三洋ホームズ株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. The Kitahama
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-12-02 15:13:14
 

三洋ホームズ、アートプランニング、NTT都市開発など10社は、大阪市中央区高麗橋に
高さ210mの超高層マンションを建設することを決定した。大阪市中央区の三越跡地に計画している
北浜高層プロジェクトで、施工者を鹿島に決めた。10月から本体工事に着手する。
地下鉄北浜駅に直結する超高層マンションで、設計は三菱地所設計などが担当し、2009年3月末の
竣工をめざす。高さは210mを計画し、完成すれば日本一の高層タワーマンションになる。

同プロジェクトは3住宅棟と商業棟を一体的に整備し、規模はRC造地下1階地上54階建て
延べ8万309m2である。商業棟は6階建てで、クリニックモール、阪急百貨店系スーパーマーケット、
フィットネス施設などが入る。住宅棟はSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)
住宅40戸を含む484戸で、商業棟6階部分とつながる11階にエントランスフロアを設ける。

物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
    京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分

【タイトルを変更しました 北浜・三越跡の日本一の超高層マンション建設について → The Kitahama(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2006-09-24 17:03:00

現在の物件
The Kitahama
The Kitahama  [タワーレジデンス]
The
 
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目63番1他(地番)7番7(住居表示)
交通:大阪市営堺筋線 北浜駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

The Kitahama

64: 購入経験者さん 
[2007-09-05 16:15:00]
こうも格差社会を感じさせる物件は、非常に購買意欲をそそられますねえ。ま、私の場合、他にも複数タワー物件を所有しておりますが、ここで生活するというのはぶっちゃけハゲちゃった話・・・あまりおすすめできませんねえ。
65: 匿名はん 
[2007-09-05 17:17:00]
高層階はムダに高級で、しかも時代遅れの成金志向が満載でした。
ある意味ギラギラ・こってりであきんど風味の大阪らしさでしょうけど(笑)。
それにしても低層階とのギャップ有りすぎ!450戸完売できるかは相当なバクチでしょう。
66: 近所をよく知る人 
[2007-09-06 00:00:00]
<<64
ヲーカー氏?
67: 北浜ッコ 
[2007-09-06 16:14:00]
>65

高層階の印象、同感です。
でも、ギラギラ・こってりは、本来は船場の風味では無いんですがねぇ

なんか違いますねん。味付けが。
68: 購入経験者さん 
[2007-09-06 17:31:00]
<66
ちゃいます、ちゃいます!
69: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-08 00:27:00]
北浜は大好きな街だし、欲しかったんだけど、
小さい子がいる今、あのマンションは無理だったなー。
泣く泣くあきらめました。

ああ、子供が大きければ住みたかったなー。
70: 購入経験者さん 
[2007-09-08 15:01:00]
商業地の一等地が住居としての一等地ではありえないわけ。確かに話題にはなるでしょうけど、なんだかピントハズレな気がしますね。
71: 近所をよく知る人 
[2007-09-08 15:12:00]
>>70

人それぞれなんだから、そこまで必死に否定しなくてもいいんでないの?どうせ逆立ちしたって買えない僻みでしょ?
72: 購入経験者さん 
[2007-09-08 15:33:00]
北浜って聞くと、なんだか独特な懐かしさをかんじるんだすね。まあ、わが青春って感じかな。しかし、北浜は変わってしまった。タワーマンション建設がこの地にふさわしいのかは疑問ですね。
73: 匿名さん 
[2007-09-08 15:49:00]
>>70さん
ここは商業地の一等地というのも言い過ぎのような気がします。
三越が撤退を余儀なくされた地なのですから・・・。

それと話題性に関しては、私も早くから資料請求した者として全く否定しませんが、
話題性=実需要に繋がらない所が今の時代の難しさだと思います。
74: 購入経験者さん 
[2007-09-08 16:24:00]
いいえ、北浜はかつは超一等地でした。
江戸時代からの「現金掛け値なし」の越後屋呉服店から派生した三越百貨店があり、また金融街としても一流でありました。かつて北浜は証券各社の店舗でごった返してたんですけどね。時代は変わりました。
75: ご近所さん 
[2007-09-08 19:11:00]
74さんに賛成です。
大阪が大大阪と呼ばれた時代の頃の北浜の写真を見ると、
鳥肌が立ちますね。
あの頃、大阪の人口は東京を抜き、
その大阪の中心であった、北浜。
北浜が日本の中心だったことでしょう。
当時の北浜をこの目で見てみたかったと心から思います。
北浜は大阪市内で、ブランドがある街じゃないでしょうか。

現存する北浜のレトロな建築物がそれを今に伝えていますね。
ああ、本当に欲しいなぁ。
76: 購入経験者さん 
[2007-09-08 19:20:00]
もうすでに大阪市内にタワーマンションを複数戸所有していまして、嫁に「これ以上買ってどないすんのや〜」って言われてますので購入には至らないと思うんですけど。
77: 匿名はん 
[2007-09-08 22:34:00]
最上階、300平米、5億8千万すでに

数件引き合いが入っているとはすごいですね。


一般人は、北浜には住みにくいと思うけど

そうでない人には、利便性もいいし、新地も近しい

良いでしょうね。
78: ご近所さん 
[2007-09-08 23:22:00]
超高層マンションで最上階、300平米、5億8千万?スゴイ!災害時の万一の保険金の金額もすごいですね、引き受ける保険会社があるのかな?命がけのスリル満点のようですね!万一の災害時・火災時は安全に避難できるのでしょうか・・・煙にまかれて・・・・怖いですね。高額の金を出してのスリル感がいいのでしょうね。
79: 匿名さん 
[2007-09-10 11:48:00]
街は常に変化していくもの。
既に北浜は衰退エリア、御堂筋は別格として、
今及び今後は四ツ橋筋エリアの方が人気ありですね。
大阪市も財界も西部シフト(中之島中心に)を推進してるし。

堺筋線は梅田(大阪駅)にも直接行けないからとても不便。
阪急がここへの出店を見限ったのも街の将来性に?だったからでは・・・
81: 匿名さん 
[2007-09-11 21:49:00]
てことは、残るのは北ヤード再開発くらいなんですかねぇ。
しかし、あそこのマンションも高層ビルの並びにちょこんとある感じで。
もう少し魅力的な全体プランを提出してもらいたいもんです。
82: 匿名さん 
[2007-09-12 11:36:00]
80のような品格の無いような人物が近所に住んでるというのは
嫌ですね。何故、そんなにムキになるのでしょうか?
83: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-12 19:03:00]
そっそれは、つまり、その買いたいけど買えないからでしょう!
84: 匿名さん 
[2007-09-13 09:58:00]
80は北浜をブルジョアと考える程度だからな・・・
まあ、「近所を良く知る人」とよく自分で言うね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる