大阪の新築分譲マンション掲示板「都心回帰について語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心回帰について語る
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2023-05-16 19:54:57
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】都心回帰について(関西版)| 全画像 関連スレ RSS

大阪圏での都心回帰が顕著になってきました。

ディベロッパーや不動産業者に釣られ、団塊の世代〜バブル時代で
拡大したニュータウンも風前の灯となっております。

北摂の一部・阪神間・尼崎を除く大阪通勤圏=奈良県、三重県、大阪東部、大阪北部、
兵庫県(川西・伊丹・三田・神戸市西北部、その他)、和歌山県、等の郊外地域は
高齢化と人口減のダブルショックを受けており、悲惨な状況であります・

大阪市内においても勝ち組エリアと***エリアが分かれていますが、
勝ち組エリアでは、開発や人口流入が止まらない勢いで成長しており、
不動産不況のダメージが最も少ないエリアでもあります。

ここでは都心回帰で勝ち組と呼ばれる地域=大阪市中心部について
大いに語り合いたいと思います。

個人的な定義させて頂きますが、人口急増する流入エリア=
中央区・北区・西区・天王寺区・福島区・浪速区が第1グループ、
その他の成長エリア、都島区・城東区・阿倍野区を第2グループ、
議論の余地のあるエリアを此花区・旭区・鶴見区・住之江区・住吉区・
港区・東成区・大正区とさせて頂きます。

また真剣な議論をしたいので
煽り・貶し・荒らし行為や、営業目的・自演行為・差別発言は一切禁止とし、
削除対象とさせて頂きます。

それでは、大いに議論して下さい。

[スレ作成日時]2009-01-25 16:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心回帰について語る

501: 通りがかり 
[2017-08-18 21:07:13]
>>486 匿名さん


なんで 都心回帰が真田山なんだ!

市内の住居街で たぬきやイタチが住み、静かではあるが、田舎だよ!


地下鉄支線の駅まで遠いし。


502: 名無しさん 
[2017-08-18 21:09:35]
>>499 匿名さん

河堀口で3828万円だって。
503: 匿名さん 
[2017-08-18 21:18:12]
>>498 匿名さん

この数字そもそも何?

単価で比べないと意味ないよ。
調べたけど芦屋の350-500と比べても
その物件と単価と同じか高いぐらいだね。
グロスになると90平米が平均なので
芦屋の方が圧倒的に高値。京都は狭い。

阪神間なら他は岡本住吉と同程度ぐらい。
夙川や苦楽園、甲子園口は負ける感じか。

まあ確かに京都中心部は確かに高いけど、
そもそも阪急神戸沿線は郊外なのでね。
地価の高い市街地と比べても意味ないよ。
京都の郊外を引き合いに出さなきゃ。

まあ、京都は外国人需要があるから
投資にはいいよね。

あと、西北は西宮で部●だらけの
下層の幹線道路沿いの街だから
そんなとこ引き合いに出されると
見識を疑うよ。

広尾と麻布の話をしてるのに
武蔵小杉を出されても場違いでしょ。
504: デイトレさん 
[2017-08-18 21:20:33]
>>496 匿名さん

ご名答!
それも三流のデイトレです。
よくわかりましたね〜。
505: 匿名さん 
[2017-08-18 21:25:22]
>>498 匿名さん

ああ、70平米平均か。
駅でまとめても外国人向けのイベント物件も
混ざるから意味ないよね。

この2年でも五条は坪200前半の街だね。
阪神間なら阪神の香櫨園や芦屋ぐらいで
阪急神戸沿線の高級住宅街ではかえないね。

阪急コンプはみっともないよ。
506: 匿名さん 
[2017-08-18 21:29:49]
>>490 トレーダーさん
すんません、トレーダー自慢は他所でお願いします。
トレーダーが北畠住んでてもなーってシラケるんで。
507: 匿名さん 
[2017-08-18 21:36:43]
>>491 匿名さん
格上、ブランド力、これをアピールせなあかん時点で、今はすでにないんだよ。
昔は京都線は皆憧れてたよ。今は多くの選択肢のひとつ。

508: 通りがかり 
[2017-08-18 21:37:25]
>>506 匿名さん

最低ラインがグランフロント大阪かな。
509: 名無しさん 
[2017-08-18 21:47:11]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
510: 匿名さん 
[2017-08-18 21:52:14]
>>498 匿名さん

都心といってもいい烏丸とか清水五条と、地方都市の西北では
そもそもニーズが違うんで比較対象にならないと思いますが…
そもそも491さんの言っている格ってのは価格じゃなくて伝統や格式の事でしょうし

まあ個人的には芦屋とか苦楽園とかが今503さんが言うような
「下層の」西北に大負けしてるのは愉快で仕方ないですけどね。
それと同じような事が、今後京都線と神戸線でも起こるかもって事です
511: 匿名さん 
[2017-08-18 21:53:37]
503 匿名さん
あなたはここを立ち去らなくてはならないことがわかりました。さようなら。
512: 名無しさん 
[2017-08-18 21:54:04]
>>505 匿名さん

何の客観的データもなくあなた自身の感想をコメントされてもねぇ…

阪急ブランドが高いというデータでもあるの?そんな指標があるの?
513: 匿名さん 
[2017-08-18 21:54:31]
509 名無しさん
あなたもクズでしたか。
514: 匿名 
[2017-08-18 22:04:00]
>>501 通りがかりさん
都心近くで田舎って最高ちゃうの?
こういう人がいるから大阪市内に緑が少ないんやろなー。
515: 評判気になるさん 
[2017-08-18 22:04:43]
>>498 匿名さん
ありがとうございます。
こんなマップがあるんですね。
大阪版も作れば良いのに。駅が多過ぎて無理なんでしょうか?

516: 都心回帰大好きさん 
[2017-08-18 22:10:07]
大阪城&OBP
やっぱり都心回帰は大阪城から西の谷四で決まりでしょう。
大阪城&OBPやっぱり都心回帰は大阪城か...
517: 都心回帰大好きさん 
[2017-08-18 22:11:58]
大阪城&天神祭り
都心回帰はやはり天神祭りの花火が見えるエリアで決まりでしょう。
大阪城&天神祭り都心回帰はやはり天神祭り...
518: 匿名 
[2017-08-18 22:13:42]
>>512 名無しさん
同感です。
阪急推しをするのなら具体的な説明をしてほしいですよね。


519: 匿名さん 
[2017-08-18 22:16:02]
神戸と京都じゃ誰がどう考えても京都のほうが将来有望でしょ。

外国や東京からの観光需要が大違い。
企業も大学も(東京ほどじゃないにしても)外から人を呼べるぐらいのところが残ってる。

少子化が進んでる中では、地元の人は基本的に親の資産を相続してそこに住むんだから、
外部の人からどれだけ評価されるかがポイントですね。
520: 都心回帰大好きさん 
[2017-08-18 22:20:02]
阪急の路線の格付けなんてどうでもいいことですね。
このスレには暇な方がなんと多いこと。
要は都心回帰の意味を全く理解されていないようですね。
阪急の路線の格付けなんてどうでもいいこと...
521: 匿名 
[2017-08-18 22:23:53]
>>519 匿名さん
京都の方が旅行客が多いから需要があって資産的には有利だとは思うけど。
住みたい?
住んでみて居心地がいいのは神戸でしょ。
別宅や投資目的なら話は別だけど。
522: 匿名さん 
[2017-08-18 22:25:32]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
523: 匿名さん 
[2017-08-18 22:27:27]
>521

違いますよ。

住んでみたいと日本で多くの人が憧れるのが京都。
それが資産価値につながるんです。

神戸(・西宮)なんて誰も見向きもしませんよ。

少子化の時代では人が集まる場所はそれだけで正義ですよ。
524: 匿名 
[2017-08-18 22:27:49]
>>520 都心回帰大好きさん
すみません。その写真があるせいで説得力ないんですけど。大阪城越しに天神祭の花火がきれいで感動したのは伝わりました。
525: 匿名 
[2017-08-18 22:37:29]
>>523 匿名さん
だから別宅や投資目的ならって書いてあるやん。
住んでみたいって別宅レベルでしょ。京都に年中住むなんて拷問。
526: 匿名さん 
[2017-08-18 22:39:24]
>525

だから、それは大阪の人間の感覚ですよ。

東京の人間や外国人には何もない神戸より
近くに寺社仏閣がある京都のほうが住んで快適なんですよ。
527: 匿名 
[2017-08-18 22:39:55]
>>522 匿名さん
差別的発言はやめていただきたい。不愉快です。
528: 匿名 
[2017-08-18 22:43:43]
>>526 匿名さん
分からん人やなー。
別宅って書いてるやん。
別宅としての価値はあると思うよ。
東京の人もそういう使い方してる人は多いし。
ただ常時住んだら京都は拷問やん。
529: 匿名さん 
[2017-08-18 22:51:08]
>>522 匿名さん

西北の歴史ぐらいは知ってます

夙川に関しては西北に負けてないと思いますよ
だから夙川という言葉はあえて出してないし。
利便性と景観で西北とプラマイゼロってとこでしょう

そうゆう土地差別が時代の変遷と共に無視されていって
地価という嘘偽りない形で評価されるのが愉快ってことです
530: 匿名さん 
[2017-08-18 22:54:35]
>528

大阪以外に住んでみたら言ってることがわかると思うよ。

531: 匿名 
[2017-08-18 23:01:34]
>>530 匿名さん
すみません、東京住みです。
532: 匿名さん 
[2017-08-18 23:19:58]
>>512 名無しさん

はあ?単価なんかネットからアプリまでに山ほどあるのに知らないということは、本気でスーモとか見てるんだろうな。笑 不動産テックも貧困大阪アナログおばさんには関係のないゴミなんだねえ。そもそも阪急ブランドが高いなんて誰も言ってない。笑 阪神間にはJRも阪神もあるのに何故阪急の話ばかり。おまけに西北連発。爆笑

でおまえはどこ住んでんの?どこに住んでたの?住之江から福島に15階建の安物分譲買ってママチャリライフみたいな感じ?笑
533: 匿名さん 
[2017-08-18 23:28:45]
お里が知れますなぁ。
阪急ブランド泣いてまっせ。
534: 匿名さん 
[2017-08-18 23:32:28]
>>529 匿名さん

はあ?負けないのではなく、別物だというのにww知らないならもう黙れよカスwwwww

雲井、菊谷、殿山、南郷、松ヶ丘、名次、北名次、松園、、どこが西北の祇園w、両度w、深津w、高松w、田代w、芦原wに似てるわけ?

西北は5年前までマンション単価は阪神沿線クラスの街なんだよ?地価?地価だけなら全国指折りの納税所得数の芦屋山手町の方が西北より遥かに安いんだよ?乗ってる上物が根本的に違うんだよ?そもそも商業地の方が高いのは当たり前なんだよ?はあ?爆笑
535: 匿名 
[2017-08-18 23:33:11]
>>532 匿名さん
すみません、阪急ブランドの指標があるのかないのかについて、かいつまんで教えてください。ママチャリライフには興味ありません。
536: 匿名 
[2017-08-18 23:34:55]
>>534 匿名さん
西北のイメージダウンには貢献しましたね。
537: 匿名さん 
[2017-08-18 23:35:19]
>>527 匿名さん

差別?過去の事実でしょ?君は阪急コンプ、いや阪急差別主義者じゃないの?こちらは梅田にも田舎にも家は持ってるよ?君はストリートビューで西北のぞいてるだけでしょ?笑
538: 匿名 
[2017-08-18 23:40:27]
>>537 匿名さん
すみませんが削除願い出しときました。さようなら
539: 匿名さん 
[2017-08-18 23:44:03]
>>535 匿名さん

誰と会話の相手間違えてんの?
そもそも阪急ブランドの指標って日本語としておかしいよ?笑

阪神間にはさくら夙川、甲南山手、甲子園口、住吉、摂津本山、六甲道などJR以北阪急以南も山手とは異なる高級住宅街なんだが?

阪急阪急阪急って、コンプ炸裂させて一人で盛り上がんなよ。爆笑

で、どこに住んでるの?
540: 匿名 
[2017-08-18 23:45:28]
>>539 匿名さん
こわいよ。あなた。
541: 名無しさん 
[2017-08-18 23:52:07]
>>513 匿名さん
509は自分で削除依頼を出しました。不愉快な思いをさせてごめんなさい。


542: 匿名さん 
[2017-08-18 23:55:54]
>>538 匿名さん

あらあら、逃げ出しちゃった。
無知ならでしゃばりなさんな。笑

大阪のおらが村自慢につらられて、京都市街地のおらが村自慢。こいつら地元しか知らないし、論理の破綻したポジトークばかり。

しょーもな。
543: 匿名さん 
[2017-08-18 23:58:17]
まとめると、

資産価値なら大阪北区か天王寺区。他の市内は都心回帰でも人口減少の格差が大きく二極化。京都の海外からの人気は落ちないが価格が投機的で資産としてはリスクもあり。阪神間は高値安定だがアップサイドはない。

住居なら阪神間か大阪市内の天王寺区。他の大阪市内はスラムみたいなところかビジネス街かガラの悪いところしかない。京都は地縁がないならセカンド一択。住むには排他的でせめて学生からでないと手遅れ。

異論ある?
544: 匿名さん 
[2017-08-18 23:59:24]
>>495 都心回帰大好きさん

野村のステマはやめとけや。
あちらが荒れるぞ?
545: 通りがかりさん 
[2017-08-19 00:06:40]
>>538 匿名さん

誰が見ても西宮北口をコケにし始めたのは君だな。京都を自慢するために負の歴史を知っててあたかも西宮北口を高級街のようにあえて引き合いに出した。正義面してるが差別的なのは君だよ。そう見える。
546: 通りがかり 
[2017-08-19 00:06:51]
>>543 匿名さん

結論ですね。

547: 通りがかり 
[2017-08-19 00:09:22]
>>543 匿名さん

大阪市内は、中央区でも道路渡れば
柄が良くない。
天王寺区でも、住宅地区と商業地区とあるので
大阪人でも 知る人しか良さはわからない。

548: 検討さん 
[2017-08-19 00:11:45]
>>547 通りがかりさん

具体的にどこがよい?
町レベルでよろしく。
549: 匿名さん 
[2017-08-19 00:15:02]
>>538 匿名さん

個人的には異論ありますね
北区や天王寺区の現在の価格は既に今後の需要も織り込み済みですから
大淀なんかは今でも割安とは思いますが

むしろ高齢化による人口減少が見込まれる
そのわりに都心に近い

それが将来的にはお買い得な地域なんでは
550: マンコミュファンさん 
[2017-08-19 00:18:20]
>>543 匿名さん
北区、天王寺区以外の大阪都心6区不憫です。
阪神間よりデータ的には人口が増える予定みたいなのに・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:都心回帰について語る

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる