分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-31 01:39:26
 削除依頼 投稿する

さて、価格はどれほどでしょうか?

公式URL:https://geo.8984.jp/house/fujishirodai/

物件名称 ジオガーデン千里藤白台
所在地 大阪府吹田市藤白台5丁目125番23他(地番)
交通  阪急電鉄千里線北千里駅 徒歩14分~15分
総区画数 62戸
設計・施工 株式会社昭和工務店
売主  阪急阪神不動産株式会社

【一戸建て何でも質問掲示板から分譲一戸建て・建売住宅掲示板へ移動しました。2023.10.10 管理担当】

[スレ作成日時]2023-10-02 18:48:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?

61: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-14 21:55:59]
>>60 名無しさん

あと建売もどこが残ってるかはっきり全部は教えてくれません。
62: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-15 09:17:06]
>>57 通りがかりさん
青山台小学校、長らく子ども人口減で1クラスや2クラスしかクラスがなく、結果的に落ち目の小学校ということでよくない先生が流れてきているなどと小学校の掲示板に書かれていたりもしましたがら近年の書き込みを見る限り基本的にはごく普通の小学校のようです。
また、2027年頃には(こちらの藤白台の計画等で大幅に若い世帯が増えることもあり)全生徒数1300名ほどになるという試算が吹田市でされているそうですよ。
数年で激増して現状の佐竹台小学校に匹敵する規模になるので、その辺をどう捉えるかですかね…

元々過去北千里が栄えていた時代には1200名ほどだった時期もあったそうなので、小学校の校舎の規模として受け入れられない数なってしまうということではないようですが、急激に増えるので、教育の質というか、目が行き届かないような感じにはなるのかなぁと思っています。
(実際佐竹台の方はマンモス校過ぎて収拾ついていないという評判も見かけました)

ちなみに、青山台中学校の方は過去には荒れているという評判もあったらしいですが、今はそのようなことはないようですよ。
1クラスのうち、上位5人くらいは偏差値65以上の高校に進学し、その下の子達もそれなりに良い高校に進学されているみたいです。(こちらも在学の子が中学校掲示板に書いていました)
現状生徒数が少ないので、部活の数が少ないのがネックですかね…
北千里高校にはブラバンがあるのに、青山台中学校にはブラバン無いですしね。

63: 評判気になるさん 
[2023-11-15 09:34:03]
>>55 マンコミュファンさん

自治会発足のための集会所もできるそうなので、自治会活動が積極的に行われて、子ども会などを企画するようになれば自然と交流が深まると思います。
共働き世帯が多そうで、なかなか平日親しくなる機会が無いので、そういったイベント事を通して繋がりが深まるのかなぁと考えております。

ゴミは家の前に出す方式なので、ゴミステーション系の揉め事や取り決めは無いと思うので、自治会活動としては子ども会や防犯系、宅地内のマナー周知や公園や家周りの定期的な清掃活動が主な活動項目になるかなと勝手に考えていました。

清掃活動の日があるとしたら、同じ時間に皆が家の前に出るはずなので、そこでお隣さんやお向かいさんが顔を合わせることができて、子どもたちも仲良くなったりできたらいいなぁと勝手に想像しています…
64: 名無しさん 
[2023-11-16 09:36:07]
>>63 評判気になるさん

なるほど、確かにマンションとかよりも交流がありそうですね!
自治会費っておいくらくらいなのでしょうか?
シエリアは高め?らしいので、こちらも高いのかな?とか思ったり、、

65: 評判気になるさん 
[2023-11-16 14:55:40]
結構売れてますよね。
基本売り出したら一期内で全部売り切れてるって聞きました。
66: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-17 00:02:41]
自治会費はシエリアのようにはならないんじゃないですかね?街全体でカバーできる規模だと思います。
67: eマンションさん 
[2023-11-17 02:06:29]
>>65 評判気になるさん

そうなんですね。私が小さいこと気にしすぎなのかなー。間取り(無駄なロフトやベランダ)や音など。
68: マンション掲示板さん 
[2023-11-17 09:08:55]
>>64 名無しさん
シエリアガーデンのあの月々の管理費は、共有の家庭菜園と関電SOSの強制加入のためだと思います。

こちらの方ではそのような管理費は発生せず、純粋な自治会費としての徴収になると思うので、ひと月あたり数百円程度なのでは?と思います。
一般的な自治会費の相場はそのような値段でした…
69: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-17 09:50:23]
>>67
価値観は人それぞれですからねー。
子育てとか環境重視の方には近場になんでもありますし、良いんでしょうね。逆に建物にこだわりたいって方は土地買って注文がいいと思います。(値段は全部トータルで2500万は+くらいになりそうですが、、、)
70: リフォーム検討中さん 
[2023-11-17 13:47:27]
太陽光発電の仕組みがなんか納得いきません。いろいろ調べましたが、あれって購入者にはメリットあるようでないですよね?
71: マンション検討中さん 
[2023-11-17 14:37:08]
>>70 リフォーム検討中さん

太陽光発電がというよりも、太陽光発電+エネファームのソラエネスマートの仕組みがコスパ悪い感じします。

エネファームで作った電気を使い切らないと太陽光発電で作った電気を使えない&最初10年間は太陽光発電システムは大阪ガスの持ち物なので、売電もできない。
10年経ってこちらの資産となったとしても、太陽光発電システムの売電は10年以降10円未満になるため、何の足しにもならない金額にしかならないようです。
エネファームはお湯を作る副産物で電気を作るので、冬場水温が下がる時期などはガス代がべらぼうなことになるそうですよ…
いくらエネファームと太陽光パネルの発電で電気代が浮くとしても、果たしてプラマイがどうなのか…というところですね…

エネファームを個人的に導入したが、どう考えても発電で元が取れる(お得になる)ということは無いと書かれているブログが散見されていますし、オール電化に対抗して作ったが全く普及されていないガス会社の陰謀商品だとすら書かれていました…
正直寒い時期など、普通の住宅でもガス代が上がりやすい時期はエネファームの発電システムを強制的に止めた方が光熱費は安くなるとも考察されていました。

今回は建売で元々付属している状態なので、設置拒否する選択肢がないのが残念ですが、季節によってはエネファームの発電機能を止めたり、工夫をすれば一般的な住宅と比べて光熱費が高くなる…ということは防げるような気がしました。


いずれにしても、箕面から吹く風はかなり寒いらしく、冬場は本当に冷え込むらしいです。
床暖房も使用したい環境ですが、どんなガス代になるのだろう…と考えてしまいました…
72: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-17 16:31:00]
>>71 マンション検討中さん

こちらのコメント非常に勉強になります。
ちなみに箕面からの風が非常に冷たいとありますが、どこら辺のエリアまでその風の影響あるかとかわかりますか?

73: 戸建て検討中さん 
[2023-11-19 01:59:46]
こちらの用途地域は一種中高層だと思うのですが、固定資産税や都市計画税は一種低層などの宅地地域よりも高くなってしまうものなのでしょうか…?
74: マンション検討中 
[2023-11-19 08:13:17]
>>72 検討板ユーザーさん
あくまで知人から箕面は山から吹く風で寒いから、箕面から近い吹田も、吹田といえど寒いと思うと言われた程度のことなので、個人の私見の話です。

あと、こちらの藤白台の営業さんも、夏も少しだけ涼しく感じると仰られていましたので、大阪市内よりかは夏も冬もいくらか温度が低いのだとは思います。
75: 評判気になるさん 
[2023-11-19 11:55:41]
モデルハウスはいかがでしたか?間取りを見て気になりました。
76: マンション掲示板さん 
[2023-11-19 13:38:00]
>>73 戸建て検討中さん

商業地域に設定されている地域は住宅用の地域より固定資産税が高いと聞いたことはあります。
低層か中高層かでも違いあるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら知りたいですね。
77: マンション検討中さん 
[2023-11-19 14:13:30]
減税処置入れて、10万台後半になると思います。
78: マンション掲示板さん 
[2023-11-20 01:22:17]
>>75 評判気になるさん

高い割にはオシャレでない。
大手ハウスメーカーの分譲地の方が間取り等含めてやはり良いと思いました
79: マンション掲示板さん 
[2023-11-20 09:06:01]
>78
それはそうでしょう。
このエリアで大手ハウスメーカーでやろうものなら、1億以上の予算になってきますからね。要は立地、環境を取るか建物にどこまでお金かかるかかと。
80: マンション検討中さん 
[2023-11-20 11:09:36]
次期販売も建物完成前に販売するみたいですね。
完成前の仕様変更みたいなものあるのかと営業さんに聞いてみましたが、一切対応してないみたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる