一戸建て何でも質問掲示板「近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします
 

広告を掲載

猫ママ [更新日時] 2011-05-02 11:32:23
 

 うちは集合住宅地なのですが、近所の子供2~3人組が道路でボール遊びをやめません。まわり
の家の塀はもちろん、車や門灯、窓にサッカーボールをぶつけることもしばしばあります。ひど
いときは勝手によその家の駐車場に入って壁にボールをぶつけて遊んでます。

 以前に2度ほど「僕、道路で遊ぶとガラス割れちゃったり車がきたりして危ないから、公園で
遊んでね」とやんわり注意したのですが、そのときは「はーい」といって止めるのですけど、次
の日になるとまた遊んでます。

 なるべくご近所の皆様とトラブルなく円満にお付き合いしたいのですが、このままだと迷惑し
ています。相手のご両親に直接言って注意してもらうべきでしょうか?

[スレ作成日時]2010-03-14 16:45:16

 
注文住宅のオンライン相談

近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします

601: 匿名 
[2010-07-14 00:42:27]
600さんへ
いきさつはわかりませんが、子供のとった行動によっておきた事故や事件は親の責任だと思うよ。子供の事に無関心だったり、逆になんでも制限してしまったり。学ぶ機会を奪ってしまってることに気付いていない親が、多すぎる。うちの近所もチビちゃん達が所構わす駈けまくっているけど、子供たちより、話に夢中で見てもいない親達に腹が立つことしょっちゅうです。エアコン室外機に乗っかって、バンバンやられたときは、本気で、親よびつけたよ。でも当人達は、怒ってる意味がわからないから、ふてくされる始末。参りますよ。
602: 匿名さん 
[2010-07-14 06:59:44]
一日中家に引きこもってる小無しニート主婦が悪い
大人なら昼間は働け
子供は外で元気に遊ぶのが仕事だ
603: 匿名 
[2010-07-14 07:20:27]
大人のせいですよね
604: 匿名 
[2010-07-14 08:28:13]
>>600
いつの時代の話よ。
子供が簡単に線路に立ち入れりようになっている鉄道会社の安全管理を疑うわ。
605: 匿名 
[2010-07-14 08:50:41]
田舎舐めすぎ
どんだけ世間がせめーんだよw
606: 匿名 
[2010-07-14 08:55:13]
安全にお金をかけられないような採算性の悪い田舎に鉄道はいらないでしょ。
607: 匿名 
[2010-07-14 08:56:31]
602は自分が田舎の土地を買うのが精一杯でそれでも経済的に苦しくて、共働きでやっと返済している状況だからって、ひがまない、妬まない。世の中には夫婦で働かなくても十分な経済状況の人もいるんですよ。
我が家は子どもは庭か公園で遊ばせてますよ。 近くに市が作ったグリーンロード(車は通らない)があるのでそこでも遊ばせています。 きちんと整備された遊び場所があるので、子どもを道路で遊ばせなくてもすみますし、田舎というわけでもなく、治安が悪いわけでもありません。 ご近所も品のある方ばかりなので子どもを道路上で遊ばせたり、非常識なことをする方もいませんね。   我が家は私が家にいるので行かせてませんが、小学生低学年の子どもは学童保育も近くにあって、親がいない状況でもきちんと保護されていますし、小学校も校庭を開放していますし子どもが道路で遊ぶ姿はほとんどみられませんね。
やはり住む場所の地域性はあるのでしょうね。 
608: 匿名さん 
[2010-07-14 10:12:15]
そのグリーンロードで遊んでもいいのですか?
歩行者の邪魔になるかもしれませんね。
609: 匿名 
[2010-07-14 10:23:26]
604さんへ安全管理がなってようと、なってなかろうと、線路に立ち入るか、否かはその時の子供の判断。その判断力を身に付けさせとくことが、親の責任ってこと。幼稚園児だって教えれば、線路(踏切など)が、危ないこと位は理解できます。あなたの理論だと、温泉のお湯でやけどしたら温泉やが悪いと言っているようなものだよ。 607さんだって環境に依存し過ぎれば子供たちから、物事の善、悪、安全、危険を学ぶ機会を奪いかねないよ。言葉だけじゃなくて、身を持って知ることや体験から学ぶことだっていっぱいあるからね。
610: 匿名 
[2010-07-14 10:34:29]
子供が簡単に入れるのは構造的な欠陥でしょう。

火傷するような温度の温泉があったら普通にクレーム物ですけど(笑)。

611: 匿名さん 
[2010-07-14 10:37:02]
それがクレーマー気質。でも本人はわかってない。
612: 匿名 
[2010-07-14 10:47:21]
ニュータウン開発

新興住人クレーマーのせいでため池で釣りが禁止

ため池の管理者が柵接地

さらにニュータウン側が柵接地して二重に

誰も近づかなくなった池で子供がひっそりと溺れて死亡


元々の地元の人は釣り人がいれば助かったろうにと嘆いてますが・・
613: 匿名 
[2010-07-14 11:20:20]
子供が乗り越えられるような柵をつけた人達が悪い。
って言うか、ニュータウン化したら溜め池は不要でしょ?
埋め立てちゃえば良かったのに。

614: 匿名 
[2010-07-14 11:27:28]
グリーンロードは子どもが遊ぶ目的で作られたところです。歩行者の邪魔になることもなく安全に遊ばせられます。
子どもを道路で遊ばせるなんて考えられませんね。
親が子どもにどれだけの環境を与えてやれるかはとても大切だと思います。
子どもに危険を教えるのは何も道路で遊ばせなくても出来ることですよ。 危険を教えるためと言って道路で子どもを遊ばせていて事故に合わせて命を失ったんじゃ、本末転倒です。 それに公道で遊ばせるのは社会のマナーにも反していますし、他人の迷惑にもなります。「うちの子に危険を学ばせるため道路で遊ばせています」なんて近くに住んでいて車を出庫させようとしている人には関係ないことだし、そういう親に限ってわが子を過信していて悲しい事故に子どもを合わせてしまう事にもなりかねない。
交通ルールや危険を学ばせることと、道路で遊ばせることはイコールではないと思う。
どこかに向かっているときに歩行者道路を歩きながらだって十分教えられるし、出庫しようとしている車に邪魔にならないようにするとかそういったルールは何も道路で遊ばなくても出来るはず。
特に小さい子どもは危険を教えられていても、夢中になって遊んでいればつい危険回避を忘れてしまうこともあるだろうし、わざわざ危険な道路で遊ばせなくても安全な公園で遊ぶときは思いっきり遊んでほしいし、危険な道路は慎重に注意して帰ってくるという経験をさせたい。
何よりも他人に迷惑をかけないということを教えるためにも、道路で遊ばせるべきではないと思う。

 
615: ぼっちゃん 
[2010-07-14 12:06:26]
道路で遊ぶのが楽しいのです^^
大人はひかないように気を付けて運転してね。
616: 匿名 
[2010-07-14 12:56:10]
615の ア ホはほっとくとして、614は長いよ・・・。(苦笑)
普通に道路は遊ぶな!
これで充分。
そこに車が通ってれば子供でも危ないからなんだな、と言う事は分かる。でも、親の目を盗んで子供ってのは遊んじゃうものだけど。
だからその都度叱ってやればいい。
そうして物事の善悪が分かってくる。
その親がどうぞ遊びなさいじゃ話しにならんがね。
このスレ見てると、その話しにならん連中が多いのが呆れるけどな。
617: 匿名 
[2010-07-14 13:30:55]
614に賛成。最近はアホでどうしようもないやつが多いな↑
618: 都会育ち 
[2010-07-14 13:41:36]
ため池って、なに?
619: ぼっちゃん 
[2010-07-14 13:47:52]
道路はボールの跳ねがいいから楽しいです^^
公園じゃいまいちなんだよね~
ボールはいいけど子供は跳ねないよう気を付けて運転してね。
620: 匿名さん 
[2010-07-14 13:54:42]
ため池は香川県に多いと、小学校の時習いました。
621: 匿名 
[2010-07-14 13:59:45]
しまじろう見た事あるのか、ありゃ躾には良いぞ。
622: 匿名さん 
[2010-07-14 14:11:04]
夏休みはしまじろうが最適。子供の教育は大事。
623: 匿名 
[2010-07-14 15:11:26]
夏休みは思いっ切りハメを外すときですよ。
親子さんも童心に帰って一緒に遊びましょう。
624: 匿名さん 
[2010-07-14 15:42:37]
614さんは、子供に自転車、どこで乗らせるんだろうか?
まさか、公園内じゃないよね?
625: 匿名さん 
[2010-07-14 16:18:21]
>>614を見て「掃除係の前田さん」を思い出した
626: e戸建てファンさん 
[2010-07-14 16:19:05]
自転車に乗らせるってどういうこと?
自転車に乗るのは道路でいいでしょ。
627: 匿名さん 
[2010-07-14 17:22:05]
624です。

子供は自転車遊びするでしょ。
通勤、通学、サイクリングじゃなくて自転車乗って
遊ぶことの話ね。
上げ足とりっぽく感じちゃうかもしれないけど。

614さんの意見は概ね賛成だし、基本、道路は
遊ぶところじゃないと思いますが、遊びに使ってしまう
場面ってあるでしょ。 それが子供のすることの一つ
でもあると、思うわけ。そのことを、踏まえているか
いないかで、子供に対しての接し方、認識のさせ方が
随分変わると思うからさ。
どうなのかなって思ってさ。
628: 匿名さん 
[2010-07-14 17:36:11]
やっぱり容認派さんたちは幼稚な考え方の人が多いね。
遊んでる子供と同レベルだからなんだから当然か。
629: 匿名 
[2010-07-14 18:07:45]
そういうことは道路で遊んでいる子供を車で上手に避けられるようになってから言え。
630: 匿名さん 
[2010-07-14 21:34:50]
ドライバーが道路で遊ぶ子供を跳ねたら子供の親が責任を取るってなったら、どんな馬鹿親でも道路で遊ばすような非常識は無くなるんじゃねえ?
631: 匿名 
[2010-07-14 21:46:38]
このご時世、車なんて過去の遺産になりつつあるというのに、子供が車に気を使って遊ばないとならないほうが変だよな。超ド田舎の話か?
632: 匿名 
[2010-07-14 21:58:58]

都会は車なくても不便じゃないからって事?
ただ車に回すお金がないだけでしょ?
家族がいたら車はいるし都心のいい所に住んでても車ない男なんて絶対嫌だな〜



633: 匿名 
[2010-07-14 22:03:11]
完全に感覚が時代とズレてますね。
大丈夫、貴女と付き合おうという奇特な男はいませんから。
634: 匿名さん 
[2010-07-14 22:07:53]
結局のところ、子供の遊び場所を作ってこなかった行政の責任か?
635: 匿名 
[2010-07-14 22:39:41]
≧632はどんな育ち方してきたのかな?あなたみたいな人と一緒になる男がかわいそう。
636: 匿名さん 
[2010-07-15 15:18:41]
>このご時世、車なんて過去の遺産

何処にお住まいの方ですか?
馬鹿なこと書いちゃダメですよ

車道は字のごとく車の道です
子供の遊ぶ場所ではありません
子供が自転車を乗り始めたなら ルールを守れて安全運転できるまでは
親がついてあげるのが当たり前
他人に迷惑をかけないように気遣いする意味以上に
我が子の身を守る事が 親の務めでしょ

子供の行動なんて予測不可能
そんな子供をよけて運転なんてできる訳ないでしょ
637: 匿名さん 
[2010-07-15 15:33:03]
>このご時世、車なんて過去の遺産になりつつあるというのに、
ほんとバカな発言だなw
お前が車もってるかどうかは関係なく都会の方が車が走り回ってるだろ。
逆に土田舎だったら車道で遊んでも家も少ないし、その家の敷地も広いから車道での遊びも問題ないかも。
ここで容認してるやつらって、戸建てのふりしてる4人家族で80平米3LDKのマンション暮らしってな奴らじゃねの?
638: 匿名 
[2010-07-15 16:31:09]
>>636
下手くそは免許証を自主返還しろ!!!
639: 匿名さん 
[2010-07-15 16:48:56]
>>636
免許持ってる人間の書き込みとは思えない。
学科でも実技でも危険予測くらい教わるでしょ?
公道での車の運転を許されてる側としては、ありとあらゆる可能性を予測しながら運転しなきゃダメ。だからこそ安全運転義務違反なんてのもある。安全運転することは「義務」なの。
しかも「よける」じゃなくて、「止まる」が基本。
昔と違って車の量も増えたし道も良くなった。細い道でも車が通る。これらの現状がある以上、子供が道路で遊ぶのを放っておくのは危険。公園につれていくか、せめて自宅駐車場の中だけで遊ばすのがいいと思う。
640: 匿名さん 
[2010-07-15 18:12:19]
おいおい、マジレスするなよwwwww
みんな自分の家の前でボール遊びなんかされたら鬱陶しいに決まってるだろw
641: 匿名 
[2010-07-15 19:32:10]
決まってません。
642: 匿名 
[2010-07-15 20:34:29]
させてやれよ。
643: 匿名 
[2010-07-16 00:56:52]
うちの前は通りが激しいから遊ぶ子供いないや。良かった。
644: 匿名 
[2010-07-16 08:41:40]
通りが激しい道路に面している時点で住居として落第点。
645: 匿名の643 
[2010-07-16 10:15:43]
土地を買ったときは車なんか走ってなかったと思う。じいさんが買った土地だけど何もかもが近くて非常に便利なとこで助かってるんだ。
646: 匿名さん 
[2010-07-16 11:55:10]
>何もかもが近くて非常に便利なとこ

それ、最高ですよね!うちもそう♪
647: 匿名 
[2010-07-16 12:00:30]
葬儀場も墓地も刑務所も(笑)
648: 匿名さん 
[2010-07-16 12:14:13]
そんなものありませんよ。やっかみはやめてね♪
649: 匿名 
[2010-07-16 12:28:59]
何もかもって言ってじゃん。
万が一の場合は救急車を要請するまでもなく、目の前の病院に言って、地下の霊安室から隣の葬儀場へ・・・。
役所もその隣だから死亡届の提出も楽々。
650: 匿名さん 
[2010-07-16 12:32:22]
そういう施設のそばは、他のものがないんですよ。何もかもある場所じゃないです。
651: 匿名 
[2010-07-16 14:50:46]
総合病院や内科などは近いけど葬儀屋や火葬場はさすがにない…。市役所は遠いが支所なら近い。
商店街だから肉屋や美容院などあるし、総合スーパーやホムセンも漫喫もある。学校もJRの駅(1時間に3~8本)も郵便局も近いのに遊べる山も小川もある。
1キロ圏内に自分と子供の必要なものが揃ってていいよ~。だが家の前の通りは激しい。暴走族もたまに交番の前を通ってく。
652: 匿名 
[2010-07-16 15:07:21]
容認派は建て売りや小さいマンション、ミニ戸建てをやっとローンで買い夫婦共働き。田舎や駅から離れた場所にしか家を買えなかったので通勤地獄。 余裕なし。したがって子どもはお手軽に家の前の道路であそばせる。 危険だと言われると逆切れする。 富裕層に劣等感を抱いている。 したがってちょっと否定されるとすぐ相手に噛みつく。
653: 匿名 
[2010-07-16 18:26:50]
残念でした。
>>652は1km圏内にとか言ってるけど、うちの全て徒歩5分圏内ですよ。
主人は都心のオフィスに乗り換えなしで楽々通勤。因みに私は専業主婦。
子供が道で遊ぶことくらい容認出来ないほうが余裕がないでしょ。
654: 匿名さん 
[2010-07-17 00:17:24]
自慢している場合じゃないですよ。道路で子供が遊ぶと危ないですよ。命にかかわるので。
特にボールはどこにとんでいくかわからないし、子供は夢中になるとまわりが見えなくなるので。

うちも徒歩5分以内に全部あるけど、子供はもう大きいので道路での遊びは無縁です。
子供が小さい時は公園や遊歩道だらけのニュータウンで暮らしていたので、
遊び場には困りませんでした。
655: 匿名 
[2010-07-17 21:28:41]
たしかに目の前にボールが飛んできたときは怖かった。教習を思い出したよ。気軽にボール遊びができない子どもがかわいそうだ。
656: たらちゃん 
[2010-07-17 23:41:40]
ボクは道路で三輪車に乗って遊ぶです~♪
657: 匿名 
[2010-07-18 00:16:13]
ハーイー!
658: 匿名さん 
[2010-07-18 01:09:18]
道路で子どもを遊ばせるような家の親は
育ちが悪く、知能も低い傾向がありますね。

そして、ボールを追って車の前に飛び出した
子どもが轢き殺されでもしたら、被害者面して、
多額の金銭を要求するのでしょう。

車を運転する際、自分はシートベルトをして、
同乗している子どもにはシートベルトをさせないような
親と同じです。
659: 匿名さん 
[2010-07-18 04:37:37]
ウチの塀も近所のアパートのガキに蹴りこまれてうるさかった
最近になり裏の次男がサッカーチームに入りユニホーム姿の子数人が練習前に来るようになった
アパートのガキはその子らに「道路でサッカーは禁止って知らないの?」「シューズ履いてねぇダッセー」「ドッジボールでやってるのかよ」とかからかわれて以来静かになった
何気に裏の次男に聞いたら道路や公園とか人の迷惑になる場所では練習しないっていつも言われてるらしい
大人がガーガー言うより子供の方が残酷で説得力あるね
660: 匿名 
[2010-07-18 10:57:39]
>>658
話が飛躍しすぎ。
意味が解らない。
661: 匿名さん 
[2010-07-18 13:20:05]
近所の子供達が住宅街の道路で けんけんぱ?をやっていた 懐かしかったな
今の子供でもやるんだって驚きもありました。

まあ子供が路地裏的な道路で遊ぶのは、昔も今も変わらない
エアコンの下に引き篭もりゲームなんかやってるより、よっぽどいい。

ただ私を含め車に乗る人は、特に十分注意して運転しなければなりませんがね。
662: 匿名さん 
[2010-07-18 14:34:50]
けんけんぱとボール遊びは違うから
663: 匿名 
[2010-07-18 14:39:26]
おっ、遊びの種類によっては容認する派が登場したぞ。
664: 匿名 
[2010-07-18 14:48:37]
道路では遊ばない!って怒られなかった?


小学校の時、旧道(国一避ける車がたくさん通る)は通ってはたいけませんって決まりがあったな~。自宅があるやつ以外が通ると告げ口されるww
665: 匿名さん 
[2010-07-18 14:57:57]
けんけんぱなら全然いいよ。
このスレで問題になっているのはボール遊び。
ボールはどこでも飛んで行くからね。
666: ドライマン 
[2010-07-18 15:18:03]
道路でラグビーやってました
667: 匿名 
[2010-07-18 15:19:15]
そうそうボールは公園で遊んでても道路まで飛んでいくんだよね。
668: 匿名 
[2010-07-18 16:41:06]
道路でボール遊びして轢かれても満足な保険金なんかもらえない
ゴネても裁判にされて残酷なまでに過失を叩かれまくって精神的にも負担が増える
相手が無車検無保険だったらどうしょうもない
収入も財産も無けりゃ泣き寝入りしかない
民事で争っても無い袖は振れぬで取るものがなければどうしょうもない
轢き逃げされて犯人すらわからないこともあるし捕まって交通刑務所に服役になっても補償とは別の話
何より我が子が死んだり身体が欠損したり全身麻痺で一生寝たきりだって可能性がある
そんなリスクを背負ってまで道路で遊ばせる親は物凄いバカだと思う
世の中甘く考え過ぎ
669: 匿名 
[2010-07-18 17:11:36]
はぁ?世の中をそんなふうにしか見れないの。
補償とか裁判とかリスクとか尤もらしい言葉を並べてるけど、馬鹿丸出しじゃない。
そこまで言うのなら、公園で遊ぶ場合と道路で遊ぶ場合の子供が怪我を負う確率をちゃんと出しなさいよ。
670: 匿名 
[2010-07-18 17:13:06]
ドライマンって・・
ラガーマンの事?
671: 匿名さん 
[2010-07-18 17:24:11]
うちの前は居住者の車輌以外通告禁止と書いた車止めを置いています。
ご近所のお子さんもみんなで遊んでいます。
分譲戸建で前の道が私道の場合、何処でも普通にやっていることだと思ってますけど。
672: 匿名 
[2010-07-18 17:25:01]
↑通告禁止は通行禁止の間違いです
673: 匿名さん 
[2010-07-18 17:30:45]
>居住者の車輌以外通行禁止と書いた車止め

あ~、これが原因で、もめてるっていう分譲地のスレも
どこかにあったな~。
674: 匿名 
[2010-07-18 20:35:37]
665さんへじゃあ、親子のキャッチボールはどうなのさ?
675: 匿名さん 
[2010-07-18 22:10:37]
危ないし、迷惑だから、やめてほしいですね。親御さんへは言ってみましたか?
676: 匿名 
[2010-07-18 22:29:57]
なんで?
うちは周り中同じような年齢のお子さんがいて、皆さん同じように遊んでますよ。
迷惑だとか危ないとか言うお宅は有りませんね。
>>675さん達はなんでそんなに神経質なことを言うのかしら。
677: 匿名さん 
[2010-07-18 22:38:52]
ボールでガラスを割られたり、壁にドンドン当てられたり、車に傷を付けられたり、庭の花壇をつぶされたり
ボールをとるのに勝手に庭に入られたりしている人かもしれません。そういうのどこかの書き込みでみました。
全世帯同年代の子供のいる家なら、問題にはならないと思いますが。
678: 匿名さん 
[2010-07-18 22:44:14]
No.676さん。きっと御自分のお子さんも同じ子としているのですね。
でも、気づいてください。周りの人は、直接言って来なくても、やめてほしいと思ってます。
言って来ないから良いというのでは、周りの人も、困ってると思いますよ。
679: 匿名 
[2010-07-18 22:59:43]

あの〜、周りのお宅も遊ばせているんですけど。
(遊ばせていないお宅はありません。)
680: 匿名さん 
[2010-07-18 23:09:40]
全世帯同年代の子供がいるなら、お互いさまということで問題にならないでしょうね。
でもそういう分譲地に、子供のいない人とか紛れ込むと、地獄らしいですね。
このスレのスレ主さんも、ハンドルネームから推測して、子供がいなくてネコを飼っている人かもしれません。
681: 匿名さん 
[2010-07-18 23:12:56]
679さん。周辺の状況によって、危険性も迷惑性も変わりますよね。
このスレッドを立ち上げた方は、迷惑をかけられいても、近所の方との人間関係を良好に保ちたいと悩まれているのです。
「なんで?私にはわかんな~い。」って言われているように感じます。
679さんの近所は同世代の方ばかりで、皆同じだから、お互い様で良いのではないですか?
682: 匿名 
[2010-07-18 23:14:06]
容認出来ない人は、子育ての未経験者か、賃貸暮らしで、車を運転中に迷惑に感じてる方じゃないかな。確かに一般車両の通行が許されている道路での遊びは危険だし、あまり誉められた事ではないけど、逆に分譲地内の道路なのに、抜け道として堂々と通り抜けるドライバーに迷惑しているのも事実
683: 匿名 
[2010-07-18 23:14:38]
確かに一般車両の通行が許されている道路での遊びは危険だし、あまり誉められた事ではないけど、逆に分譲地内の道路なのに、抜け道として堂々と通り抜けるドライバーに迷惑しているのも事実
684: 匿名 
[2010-07-18 23:22:33]
>>678
迷惑だと感じていても何も言ってこないのは許容範囲たからでは?
誰しも他人に迷惑ゼロで生きているわけではないのだから。
685: 匿名さん 
[2010-07-18 23:24:06]
たぶん抜け道じゃなくて、真ん中私道で、コの字型に作られた分譲地じゃないかと。
自分は、そういう分譲地だけはやめようと思って土地を選んだけど。
そういう分譲地のご近所づきあいって、けっこう大変みたいだから。
686: 匿名さん 
[2010-07-19 00:03:50]
684さんが、もう少し子育てが進んだら気づくかもしれません。もちろん皆、お互い様で生きています。
社会には暗黙という難しいルールがあり、若者にはわかりにくく、受け入れがたいルールで、それが見えるのは、もう少し子育てが落ち着いてからだと思います。
私も子育て中は、子供を外で遊ばせましたが、隣家に迷惑となるボール遊びや、通行の激しい道路での遊びはさせませんでした。
でも実際には遊び場が少なく、「じゃあどこで遊べばいいのよ」と言いたい方もいるでしょう。
小学校の校庭や、車どおりのない袋小路の通路などなら安全に遊べるのではないですか?
でも状況がわからないので、これは参考にならないかもしれませんね。

住宅街の通り抜けも、私も迷惑だと思ってます。
でも、私道でもないので通るなと言えません。通行規制もかけられていないので、通学時間など狭い住宅街の道をトラックや一般車がすごい勢いで抜けていくのは、とても嫌です。

ボール遊びに迷惑している方も、危険だからやめてほしいと思っていると思います。みんなが少しずつ遠慮すれば、お互い気持ちよく住めるようになると思いますよ。
687: 匿名さん 
[2010-07-19 00:14:58]
>私も子育て中は、子供を外で遊ばせましたが、隣家に迷惑となるボール遊びや、通行の激しい道路での遊びはさせませんでした。
>みんなが少しずつ遠慮すれば、お互い気持ちよく住めるようになると思いますよ。

そうそう、そういう心遣いとしつけが大事ですよね~。
誰しも他人に迷惑ゼロで生きているわけではないのだから、なんて言う親よりは
私は686さんみたいな親御さんが好きですね~。
688: 匿名 
[2010-07-19 00:20:55]
>>687
お前の好き嫌いはどうでも良い。
>>686
若い内は気付かなかったことが後で解るなんて良くあること。
今までの世代も繰り返して来たこと。
だったら、良いじゃないか。今の子育て世代も後で気付けば。
温かく見守ってやりなよ。
689: 匿名さん 
[2010-07-19 00:24:50]
集中力というか興奮してハイになる子供って危ないですね
異常な大声と感情の起伏が激しくて目の止まるお子さんがいました
その子は道路サッカーで興奮しすぎて泡吹いて痙攣して白目剥いて倒れました
救急車来るまでマジで怖かったです
何より一緒にいた子供達に影響あったようでそこで遊ばなくなりました
690: 匿名さん 
[2010-07-19 00:31:10]
688さんは、自分の子供が隣家のガラスや門灯を割ったら、謝って弁償しますか?
691: 匿名さん 
[2010-07-19 00:59:48]
しないと思う。嫌われても平気な人だから~。
692: 匿名 
[2010-07-19 03:23:45]
道路で硬式テニスはマジで勘弁して欲しい。バドミントンにしてくれ。
693: 匿名さん 
[2010-07-19 07:37:01]
道路で子供が遊ぶより、朝夕の通勤時間に抜け道としてすっ飛ばして来る車の方が
よっぽど危険を感じている。
既に子育てを終えた、同じ車生活をしている者として、大変怒りを覚えている。
その点では、子供などこちらが気を付ければ良いだけ
敷地内に子供が入って来た位で、不法侵入だと目くじら立てる程のものでもない。

自宅を構える大人であるならば、せめて子供には大人しく出来ないものであろうか・・・
694: 匿名さん 
[2010-07-19 07:56:59]
ボ-ル遊びができるところがそれだけ少なくなっているということ。
住宅地の中に「しょ-とかっと」と称して通勤の車が入ってくるのは言語道断。
割ったら弁償は当然のこと。
695: 匿名さん 
[2010-07-19 08:01:41]
企業優先で団地を造っても公園や広場を義務化してこなかったことがこのような国のかたちをつくった。
696: 匿名 
[2010-07-19 09:07:33]
>>690
請求されれば弁償するよ。
うちは請求しないけどね。それこそお互い様だろ。
自分が子供の頃はそういう(請求しない)家ばかりだったなぁ。
697: 匿名 
[2010-07-19 10:08:36]
猛暑日のアスファルト道路での遊びはマジで熱中症で死ぬぞ。
体力のない子供には過酷過ぎる環境。
698: 匿名さん 
[2010-07-19 10:22:59]
ガラス割られても、変な親には怖くて言えないでしょう。逆恨みされそうで。
ここを見ていてもわかるけど、常識のない親には言っても無駄だから。
結局は地域性を見極めて、住む場所を選ぶことが重要なのかな。
699: 匿名 
[2010-07-19 10:23:06]
樹木の少ない公園より日陰は多いし、打ち水もしてあげてるから大丈夫。
何より移動することなく、涼しい室内で休憩できる。
徒歩数分の公園より快適な環境ですよ。
700: 匿名 
[2010-07-19 10:24:32]
ガラスを割られて弁償しろとか言う大人なんて昔は居なかった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる