三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中野
  6. パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 19:16:31
 削除依頼 投稿する

JR中央線中野駅前の囲町東地区再開発事業。名称が「パークシティ中野」に決定しました。
住宅棟の情報は別途発表されるとのことですが、パークシティの呼称から分譲マンションになることはほぼ確実かと思われます。

このスレではプロジェクト全体および住宅棟についての情報交換を希望しています。
関心がある方や周辺にお住まいの方、よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1514/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154649

所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線「中野」駅 徒歩6分~8分
   総武・中央緩行線「中野」駅 徒歩6分~8分
   東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩6分~8分
  ※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2029年度)および西側南北自由通路
   (完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野」駅からザ タワー エアーズの
   エントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。
  ※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。
(ザ タワー エアーズ 第一期一次)
間取:1DK~3LDK
面積:30.65平米~125.12平米
バルコニー面積:5.77平米~30.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

囲町東地区第一種市街地再開発事業

事業者 囲町東地区市街地再開発組合
所在地 東京都中野区中野四丁目地内
交通 JR中央線総武線東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩4分

建築物の敷地面積
A敷地:10,059.00m2(住宅棟、オフィス・商業棟)
B敷地:3,170.00m2(住宅棟)
建築物の延床面積
A敷地:約91,265.11m2
B敷地:約29,286.25m2

構造規模
<A敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下2階地上25階建
オフィス・商業棟:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上12階建(店舗1~3階建)
<B敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下1階地上20階建
住宅戸数(予定) 807戸(A敷地:545戸、B敷地:262戸)

2022年9月:着工済み
2025年12月:住宅棟竣工予定
2026年1月:オフィス開業予定
2026年春:商業施設開業予定

設計・総合監修 株式会社佐藤総合計画
施工 東急建設株式会社
建物・ランドスケープデザイン 光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
参加組合員 三井不動産レジデンシャル株式会社、三井不動産株式会社

[スムラボ 関連記事]
パークシティ中野ザタワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/96914/

【物件概要を追記しました。2023.9.11 管理担当】

[スレ作成日時]2023-02-17 07:41:33

現在の物件
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は、中野駅からザ タワー エアーズのエントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。)
価格:1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.80m2~125.12m2
販売戸数/総戸数: 100戸 / 807戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?

901: 匿名さん 
[2024-02-15 20:23:06]
明治大学もありますけどね。あとは早稲田の国際寮なのかな?
902: 匿名さん 
[2024-02-15 22:36:46]
やっぱり嘘描いてる人いっぱい(一人?)いるなー 何がそうさせるんだろう?
というか暮らしてないんだよね? 四季の森が日常的に大学生だらけなんて光景? もし住んでてあの辺によく行ってたらそれが事実じゃないって分かる。何がそうさせてるのかな
903: 通りがかりさん 
[2024-02-15 23:02:28]
中野生まれ中野育ちのアラフィーです。
松が丘2丁目に住んでいます。
子供の頃は、ブロードウェイもサブカルなんてそんなの全然なく、明屋書店で立ち読みし、ヴァンヴェールでサンリオグッズを買い、地下でクレープを食べ、8の日の新井薬師の縁日が楽しみな小中学校時代を過ごしました。
サブカル色強くなってから人が増えすぎて、汚くなって残念だねって、地元の友達と嘆いていました。
なので、再開発で街が綺麗になり、住民の層が変わってくるのを楽しみにしている1人です。

駅近の利便性は本当に羨ましいところですが、
松が丘あたりも、哲学堂は目の前ですし、環境の良さでは駅から離れても捨てがたい良さはありますよ
904: 匿名さん 
[2024-02-15 23:19:55]
ブロードウェイのクレープは美味しいには同意。
飲み物付きでリーズナブルで嬉しい。

確かに四季の森は大学生ばかりっていう印象ないですね。校舎の裏や校舎内に結構いるんじゃないかな。当たり前だけど。
905: 評判気になるさん 
[2024-02-15 23:27:27]
>>903 通りがかりさん
サンモールもブロードウェイも最近は時計屋がやたらと増えて若干オワコン化しだしたなと感じてる新井育ちです。再開発でまた別な形に中野が変わるのが同じく楽しみですね。

906: 周辺住民さん 
[2024-02-15 23:45:25]
ここの四季の森公園は、セントラルパークの警備員が巡回していて、管理された公園です。掃除もよくされています。

不審者やスケートボード、自転車の乗り入れなどは注意されますし、放置自転車もすぐにチェックが入っていたりします。日常のスナップ写真撮影程度なら問題ないですが、一眼レフなどでがちめの撮影していると許可は申請しているか質問されます。じゃぶじゃぶ池も夏は監視員がいます。素足で入ると注意されます。

また、芝生も養生シーズンがあって管理されています。ただメインの広い芝生に入れないことは1年の1/4くらいはあるかもです。

ローソンが2店舗、マクドナルドやスタバもありますし、カフェレストラン、レストラン的飲食店が数店舗あります。2Fエリアは大戸屋や丸亀製麺、鎌倉パスタなどファミリー向けもよさそうな?飲食店があります。

セントラルパークがキリン本社にもなっていることもあり?、夏場は1Fのテナントがテラス席以外にも、ビアガーデンやBBQを展開します。ただ、かなり都会的なBBQで、ビアガーデンもいわゆるデパート屋上のサラリーマンであふれるようなイメージではなく、これまでのところは比較的上品(ゆったり)な感じです。ビアガーデンは7月~9月くらいだったかと思います。

また今もそうですが平日はフードトラックが6台くらいきて、オフィスの人たちや学生など周辺の人で11:00~14:00くらいまで利用があります。

四季の森公園、公園ということではありますが、周辺に店舗があることや大学があることで、都心でもちょっとあまりないような、ちょうどいい広さと利便性を備えていますね。大学のキャンパスみたいな感じあります。(=自然を感じるための公園という感じではない)

セントラルパーク社員も周辺大学生も羨ましい...
欠点があるとしたら今日も酷かったですが、ビル風ですね。
ビル風くらいというかもしれませんが、身の危険を感じるほどです。
サンプラ前あたり前と、セントラルパークは驚くほど風速風量が違います。
907: マンション検討中さん 
[2024-02-15 23:46:03]
真剣に検討していますが、電車の騒音が心配です。眺望を諦めて南向き以外にすれば良いのかな……悩ましいです。
908: 名無しさん 
[2024-02-16 01:08:00]
線路から少し離れるしかなり減速してるから気にするほどか?と思うけど音は気になる人はどうやっても気になるから止めておいてもいいかもね。気にしない他の人で売れちゃうだろうし気になる人がリスク冒してまで買わなくても良いかと。
909: マンション検討中さん 
[2024-02-16 01:21:08]
近代的なシネコン作って欲しいよねー。
大きな映画館なら頻繁に見に行く♪
910: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-16 01:43:59]
>>902 匿名さん

そう。ほとんど1人の投稿です。
本人は嫌がらせじゃなくてステマと言っているので相手にしない方がいいです。

903の「アラフィー」ってお爺ちゃん丸出しですよね。
912: マンション掲示板さん 
[2024-02-16 11:06:04]
>>910 口コミ知りたいさん
嫌がらせしても嫌がらせしても価格は上昇。いつの時代もそうだが、足切りされた人間には残酷なものだね。
913: マンション掲示板さん 
[2024-02-16 12:38:03]
収益性無視で公共貢献施設として広場を作った結果、東建の役員を何人も降格させた伝説のセントラルパークのメリットを無料で享受できるマンションだぞ
買いだわ
914: 匿名さん 
[2024-02-16 14:37:42]
区が方針転換するまでは警察学校跡地は元々はもっとでかい防災公園になる計画だった。それを収益優先に修正したのが今の一連の再開発計画。でもさすがに公園、広場ゼロにするわけにもいかず今の姿に。完璧でないにしてもトータルで見たら中野区のブランド向上に貢献してるから区にしてみれば大成功。
915: 評判気になるさん 
[2024-02-16 20:50:17]
>>902 匿名さん
上から毎日見てるし昼ごはん食べてるよ
自称生活してるさんこそ、中野には寝に帰ってるだけでよく知らないんじゃないの?

大体、そこにしか住んでなくてそこが当たり前になってると不便さにも気づかないよ
中野駅だって駅ビル出来るまで未だにエレベーターすらないんだぜ
駅すらベビーカーバイバイで、子育て向いてるとかちゃんちゃらおかしい
916: 評判気になるさん 
[2024-02-17 02:13:54]
風のこと書いてる人いるけど、誤解生むよ 風が強くない日(つまりほとんどの日)は、歩いてても風の強さは感じませんから。風のある日、天気予報で風速5mくらいになってると確かに感じますね。明治大学関係やキリン社員さんにしてみたら、目前に新ビルは面白くないでしょうけどね。。
でも、そういう人たちが来る前には、立ち去っていった人たちがいるわけですからね。雇用を得ていて勤務先の「ビル風が強い」と文句を言うなら、転職なさっては。
917: 匿名さん 
[2024-02-17 11:02:04]
まあみんな落ち着いて
918: 匿名さん 
[2024-02-17 14:29:15]
再開発もやっと折り返しくらいの段階だし完了したからと言って中野の人口密度や駅前の混雑が解消されるわけでもない。今すぐ全てにおいてベビーカーフレンドリーな街を希望する人には向かないから他所探したほうがいいかもね。再開発が終わって利便性が改善された頃にはもっと高くなってるだろうから買い時って難しいね。豊洲とかも結局のところ皆があんな不便な所嫌だって言われてた時に買った人達が一番得してるわけだし。
919: 周辺住民さん 
[2024-02-18 01:54:24]
てかマジで値段下げてくれ、買えない。
30平米4000で。。。
920: 匿名さん 
[2024-02-18 07:15:20]
新宿から快速で一駅4分、渋谷や東京でも20分程度。吉祥寺も10分程度。特快停車。東西線、総武線の始発駅。駅舎含めた駅周辺の大規模再開発進行中。横丁やブロードウェイと言った観光資源。準都心でありながら駅前に公園、区内だけでも少し足を伸ばせば平和の森公園、哲学堂、江古田の森など自然を身近に感じられる公園環境。新井薬師などの名刹。今の御時世に安くなる要素がないよ。再開発で世の中が中野の本当の価値に気付いちゃったから。昔は女の人に中野に住んでると言ったらちょっと鼻で笑われるような面もあったけどね。時代って変わるもんだ。
921: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 21:13:30]
中野よさそう。新宿4分か。

ここはいいけどまだ2年以上先なのがな。
周辺の中古でいいとこでないか。

922: 匿名さん 
[2024-02-19 08:27:35]
都下の某駅物件が総武線東西線の始発アピールをよくするけどあれってダイヤ全体の半数以下の話で中野の方が断然本数多く便利なのは意外と知られてない。出社比率が高い人は知っておいて損はない。
923: 匿名さん 
[2024-02-19 08:33:12]
意外と知られてるのでは?中央線の人が東西線使う時は中野から乗るから。
924: 匿名さん 
[2024-02-19 11:45:13]
みんな知っているでしょ。中野駅は3番線、4番線から東西線始発が出る。
新宿方面の総武線始発は2番線、始発以外はまた違うホームで中野駅って癖強すぎ。
925: 買い替え検討中さん 
[2024-02-19 16:18:51]
中野で長年暮らした後に義理実家との兼ね合いで三鷹に引っ越したけど東西線、総武線は中野の圧勝。特に帰宅時の中野行きトラップは乗り換えで時間ロスするし地味にストレスでかい。あと中野より西はJRに乗り入れなので何かあるとすぐに乗り入れ停止して中野折り返しになるトラップもある。 忙しい朝が始発で座れるならいいじゃないかという声もあるけど三鷹の整列乗車地獄と中野始発では雲泥の差なんだよね。コロナ挟んで三鷹の朝地獄も昔よりは幾分緩和されてるけど。この物件を機に中野に戻る予定で準備中。
926: 匿名さん 
[2024-02-20 18:07:08]
既に地権者用に良い部屋はおさえられていて分譲はそのおこぼれでしょうか?
927: マンション検討中さん 
[2024-02-20 22:35:35]
東京一極集中が進んだから、もう練馬だから買えるとかそういうレベルじゃないよね涙
荒川、江戸川ならギリ買えそうなかかく
928: 評判気になるさん 
[2024-02-21 00:15:45]
>>927 マンション検討中さん
高くても稼げば買えます。外人に負けず頑張りましょう
929: 匿名さん 
[2024-02-21 00:22:48]
立地は間違いないですからね。かなり高くなるとは思いますが、人気になるでしょう。
930: 匿名さん 
[2024-02-21 00:54:46]
確かに今の都心近辺は高い。でもこの先の人口減少を考えたら多少ストレッチしても環七より内側を頑張って買うのが良いと思う。譲っても環八より内側かな。
931: 匿名さん 
[2024-02-21 09:07:14]
要素があった方が長く住みには飽きないよ 高円寺も完全に徒歩圏だし西口できたら南北通路渡れば新中野も余裕で歩ける。たまには野方だって歩いていける
住宅街がだだっ広く周囲を囲んでるっていうよりはいろんな顔を持った商業地区がそれぞれ短距離に散らばってるから、飽きがこないと思う。高田馬場も電車でめちゃ近いし 落合、東中野とかもたまに行くと面白い
932: マンション検討中さん 
[2024-02-21 17:37:16]
車だとどの辺に行くんですか?
933: 匿名さん 
[2024-02-21 17:38:24]
ここの立地なら利便性高いから車がなくても生活しやすそう。
934: 匿名さん 
[2024-02-21 22:06:55]
中野から4分の新宿駅の再開発もポジティブ。
すでに解体が始まった小田急百貨店とこれから始まる京王百貨店もかなりの規模。

新宿が再開発で大きく変わる 今の景色と10年後
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1465198.html

あと、国内で絶好調のデパートでもある新宿伊勢丹もすぐ行ける。

中野の街自体で選ぶ人もいるかもしれないが、
新宿4分であることで選ぶ人もいるはず。
935: 匿名さん 
[2024-02-23 02:52:05]
電車の音くらいしかマイナス点が思い付かない。普段から音とか気になる人には向いてない物件だけど自分は気にならないから好都合。
936: マンション検討中さん 
[2024-02-23 08:54:52]
西新宿のほうが中野より都心でアクセスもいいのにここがパークタワー西新宿より高く出てくるのは不思議
937: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 09:41:33]
>>936 マンション検討中さん
アクセスで考えたら西新宿より中野の方が明らかに良いでしょ
パークハウスだって西新宿60より中野の方が高いぞ
938: 匿名さん 
[2024-02-23 10:31:24]
>>937 検討板ユーザーさん
もう西新宿60のほうが中野より高くなったよ
939: 名無しさん 
[2024-02-23 12:50:51]
>>936 マンション検討中さん

パークタワー西新宿は値付けミスなだけですよ。
住不が地権者だし隣のシティタワー売ってるから
本来ならなら坪800超えますよ
940: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 14:33:23]
>>939 名無しさん
ベンチマーク住友は草
そしたらここも隣に住友出来るぞ
941: 名無しさん 
[2024-02-23 14:36:43]
>>938 匿名さん
エアプ乙
エアプ乙
942: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 15:44:17]
>>941 名無しさん
昔は差があったのに中野は西新宿に追いつかれたんだね
賃料は抜かれてるし
943: マンション検討中さん 
[2024-02-23 18:13:14]
>>941 名無しさん

これマンションレビューですよね?
どうしてもデータ更新が遅れるので、最近の市況を反映できてないですよ。
結論から言うと、眺望が優れているタワマンとかだとここで出る適正価格の3割増しでも売れる。お金を出せる人は中途半端に妥協しないので。条件の悪い部屋だと多少の値下げではいつまで経っても売れず晒されたままという感じ。
それらを平均して計算してしまってるのであまり当てにならんのです。
944: 匿名さん 
[2024-02-23 22:27:37]
単純に西新宿より中野のほうが交通の便が良いどっちか選べと言われたら中野選びます。でも少しでも都心に近い所に住みたい人は西新宿選択する人もいるでしょう。その人にとって何が優先順位として高いかだけの話。
945: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-24 00:14:10]
ここができる前に中野駅周辺に住みたいんだが駅周辺物件ちょっと築年数高すぎるのが多いな。

946: 匿名 
[2024-02-24 00:17:46]
ここができる前に中野駅周辺に住みたいんだが駅周辺物件ちょっと築年数高すぎるのが多いな。5分レベルはかなり厳しい。先日あったツインタワーも無くなった?

947: 匿名 
[2024-02-24 00:54:46]
投稿してエラーになったのでついでに追記して投稿し直したら投稿されてたわ。

このパークシティ以外で中野は今新築で出てるシティテラス中野があるが、駅からは遠目だし、もう少し早めに住めて新築もしくは築浅の選択幅ほとんどないな。新築の次の案件はもうこのパークシティってことか?

あと、このパークシティは、画像見る限りエアーズもブリーズも、住戸として1Fはいわゆる道路と同じ階ではなく、ベースとなる部分(大地、森の層とかいている部分)+共用スペースの上ということ?エアーズのほうは、共用部の上にグレーの部分があるように見えてそこが住戸じゃないとすると、一番下層階でも、3~4Fの高さとなるということか。
投稿してエラーになったのでついでに追記し...
948: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 00:59:44]
中野駅は交通の弁がいいと言うレスが散見されるけど、そのぶんこれだけ駅が至近なマンションだと騒音もそれなりだと思うけどどうなんだろう?
949: 匿名さん 
[2024-02-24 10:51:41]
>>948 マンコミュファンさん
実際の騒音レベルについては、現場付近を散歩なさるといいと思います。室内はわかりませんが、三井のZEH-Orientedマンションなので、遮音性や断熱性はそれなりの基準のものを作ってくると思っています。
950: sfbv 
[2024-02-24 11:20:44]
>>947 匿名さん
エアーズの1階西側は住民ラウンジ等、東側は店舗。2階西側は住民エントランスホール、東側は店舗等。3階西側は住宅駐輪場、東側は事務所(東側はM-SQUARE)。エアーズの住戸は4階からです。店舗は何が入るかわかりませんが、スーパーマーケットなどを誘致しているそうです。
ブリーズは1階に一部店舗等が入りそうですが基本は住戸専用。2階はエントランスホール、3階から住戸です。
951: マンション掲示板さん 
[2024-02-24 18:28:59]
>>940 口コミ知りたいさん

既にPT西新宿、坪1000超えて出てるよ
952: マンション検討中さん 
[2024-02-24 19:19:19]
西新宿は百合子肝入りでアジア経済特区目指してんだから安くなりようがない
953: 匿名さん 
[2024-02-26 09:58:44]
今日みたいな風の強い日に現地に行くとビル風を体験できるよ。今通ったら結構吹いていました。
954: マンション検討中さん 
[2024-02-26 10:26:37]
>>951 マンション掲示板さん
そんな特別住戸の外れ値出してきて意味あるの?
955: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-26 10:29:10]
>>943 マンション検討中さん
え、比較検討って平均価格で検討しないの?
君はそんな客観的に数値化出来ない人間の心情も反映した補正値で計算出来るの?天才じゃん!
956: 匿名さん 
[2024-02-27 00:42:00]
販売開始時期また伸びましたね…
957: eマンションさん 
[2024-02-27 07:03:09]
>>956 匿名さん
夏ごろになったのが、来年とかになるんかな?
958: 匿名さん 
[2024-02-27 09:58:05]
ビル風すごいのは今日みたいな日だね。
年に30日もないかも。
959: 匿名さん 
[2024-02-27 11:39:05]
>>958 匿名さん
年に一ヶ月近くもあるのか…
960: ご近所さん 
[2024-02-27 11:52:56]
南口のビルテナント発表されましたが、ほとんど以前あの一帯にあったお店の移転ですね。権利関係だと思いますが。囲町の敷地は元からお店ゼロ軒なので、そういったことは心配無用ですね。
961: 匿名さん 
[2024-02-27 17:40:11]
かように建設資材など建設費が高騰してくるとその分地権者へ追証みないのは発生しないのでしょうか。分譲価格へ転嫁されるてしまうのでしょうか。さらなる価格上昇が心配です。ニュースで見ましたけどマンション価格は半年遅れで日経平均に連動するそうです。
962: sfbv 
[2024-02-27 19:24:21]
>>960 ご近所さん
地元住民です。囲町敷地にも再開発以前からお店・事業所等は何軒かありました(酒店、畳店、材木店、電設事務所、印刷所、華道教室など)。テナントにもそのうちの一部は入るんじゃないかと予想しています。

現場に掲示されている「建築計画のお知らせ」にも、建築地の用途として、以下の記述があります。

A敷地:共同住宅・物品販売業を営む店舗・飲食店・ネイルサロン・印刷・コピーサービス店・事務所・自動車車庫・自転車駐車場

B敷地:共同住宅・物品販売業を営む店舗・華道教室・自動車車庫・自転車駐車場
963: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 21:14:53]
販売時期が延びても資産価値ある、堅牢でしっかりした建物を建設してくれれば良い。時期なんて別に困らないし。
964: 匿名さん 
[2024-02-28 22:06:24]
いや、そういう事じゃなくて更に強気の価格設定になりそうだと心配しているのでは。
965: 匿名さん 
[2024-02-28 22:12:38]
ここは立地が良いから高くなると思いますよ。
966: 匿名さん 
[2024-02-29 00:30:34]
販売時期をコントロールして値段を吊り上げるのは住友不動産とかよく使ってる手だね。物価高では遅らせれば遅らせた分値段を高くできるからデベが売り急ぐ理由がなくなる。
967: マンション検討中さん 
[2024-02-29 04:28:27]
ただの工期の関係だと思いますよ。
968: 匿名さん 
[2024-02-29 06:51:34]
引渡しも後ろにずれそうなの?
969: eマンションさん 
[2024-03-01 06:08:33]
東中野や西荻窪を買えばいいだけなのに。
970: 匿名さん 
[2024-03-02 16:21:06]
西荻きらいじゃないけどわざわざ買って住む所かなって思う。東中野は大江戸線が地味に便利だから通勤先によっては十分選択肢になるかな。
971: 周辺住民さん 
[2024-03-04 16:13:33]
中野は外人が買わないから突き抜けないだろうけど、ここと野村と住友なら後発含め捌けるか
972: 匿名さん 
[2024-03-04 16:15:47]
西荻窪や吉祥寺に住むなら戸建てに住みたい。かなり高いけど憧れる。
973: マンション検討中さん 
[2024-03-04 21:13:37]
プロジェクト説明会はいつからですか?
974: 匿名さん 
[2024-03-07 14:24:53]
人口減少社会で資産価値維持するなら環八より外は避けた方が。この不動産高騰の時代でも外に行くほど上がり幅も小さい。
975: マンション検討中さん 
[2024-03-09 22:04:28]
資産価値の維持ばっか考えてるわけじゃないからね。自宅なんだから住みやすさとか自分の好みなのかが最優先。中野の駅近大規模マンションなら大コケすることはないでしょ。
976: 匿名さん 
[2024-03-10 01:46:17]
電車の音さえ気にならないならどう考えても買い物件。価値が下落するとそれに合わせて住人の質が下がって引きづられるように周辺環境も悪くなるから資産価値と住みやすさって関係すると思う。
977: マンション比較中さん 
[2024-03-10 14:32:30]
ピンポイントで中野がいいという人ならわかるけど、お金もっている層で場所選べる人が、山手線内の都心部ではなく中野を選ぶ理由って何でしょうか。
978: eマンションさん 
[2024-03-10 15:12:10]
>>977 マンション比較中さん
今はもはや懐かしいけど、それパークハウスの時にも全く同じこと言われてたよ
後背地が大きい中央線人気を舐めちゃいけない
979: 匿名さん 
[2024-03-11 08:54:34]
山手線内の都心部と言っても色々だからね。十把一絡げで比較は無意味。坪1000だの1200だのと言ったプレミアム立地を買える予算がある人は流石に特筆すべき事情がない限り中野選ぶことはないでしょう。近い単価同士なら山手線の内側かどうかではなく総合的な住みやすさやライフスタイルとの合致度合いとか単純に土地に対する愛着とかみんなそれぞれに人生と判断基準があるんじゃないのかな。
980: マンション検討中さん 
[2024-03-11 11:01:57]
>>979
それは想像よね。申し訳ないけど、まず自分がプレミアム立地を買える人になって、本当にそう思ったなら教えて。
981: マンション掲示板さん 
[2024-03-11 15:01:35]
>>980 マンション検討中さん
君は日本語の文章が読めないのかな?
脊髄反射でレスしてないで本旨を理解してから他人にレスしなさいよw
982: 職人さん 
[2024-03-11 20:28:30]
>>893 マンション検討中さん
中野の飲食店の混雑具合がひどいんですね、、、
興味はすごくある物件なのですが、、、。
近場の飲食店が混雑してて入るのに難儀するというのは、それはそれで困りますね。
983: 職人さん 
[2024-03-11 20:29:29]
ちなみに案内会的なものの案内が全くこないのですが。
来てる方いらっしゃいますでしょうか??
985: マンション検討中さん 
[2024-03-11 22:43:12]
>>978 eマンションさん
実際パークハウスたいして人気ないじゃん
同時期の購入なら他買った方が上がってるでしょ
986: 匿名さん 
[2024-03-12 00:20:38]
>>985 マンション検討中さん
何が人気ないのか思い込みじゃなくてデータ見てから書き込みめよw
新築時から1.5倍付いて文句言う奴初めて見たわ
よっぽどの不動産の神様なんだろうなお前
987: マンション検討中さん 
[2024-03-12 10:11:01]
同時期竣工のタワマン(スミフ除く)調べてみたけど、パークハウス言うほど人気か?

パークハウス中野タワー +40%
パークシティ中央湊 +41%
プラウドタワー木場公園 +44%
勝どきザタワー +53%
ブリリアタワーズ目黒 +60%
988: マンション検討中さん 
[2024-03-12 10:25:39]
パークハウスは中野の中では高いけど、中野自体が交通アクセスの割に資産価値低いよね
住みたい街ランキング2024で総合18位だったが、属性別に見るとこの街の特性がよく現れてる。マンション買う属性の人気はそんなに高くないんだよな。

独身男性 11位
独身女性 22位
DINKS  16位
ファミリー 40位
989: 匿名さん 
[2024-03-12 13:44:29]
まあ中野駅だからね。まだまだ単身者の住む場所ってイメージ強いよね。駅から5分も歩けば普通の住宅街なんだけどね。それにしてもその内訳で総合18位になるのね。どういうロジックなんだろう。
990: 匿名さん 
[2024-03-12 15:01:12]
>>988 マンション検討中さん

「住みたい街ランキング」には、
家賃が割安だからって賃貸でその街に住みたい人たちの人気も含まれるからね。
買って住みたい人たち、限定ではなくて。
991: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-12 17:05:56]
>>987 マンション検討中さん
販売時期全然違うもん並べてて草
君何も知らんやん
992: マンション検討中さん 
[2024-03-12 19:47:29]
あんま資産価値、資産価値気にしない人が買えばいいんじゃないですかね。これまでの中野からしたら、再開発があるとはいえ今の中野はやっぱり高いわけですし、今後不動産市況がどうなるかはわからないですし(この点はどこもそうですが)。

私は誰が何と言おうと都心より中野が好きですしこの物件は喉から手が出るほど欲しいですが。
993: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 20:36:55]
>>877 マンション検討中さん
住めるものなら三丁目に戸建てが欲しいです。
994: マンション掲示板さん 
[2024-03-12 20:59:34]
>>993 マンコミュファンさん

戸建が欲しい=ファミリー世帯になると思いますが、ここで80平米買う予算あるなら1.8~2億程になる訳で3丁目でもギリ2階建(土地35坪)のまともな戸建いけますよ。
駐車場ありですが庭付きは諦めましょう。
ただし、長いスパンで見ればこの辺りも相続物件が多いので庭付きの築30年程の少しリフォームすればまだまだ住める土地50坪付き中古物件が出てくるかもしれません。
995: マンション掲示板さん 
[2024-03-12 22:10:49]
>>994 マンション掲示板さん
そんな物件ありますかね?もっとする気がしますし、そもそも売りがほとんど出ない印象です。私も3丁目に駐車場付きの戸建が欲しいです。

996: 匿名さん 
[2024-03-12 22:29:47]
振り返って考えたらイニシア中野の駐車場付き一階住戸は贅沢なコンセプトだったんだね。もうああ言う仕様のマンションって出てこないのかな。
997: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-12 22:33:32]
>>995 マンション掲示板さん
御意
998: sfbv 
[2024-03-13 01:40:05]
>>983 職人さん
 真っ先にエントリーしたけど、目新しい情報のないメールが数カ月に1回送られてくるだけで、事前案内会(=ウエブセミナー)の連絡は何も来ません。

 地権者向けには1月末に紹介動画が放映されました(20分程度。司会は「白石みゆ」さん)。しかし最後の「販売予定価格・販売予定スケジュール」は動画未完成ということで、その部分は放映されませんでした。

 2月上旬には地権者対象にモデルルーム(東中野)見学会もありましたが、「1組30分限定」で勝手に見て回ってくださいという程度のもので、業者からの説明などはなく、撮影禁止でした。

 模型を見たかったのですが、すべてCG化するから模型は作らない、と言われました。でもCGもまだ見れません。いろいろ遅れてるようで、ジリジリしますね。
999: 匿名さん 
[2024-03-13 13:37:41]
一人暮らしには最高だけど、乳幼児連れにはめちゃくちゃ住みづらいだろうね
道も店も狭くて人が多いからほとんど子連れじゃ入れず、四季の森公園周辺の再開発エリアだけで生活することになる

子供が小中学生くらいじゃないと、MRに行こうにも1億や2億出せるような人が使ってそうな重い海外製ベビーカーじゃ、駅のホームから降りれずに終了でしょう
1000: eマンションさん 
[2024-03-13 14:27:27]
窓開けたら電車の騒音の中、乳幼児を育てるのはストレスフルかわいそう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる