京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都のマンション購入相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都のマンション購入相談
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 18:00:45
 削除依頼 投稿する

京都のマンション購入について
新築・中古問わず、
さまざまな質問や相談ができる場になればと思います。

[スレ作成日時]2023-10-14 11:55:30

 
注文住宅のオンライン相談

京都のマンション購入相談

201: マンション掲示板さん 
[2024-01-28 20:56:50]
大阪のタワーマンションや大規模などは、1つのマンション内で20.30室売りに出ています。
京都は小規模物件が多く、そこまで売りに出ていない。
とくに中心部は、京都人は勿論、全国、海外から多くの方が購入されている。
売れている限り、物価に関係なく価格は上昇するでしょう。
のんびり5年、10年待ちますか、、、
202: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-28 21:57:09]
まだ夫婦2人なので、しばらく賃貸のほうがおすすめですか。。。みなさんおっしゃるように市内で買えません。むしろ、郊外一軒家にするかですよね、太秦など、、、
203: マンション検討中さん 
[2024-01-28 22:12:52]
>>202 検討板ユーザーさん

う、太秦は覚悟が入りそうです。向日町市のタワマンはどうですかね?少しは安い気もしますが。
204: eマンションさん 
[2024-01-29 07:54:05]
>>203 マンション検討中さん
もう、永住する覚悟で戸建てを買うのはどう思いますか。向日町にタワマンあるんですか

205: 評判気になるさん 
[2024-01-29 08:07:14]
>>201 さん

>>201 マンション掲示板さん
私はマンションを購入しようと考え始めてから7年待った結果、1.5倍くらいの値段になってしまったので買いました。

7年前ならもっと安価に広くて綺麗な物件を買えましたが、最近の中心部は梁や柱の多く、3LDKでも70㎡を切る物件が増えてきたので何とも言えないですね。

賃金が物価上昇を上回らない限り、どんどん手が出なくなっていくでしょう。
サザエさんだって庶民的な家庭として扱われてますが、世田谷区桜新町であんな家を今建てたら数億円の豪邸になってしまいます。
206: マンション検討中さん 
[2024-01-29 08:37:16]
207: マンション検討中さん 
[2024-01-29 08:38:42]
>>205 評判気になるさん

下がり天井やら腹やらなんでこんな内装なんでしょうか。
208: マンション検討中さん 
[2024-01-29 09:12:26]
家族4人、京都の二条や烏丸御池あたりで物件を探していますが全く物件が出ないand出てももう億近くです。
終の住処年として検討していてまだ先の話ですが、老後は烏丸や御所、寺などで散歩も夢を描いていますが理想とは程遠い現在で少し途方にくれています。。
自分はマンション派で戸建てでは探していないのですが、それならいっそ近隣の高槻あたりでマンションを買って、20分ほど電車に乗って京都に遊びに行く方が物件and値段もまだマシのためよいのか、市外から出るより、やはり市内にこだわって、松ヶ崎のようなかなり上の方の地域であるが、まだ計画されているマンションに住むほうがいいのか、少しご意見いただけると嬉しいです。松ヶ崎のデメリット、メリットもお知りの方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
209: マンション検討中さん 
[2024-01-29 12:45:50]
>>208 マンション検討中さん

資産価値を気にせずに永住されるなら松崎で買われたら良いんじゃないでしょうか。
松崎大黒天がありますし、地域密着で暮らしやすいと思いますよ。

メリットは価格、デメリットは都心へのアクセスや車が必要になってくることでしょう。
多くの方は資産価値の下落可能性もデメリットに感じてますが、売ることがないならさして問題ではないと思います。

高槻に買って駅のホームまで10分、阪急や新快速で20分かけて烏丸や京都駅へ、そこから更に鴨川や風光明媚な地区に移動して散歩するのは非現実的かと。。。
210: ミラさん 
[2024-01-29 15:54:39]
>>208 マンション検討中さん
戸建ての方が価格でいえば二条あたりでも手がまだ届きやすいと思いますが、マンションが良いと思われている理由があるのでしょうか。

終の住処でしたら、なおさらお住まいになりたい地域に少しでもこだわって住まわれるのが良いと思います。
北のほうとはいえ松ヶ崎も地下鉄アクセスはあるので交通の便は悪くないですし、北山や賀茂川、高野川があるので良い雰囲気に囲まれて過ごせるでしょう。駅前にスーパーのライフもできて便利になりそうですね。
211: eマンションさん 
[2024-01-29 16:33:36]
>>210 ミラさん

戸建てならではの寒さ暑さ、ゴミ捨て当番やゴミ捨てを毎日できない煩わしさが理由でマンション派です(個人的主観で失礼いたします)。御所や烏丸を散歩圏内に入れたいとなるとやはり市内で住居を探すのがベターですよね。

京都にお住まいの方はやはり散歩して楽しい場所は烏丸あたりなのでしょうか。いいところに住まれているみなさんは、
普段どの辺りを散歩されているのか教えていただきたいです。自分は市内に憧れている京都府民です。
212: 通りがかりさん 
[2024-01-30 22:41:37]
>>208 マンション検討中さん
新しくはなくても、築年数たっていてリフォームされてるマンションとかだとどうでしょう。私はその路線かなあと思ってます。マンション入ったときのあの開放感はないですが、、、
213: 通りがかりさん 
[2024-01-31 06:31:56]
>>212 通りがかりさん

確かにそうですよね。
場所も妥協したくないですし。
214: 評判気になるさん 
[2024-01-31 08:13:28]
>>212 通りがかりさん

私も住みたいエリアが決まっているんだったら中古を検討したほうがいいと思います。
不動産は一般家庭なら気軽に買えるレベルのものじゃないので、エリアを妥協して後悔するよりは、やりたいことのあるエリアに住んだ方が楽しく暮らせるはずです。
215: 購入経験者さん 
[2024-01-31 10:44:44]
>>211 eマンションさん
市内あちこちで暮らしたことがあります。いい所かどうかは別として。左京で住んでいた頃の散歩先は吉田山、疎水沿い、真如堂、黒谷、法然院、鴨川、御所あたりでしょうか。自転車で大原まで行ったこともありましたが。伏見で暮らしていた頃は藤森神社、大手筋、御香宮、城南宮あたり。まあ、京阪、近鉄でどこにでも出かけられますが。上京で住んでいた頃は下立ち売り界隈のお寺(概ねどこでも参拝できます)、桜ノ宮神社、千本釈迦堂、北野天神、二条城、自転車なら丸太町を西に向かって嵐山くらいまで。今は神泉苑、六角堂、二条城あたり、ごちゃごちゃした街中で、入れるお寺が少ないですね。
京都市はどこに住んでも行くところはご近所に沢山あります。
216: 通りがかりさん 
[2024-01-31 12:39:39]
みんなお優しい。
投資用ではなく、居住用でのマンションを探しているため老後まで考えた時、自転車や徒歩圏内で色々散策できる方が幸福度も満足度も高いような気がします。
変に新築にこだわるってはいけませんね。
自分の望むところだとおそらく今後もマンションは建たない。建っても超高額間違いないですし。
参考になりました!ありがとうございます!
ちなみに二条城あたりからは烏丸御池は自転車で行けると思っているのですが間違ってますか?
217: マンション検討中さん 
[2024-01-31 19:41:33]
>>216 通りがかりさん

堀川御池から烏丸御池まで徒歩10~12分なので自転車なら大したことないです。
若干上り勾配ですがしんどいほどではないですし。
218: 名無しさん 
[2024-01-31 20:12:44]
>>217 マンション検討中さん
ありがとうございます!
お恥ずかしながら府内にいるものの、市内には住んでおらず、、、堀川小池初めて知りました。。
調べてみます!
219: マンション検討中さん 
[2024-01-31 21:35:16]
土地勘がまったくない状態で家探しをすると、希望に合わない物件をうっかり購入してしまいそうです。一度現地を歩かれてはどうかなと思いました。
220: eマンションさん 
[2024-01-31 22:20:58]
>>219 マンション検討中さん

同感です。
二条城周辺といっても堀川通より東側の路地なら閑静な住宅街でカフェやレストランがたくさんあってイメージする烏丸御池に近いですが、堀川通沿いは幹線道路なのでベランダで洗濯を干すのは適さないですし、二条城の北側や西側は烏丸御池まで結構遠く感じると思います。
221: 購入経験者さん 
[2024-01-31 23:18:29]
>>216 通りがかりさん
雪国で住んでいたことあります。徒歩5分は雪の降らない7ヶ月ぐらい、後は10分以上かかります(歩道が凍結して普通に歩けません)。そんな場所では自転車なんて季節によりけりです。
と、まあ余計な話でしたが、二条城から烏丸御池は普通に徒歩圏内です。健康のために一日一万歩歩いた方が良いという話がありますが、二条城から烏丸御池まで往復しても全くたりません。上に書いた上に国内外あちこち転々とした高齢者ですが、堀川御池を起点とすると地下鉄御池烏丸も JR二条駅も阪急大宮駅も1キロちょっと、十分徒歩圏内です。10分を少し超えるくらいで着きます。凍結した歩道をおっかなびっくりあるくのとは全く違います。普通の健康状態の人でしたら、二条城付近から烏丸までわざわざ自転車で行く必要ないと思います。自宅の駐輪場に行って鍵を外して、烏丸の駐輪場に停めて鍵を掛けて・・・なんてやってる間に着いてしまいます。
222: マンション検討中さん 
[2024-01-31 23:31:47]
>>220 eマンションさん
私が思い描いていた二条城にはいろんな顔があるんですね。てっきりカフェやレストランがたくさんあって住みやすくおしゃれなものを想定しておりました。。
一度自分の足でまわってみます。
みなさん本当にお優しくて、、ありがとうございます。。
223: マンション検討中さん 
[2024-02-01 22:29:41]
通勤される方には最寄りの鉄道の駅がエリア選定のポイントになるかと思います。JR京都線はほとんど毎日遅延し、阪急京都線に振替ることもしばしば起こります。阪急か京阪も使えると万一の時に安心です。
224: 購入経験者さん 
[2024-02-01 23:57:14]
>>222 マンション検討中さん
二条城外堀のすぐ南は押小路通で広い道幅の通りです。地下鉄駅はありますが、時にお店はありません。もう一筋南の御池通は商店街で色んなお店が並んでます。さらに南の姉小路にはあまりお店はありませんが、もう一筋下がると三条会商店街で、堀川から千本まで賑やかです。二条城外堀のすぐ西は美福通、中学校が二つ、高校が一つ並んで、その他は住宅街です。その一筋西の千本通はかつての朱雀大路のごく一部、商店街です。先ほどの御池通と千本通が交錯するあたりの西側が山陰選の二条駅。山陰選を超えると色々とマンションが立ってます。生活には便利です。二条城外堀の北は竹屋町通、住宅街です。一筋北の丸太町になると商店街です。
225: マンコミュファンさん 
[2024-02-02 18:44:57]
>>222 マンション検討中さん

二条城の東側だとイメージするようなおしゃれな古民家カフェやイタリアンの多いエリアかもしれません!
烏丸御池に近づけば近づくほど鴨川が徒歩圏内になってきますしオススメです。
226: 評判気になるさん 
[2024-02-02 22:07:42]
さすが皆様。
二条城付近の多くの情報ありがとうございます。市外のためイメージだけで何もわかっていなかった自分が恥ずかしいです。
やはり市内の皆様にとって、住むにあたり人気の場所は烏丸御池、市役所あたりなのでしょうか。(もちろんいろんな考慮すべき条件は人それぞれ異なることはわかっております。。)
北山や二条城かと勝手に思い込んでしまっておりました。
北山あたりまで行くと少し遠いかとおもい、安易に二条城付近!と決めつけてしまっておりました。
227: マンション検討中さん 
[2024-02-03 09:53:40]
>>226 評判気になるさん
烏丸御池が良いではないでしょうか。あまり知られていないのですが、烏丸御池は古代遺跡なんです。縄文時代から人が暮らし、平安、戦国、江戸、近代、現代も利用され続けています。そう考えると現在も価値が高いのは納得かなと思います。https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/na131.html
228: 名無しさん 
[2024-02-03 10:00:50]
>>227 マンション検討中さん

確かに烏丸御池が便利なのは間違いないですけど、縄文時代から人が暮らしてるから価値が高いとは無理があるのでは
古代遺跡で現代は廃れている場所なんてザラにありますよ
いや、烏丸御池が一番いいということは否定しない
229: 名無しさん 
[2024-02-03 16:00:38]
>>228 名無しさん

烏丸御池最強説
230: 匿名さん 
[2024-02-05 12:39:09]
>>226 評判気になるさん

マンションの売れ行きが好調なのは四条烏丸や市役所前、烏丸御池ですが、四条烏丸と市役所前はセカンドハウス利用が多いので、住むとなれば烏丸御池かなと思います。

セカンドハウス利用の多い物件だと第三者管理でない場合は頻繁に管理組合の役員が回ってくるなど、実際に住んでいる人の負担が増えてしまいます。
231: マンション検討中さん 
[2024-02-05 20:54:04]
烏丸御池も実需の居住者が多いのは築年数がそこそこいったもののイメージです。新築はどんどんセカンド利用者に合わせた値段になっていって、地元の子育て世代が買えなくなっているのは納得いきませんが…
232: マンション比較中さん 
[2024-02-05 23:24:24]
>>231 マンション検討中さん
実需でも買替層や富裕層が主体で、子育て世代は医師や弁護士、パワーカップル限定ですね。
233: マンション検討中さん 
[2024-02-06 00:03:00]
>>232 マンション比較中さん
え???
全くその域ではないため、子育て世代はどこで購入されているんでしょうか、、
234: マンション検討中さん 
[2024-02-06 06:59:58]
>>233 マンション検討中さん
大津市が多いらしいです。
https://www.nhk.jp/p/ts/8RG6LZ736N/blog/bl/pdVzWyQwed/bp/pGVQQzP76l/
235: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 07:37:19]
>>234 さん
今に始まった事では無く数十年前から、烏丸御池で子育て出来るのはパワーのある方々だったと思いますよ。
236: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 08:03:39]
>>235 口コミ知りたいさん

パワーすぎます、、悲しいけど自分には無理ですね。
北山あたりは住環境的に良い方ですか?
桂も見ましたが、トラックが多く走っていてイオンがあって便利だけど、、、となりました。
237: マンション検討中さん 
[2024-02-06 08:13:49]
>>236 口コミ知りたいさん
個人的には住みやすいし好きですね。
北山か烏丸御池でと書かれていた方でしょうか。府内にお住まいでしたら、一度週末にでも現地に行かれたらかなり分かると思いますよ。今の市況で家探しをするには行動力も含めて結構パワーがいるなあと思っています。
238: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 08:24:38]
>>232 マンション比較中さん

そもそも昔と違って買うとなるとシングルインカムではよほどの職業でない限り難しいのではないでしょうか。
平均的なサラリーマンの月収では夫婦で収入合算やペアローンを検討しないと選択肢がなくなってしまう気がします。

烏丸御池や御所南は確かに士業の方も多いですが、数年前に建った私の住んでるマンションでは大阪の企業で働いてる共働き世帯が意外と多く入居していました。
大企業で共働きなら30代前半でも手が出せるそうです。
239: 評判気になるさん 
[2024-02-06 10:13:58]
>>237 マンション検討中さん
そうです。府内在住のものです。いつもいろいろご丁寧かつご親切に市内のことを教えてくださり本当に感謝しております。
京都にお住まいの方の人柄など感じることもできてなんだか幸せな気持ちになります。子供の小学生になるタイミングも近くなり、色々焦っている部分もあります。
やはり現地に行くのが一番ですよね。アスレチックもあるみたいですし、一度そちらの方にもあしをのばしてみます!
240: マンコミュファンさん 
[2024-02-06 10:16:21]
>>238 口コミ知りたいさん

我が家もペアローンでないと厳しいですね。ですが、カツカツになるのは目に見えており飛び込まないところです。笑
大阪まで通勤で通われていらっしゃるんですね!それはすごい!!私は通勤で根を上げてしまう弱いタイプです。。。
241: 匿名さん 
[2024-02-10 13:55:36]
市内中心部の築20年くらいのリノベ物件であれば比較的手が届きやすいのですが、半端なエリアの築浅マンションを買うより良いかなと思いますがどうでしょう?
242: マンション検討中さん 
[2024-02-10 16:17:54]
>>241 匿名さん
市内中心部築20年の方が、半端エリア築浅より良いと思います。半端エリアと仰っているので後々で後悔されるでしょう。また築20年程度の古さであればリノベされて無くても良さそうです。
243: 通りがかりさん 
[2024-02-10 20:56:54]
山科のシエリア?どうですか
244: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-10 23:18:53]
山科は市内とは別エリアの様に感じます。
245: 名無しさん 
[2024-02-10 23:29:18]
何を目的としているかによって変わるんじゃないでしょうか。
転売目的であれば厳しいと思います。
山科の中でも三条通りよりも北側でないと、というのは良く言いますよね。
永住目的としても、滋賀方面、あるいは高速道路目的の車両の通行が多いエリアので、排気ガスや騒音を考慮すると、決して住みやすいとは言えないかもしれません。
246: 通りがかりさん 
[2024-02-12 12:56:56]
子どもができたら引越し=リセールを計画しながらも、最悪永住という目線でおすすめの地域や中古マンションありますか。新築は手が出ません。太秦天神川がファミリーに人気とのことですが、永住するならおすすめですか?
247: 購入経験者さん 
[2024-02-12 14:46:17]
>>246 通りがかりさん
2017年頃に、近鉄さんが天神川に立てたマンションを検討したことがあります。良いマンションだとは思ったのですが、販売の方から東側30mのところにある大学が高さ30mの建物を建てる計画があると聞いて、諦めました。今、中古で出ていると思いますので、検索されたら価格の動きがわかると思います。ローレルコート京都太秦天神川という名前だったかな。あの辺で探した新築・中古の中では一番良いと思いました。
248: マンション掲示板さん 
[2024-02-14 22:38:54]
ローレルコート京都太秦天神川の中古は5件ありますね。4080から5680万円。新築時より値上がりしているのでしょうか?
249: 購入経験者さん 
[2024-02-14 23:07:22]
>>248 マンション掲示板さん
こちらを眺めると、一年間で3.66%値下がりしているようです。
https://www.mansion-review.jp/mansion/764113.html
会員登録されたら如何でしょう?
250: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-17 09:43:08]
京都の方が中学受験されるとすると、やはり洛南、洛星が多いですか?
洛北高校附属中学の評判はどうなんですかね、、?
あと地元の方々は同志社中学はあまりうけないのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる