央区・北区・西区・天王寺区・福島区・浪速区が第1グループ、
その他の成長エリア、都島区・城東区・阿倍野区を第2グループ、
議論の余地のあるエリアを此花区・旭区・鶴見区・住之江区・住吉区・
港区・東成区・大正区とさせて頂きます。

また真剣な議論をしたいので
煽り・貶し・荒らし行為や、営業目的・自演行為・差別発言は一切禁止とし、
削除対象とさせて頂きます。

それでは、大いに議論して下さい。

[スレ作成日時]2009-01-25 16:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心回帰について語る

701: 匿名さん 
[2017-08-21 14:05:22]
>>700 匿名さん

ポンコツという判断はどこから?誰が?
ググっても出てきません。教えてください。

他に色々ある2040年マップを見ても
・市内は二極化、
・阪神間人気地域と京都中心地は維持
・それ以外は地方中心地を除くと壊滅的

というのは同様だと思います。
702: 匿名 
[2017-08-21 15:52:54]
>>700 匿名さん
全て正しいかどうかは別として、指標のひとつとして参考にしてものでは?
自分の気に入らない結果だから、ポンコツ扱いをするのはいかがなものか。
703: 匿名さん 
[2017-08-21 16:50:58]
>>702 匿名さん

大阪市内全域がガンガンふえて
京都と阪神間が壊滅してないと
イヤな気分になってしまう
区に住んでる市内の人なんですよ。

つまり北区、天王寺区、西区ではなく
住之江区などの方でしょうね。
704: 匿名さん 
[2017-08-21 17:13:29]
スレタイの人口動態予測がおかしいので訂正します

人口が10%程度増加する流入エリア=
北区・天王寺区が第1グループ、

10%程度の減少の大阪平均エリア=
西区、中央区、城東区、鶴見区、都島区、福島区、浪速区を第2グループ、

数10%減少の不人気壊滅エリア=
阿倍野区、生野区、住之江区、住吉区、大正区、港区、淀川区、東淀川区、西成区、此花区、旭区、東成区、大正区が第3グループ

郊外と呼ばれる北摂、阪神間、京都の人気地域は第1グループから第2グループの間に属します。

これは予測データからの事実です。
705: 匿名さん 
[2017-08-21 17:25:39]
すいません。ポンコツは私の主観に過ぎなかったですね。
「当てにならないと思う」に訂正します。

http://toyokeizai.net/articles/-/161318

この記事内で
「人口問題研究所は、景気動向を問わず、単に過去にどう推移してきたかを踏まえた推計である。将来推計人口を作成する際に、将来の経済動向を綿密に分析する必要はない」
と書かれています。
都心回帰について考える際、そんなデータ果たして当てになるんですかね。

他にも色々でてきました。
http://www.sankei.com/economy/news/130514/ecn1305140035-n1.html
https://dot.asahi.com/column/sengo70/2015020400058.html
http://f-library.com/daily/13517/janj/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10164401520
706: 匿名さん 
[2017-08-21 20:24:39]
>>705 匿名さん

バイアスさんのパワーはすごいね。

そんなに期待に都合のいいデータを見つける時間があるなら将来を正しく予測することに使えばいいのに。物件スレでもないのに誰得?

・人口動態が精緻にアテにならないのは当たり前。

・このデータだけアテにならないことにはならな。他のデータと比較する必要がある。景気動向や不動産動向を織り込むデータはどこか?

・人口推移から読み解いたのであれば都心回帰が始まっている今でさえその流れにのってない地域の将来はますます暗いとも言える

・人口動態予測ごアテにならないのなら、その方向はどの方向にも振れる

お気に召さないデータはアテにならず、お気に召すデータは信頼するのかな。お住いの第3グループがモリモリあがってるデータを探してきてあげようか。
707: 通りがかり 
[2017-08-21 20:30:35]
>>706 匿名さん

道頓堀、心斎橋、新世界は 海外アジア人の聖地で 歩く人の割合は、外国人の比率が見た目だけでも、高いね。



708: 匿名さん 
[2017-08-21 20:55:57]
データが過去推移しか見てないなら、アップサイドのタワマンバブル、低金利、アベノミクス、オリンピックバブル、安い市内の物件価格、再開発は全て織り込まれてないことになる。

しばらくしたら全て終わるから、あら、都心回帰の人口動態はもっと悪くなるってことだな。

高すぎるタワマン、金利高騰、マンション用地減少、再開発打ち止め。都心回帰は変わらないから人口減で都心は富裕層のものになるのか。嬉しいな。
709: 匿名さん 
[2017-08-21 21:03:20]
>>704 匿名さん
北摂、阪神間、京都中心部って全て阪急沿線じゃん。
もって回った書き方しないでください
710: 匿名 
[2017-08-21 21:04:17]
>>708 匿名さん
誰もいない都心で富裕層でワイワイやってください。
711: 匿名さん 
[2017-08-21 21:16:21]
人口問題研究所のデータによると、便利な場所に移り住むはずなのに中央区人口は減るは出生率・生存率の影響でした。中央区への転入者が転出者を上回ること自体は想定通りです。以下は同研究所のデータです。

中央区の人口予想(以下、予想は全て2040年)
74,456人

人口移動がない場合の想定(封鎖人口)
63,725人

人口移動のみによる影響(転入者-転出者)
10,731人の増加

データの出所は以下URLの各メニューです
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/t-page.asp

中央区の人口減は町の魅力有無よりも高齢化に問題があるんじゃないですかね。
712: 匿名 
[2017-08-21 21:19:31]
>>691 匿名さん
京都でも
阪急沿線>>地下鉄烏丸線>地下鉄東西線>JR>近鉄>>京阪沿線 の評価です。
地価も鴨川を境に1/3以下になります。
713: 匿名 
[2017-08-21 21:28:32]
>>712 匿名さん
阪急があなたの言う通り沿線の評価をあげたのであれば、京都もたいしたことないよね。
714: 匿名 
[2017-08-21 21:30:37]
>>711 匿名さん
高齢化問題は日本全体の課題では?
715: 匿名さん 
[2017-08-21 21:35:07]
>>713 匿名さん
勿論そうです。
京都線って阪急沿線では嵐山線に続いて格下路線ですよ。
吹田豊中市民からバカにされる路線です
716: 匿名さん 
[2017-08-21 21:35:28]
>>712 匿名さん

京都の阪急沿線は人気が出ています。

市内御所周りの物件が高額になりすぎたため、住宅需要が洛外に押し出されています。阪急沿線の洛西口の開発で、桂も閑静な住宅地として人気あります。洛西口はかなり低額で、桂はそこそこ低額で購入できるメリットが魅力となっています。

717: 匿名 
[2017-08-21 21:42:51]
神戸線で出来た阪急ブランドを京都の人たちが崇拝してるって図式じゃないの?
718: 匿名 
[2017-08-21 21:46:17]
阪急京都線と京阪の人気の差は梅田に直結してるかどうかじゃないの?
719: 匿名さん 
[2017-08-21 21:53:10]
>>717 匿名さん
そうはおっしゃいますけど、現実問題御所周りは手が届かないっすよ。
三菱の御所東は7億円超(西日本最高額)って話ですわ。
http://toyokeizai.net/articles/-/92340

阪急にブランドなんかこれっぽっちも感じてませんが、大阪勤務の京都住まいには桂や洛西口が安くて本当によいです。資産性は犠牲になるかもしれませんが、御所周りは不可能です。烏丸線は安くてひどい間取りでも7千万オーバー、少しましになって8千万オーバーですわ。サラリーマンが買えるのは阪急沿線しかないんですよ。
720: 匿名 
[2017-08-21 21:58:12]
>>719 匿名さん
そもそも御所東は京都市民が対象じゃないでしょ。
721: 匿名さん 
[2017-08-21 22:02:37]
>>719 匿名さん

そいつは三菱の見解ですわ。

いずれにせよ御所周りは高額物件ばっかりで安物阪急沿線に魅力を感じてます。ブランドなんかどうでもいいんです。阪急沿線は安いからいいんです。わかっていただけます?
722: 匿名さん 
[2017-08-21 22:07:50]
>>719 匿名さん
三菱のマンションも阪急沿線ですよ。
鴨川を渡れば一気に二千万台の70平米のマンションが買えるし、京都駅周辺も三千万台で購入できます。
桂は六千万台です。
723: 匿名 
[2017-08-21 22:10:36]
>>722 匿名さん
すべて70平米の価格?

724: 匿名さん 
[2017-08-21 22:13:20]
>>709 匿名さん

移民の方は大変ですよね。北摂阪神間京都には阪急神戸線、京都線以外にも電車ありますからメモってくださいね。

JR神戸線、JR伊丹線、JR京都戦、大阪モノレール、御堂筋線、阪急千里戦、阪急神戸線、阪急甲陽線、阪急宝塚線、阪急今津線、阪神、、京阪本線、烏丸線、東西線、
725: 匿名さん 
[2017-08-21 22:16:55]
>>722 匿名さん

三菱の7億円オーバー最寄駅は京阪丸太町です。
阪急に近い三菱物件は東向日にある物件でお値段は3,400万円~です。
桂は4~5千万台、洛西口は4千万台です。

阪急沿線は安いでしょ。

726: 匿名 
[2017-08-21 22:23:46]
結局、梅田の繁栄を作ったのは阪急だから、阪急はたいしたもんだよね。
727: 匿名さん 
[2017-08-21 22:28:09]
>>723 匿名さん
勿論
728: 匿名さん 
[2017-08-21 22:30:14]
>>726 匿名さん
それだけでなく四条の繁栄も阪急がもたらしたものだよ。
鴨川を渡ると一気に貧困街になるのは京阪が走っているから
729: 匿名 
[2017-08-21 22:31:50]
>>728 匿名さん
ウソはあきまへん。
730: 匿名 
[2017-08-21 22:32:24]
>>727 匿名さん
桂が高いのは梅田に近いから?
731: 匿名 
[2017-08-21 22:34:14]
>>728 匿名さん
河原町に阪急が作ったもで、今でも生きてる商業施設ってあったっけ?
732: マンコミファンさん 
[2017-08-21 22:35:18]
728って京都板で有名な阪急線信者。
変人だから相手にしないように。
733: 匿名さん 
[2017-08-21 22:38:41]
>>731 匿名さん
コトクロス。
京都で一番地価が高い。
鴨川を渡ると市営住宅ばかり。
京阪出町柳も市営住宅だらけで、京都市民は京阪が早く廃線になって欲しいと願っています。
逆に北摂の吹田豊中は京都市民の憧れの地です。
734: 匿名 
[2017-08-21 22:40:51]
>>733 匿名さん
しょぼ。梅田への阪急の投資と同列に語らないでください。
735: 匿名さん 
[2017-08-21 22:51:57]
>>710 匿名さん

北浜と茶屋町と難波にタワーもってますが、そこは誰もいませんか?私の知らない都心があるのですか?
736: 匿名 
[2017-08-21 22:58:25]
>>735 匿名さん
困った人だね。
710は708へのコメントだよ。よく読んで。
737: 匿名さん 
[2017-08-21 23:01:49]
>>730 匿名さん

桂は特急停車駅なので他の阪急駅より高い。
上京・中京と比べると安い。

桂は大阪及び京都勤務のサラリーマンが多く、物件価格もサラリーマンを相手にした価格となってます。
738: 匿名 
[2017-08-21 23:05:30]
>>737 匿名さん
いわゆるベッドタウンね。
739: 匿名さん 
[2017-08-21 23:10:57]
>>736 匿名さん

はあ?なにいってるんですか?
740: 匿名さん 
[2017-08-21 23:46:51]
ここは
大阪市中心部を語るスレ
だけど、、、
741: 匿名さん 
[2017-08-22 06:17:17]
阪急の話はもううんざり。
そんな阪急京都のローカルコメントは面白くもおかしくもない。
貴重な時間の無駄。

そんな輩は別のスレを作って時間つぶしをすれば。

俗人的な議論などどうでもよく、早く全うな投稿をしてこのスレを正常化しましょう。
742: 匿名さん 
[2017-08-22 06:33:53]
このスレで阪急大好きっ子さんを預かってくれていると、他の物件スレが平和。
743: 匿名さん 
[2017-08-22 07:12:28]
北摂、阪神、京都中心部VS大阪市内で梅田以南の非難の投稿が多すぎるからこんなことになるのでは?
744: 匿名さん 
[2017-08-22 08:28:02]

>>741

鶴橋にお住いですか?
焼肉はいいですよね。
俗人的も全うも日本語が間違ってますよ。
745: 匿名さん 
[2017-08-22 08:46:43]
北摂阪神間京都市内在住で第1グループに投資用やセカンドのタワマン持ってる富裕層



第1グループに住居としてタワマン持ってる都心回帰した中産階級



第3グループに最初から戸建て分譲に住んでて都心回帰でおこぼれがあると期待する土着の低所得層
746: 匿名さん 
[2017-08-22 09:29:53]
阪急沿線住民は劣等感と嫉妬心が多く
他人を差○的に罵り、自分の優越感を満たす
最低な人達が多いことが証明されましたね。
747: 匿名さん 
[2017-08-22 09:46:17]
都心回帰のスレで
なんで兵庫県が出てくる?

吸われる方でしか出番がないが
748: 匿名さん 
[2017-08-22 09:48:25]
あ…

県民って言うと発狂する…
もっと荒れるぞw
749: 匿名さん 
[2017-08-22 10:08:31]
そもそもここ大阪板ですからね
阪急はメインで話すようなネタじゃないですね。
兵庫板と京都板でやればいいかと
750: 匿名さん 
[2017-08-22 10:13:57]
>>747 匿名さん

兵庫県?どこに?

北摂阪神間京都の吸われる側の情報はいらないのですか?

その富裕層様がわざわざ改良住宅地域や再開発地域にタワマン買ってお金落としてくれてるんですよ?

パチンコや玉出スーパーじゃなくて新地やグラフロに落ちるお金も増えてるんですよ?

それとも大阪の都心回帰は大阪市内や府下の残念地域からの移転のみでなりたっているとでも?そんなことなら大阪に未来はないですよ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:都心回帰について語る

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる