一戸建て何でも質問掲示板「近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします
 

広告を掲載

猫ママ [更新日時] 2011-05-02 11:32:23
 

 うちは集合住宅地なのですが、近所の子供2~3人組が道路でボール遊びをやめません。まわり
の家の塀はもちろん、車や門灯、窓にサッカーボールをぶつけることもしばしばあります。ひど
いときは勝手によその家の駐車場に入って壁にボールをぶつけて遊んでます。

 以前に2度ほど「僕、道路で遊ぶとガラス割れちゃったり車がきたりして危ないから、公園で
遊んでね」とやんわり注意したのですが、そのときは「はーい」といって止めるのですけど、次
の日になるとまた遊んでます。

 なるべくご近所の皆様とトラブルなく円満にお付き合いしたいのですが、このままだと迷惑し
ています。相手のご両親に直接言って注意してもらうべきでしょうか?

[スレ作成日時]2010-03-14 16:45:16

 
注文住宅のオンライン相談

近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします

701: サラリーマンさん 
[2010-07-19 10:32:08]
うちの近所には
硬球を使ってノック練習をしていた親子がいた。
もちろん路上で。
うちは車にへこみを作られたがそいつらは謝罪もなかった。
702: 匿名さん 
[2010-07-19 10:34:26]
人のうちの物を壊して、弁償する気もない人ってこんなにいるのか!?
いや、弁償する能力が無いんだ。
でも、遠慮してたら遊べないから、一か八か、えーい道路で遊んじゃえ~  って開き直るしかないんだね。
惨め~。
703: 匿名さん 
[2010-07-19 10:41:45]
>>699
私もそう思います。

気温が30℃超えるような日は地表温度が60℃くらいになりますので打ち水しても蒸し返されて湿度が異常な上昇をして余計に具合が悪くなりますよね。
そういうときこそ移動することなく、室内で休憩する大切さが身に染みてわかります。
>>700
私もそう思います。

昔は請求しなくても割った側の親御さんが菓子折り持って謝罪と弁償に来ましたよね。
704: 匿名さん 
[2010-07-19 10:52:52]
>>701
お気の毒ですね。修理に何万円かかったんでしょう?
きっと、弁償しない派の親って、逆に自分のうちの車がやられたら、怒りくるって請求に来るでしょうね。

言われる前に詫びるのが、常識ってものよ。
705: 匿名さん 
[2010-07-19 10:58:28]
これからの母親教室は、「子育て」と「常識」の2つを教えてほしい。
生んじゃう前に。生んでからじゃ、手遅れだ。
706: 匿名 
[2010-07-19 11:27:42]
>>705の考えるような誤った常識は教えないこと(笑)
707: 匿名さん 
[2010-07-19 11:31:59]
「昔は・・」を繰り返している人がいるけど、だったらネットなんかやってないで、
アスファルトの道路もない山里で昔風の暮らしをしたらいいじゃないですか。
自分に都合のいいことを言いたい時だけ「昔は・・」って言いだすんですよね。

子供にとって危険なこと、まわりの人にとっても迷惑なことは
やめたほうがいいのは当たり前です。
708: 匿名さん 
[2010-07-19 11:37:47]
>>706
まともな教育を受けたことが無い、可哀想な親に育てられる、可哀想な子供。
やっぱり、母親教室は、まず常識を教えるべきですね。
709: 匿名 
[2010-07-19 11:47:36]
>>707自身がその典型ですね。自分の都合で昔は・・・だったとか昔と今は違うとか使い分けるタイプ。
710: 匿名 
[2010-07-19 11:49:43]
>>708(=705)
あなたの常識が世間の常識ではないことを弁えろ
711: 匿名さん 
[2010-07-19 11:51:07]
>>709
要は、迷惑だからやめてってこと。ここまで言われたらやめようと思うものですよ。
712: 匿名さん 
[2010-07-19 11:51:26]
子育ては母親だけでするものでもないし、父親教室でも常識を教える必要があるでしょうね。
688みたいに、見ず知らずの人をお前呼ばわりするような父親もいるみたいですから・・。
713: 匿名さん 
[2010-07-19 11:53:59]
>>710
馬鹿につける薬は無いって、昔の人は言ったもんですよね。
714: 匿名さん 
[2010-07-19 11:57:06]
人のことを馬鹿っていう人が馬鹿なんだって、昔の人は言ったもんですよね
715: 匿名さん 
[2010-07-19 11:59:31]
>>712
同感です。現在、非常識なまま親となってしまった人は、もう、手遅れでしょう。

非常識な人って、常識のある人より、強烈ですしね。
716: 匿名さん 
[2010-07-19 12:01:11]
馬鹿はなぜ馬鹿といわれるか解からない。だって、馬鹿だから。
717: 匿名さん 
[2010-07-19 12:11:30]
ハイハイ、馬鹿で結構。
お昼ご飯にでもしたら?
718: 701 
[2010-07-19 12:12:25]
>>704
約10万です。
屋根なしのガレージの方から「ドン」と大きな音がしたので、
驚いて見に行ったら車に凹みがありました。
見に行った時には走って逃げていく子供が見えました。
硬球の跡もくっきりついて写真を撮り、
その親に写真とともに請求をしに行ったら、
「自分がやったという証拠を見せろ!」と逆ギレ。

「お前のところしかノックなんてやってねーよ!」

と心の中でしか言えず、泣き寝入りです。
仕方がなく、今度ビデオをつけるのを検討中です。
719: 匿名 
[2010-07-19 12:33:41]
ボールが落ちてたなら警察呼んで車の凹み痕と指紋を採取してもらいなよ。
ドラマのような鑑識来るから。
誰がやったかが立証できたら10万円の修理なら当日判決の少額裁判が有効ですよ。
勝訴判決取れば相手が弁償を拒んでも強制執行かけられます。
財産なり預金なり給料の一部なり差し押さえ出来ます。
弁償して欲しいけどしてもらえないなら法に委ねるしかありませんし日常のそういうトラブルを簡潔に解決すべく出来た制度ですから。
まあ相手が無職で財産無しなら空振りもあるでしょうが。
720: 匿名さん 
[2010-07-19 12:39:03]
>>718
大変な損害ですね。どれだけ街中の路上のボール遊びが迷惑で危険か?
このサイトに、路上遊び容認派が強烈な書き込みをしていますが、由々しき状態ですね。

写真があるのであれば、車を修理する前に、警察へ届けたり、その子供が通っている学校へも電話しておくと良いと思います。

これだけ、他人の迷惑となっているのですよ。路上でボール遊びはやめなさいね。
721: 匿名さん 
[2010-07-19 12:42:31]
馬鹿は、その先を考えない。馬鹿は考えるのが嫌い。
でもプライドはあって悔しいから、言い返す。勉強しなさい。
722: 匿名 
[2010-07-19 13:09:46]
相手のことをそうやって決め付けてしまうあたりが短絡的ですね。どっちが※※なんだか。
723: 匿名さん 
[2010-07-19 13:13:41]
悔しいよね。でも、図星でしょ。
724: 匿名 
[2010-07-19 13:21:35]
冗談でしょう。うちはそのくらい直ぐ弁償しますよ。
お金がないから子供を道路で遊ばせているご家庭なんて無いでしょう。
725: 匿名さん 
[2010-07-19 13:25:52]
>>724
弁償できる方もいるのですね。でも、弁償する前に、危険な路上遊びはやめさせましょう。人に怪我をさせたら弁償ですみませんよ。
726: 匿名 
[2010-07-19 13:58:58]
硬式球は危険ですね。そういう遊びをするのは小学校高学年からでしょう。
私のイメージしている低学年以下の子供の遊びで、そんなに危険なものは無いですよ。
727: 匿名さん 
[2010-07-19 14:12:43]
お金がないから子供を道路で遊ばせているんでしょうね。
まさに「貧すれば鈍す」ですね。

さあ、見苦しい言い訳をどうぞ>お金がないから子供を道路で遊ばせている人たち

728: 匿名さん 
[2010-07-19 14:33:03]
>>696
請求されなくても弁償しに行くもの。だから昔の家は請求に行かなくて済んだ。
今時の親族は、言われなければ払わない。言われても払えない。逆ギレする。=払わないで済ませる。

結局、貧乏なのね。貧困って、実に社会問題です。
729: 匿名 
[2010-07-19 14:39:06]
違うよ。払われなくても文句なんか言わなかった。
730: 匿名さん 
[2010-07-19 14:57:47]

自分が子供のころ、向かいの家の壁にボールをぶつけて遊んでいたら、親がすっ飛んできて やめなさい! と怒鳴られた。
近所っていろんな人住んでるから、必ずいつも許してもらえるわけじゃない。
そこで、子供心にいけないんだと知ることになる。子供に言い聞かせれば?「コラーッ」て。

>>729 賃貸の方?ボロ家、または、よほど金持ち?コワイ人?
731: 匿名さん 
[2010-07-19 15:29:54]
子供の事だから、壊す事もあれば、壊されることもある、
どっちになるかなど解らないわけだから、あえて弁償してもらう
ことを、前提に子供を遊ばせたりなんかしていないと思うよ。
当然親として、我が子が、外にいれば、一緒に居て目をかけて
いるし、近所に影響しそうな遊びなら、別の遊びにうまく
誘導するしね。
それでもものを壊せば、当然謝罪に行くし、その時弁償の話になれば、弁償
するし。でも大抵は、おたがいさまの言葉で終わる。

容認できない派の人は、近所とのコミニケーションの取り方が
解らないのでは?
と、同時に、子供の世話の仕方が解らないのでは?
ゲームかなんか与えて、家の中でじっとさせていたり。
もしくは、共働きで、子供どころじゃないとか?

こんな書き方したくないけど、どうも大人としての
器量が、伴っていないように思えます。

気に障ったならすいませんです。
732: 匿名さん 
[2010-07-19 15:36:41]
子供がある意味無秩序なのは、何時の世も変わらない。これは皆さん同意であろう。

しかしその子供達を暖かく見守る大人が減った、他人の子もしっかり叱る大人が減った
分別ある親自身が減ってしまったのだろう。

結果このスレの様に、相手が子供であっても嫌だダメだと責任は負わないが主張だけは熱心な
大人が増えているのであろう・・・
733: 匿名 
[2010-07-19 16:02:11]
本当、最近は子供のしつけを親だけの責任にする大人が多いよね。
近所の子くらい普通に注意すれば良いのに。
それが出来ないから問題が解決しないんだよね。
734: 匿名さん 
[2010-07-19 16:44:34]
ヤフー知恵袋で「子供 ボール遊び」で検索すると、迷惑している人が
山ほどいるのに驚きますよ。子供に注意しても聞かない、
親が逆切れしたという苦情も多いです。
そういう話も「人のふり見てわがふり直せ」というか、他山の石として役立てたいですね。
735: 匿名 
[2010-07-19 17:00:00]
うちにも迷惑家族がいます!

アン○ル!
お前だよ!!

人ん家にボール蹴りこみ、
勝手に庭に入り込み、しかも庭の花を踏みにじりやがって!!
今年に入って5回目だぞ。

注意したら「火付けやすい」とか脅しやがって!!



引っ越したいよ、本当に。。。
736: 匿名さん 
[2010-07-19 17:00:08]
ネットは意見が偏りますからね
実際は大した問題ではありません
737: 匿名さん 
[2010-07-19 17:12:35]
スレタイとはずれるけど、叱るという意味では、世の中、子も親も
ちょっとおかしくなっているよ。うちは、自営でスーパーだけど、
走り回ったり、商品傷つけたり、子供も叱るし、当然親にも注意する。
最近の若い母親は、謝ってはいるけど、顔は明らかに誤ってない。
大抵、ふてくされている。
あげく、表にある買い物カートなどを蹴っ飛ばしていく。
さっき謝っていた親がそんなことするとこ見ている、子供だから、
同じ事繰り返すから、ほんと疲れるよ。
商売も潮時かあ、って家族で話してるよ。

走り回ることくらい大目にみなよって意見はいりませんからね。
738: 匿名さん 
[2010-07-19 17:24:30]
容認派の人は、何とか話を違う方向に持っていって、迷惑だといわれ続けても道路で子供のボール遊びを続けるつもりですね。

子供のしつけの第1人者は、当然親。 子供が他人の迷惑になっていたり、危険なことをしていればやってはいけないことをわからせなければいけないです。
でも、親のいないところで羽目をはずしていれば、周りの大人が注意するべき。ナイフ持ってる子なんかマズいませんよ。
大人は、コワくて威厳があるんです。みんな自身持ってください。

容認できない派を、子供がいない人だとか近所づきあいができない人だと非難して、なんとか容認派を有利に導こうと意見が出ているが、そういう意見を出す人は、他人の迷惑を考えられない自己中心性の強い親なのでしょう。思考が幼稚なのです。
子供のいるいないにかかわらず、家にボールをぶつけたり、車に凹みを作って逃げられれば、それは大目に見る範囲を明らかに超えています。まだ、ガラスも割ってないし、実害を作っていないといっても、危ないものはやめさせるべきです。

道路の形態によっては、遊べるところもありますよね。車も少なくて、道幅も広くて。うちの前の通りでは、子供がキャッチボールやバレーボール、テニスの壁打ちをしています。ボールが庭に入ってしまい、鳥にくることもしばしばです。
みんなニコニコ見守っていますが、それは、何か他人に迷惑をかけるようなことがあれば、親がしっかり子供を叱っているのを解かっているからです。

容認できない派の悪口を、想像であれこれ書き連ねる前に、迷惑な行為はやめればいいのです。
しつけはちゃんとしておかないと、社会生活に馴染めない大人に育っちゃいますよ。
739: ともだち 
[2010-07-19 17:25:30]
最近の駄菓子屋はかんしゃく玉も爆竹も売ってないんだよね。
つまんね~
740: 匿名さん 
[2010-07-19 17:32:22]
>>737
よく見かけます。
今の子持ち世代(30代?)は、どういう育ち方をしたのでしょうね?

親の顔が見てみたいですね。
741: 匿名 
[2010-07-19 17:36:23]
>>738
だから(即止めさせなければならない程の)迷惑行為だなんて誰も思っていないのよ。
一部の否定的な考えの人達を除いてはね。
それが理解出来ないから、色々と理屈を並べて反対を繰り返しているのね。
742: 匿名さん 
[2010-07-19 17:41:39]
うちの近所の道路で遊んでいる子供の親で素直に謝らなかったり、弁償しなかったり、逆ギレしたりする人はいませんね。
反対派の人達こそ、容認派を偏見で見ていますね。一部にふとどき者がいることは事実ですが、そんなのは極僅かですよ。
743: 匿名さん 
[2010-07-19 17:42:59]
>>741
自分の物差しでしか図れない人は、他人の迷惑を考えることはできません。
言い返してはくるけれど、反省しなくちゃという意見は1つも出てこないのが残念です。
だから、子育てしづらく感じているのだと思いますよ。
744: 匿名さん 
[2010-07-19 17:54:29]
子どもが道路で遊んでいるのを容認するということは、
子どもが道路で事故に遭て死ぬことを容認するのと同じ。
事故で子どもが死んでからでは遅いのに気付かないふりをする。
つまり「未必の故意」による殺人行為。
他人の子でも注意するのが大人の義務。
745: 匿名さん 
[2010-07-19 18:00:59]
>>741
つまり、親たちのモラルが低いってことね。
746: 匿名さん 
[2010-07-19 18:05:15]
>>742
そうでない地域もあるから、このスレが上がったのでは?
容認したい理由を書いたほうが、説得力ありますよ。
ウチの周りにはいないケド、、、って話は、意味ありません。
747: 購入検討中さん 
[2010-07-19 18:13:39]
歩いて30分以内にサッカー遊びできる公園があるならそこへ行かせる。
行かないでまた遊んだらその時はメチャクチャ怒る。
30分以内にそういう場所がなければ自分が少し我慢する。

自分だったらこんな感じかな。
白か黒かで割り切れる問題ではないと思いますよ。人それぞれ感受性が違うから。
748: 匿名さん 
[2010-07-19 18:17:00]
徒歩30分は小学生の行動範囲を超えてるよ
749: 匿名さん 
[2010-07-19 18:25:25]
そうですね。小学生に徒歩30分は遠いと思います。
サッカーできる公園に行かせるなら、もう少し近い物件を探されるようお勧めします。
結局、道路で遊ぶことになっちゃいますよ。
750: 購入検討中さん 
[2010-07-19 18:33:28]
じゃあ30分は撤回、公園まで10分ならそこに行かせる、10分以内に無ければ目の前で遊ばせる、かな。

実際、今自分が住んでいる所からも10分半径に3箇所はボール使える公園や広場があるから、
他の大抵のエリアでも10分なら、1つはなにかしらあるんかもしれないしね。
751: 匿名さん 
[2010-07-19 18:36:15]
容認、反対だけでいけば、いつまでも意見は収束しないですね。
ただ、どちらの意見にも、親の子供に対する、しつけや教育、
その親自身の人間性などに対しての考え方は一致しているように
思える。

難しい問題ですね。

ただ反対派の意見の人は、たびたび事故に結び付けるけど、
自動車事故しかも死につながるような道路では、容認派の人
でも遊ばせることも、遊ばせようとも思ってもいないと思うよ。
その辺からも、思考がそもそもずれ合っている気がする。

だから、だから意見がどうにもかみ合わない。

そんな気がします。


752: 匿名さん 
[2010-07-19 18:51:49]
>>750
きっと、ありますよ。がんばってください。
753: 匿名さん 
[2010-07-19 18:55:41]
子供の可能性を奪わないで!><
754: 匿名さん 
[2010-07-19 18:57:55]
どんな道路だろうが、車や自転車、バイクが通る限り、死亡事故が発生する。
敷地内でも駐車場所からの出し入れで徐行しているときに
子どもや老人が車の下敷きになったり、塀に挟まれて死んでいる。
死亡事故を交通量で割った数値は、幹線道路よりも、住民しか通らないような
住宅街の路地の方が高いという事実もある。
道路で子どもにボール遊びをさせるような連中は、無知蒙昧な哀れな連中だと思う。
755: 匿名さん 
[2010-07-19 19:06:42]
確かに、どんな親でも、死亡事故につながる道路では遊ばせてないつもりなのでしょう。
悲しい事故は、そういったところでなくてもおきるのですよ。
まず、車には勝てない、自分が気をつけることを子供に教えてあげてください。

反対の人は理由をしっかり述べているけど、容認の人は根拠のない自分の言いたいことだけを言っているように見えます。
容認派の人は、「いいじゃない。」だけでなく、なぜ良いと思っているのか意見を載せれば良いのでは?
意見の中には、他人の家の壁に当てても、ガラスや門灯を割っても、大目に見てよという意見も出てましたし。

スレタイは、迷惑しているけどどうしたらいいかってことですから。
756: 匿名 
[2010-07-19 19:21:26]
迷惑か否かという問題に自動車事故に合うから、危険だからという理屈を持ち出したのは反対派ですよ。
実際にどの程度危険と感じるか、どの程度の危険だったら遊ばせるのかは、個人の考え方の違いですから何処までも平行線でしょう。
私は単に煩いからという理由なら大目にみたらと思います。他人のお宅の壁にボールをぶつけたりするのは止めるべきです。
757: 匿名さん 
[2010-07-19 19:22:36]
>>741
人に理解を求めるのなら、ちゃんと理由を説明しないとね。
「理解できないのね。」だけじゃあ、「駄目よ」って言われ続けるよ。
758: 匿名さん 
[2010-07-19 19:30:09]
反対派の理由を理屈って捕らえるところがいけないんですよ。事故も路上で遊んじゃいけない理由の1つだから、スレ書きした人がいるのでしょう。
煩わしいって場合は人によって受忍容量違うから、なかなか合点いかないでしょうね。
でも、危険とか迷惑については人付き合いが広がれば、感覚も洗練されてくるもの。子育てしていると周りが見えなくなっちゃうのよね。
もっと、外の社会にも目を向けてください。
759: 匿名さん 
[2010-07-19 19:38:52]
迷惑しているって思っている人たちって
ひょっとして小さい頃とか、親子での触れ合う経験
をされたことが無いとか?
家の前で、キャッチボールとか、自転車押してもらったり
とか。
そういうことも、わざわざ場所を探してするのかな?
子供、大事に思っていれば、どんな場所でも安全を確保しながら、
子供に接するのでは。そういう光景を見て、迷惑と思う人はいないと
思うけどいるのかな?
迷惑に感じるのは、自分になんらか被害を受けたときに、
納得できる結果に至らなかったから、道路でのあそびイコール迷惑と
結びつけてしまうのでは?
もちろんガラス割ったりしながら、逃げてしまうなど腹ただしいが
それは、逃げる子供と、そういう教育をしているその親の人間性の
問題であり、あくまでも別の問題になるのでは?
760: 匿名 
[2010-07-19 19:47:19]
道路で遊ぶことがそれほど危険だとは思いません。
(それが私の結論です。個人としての思いですから、正しいとか間違っているとか、ご意見はご遠慮下さい。)
休日には路上で洗車、ワックスがけをします。当然、そこを通る車や自転車には気を付けますよ。
子供の遊びも同じじゃないですかね。勿論、大人と同じだけの注意力は期待出来ませんが、親がついていれば問題ないでしょう。
761: 匿名さん 
[2010-07-19 19:52:58]
755さんへ

スレタイをよく読むと、言いたいのは、道路でのボール遊びの是非
ではなく、「云う事を聞かない、ボール遊びをしている近所の子供」
に迷惑している、と言う事だと思いますが。
「親へ言うべきでしょうか」と、結んでいますし。
762: 匿名 
[2010-07-19 19:59:53]
普通は悩むまでもなく親に言うでしょう。何故、そんなことで悩むの?
だから、近所付き合いが出来ない人なんて言われるんですよ。
763: 匿名 
[2010-07-19 20:03:52]
反対派とやらは極端なことばかり言って遊んでるだけでしょ。

反対派の論理でいけば家から出られん。

いや、家にいてもトラックが家に突っ込んでくるかもなw

764: 匿名さん 
[2010-07-19 20:10:21]
そしたらこんどは、住宅地を走るトラックに迷惑してる
ってスレ出来るかもね。
765: 購入検討中さん 
[2010-07-19 20:56:42]
>>764
あ、オートバイには似たような感情を持つ事はありますね。騒音税払えこらみたいなw。
ボール遊びにはさほど思わないかな・・・・本当に個人差ですね。
766: 購入検討中さん 
[2010-07-19 20:58:33]
あ、一応補足します。商用バイクは五月蝿いと思いませんよ。ご苦労様です。
うるさいと思うのは個人で勝手に通勤や遊びで乗ってるバイクにです。
スレ違いの連投すみません。
767: 匿名さん 
[2010-07-19 21:28:57]
パラリラ~パラリラ~ってのもうるさいよね!!
うちの方では、今だ絶滅していませんので!!
768: 匿名さん 
[2010-07-19 22:32:55]
容認派は、言うことを聞かない、他人の迷惑もお構いなし、自分の意見ばかり。
周りがぜんぜん見えてない。キカン坊の集まりだね。
スレマナーも相当悪いよ。
769: 匿名さん 
[2010-07-19 22:41:20]
>>759
話、飛びすぎ。沢山、聞いてもらいたいことあるのね。可哀想。
人に迷惑だって言われると、すぐキレるんでしょ。
空想したことスレに書き込むと良いわね。面と向かってじゃ、誰も聞く耳もってもらえないんでしょうし。
自分だけ子供生んでるつもりなのね。ほとんどの女は出産経験済みなのよ。もしかして、子供のころ親子の触れ合い少なかった?だから、今頃親子の触れ合いにひたってるのかしら?
でも、迷惑って言われたことは、素直にやめないとね。
770: 匿名 
[2010-07-19 22:47:06]
感覚のおかしな人の言うことは素直に聞けませんね。
771: 匿名さん 
[2010-07-19 22:48:38]
>>770
キカナイね~。
772: 匿名さん 
[2010-07-19 22:50:56]
>>770
感覚のおかしな人なんて書き込むから、大目に見てもらえないのよ。
773: 匿名 
[2010-07-19 22:54:46]
なんで、あなたに大目に見て貰うの?
あなたの私有地で遊んでるわけじゃないのに。

774: 匿名さん 
[2010-07-19 22:59:32]
>>762
親が、普通に話せる感じの人じゃないのかもしれませんね。スレ主さんにとって。
どうしようかって悩んでるからスレタイ出してるのに、近所づきあいできない人って悪口言うの、良くないですよ。
あなたは、参加する資格なし。
775: 匿名さん 
[2010-07-19 23:03:19]
>>773
人を攻撃することばかりに神経が行ってて、周囲を見られなくなってるわね。
子育てって大変。
この辺のスレ印刷して、5年後に見たら、自分が何言ってたのかわかるわよ。
776: 匿名 
[2010-07-19 23:06:12]
ご免なさい。子育ては一段落しているの。
自分が子育て中はこんなことで迷惑がる人は居なかったと思って。
777: 匿名さん 
[2010-07-19 23:10:45]
迷惑がるようなことをしている子供がいるから、トピックになるのでは?
世間にはいろんな人がいます。子育て一段落したのなら、もっと外に出て、視野を広げてくださいね。
778: 匿名さん 
[2010-07-19 23:22:47]
もうスレ主見てないでしょ、たぶん。
779: 匿名さん 
[2010-07-19 23:27:52]
それは不明。ここで自由にチャットするのはルール違反。自由な話がしたいのなら、ここからは出て行かないといけませんね。
780: 匿名 
[2010-07-19 23:53:23]
子供がいてる時は、空き巣や泥棒は敬遠すると聞いた事あるんで、日中の防犯面は安全じゃないですか〜(^-^)
781: 匿名 
[2010-07-20 02:55:02]
769さんなにをムキになっているのでしょうか?759さんの言わんとすることの意味、理解出来なかった?それともツボにはまったのかな。
782: 匿名さん 
[2010-07-20 06:16:42]
なんだか極端に振り過ぎですよ。例えば住宅街の道路で子供達が遊んでいた
そこに自分は車で通り掛かった。

そこで子供達は車が来たら即遊びを止めるべきで、車等危険なものと認識する意識を身に付ける
当然日頃から、そう教育する事は非常に大切です。
ドライバーとして住宅街の道路などは、不意の子供の飛び出しなどを注意して通過するのは
当たり前以前の義務です。
轢かれて当然みたいな発言もありますが、そんな大人がもしもドライバーであったなら
危険極まりない存在。

レスから想定される答えとしては「道路で遊ぶな、轢かれても当然だ」みたいな人が居るのだから
やっぱり道路に子供を出すだけで、大変危険な環境になったと確実に言えるでしょう。

以前アメリカで、ハロウィンのお菓子を貰いに来た少年が撃ち殺される事件がありましたが
日本も銃が無いだけで、意識は同じなのかもしれませんね・・・
783: 匿名 
[2010-07-20 07:33:31]
幼児用雑誌に書いてあるぞ
どうろではあそびません
784: 匿名さん 
[2010-07-20 15:04:13]
道路で遊ばないことは、当たり前です。
今の若い人たちには、当たり前ではないのですか?
785: 匿名さん 
[2010-07-20 15:08:56]
>>道路で遊ばないことは、当たり前です。

近所に公園がないのよ。道路で遊ぶくらい別にいいじゃない。いちいちうるさいわね。
786: 匿名さん 
[2010-07-20 15:22:47]
>>785
イナカは、いいんじゃない?
787: 匿名 
[2010-07-20 18:40:22]
>>784
正しいことと当たり前のことは違いますよ。
道路で遊ぶのは正しくありませんが、当たり前のことです。
だから定期的に学校から注意のプリントが配られるのです。
夏休み前に子供が貰ってきました。誰も守りませんけどね。
788: 匿名さん 
[2010-07-20 18:51:17]
>>785
>>787

本音と建前ってあるだろ
少なくとも子供の前では注意すべきだがなぁ…

自分の子供が車に轢かれて脳ミソぶちまけても
同じ事言えるの?
789: 匿名 
[2010-07-20 19:17:06]
また出たよ極論が。
その確率はどれくらい?
取るに足らないパーセンテージなら説得力なし。
790: 匿名さん 
[2010-07-20 19:49:43]
実際に家の前の道路で遊んでいて、事故にあった、不幸にもなくなって
しまったというところに遭遇した人っているんですか?
新聞などで子供が犠牲になる事故は、横断中とか、通学中に巻き込まれたり
の方が多いはずです。しかも大抵の原因が運転者の不注意。
目の前の道路で遊んでいる事が、原因で事故にあう事などまず無いはず。
そんなことちょっと考えればわかるはずなのに。
なんでも事故に結び付けて煽る反対派の人たちは、本当に事故の被害にあわれた
方に対して軽んじ過ぎていると思いますが。
791: 匿名 
[2010-07-20 20:16:29]
いや、だから実際に事故に遭った人が居ても良いのよ。
貴方の言うような通行中の事故に比べて確率が特別高くなければ、取り立てて騒ぐような問題ではないと言うことよ。
792: 匿名さん 
[2010-07-20 21:06:02]
>>791 >>790
悲しい事故は1件でもおきて欲しくないってことでしょ、788さんの言いたいことは。

無駄か。聞く耳ないもんね。

でも、駄目なものは駄目よ。
793: 匿名さん 
[2010-07-20 21:07:22]
イナカは、車ほとんどいないから、交通事故も公園もないんだよね。
794: 匿名 
[2010-07-20 21:07:46]
駄目と言うのは自由ですからいくらでもどうぞ
795: 匿名さん 
[2010-07-20 21:24:52]
駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目、駄目

まだ、やる?



796: 匿名 
[2010-07-20 21:26:18]
好きにすれば(笑)
797: 匿名さん 
[2010-07-20 21:30:14]
>>790 >>791

あなた達のお子さんは、どうでもいいですよ。
798: 匿名さん 
[2010-07-20 21:34:07]
死んでも周りは何とも思わんよ。
自己責任でお願いしますね。
799: 匿名 
[2010-07-20 21:55:11]
何とも思って欲しくないよ
800: 匿名さん 
[2010-07-20 22:02:57]
じゃあ、轢いた人のこと恨まないんだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる