京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都のマンション購入相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都のマンション購入相談
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 18:00:45
 削除依頼 投稿する

京都のマンション購入について
新築・中古問わず、
さまざまな質問や相談ができる場になればと思います。

[スレ作成日時]2023-10-14 11:55:30

 
注文住宅のオンライン相談

京都のマンション購入相談

82: マンコミュファンさん 
[2023-11-26 07:21:03]
>>78 匿名さん

四条通は新町通~木屋町通沿いなら資産価値は高いと思いますが、五条通の方が近くなった途端に資産価値がほぼなくなります。

烏丸御池は御所南小学校の学区内であれば、ファミリー層の堅い需要があるので2LDKでも資産価値は高いと思います。
ただ、烏丸御池も交差点から南東エリアは今後も供給がほとんどなく確実に値上がりが見込まれる一方で、それ以外のエリアはどんどん新築が建っているので、最低でも駅まで徒歩5分、可能なら3分以内にするか、相場よりも安く購入する必要があります。

新築の2LDKなら、今売り出し中の室町姉小路のイーグルコートか、今後売り出し予定の間之町押小路のイーグルコート(2LDKがあれば)が、狙い目だと思います。
83: eマンションさん 
[2023-11-26 08:55:55]
>>82 マンコミュファンさん
イーグルコート新町御池でしょうか。クラッシィハウス
柳馬場や御所西のブランズとかはどう思いますか。
84: 通りがかりさん 
[2023-11-26 14:54:15]
田の字や御所南周辺は、外国人観光客が泊まるホテルエリアと被っています。セカンドなら関係ないですが、だんだんと住みにくくなってます。外国人観光客が少ないエリアも良いかと思います。
85: マンション検討中さん 
[2023-11-26 15:36:09]
>>83 eマンションさん

82さんは新築の話をしてると思います。
イーグルコート京都御所南プレミアム迎賓館のことですね。

クラッシィハウスは築年数の割に値段が高いような気もしますが、立地は良いと思います。
御所西は最近人気が下降気味なので永住する覚悟が必要でしょう。
86: マンコミュファンさん 
[2023-11-26 16:33:20]
>>84 通りがかりさん

田の字エリアの中でも左上や御所南は観光客そんなにいないですよ。
死ぬまで住み続けるならどんなに不人気の場所でも気にする必要ないですが、リセールを考えているのであれば、むしろ人気のないエリアだと価値が下がっていくので危険では。

東京みたいにどこでもほっといても値上がりしていくとは限らないので。
87: 名無しさん 
[2023-11-26 18:55:28]
>>85 マンション検討中さん
みなさんご意見いただきありがとうございます。
確認が遅くなりました。
予算としては当初は5000くらいで考えていたのですが、どうも烏丸御池だと6000前後は必要ということがわかり、今はそのラインで検討してます。クラッシィハウスもいいですね。御所西もちらほら中古見かけますが、南北の移動しかない?のでいろいろと不便な気がします。85さんとしては烏丸御池ですと坪単価いくらの中古なら妥当と考えますか。
88: 匿名さん 
[2023-11-27 12:10:36]
>>87 名無しさん
御所西だと、東西の移動は丸太町か今出川の市バスになりますが、便数が多くて便利ですよ。特に丸太町だと、嵐山から岡崎までバス一本で移動できます。
89: マンション検討中さん 
[2023-12-06 23:16:21]
中古物件
夫婦2人
家族構成次第ではリセール検討
おすすめありませんか
90: マンコミュファンさん 
[2023-12-07 08:34:58]
>>89 マンション検討中さん

ネバーランド室町通の4階はどうでしょうか。
リフォームが行われている上に、四条駅が近くて新築がほとんど建たないエリアなので、リセールも期待できると思います。
91: 評判気になるさん 
[2023-12-08 23:50:00]
>>90 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
7980万円、、、6000万円までくらいだとどうですか。
烏丸御池クラッシィハウスとか気になります。
92: マンコミュファンさん 
[2023-12-09 18:41:10]
>>91 評判気になるさん

間取りが若干気になりますが、このエリアの新築と比較するとお得なので悪くないのではないでしょうか。
93: eマンションさん 
[2023-12-10 08:15:55]
>>92 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
同じ御池だと下記二つと比較していかがでしょうか。

イーグルコート御所南
イーグルコート御池新町

下記もみてます。
家族構成次第ではリセールも検討です。
ご意見いただけますと幸いです。
プレミスト京都烏丸通
エスリード京都二条
ザレジデンス御所西
プレサンスグラン烏丸五条新町通
94: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-10 18:26:46]
>>93 さん

>>93 eマンションさん
イーグルコートはどちらも良いですが
、立地なら御所南が良いと思います。新町は眺望があるので悩みますね。
95: マンション掲示板さん 
[2023-12-10 23:05:42]
>>94 口コミ知りたいさん
本当にありがとうございます。
新町良さそうですよね。
烏丸御池以外の中古マンションはおすすめしませんか。
烏丸御池と値段も変わらないですよね。。
96: マンコミュファンさん 
[2023-12-10 23:07:36]
>>93 eマンションさん
五条通や御所西は需要を上回る供給が続いていて、新築もどんどん建っているので、リセールにはあまり向かないかもしれません。

烏丸御池は立地が命なところもあるので、イーグルコート御所南の方が良いような感じます。
97: 名無しさん 
[2023-12-10 23:23:51]
>>95 マンション掲示板さん
はい。他にあげておられるエリアより烏丸御池の駅近が良い思います。烏丸御池でも烏丸通りよりも東を選びたいところです。
98: マンコミュファンさん 
[2023-12-10 23:33:35]
>>96 マンコミュファンさん
ありがとうございます。京都のこと全然わからないのでご意見いただけると助かります。五条や御所西だと永住することを前提ですね。二条という駅周りも同じでしょうか。とても便利に思いました。イーグルコート御所南だと、柳馬場クラッシィハウスもありでしょうか。

99: 名無しさん 
[2023-12-10 23:35:13]
>>97 名無しさん
ありがとうございます。烏丸通より東なんですね。西の方が二条城?に近いと思いましたが川に近い方がいいのでしょうか。6000万円よりさらに高い価格で今後売れるのかと、想像できないのですが京都はそんなものでしょうか。

100: 評判気になるさん 
[2023-12-10 23:50:04]
>>99 名無しさん
東西では河原町通りと烏丸通り、南北では丸太町通りと四条通りで囲まれた区域が人気があります。リセールについては、家賃分と相殺される位に考えると気が楽だと思います。
101: マンション掲示板さん 
[2023-12-11 00:03:33]
>>100 評判気になるさん
ありがとうございます。そうなのですね。家賃分と相殺ということは、買った費用で売れれば良いということでしょうか。
102: 評判気になるさん 
[2023-12-11 08:53:40]
>>99 名無しさん

「二条城」にはほとんど資産につながる価値がありません。
堀川通沿いは徒歩10分程度で烏丸御池に出ることも可能でリーズナブル(マンションを建てる土地が豊富)なのが売りなので、価値を重視するなら他の方も仰る通り烏丸御池の方が良いです。

大まかな傾向だと、
1.南北は御池通~綾小路通(四条通の1つ南)で東西は烏丸~河原町通
2.南北は二条通~御池通で、東西は烏丸通~河原町通
3.南北は二条通~綾小路通で、東西は烏丸通~室町通
の順に人気です。

新町通は3から若干外れている位置で、ギリギリ許容範囲かと思います。
それより西や五条通は上記のエリアで選べるのであればわざわざ買う必要はないです。

また、京都は狭く小規模な都市なので、中心地と呼べるエリアが狭いため、二条はどちらかというとファミリー向けの郊外に近い場所になります。
加えて最寄りのJR二条駅は京都駅と嵐山を結ぶ路線の駅なので東京並みに混雑していて、乗るには覚悟がいります。
103: マンション掲示板さん 
[2023-12-11 12:44:17]
>>93 eマンションさん

資産価値重視なら、烏丸御池かつ、イーグルコート御所南かクラッシィハウス御池柳馬場のどちらかがオススメです!

五条や二条、御所西は資産価値ではなく広い物件に永く住むのが目的の方向けの地区ですね。
104: 評判気になるさん 
[2023-12-11 21:24:35]
>>103 マンション掲示板さん
立地だけで、間取りとか向きとかは関係ないものですか
105: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-11 21:58:03]
>>104 評判気になるさん

リセールの際の想定顧客はセカンドハウスや同じく投資目的なことが多いので、間取りの優先順位は下がってきます。
中心部になればなるほど敷地面積が狭くなり、間取りも梁や柱の多いイマイチな物件が多いですが、中心地から外れた物件として住みやすいものより、資産価値は高くなります。

京都の不動産が高い理由は大半が土地代なので、まずは立地から入るべきだと思います。
106: マンコミュファンさん 
[2023-12-11 23:22:07]
>>105 口コミ知りたいさん
初めて知りました、京都は特殊なんですね。
御所からの距離が資産価値になると聞いたこともありますが、それは不動産屋側の営業トークですか。

中心部を買える人の母数は少ない気はします。
107: eマンションさん 
[2023-12-11 23:55:51]
>>106 マンコミュファンさん

ちらっと聞いたことはありますが、額面通りに受け取ってはいけないと思います。
まず、御所北はマンションの需要も供給もほとんどないですし、御所西もマンションも増えてますが本来は一軒家が多い立地で、供給過剰なので資産性という点では疑問です。

御所南は教育に力の入っている学区でもあるので有名ですが、供給も多いのと実際に住んで子供を御所南小に通わせる層に人気な反面、セカンドハウス需要が少ないので、関西の経済圏の中にしか買う人がいません。

1番資金力が豊富な外国人まで考慮すると鴨川かぶりつきのパークハウスや有名な寺社仏閣を見下ろせる物権が何年経っても値崩れするどころか値上がりしてますが、1億じゃとても買えないところばかりなので、現実的には烏丸御池らへんになるかと思います。

中心部は購入して賃貸に出して投資回収できるタイミングで売却する人が多いので、国内外の富裕層がメインなため需要はある一方で、新築を建てる土地がないので、中古がどんどん値上がりしています。

話を戻すと御所から距離ではなく、御池通~四条通と、河原町通~烏丸通に囲まれたエリアからの距離かなと思います。
ただし、どの方角に向かって離れるかによって下がり方は全然違うので、なかなか難しいです。
108: マンション検討中さん 
[2023-12-12 07:31:50]
>>106 マンコミュファンさん

単純な坪単価だと御所南で丸太町通沿いよりは四条烏丸の交差点から北東方向に徒歩2~3分の物件の方が高いので、御所からの距離は違うような。。。

最近台頭してきている市役所前も御所のそぼとは言えないですし。
109: マンション掲示板さん 
[2023-12-14 09:09:24]
>>107 eマンションさん
烏丸御池で検討してます。
しかし、今50平米で6000万あたりが多いように思いますがまだまだ価格が上がるのでしょうかね。。
110: 通りがかりさん 
[2023-12-14 09:44:29]
>>109 マンション掲示板さん

横からすみません。
中心部は過去の売買価格から大きく上がり今は本当に高くなっていますが、下のコラムにありますように東京と比べると確かにまだ目に優しい価格という印象です。これからも上がるかもしれません。
https://www.sumai-surfin.com/columns/kansai-mansion-jijo/tanaka-202304...
111: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-14 21:38:04]
>>109 マンション掲示板さん

プライムレートが2%とかにでもなれば1,000万円単位で下がるかもしれませんが、烏丸御池はアフターコロナでホテル業者と土地取得で競合しますし、建築資材や人件費の高騰で値段が上がっていくのが自然なのではないでしょうか。

10年前なら坪300万円ぐらいでしたが、その値段だと今は堀川通ですら買えないですね。
112: マンション掲示板さん 
[2023-12-14 23:47:14]
>>109 さん

値段が上がらなくても、単純にマンションに適する土地が手に入りやすくなることはないので、どんどん条件の悪い物件が増えてくると思いますよ。

15年前なら御池通で15階建てで眺望もあるマンションが建ったり、路地に入っても10階建てが建ったりしてましたが、条例もどんどん厳しくなるので、眺望を望める物件は中古にしか存在しなくなってくるのでしょうね。
113: 通りがかりさん 
[2023-12-15 12:36:01]
>>109 マンション掲示板さん

本来なら値段が上がりすぎて需要が無くなれば中古を中心に値段が下がることも考えられますが、京都の中心地だと外国人が買うこともありますし、マンションで買い手がつかないなら高級ホテルにしてしまえば利益を生み出せるので、値段が上がるのは想像できますね。
マンションが建たなくなれば、なおのこと中古の値段が上がりそうです。
114: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 21:48:20]
みなさん、梅小路とか西大路の中古マンションはどう思いますか。やはり売れにくいですか
115: eマンションさん 
[2023-12-19 22:06:38]
>>114 マンション掲示板さん

値段を下げれば売れると思いますよ。
地方都市の中心エリアの通勤圏内なので。

ただ、京都の物件価格を釣り上げてる側のエリアじゃないので、人口が減少するにつれて需要が落ちてくる分、下げざるを得ないかなと思います。

四条烏丸や烏丸御池なら人口が多少減っても東京や海外からの需要や、そもそもホテルと競合して新築が建ちにくいなど希少性があるので、ただの地方都市とは違う動き方をするでしょう。
116: 評判気になるさん 
[2023-12-19 22:34:25]
>>115 eマンションさん
そうなんですね。分かりやすくありがとうございます。夫婦の世帯年収が1千万円くらいです。なかなか四条?などでの購入は難しいのかなと思ってますがそんなことないのでしょうか?

117: eマンションさん 
[2023-12-19 23:39:16]
>>116 評判気になるさん
年齢や家族構成にもよるのでなんとも。。。

烏丸御池周辺でも1LDKなら新築6,000万円なのでペアローンで可能ですし、20代なら住信SBI銀行で50年ローン組めば9,000万円の新築3LDKだって買えると思いますよ。
118: 名無しさん 
[2023-12-20 17:41:55]
>>114 マンション掲示板さん
梅小路公園は昨年販売していた新築マンションがすぐに完売したように、需要が多いと思われます。というのも付近には新築マンションがしばらく建ちませんでしたし、物件自体の希少性が高いと思われます。
他の方が書かれているように府外からの需要はあまりないと思われますが、京都駅の西エリアは開発が進んでいますし、梅小路公園があるのでファミリーなど実際に住まわれる方の上司から需要は高そうです。
スーパーが丹波口あたりまでいかないとあまり近くにないのが暮らすには不便かもですが…

西大路駅周辺は最近京都市にしては大型の新築マンションの建設が続いているので、そちらによって付近の価値も引き上げられる可能性はあります。
119: 名無しさん 
[2023-12-20 17:43:43]
> ファミリーなど実際に住まわれる方の上司から需要は高そうです。
すみません、誤植です。上司ではなく実際に住まわれる方からの需要は高そうです。



120: マンション検討中さん 
[2023-12-20 22:27:04]
>>117 eマンションさん
中古より新築の方がいいです?
121: 評判気になるさん 
[2023-12-20 22:40:24]
>>120 マンション検討中さん

何を重視するかで変わりますので、どちらかが絶対に良いとは言い切れないですね。
122: マンション検討中さん 
[2023-12-22 23:53:40]
>>118 名無しさん
梅小路の中古でてますね。
高いのかなあ。

123: 通りがかりさん 
[2023-12-23 10:12:13]
>>122 マンション検討中さん
パデシオン京都七条ミッドパークのことでしょうか?
124: 名無しさん 
[2023-12-24 09:20:54]
>>117 eマンションさん
30歳、世帯年収1000万円、家族構成が変われば引っ越しも検討。そのため売りやすい?マンションを探してます。当初はどこでも売れると思ってましたが、最近はそんなこともないと気づき悩んで一年が経ちます。
125: 名無しさん 
[2023-12-24 09:59:57]
>>122 マンション検討中さん
去年新築のエスリード中古2LDK出てますね。
新築時の平均坪単価が250万円くらいで、この物件が260万円くらいなので、今の値上がり傾向からすると妥当な感じはしますね。駅近に他に築浅物件もないですし。
126: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 16:31:52]
>>125 名無しさん
候補ですが、買ってリセールできるかなあという不安があります。
127: 名無しさん 
[2023-12-24 18:37:04]
>>126 口コミ知りたいさん
高い買い物ですし物件買う時は不安ですよね。

かなりリセールを気にされていますが、またすぐにお引っ越し予定があったり、大幅な売却益を狙ったりされているのでしょうか。
128: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 21:29:14]
>>127 名無しさん
いずれは一軒家を買いたいなと思ってます。今から一軒家という選択もありなのでしょうか
129: 通りがかりさん 
[2023-12-24 22:03:12]
>>124 名無しさん

人気なのは誰でも新築に手が出せるわけでもなく、中古でも人気があるエリアでしょう。

郊外だとどんどんマンションが建ってるので、しばらくは誰でも新築に目がいくと思いますし、中古の相場も下がってくることが想定されます。

やはり中心地の方がいいと思います。
130: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 22:52:47]
>>129 通りがかりさん
ありがとうございます。
そうなるとやはり、烏丸御池や四条に限定されますでしょうか
131: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 23:56:13]
>>130 マンコミュファンさん

手堅いのはそうだと思います。
その辺りはデベロッパーの土地取得でホテルとも競合するので、今後建築費用が増加してくるとマンションが建てにくくなり、希少価値が上がる可能性がある他、居住目的だけでなくセカンドハウスや投資目的での需要も見込めるので、関西の外の資産家もターゲットの出来るぶん、売却しやすくなるでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる