京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都のマンション購入相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都のマンション購入相談
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 18:00:45
 削除依頼 投稿する

京都のマンション購入について
新築・中古問わず、
さまざまな質問や相談ができる場になればと思います。

[スレ作成日時]2023-10-14 11:55:30

 
注文住宅のオンライン相談

京都のマンション購入相談

51: マンコミュファンさん 
[2023-11-07 22:13:15]
>>50 評判気になるさん
そうなのですね
教えていただきありがとうございます
プレサンスかなり候補でした。
52: ご近所さん 
[2023-11-07 23:34:43]
>>49 eマンションさん
今の住戸を購入した時に、販売の方から「ここで住んで良いと思って戴けるかどうかなのです」と言われました。何度も通って話してた頃の言葉です。踏み切れるかどうかなのでしょう。若い頃に購入した団地の一部屋を含めて4回目の購入でした。間取りとか、生活上の利便とか、どんな地域かとか(一月に2回ぐらいは近所を通ってました)そんなことを考えて購入することにしました。大学を卒業して以来十数回引っ越してますが、部屋に関しては良かったと考えております。但し、京都の地価は異常に沸騰してますので、購入時からどれだけ下がるかは判りません。ま、死んだあとは気にしなくて良いのでしょう。
53: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 00:03:41]
>>51 マンコミュファンさん
私も円町は検討していましたが、最終やめました。新築でも高いのと、もし売ることになったとき厳しいと判断です。同じ価格で市内中心部の中古を勧めてる方がいましたが、私もその路線で探してます。お子さんが成人されている?なら、円町はおすすめな気がします。
54: 評判気になるさん 
[2023-11-08 00:04:06]
>>52 ご近所さん
ありがとうございます
踏み切れるかどうか‥ですね
京都の地価を考えると、京都にマンションを購入する
意味があるのか?と考えてしまいますす。
今がピーク近くで今後の下落は怖いです。

55: マンション掲示板さん 
[2023-11-08 00:12:44]
>>53 マンコミュファンさん
教えていただきありがとうございます
とあるサイトを見ると将来的に
円町の資産価値が急降下してました。
未来はわからない事ですが。。

購入価格に上限があるので、
他府県や中京区以外でもいいのかな?と
思ってもきました。

56: ご近所さん 
[2023-11-08 15:50:19]
>>54 評判気になるさん
これからの地価がどうなるかは、神のみぞ知る・・・でしょうね。2010年代に現在の市長がインバウンドを当て込んで「市内ではマンションよりもホテルを」みたいなことを言っていたので、土地がホテル用の価格になってしまったようです。5年ほど前、部屋を探していた時に販売の方が「ホテルと競り合うと、あちらが高価格を出すので競り負けてしまいます」と仰ってました。その後、コロナでホテルラッシュは下火になったのですが(コロナの頃工事中で、完成済みなのに営業を開始していないホテルまでありますが)、地価はホテル期より下がってはいません。近所にホテル計画が中止になり跡地を三井さんが購入して建設中のマンションもありますが、ホテル期の地価に上乗せされているのでしょう。5年前、契約した時にはこの時期がピークかなと覚悟したのですが、その後地価が下がらないだけでなく、オリンピックやら円安やらで建築資材が値上がりして、益々高くなってしまいました。ウチと同じデベさんが近所で販売中の部屋は2割以上高いようです。
57: 名無しさん 
[2023-11-08 18:13:25]
自身の気に入った街の住みやすそうだと思うエリアで、購入できる範囲の物件を選ばれるのが一番ではないでしょうか。
仮に購入後に物件価格が二倍三倍になったとしても、その物件をとても気に入り、住み心地が良いと感じられるのであれば売却など考えられないでしょうし。
58: 匿名さん 
[2023-11-08 22:25:11]
>>55 マンション掲示板さん
とあるサイトとはどこですか、気になります!
59: 坪単価比較中さん 
[2023-11-08 23:49:07]
とあるサイト、気になりますね!
県外の者です。烏丸線の北大路、北山、松ヶ崎周辺も2010年代から地価が上がっているのでしょうか?
60: 名無しさん 
[2023-11-09 09:00:11]
>>59 坪単価比較中さん

地価自体は上がってますが、都心部ではないのでこれからも上がり続けるかは何とも言えない気がします。
京都は観光を除いて成長産業が少ないので、どちらかと言うと大阪のベッドタウンの性格を持っている以上、大阪次第なところもありますし、大阪へのアクセスなら滋賀の南草津の方がタワーマンションを建てられるので、郊外の需要という面で伸び続けるかは判断が難しいと思います。
61: 匿名さん 
[2023-11-09 09:47:42]
>>56 ご近所さん
ありがとうございます
未来は誰にもわかりませんよね泣

62: ご近所さん 
[2023-11-10 22:18:55]
>>61 匿名さん
52でも申し上げましたが、57さんも仰ってますが、そこで済むことで満たされるかどうかだと思います。もちろん、ローンを組んで変動金利で金利が上がって、おまけに地価が下がるということを考えると、購入を手控えるというのも一つの良い解決策です。将来、地価が下がる可能性は十分ありますので。
かつて現役で過ごしていた町(政令指定都市です)の老舗の呉服屋さん(ちょっと親しくしていただいておりましたので)に部屋を購入しようかと考えているとご相談した時に「部屋なんて借りていた方が良い、不都合があれば貸主にクレームをつけて治してもらえば良いだけで、不満があれば条件のいいところに引っ越せばいいだけ」というアドバイスを受けたことがあります。それはそれで、一つの見識だと今も思ってます。私は毎年の家賃分だけ住戸の価格が安くなることを了解して、仕事場に近い中古の部屋を購入しました。その間は、毎年、家賃分価格は減少しました。値下がり中の地方都市でローンを組まなくて済んだので、そういう気楽な判断ができたのかもしれませんね。
63: マンション検討中さん 
[2023-11-17 16:17:52]
こんにちは
桃山御陵前にイオン一体型のマンションが
建つ予定です。
購入するか考えてます。永住するつもりは
ないので、どこかのタイミングで売却を
考えてます。そこで質問です
将来的に価値は上がると考えられますか?
64: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-17 22:18:43]
大型商業施設が近くにある方がいいですよ。
65: マンション検討中さん 
[2023-11-18 07:44:02]
>>63 マンション検討中さん
私は周囲よりお勧めされませんでした。
66: マンション検討中 
[2023-11-18 09:24:04]
それはどのような理由からでしょうか?
67: 物件探し中 
[2023-11-18 12:43:03]
桃山御陵前というと、これのことですかね・・?

ブランズ伏見桃山
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1528153.html
68: 匿名さん 
[2023-11-18 19:38:06]
>>63 マンション検討中さん
イオンが撤退するリスクを考えると資産価値に期待するのは危険かもしれません。
売却予定時期に今より資材価格や人件費が上がることを加味すれば、今のうちに居住コストを固定させておいて値上がりしたときに利益を得ることは可能かもしれません。

伏見桃山は関西の郊外の住宅地として良いところですが、京都の狂乱状態の影響はほとんど受けてないので、関西の1つの郊外として少子高齢化の中で戦えるかどうかだと思います。
69: マンション検討中さん 
[2023-11-19 18:24:11]
>>68 匿名さん
ありがとうございます
思ってる以上に厳しいかもしれないですね。

70: マンション検討中さん 
[2023-11-19 22:23:47]
中古マンションってどうやって探せばいいのでしょうか。更新がありません。、
71: 匿名さん 
[2023-11-20 08:38:46]
>>69 マンション検討中さん
この伏見の物件が下がイオンでなくて普通のマンションだったら良かったのかというとそれも微妙なところです。元々イオンで古くから商業施設があった立地。そこで商業施設一体型でない普通のマンションに建て直しになったとしたらそれはその地域の経済活動の衰退と考えられるので。このマンションはこれで正解と思います。
72: マンション掲示板さん 
[2023-11-23 13:31:40]
中古ジオ烏丸五条が気になります。
家族が増えたらリセールも考えてます。
京都の皆さん、ここのマンションどうお考えますか。
レジデンス御所西というのも気になりますが、徒歩9分は少し遠いのかな?と思ってます。
73: 通りがかりさん 
[2023-11-24 15:17:16]
>>72 マンション掲示板さん

SUUMOにも掲載されている9階の物件でしょうか。
築9年にしてはかなり値段が高いような。。。

五条駅周辺は今新築が乱立していて、且つ売れ行きもそこまで良くないので、暫くジオに住んでからリセールとなると、築浅のそれらのマンションと競合してくると思います。

徒歩1分というのはアドバンテージですが、築9年ならもう少し安くないと仲介手数料も入れれば徒歩3~4分の新築と同じ値段になってしまいます。
74: 名無しさん 
[2023-11-25 09:33:26]
>>73 通りがかりさん
ありがとうございます。
これやっぱり高いんですね。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
中古どこもこれくらいの値段なので、それなら烏丸御池の中古が良いでしょうか?
75: マンション検討中さん 
[2023-11-25 09:38:42]
>>74 名無しさん
資産価値を求めるなら、烏丸御池駅から徒歩5分以内、もしくは京都市役所前駅から徒歩5分以内、これしかないと思います。
四条駅徒歩5分以内、もしくは阪急河原町駅徒歩5分以内でも良いですが、そもそも物件の数が希少な上に、南へ下がれば下がるほど価値は下落しますので注意が必要かと。
高辻通、松原通くらいまで下がると地元民の感覚ではほぼ五条なので。
76: マンション検討中さん 
[2023-11-25 15:13:23]
>>74 名無しさん

75さんとほぼ同意見で、京都も一部のエリアを除いて単なる地方都市であって、大阪で働くエリートサラリーマンが都会的な暮らしをしたいなら大阪都心のタワマンを買うので、京都の中で資産価値を求めるなら烏丸御池か市役所前で駅徒歩3分以内を探すのが確実です。

外国人向けのラグジュアリーな物件に投資されるなら丸太町~高辻通の河原町通~木屋町沿いで鴨川や大文字、清水寺が見える部屋が買えれば良いかもしれません。

五条は資産価値を求めて買う方はほとんどいないので、あえて値上がりを期待して購入するのであれば、投資というより投機に近くなってくると思います。
77: マンション検討中さん 
[2023-11-25 15:13:24]
>>74 名無しさん

75さんとほぼ同意見で、京都も一部のエリアを除いて単なる地方都市であって、大阪で働くエリートサラリーマンが都会的な暮らしをしたいなら大阪都心のタワマンを買うので、京都の中で資産価値を求めるなら烏丸御池か市役所前で駅徒歩3分以内を探すのが確実です。

外国人向けのラグジュアリーな物件に投資されるなら丸太町~高辻通の河原町通~木屋町沿いで鴨川や大文字、清水寺が見える部屋が買えれば良いかもしれません。

五条は資産価値を求めて買う方はほとんどいないので、あえて値上がりを期待して購入するのであれば、投資というより投機に近くなってくると思います。
78: 匿名さん 
[2023-11-25 20:35:12]
>>75 マンション検討中さん
京都をあまり詳しくない外の人からでも、四条や五条の価値は低くなりますか。
烏丸御池2LDKってどう思いますか。
二条駅とかはどう思いますか。
79: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-25 20:36:36]
>>77 マンション検討中さん
10年くらいでリセールも考える場合は、どうでしょう
80: 通りがかりさん 
[2023-11-26 00:16:04]
>>79 口コミ知りたいさん

これからの数年間でたくさん新築が建って供給過多のエリアになるので、その時の築7~10年ぐらいの物件との競争なのではないでしょうか。
需要よりも供給が上回る以上、みんな値段を下げてくるので築20年の物件はさらに下げる必要があると思います。

そうなった時に、いま新築もあまり変わらない値段で築10年に手を出すのは投資とは言えない気がします。
81: マンション検討中さん 
[2023-11-26 00:44:45]
>>78 匿名さん
四条はまだしも五条に資産価値は将来的にも無いかと。
五条通は洛中ではなく単なるトラック用の道路、と思っている京都人は多いと思います。
烏丸御池2LDKは立地や築年数が分からないので何ともですが、駅徒歩5分以内で新築~築浅であれば、それなりに資産価値はあると思います。
二条駅は住みやすい良い街だと思いますが、資産価値としては論外ですね。
京都市内で坪単価が高い物件には高い理由があり、安い物件には安い理由があるのは厳然たる事実です。
82: マンコミュファンさん 
[2023-11-26 07:21:03]
>>78 匿名さん

四条通は新町通~木屋町通沿いなら資産価値は高いと思いますが、五条通の方が近くなった途端に資産価値がほぼなくなります。

烏丸御池は御所南小学校の学区内であれば、ファミリー層の堅い需要があるので2LDKでも資産価値は高いと思います。
ただ、烏丸御池も交差点から南東エリアは今後も供給がほとんどなく確実に値上がりが見込まれる一方で、それ以外のエリアはどんどん新築が建っているので、最低でも駅まで徒歩5分、可能なら3分以内にするか、相場よりも安く購入する必要があります。

新築の2LDKなら、今売り出し中の室町姉小路のイーグルコートか、今後売り出し予定の間之町押小路のイーグルコート(2LDKがあれば)が、狙い目だと思います。
83: eマンションさん 
[2023-11-26 08:55:55]
>>82 マンコミュファンさん
イーグルコート新町御池でしょうか。クラッシィハウス
柳馬場や御所西のブランズとかはどう思いますか。
84: 通りがかりさん 
[2023-11-26 14:54:15]
田の字や御所南周辺は、外国人観光客が泊まるホテルエリアと被っています。セカンドなら関係ないですが、だんだんと住みにくくなってます。外国人観光客が少ないエリアも良いかと思います。
85: マンション検討中さん 
[2023-11-26 15:36:09]
>>83 eマンションさん

82さんは新築の話をしてると思います。
イーグルコート京都御所南プレミアム迎賓館のことですね。

クラッシィハウスは築年数の割に値段が高いような気もしますが、立地は良いと思います。
御所西は最近人気が下降気味なので永住する覚悟が必要でしょう。
86: マンコミュファンさん 
[2023-11-26 16:33:20]
>>84 通りがかりさん

田の字エリアの中でも左上や御所南は観光客そんなにいないですよ。
死ぬまで住み続けるならどんなに不人気の場所でも気にする必要ないですが、リセールを考えているのであれば、むしろ人気のないエリアだと価値が下がっていくので危険では。

東京みたいにどこでもほっといても値上がりしていくとは限らないので。
87: 名無しさん 
[2023-11-26 18:55:28]
>>85 マンション検討中さん
みなさんご意見いただきありがとうございます。
確認が遅くなりました。
予算としては当初は5000くらいで考えていたのですが、どうも烏丸御池だと6000前後は必要ということがわかり、今はそのラインで検討してます。クラッシィハウスもいいですね。御所西もちらほら中古見かけますが、南北の移動しかない?のでいろいろと不便な気がします。85さんとしては烏丸御池ですと坪単価いくらの中古なら妥当と考えますか。
88: 匿名さん 
[2023-11-27 12:10:36]
>>87 名無しさん
御所西だと、東西の移動は丸太町か今出川の市バスになりますが、便数が多くて便利ですよ。特に丸太町だと、嵐山から岡崎までバス一本で移動できます。
89: マンション検討中さん 
[2023-12-06 23:16:21]
中古物件
夫婦2人
家族構成次第ではリセール検討
おすすめありませんか
90: マンコミュファンさん 
[2023-12-07 08:34:58]
>>89 マンション検討中さん

ネバーランド室町通の4階はどうでしょうか。
リフォームが行われている上に、四条駅が近くて新築がほとんど建たないエリアなので、リセールも期待できると思います。
91: 評判気になるさん 
[2023-12-08 23:50:00]
>>90 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
7980万円、、、6000万円までくらいだとどうですか。
烏丸御池クラッシィハウスとか気になります。
92: マンコミュファンさん 
[2023-12-09 18:41:10]
>>91 評判気になるさん

間取りが若干気になりますが、このエリアの新築と比較するとお得なので悪くないのではないでしょうか。
93: eマンションさん 
[2023-12-10 08:15:55]
>>92 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
同じ御池だと下記二つと比較していかがでしょうか。

イーグルコート御所南
イーグルコート御池新町

下記もみてます。
家族構成次第ではリセールも検討です。
ご意見いただけますと幸いです。
プレミスト京都烏丸通
エスリード京都二条
ザレジデンス御所西
プレサンスグラン烏丸五条新町通
94: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-10 18:26:46]
>>93 さん

>>93 eマンションさん
イーグルコートはどちらも良いですが
、立地なら御所南が良いと思います。新町は眺望があるので悩みますね。
95: マンション掲示板さん 
[2023-12-10 23:05:42]
>>94 口コミ知りたいさん
本当にありがとうございます。
新町良さそうですよね。
烏丸御池以外の中古マンションはおすすめしませんか。
烏丸御池と値段も変わらないですよね。。
96: マンコミュファンさん 
[2023-12-10 23:07:36]
>>93 eマンションさん
五条通や御所西は需要を上回る供給が続いていて、新築もどんどん建っているので、リセールにはあまり向かないかもしれません。

烏丸御池は立地が命なところもあるので、イーグルコート御所南の方が良いような感じます。
97: 名無しさん 
[2023-12-10 23:23:51]
>>95 マンション掲示板さん
はい。他にあげておられるエリアより烏丸御池の駅近が良い思います。烏丸御池でも烏丸通りよりも東を選びたいところです。
98: マンコミュファンさん 
[2023-12-10 23:33:35]
>>96 マンコミュファンさん
ありがとうございます。京都のこと全然わからないのでご意見いただけると助かります。五条や御所西だと永住することを前提ですね。二条という駅周りも同じでしょうか。とても便利に思いました。イーグルコート御所南だと、柳馬場クラッシィハウスもありでしょうか。

99: 名無しさん 
[2023-12-10 23:35:13]
>>97 名無しさん
ありがとうございます。烏丸通より東なんですね。西の方が二条城?に近いと思いましたが川に近い方がいいのでしょうか。6000万円よりさらに高い価格で今後売れるのかと、想像できないのですが京都はそんなものでしょうか。

100: 評判気になるさん 
[2023-12-10 23:50:04]
>>99 名無しさん
東西では河原町通りと烏丸通り、南北では丸太町通りと四条通りで囲まれた区域が人気があります。リセールについては、家賃分と相殺される位に考えると気が楽だと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる