東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 11:51:09
 削除依頼 投稿する

※【地域スレ】文京区の住環境はどうですか? から引っ越してきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/

---

文京区が小日向の国有地を関東財務局から借りて、特別養護老人ホーム(特養)を整備しようとしています。

一方、近隣住民が小日向台町小学校建て替えの仮校舎として、この国有地を暫定利用できないかと要望しています。

国家公務員小日向住宅跡地(小日向二丁目国有地)の活用に向けた活用方針素案
令和4年8月文京区
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/5123/2022101120565.pdf

[スレ作成日時]2024-02-17 17:35:51

 
注文住宅のオンライン相談

文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

162: 匿名さん 
[2024-02-28 23:04:24]
小学校の冷暖房完備の体育館でPTAのバレー部とかが活動できるんだよ。
163: 匿名さん 
[2024-02-29 08:58:31]
一つ心配するのが小学校が改築されて新しくなったあとに環状3号が通ったときにどうするかだよね。まだ築浅の小学校を壊すとなると土地の高度利用が困難になる。今改築をしないという選択肢もあると思う。危険なら他の小学校に子供たちをバスで運んでそこで学ばせればいいと思う。小学校は椎の木を残して解体し芝生の広場にして記念碑を残すといいと思うんだ。環状3号が通る時のためにとっておいたらどうだろう。
164: 匿名さん 
[2024-02-29 09:01:53]
特養の整備は喫緊の課題なわけだから、小学校の建て替えとからめてその建築が遅れるぐらいならそっちを優先した方がいい。
165: 匿名さん 
[2024-02-29 19:52:33]
PTAの会長が保護者の代表でなかったら、町会長も地域の代表ではないわけで、自治体は誰に意見を求めればいいのかと頭を抱えるでしょうね。ためにする議論ばかりで退屈です。
166: 匿名さん 
[2024-02-29 20:28:52]
文京区の役人は大変だな、ああ言われればああして、こう言われればこうして、おろおろしながらパブリックサーバント、公の僕としての役割を果たそうとしている。

ご主人様が色々とうるさいと、大変ですね。彼らも生身の人間なので公務員の人権も気遣ってあげよう。下手すると自殺してパワハラだと遺族から訴えられるかもしれませんよ。本当にそういう懸念があるから程々にしてあげなさいと誰かさんには言いたい。
167: 匿名さん 
[2024-02-29 21:40:13]
文京区の小学校は建て替えできたところは1クラス程度の余裕をもって建てられているので、そろそろ建て替えのある小学校の生徒を受け入れてもいいぐらいになってきているんじゃないか?
柳町、明化、誠之の3校で各学年1クラスずつ受け入れたらできそうだけど。
168: 匿名さん 
[2024-02-29 21:54:13]
文京区を避けた方がいいと思う
169: 匿名さん 
[2024-02-29 21:59:31]
>>168 匿名さん
ほんと、そういう感想が出るのは当たり前だよね、普通ドン引き
170: 匿名さん 
[2024-02-29 22:00:02]
でも文京区民的にもドン引きなのは秘密だ(笑
171: 匿名さん 
[2024-02-29 22:12:43]
誠之小は12月に新校舎完成してもう教室足りない
172: 匿名さん 
[2024-02-29 22:14:51]
小学校入学のために文京区という選択肢はもう過去の話
173: 匿名さん 
[2024-02-29 22:19:53]
>>171 匿名さん
東京ドームシティに学区の縛りがない小学校を作りましょう。
中央区ができたんだから文京区にできないはずが....いや、できないかも(草
174: 匿名さん 
[2024-02-29 22:20:17]
誠之小は仮校舎中に学級崩壊がおきて緊急保護者会があったけど結局改善しなかった。
175: 匿名さん 
[2024-02-29 22:20:29]
>>172 匿名さん
文京区なら全部いいと思うのは情弱
176: 匿名さん 
[2024-02-29 22:29:57]
>>174 匿名さん
公立は運頼み。文京区のエスタブリッシュメントは幼稚園から私立に入れる。
177: 匿名さん 
[2024-02-29 22:31:26]
小学校の学級崩壊って、教師の質もあるし、生徒の質もある。権力に反対するのが良いという家庭の子が、ある意味権力である教師の指示に従うと思いますか?
178: 匿名さん 
[2024-02-29 22:33:04]
だから、小学校建て替えがどれだけスムースに進むかは、地元住民の雰囲気を推し量る指標なのです。
179: 匿名さん 
[2024-02-29 22:41:55]
生徒の親もね、先生に言われたことにいちいち反論したり、傷ついたと訴えたり、そういう人がいっぱい住んでいる地域って子供の教育以前ですよね。経営者が多い地域では色々不満があっても、教師(小学校のクラス担任なんて20代30代のお子ちゃまですよ)をうまく使役するために従業員に接するようにしますよね。今は知りませんが30年ぐらい前は学級崩壊の原因になるような子弟の保護者と直接アプローチして収めてましたね。最近おかしいところは保護者同士で解決できないんじゃないですかね、法律的に難しいのかもしれません。
180: 匿名さん 
[2024-02-29 22:45:15]
私立に進んでからは、学校がルールを守らない生徒を放校にしてましたね。義務教育なので、他の学校への転校でしたが。学級崩壊は極めて属人的で、特定の生徒が起点になることが多いようですね。
181: 匿名さん 
[2024-02-29 22:45:22]
「今、文京区の教育が良くない」って本当ですか?
という本が出てるくらいですから

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる