三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中野
  6. パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 09:50:52
 削除依頼 投稿する

JR中央線中野駅前の囲町東地区再開発事業。名称が「パークシティ中野」に決定しました。
住宅棟の情報は別途発表されるとのことですが、パークシティの呼称から分譲マンションになることはほぼ確実かと思われます。

このスレではプロジェクト全体および住宅棟についての情報交換を希望しています。
関心がある方や周辺にお住まいの方、よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1514/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154649

所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線「中野」駅 徒歩6分~8分
   総武・中央緩行線「中野」駅 徒歩6分~8分
   東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩6分~8分
  ※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2029年度)および西側南北自由通路
   (完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野」駅からザ タワー エアーズの
   エントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。
  ※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。
(ザ タワー エアーズ 第一期一次)
間取:1DK~3LDK
面積:30.65平米~125.12平米
バルコニー面積:5.77平米~30.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

囲町東地区第一種市街地再開発事業

事業者 囲町東地区市街地再開発組合
所在地 東京都中野区中野四丁目地内
交通 JR中央線総武線東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩4分

建築物の敷地面積
A敷地:10,059.00m2(住宅棟、オフィス・商業棟)
B敷地:3,170.00m2(住宅棟)
建築物の延床面積
A敷地:約91,265.11m2
B敷地:約29,286.25m2

構造規模
<A敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下2階地上25階建
オフィス・商業棟:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上12階建(店舗1~3階建)
<B敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下1階地上20階建
住宅戸数(予定) 807戸(A敷地:545戸、B敷地:262戸)

2022年9月:着工済み
2025年12月:住宅棟竣工予定
2026年1月:オフィス開業予定
2026年春:商業施設開業予定

設計・総合監修 株式会社佐藤総合計画
施工 東急建設株式会社
建物・ランドスケープデザイン 光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
参加組合員 三井不動産レジデンシャル株式会社、三井不動産株式会社

[スムラボ 関連記事]
パークシティ中野ザタワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/96914/

【物件概要を追記しました。2023.9.11 管理担当】

[スレ作成日時]2023-02-17 07:41:33

現在の物件
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は、中野駅からザ タワー エアーズのエントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。)
価格:1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.80m2~125.12m2
販売戸数/総戸数: 100戸 / 807戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?

1201: 匿名さん 
[2024-04-06 13:01:22]
地権者大杉とか言ってる人いるけどあの土地、前の状態って小さい建売ばかりだったしワンルームマンションなんかもあったから住まないで転売する人多いんじゃない?地縁そこまでないと未練無いだろうし
そもそもそこまでひしめいて沢山建ってた記憶ないんだけどな 材木屋さんの敷地がデカかったし。地権者以外に法人に流れたりとかもあるんじゃないの
1202: eマンションさん 
[2024-04-06 13:02:29]
結構な数の地権者が入居するようですが、法人ではなく個人の地権者が多いのでしょうか?
1203: お祈り 
[2024-04-06 13:03:04]
神様、仏様、三井様、
抽選に受かりますように。
日本人のファミリー世帯を優先して頂けることを切にお祈り申し上げます。

三井をこよなく愛する抽選運がない氷河期を生き抜いた
リーマンパパより
1204: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-06 13:09:12]
現地調査ついでに住友の南口の賃貸みにいったけど、やっぱ住友かっこいいな
パークシティ中野ほしいんだけど、デザインが微妙
1205: 匿名さん 
[2024-04-06 13:16:06]
パークシティ中野も相当カッコいいですよ。竣工したら間違いなく上がる物件。
1206: マンション比較中さん 
[2024-04-06 14:12:14]
>>1199
君大丈夫...?
この価格が妥当オブ妥当って...
どう考えても南側の賃貸住友を意識した値付けなんだから若干高めでしょうが。
1207: 評判気になるさん 
[2024-04-06 14:16:29]
70㎡14000万円って都心と比較すると激安なんだろうけどサラリーマン1馬力だと厳しいよな
共働き子有りでも900万×2馬力ならなんとな届くか
1208: 匿名さん 
[2024-04-06 14:31:05]
最近は若くして1000万以上貰ってる人も多いので1.4億ぐらいは余裕じゃないですかね。ある程度所得ある人が住むのは資産価値を維持する点でもプラスですね。
1209: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-06 15:19:00]
そもそも都内のマンションはペアローン前提になってきてるから。
都内の大卒平均年収が順調に伸びてきてるし、年収700万以下の一般家庭はタワマンは諦めてくださいって事でしょう。
都内近郊の話題のタワマンの時点で、平均所得以上の稼ぎのある人以外はお呼びではないですよね。
1210: 匿名さん 
[2024-04-06 15:55:11]
Xで地権者の件解説してくれてる人いる やっぱ地権者(底地)86人なんだ
そんなもんだと思った。300戸が一般販売にならないなら地権者が300人だと思ってる人いるね
1211: 匿名さん 
[2024-04-06 16:04:11]
>>1207 評判気になるさん
そんな日本の中でも最上位層ですら中野に住むのでやっとなの、おかしいよ
1212: 匿名さん 
[2024-04-06 16:06:26]
特に都内は総合職女性が増えてきて5:5ペアローンも増えてる。そうなると1.4億でも7000万ずつでそこまで負担感無いのですよね。
1213: 匿名さん 
[2024-04-06 16:15:42]
ワイ年収600万独身おじ

親の贈与とフルレバ10倍界王拳で買った
都心の森ビルから郊外の超パワカを
高みの見物。
1214: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-06 17:46:15]
>>1212 さん

年収900万でマンションの7000万ローンってぶっちゃけ支払いきつくないですかね。夫婦のみならまだいいと思いますが、子供がいたら毎月の管理費修繕金もあるしそんなに楽ではないような気がします。
1215: 匿名さん 
[2024-04-06 17:52:34]
頭金2000万入れれば5000万ローンですよね。家賃より全然安いぐらいでは?
1216: マンコミュファンさん 
[2024-04-06 19:10:21]
>>1210 匿名さん
良かったね自分の勘違いが解消されて
1217: マンション検討中さん 
[2024-04-06 20:37:58]
喧嘩しないで
相場に関しては正解なんかないから侃侃諤諤議論してほしいけど、喧嘩腰はやめてくれ

実需派としては、抽選が少しでも倍率低くなってほしいから他に行ってほしいですが 笑

世帯年収2000(1000×2ではなく、1500+500みたいなかたち)が最低ラインな気がするのだけど、それより多少低い世帯も予算内に入るのかな
ペアローンでマックス引っ張ったらいけるのかとしれないけど、子供が成長する中で、仕事落とす必要が出てくる可能性もある中リスクが大きすぎる気がする
1218: 匿名さん 
[2024-04-06 21:46:20]
仕事減らしても、今は男性だって育休中は給与補填されますからね。そんなにリスクではないですよ。
1219: 通りがかりさん 
[2024-04-06 22:01:44]
>>1200 マンション掲示板さん
ヒント:線路沿い
1220: マンション検討中さん 
[2024-04-06 22:14:18]
>>1218 匿名さん
補填ありの育休も何年も取れるわけではないですし、何年も現場離れて1000万の仕事に戻るのって結構ハードル高いと思いますけど、人によるのでしょうね

そして、子育てって小学生とかになってからも大変だと思います。

WFHもそのうち減っていくと思いますし
1221: マンション検討中さん 
[2024-04-06 22:22:31]
産休の補助上限は月30万ですよ。ペアローンで組んで子供産まれた場合かなりカツカツ...
1222: 匿名さん 
[2024-04-06 23:09:15]
会社から補助出たりもしますよ。保険料の減免もあるので組み合わせればほとんど手取り変わらなかったりします。
1223: 名無しさん 
[2024-04-07 05:42:53]
この物件に限らず万一シングルインカムになっても破綻しない程度の借金にしておかないと危険だよ。それくらい余裕のある資金計画にしておきつつ住宅ローン減税を最大限活かすために敢えてペアローンにするくらいにしておくのが鉄則だと思う。ペアローンじゃないと払えない、しかもカツカツって一番ヤバい借金の背負い方。
1224: マンション検討中さん 
[2024-04-07 07:44:50]
会社からの補助もあわせてほとんど手取りが減らないのってせいぜい一年とかの印象ですし
>>1223 のような感覚の方の方が一般には多い気がします

それでも無理してでも買いたい層は多いでしょうから倍率はすごいことになりそうですね

1億4000万が一般にも安いといわれる
すごい時代になった
1225: マンション検討中さん 
[2024-04-07 07:54:16]
リスクを取る価値のある物件ですよ
インフレ低金利の状況下、与信をMax使って借金を背負わなければ勿体ない
1226: マンション比較中さん 
[2024-04-07 09:30:00]
サンプラザ北側のコンサートホールは利点かな
真新しい箱なら音響の良さで需要高いだろうし
オフィス需給と別に昼夜の人口流入高くなれば周辺店舗のグレードも維持されると思う
1227: 匿名さん 
[2024-04-07 10:01:49]
シングルインカムになるリスクなんて東京に直下型地震が来る確率より全然低い。確率の低いリスクを過度に心配する必要ないよ。
1228: 名無しさん 
[2024-04-07 10:08:57]
中野駅建設付近の激しいビル風問題、どうなるのか気になります。
1229: マンション検討中さん 
[2024-04-07 10:21:44]
窓の無い開き戸の洋室多いですけどサービスルームと言わなくていいのでしょうか?
1LDK+Sとか2LDK+Sとかだと資産価値が下がってしまいませんか?
1230: マンション検討中さん 
[2024-04-07 10:33:10]
ここで聞くことでなければ申し訳ございません
4.1畳って子供部屋として小さすぎますか? 特に小中学生になった時にどんな感じになるのかなと。
1231: 匿名さん 
[2024-04-07 10:34:41]
子育て環境としては間違いのない立地ですよね。
1232: 名無しさん 
[2024-04-07 11:25:57]
>>1197 匿名さん
世帯年収2,000万未満で手持ちもない人はこっちだな
普通にコスパいいよここ
1233: 匿名さん 
[2024-04-07 11:53:07]
>>1230 マンション検討中さん
1人で4.1畳なら十分だよ。2人以上では狭いかもね。
1234: マンション検討中さん 
[2024-04-07 12:10:30]
>>1230 マンション検討中さん

天井高やエアコン設置位置にもよりますね。
2.65mで比較的フラットな天井なら高めのロフトベッド使う事で中学生でも十分に使えますよ。
その分照明の位置変更や増設をオプションで検討しておくことをお勧めします。
天井高くてもロフトベッドに寝たら真上に照明みたいになってしまうので。
1235: sage 
[2024-04-07 12:28:23]
サンプラザ跡地が本命だろうからここ買うのは急ぐ理由がある人だけじゃないの
ここは2026年、あっちは2028年で1100戸だっけ
1236: 名無しさん 
[2024-04-07 13:59:16]
年収の5倍以下!
1237: マンション検討中さん 
[2024-04-07 14:00:38]
野村はさらなる高額物件になるだろうから1次取得は三井で決めておけですよ
1238: 匿名さん 
[2024-04-07 14:13:39]
中野、想像以上のインパクト
1239: 匿名さん 
[2024-04-07 14:39:43]
子供一人でも4.1畳は狭いと思う世代だけど圧縮間取り全盛期の今の時代では当たり前なんだろうね
1240: 匿名さん 
[2024-04-07 15:16:16]
ここは立地が良いですからね。最近は共働きも進んで、広さよりも立地と住環境が良い土地を求める傾向にありますね。
1241: 通りがかりさん 
[2024-04-07 15:22:52]
>>1235 sageさん

元々中野狙ってるなら両方買いましょ!
サンプラザ跡が更に人気になると予想してる=ここもそれなりに価値が維持される訳で、今既に近隣マンションにいるなら中野徒歩圏内で2回も買い替えチャンスがあるって事ですよ。
3000万控除使ってここ住んで、更にサンプラザ跡地引越し後に1年~2年置いてここ売ればまた3000万控除出来ます。
1242: マンション掲示板さん 
[2024-04-07 15:28:24]
>>1130 検討板ユーザーさん
リニア遅延で橋本のタワマンとか値上がりの気配すらありませんね。静岡県迷惑です。
1243: マンション掲示板さん 
[2024-04-07 15:33:46]
>>1239 匿名さん

世代に関係なく狭いと言う認識で皆同じですよ。
3LDK希望だけど行灯部屋は避けたい場合、70Awnが選択肢という方も多いと思います。

ちなみにこういう時は広めの間取りを買っておくと出口で大きく差別化出来ますね。
70平米前後で購入された若い方も10年もすると家族も収入も増えて今なら1.5億ローン行けそう!含み益も数千万!!けど子供は転校させたくない!という方から棟内の80平米以上は非常に重宝されます。
1244: 匿名さん 
[2024-04-07 15:48:18]
一般に3LDKなら70平米の方が80平米より坪単価高く売れますよ。中古探す人は、部屋数の方が優先度高くて、広さは部屋数より優先度低いですので。そうなるとグロスの安い方が高く売れることになります。
1245: 匿名さん 
[2024-04-07 17:25:19]
当方独身でA-77Aswほしいなと思ってるんですけど、区切って3LDKにするかデカデカリビングの2LDKにするかどちらのほうがリセール・日々の満足度を天秤にかけたとき良いのでしょうかね
そもそも抽選当たらなそうという論点は置いておいて!笑
1246: マンション検討中さん 
[2024-04-07 17:39:07]
>>1234 マンション検討中さん
質問をしたものです。
ありがとうございます!大変参考になりました!
1247: マンション検討中さん 
[2024-04-07 17:45:08]
A-72AsやA-67Asに比べてA-70Awnが良さそうに見えますが、この若干歪な間取りは結構使いづらいものなのでしょうか。
1248: 匿名さん 
[2024-04-07 17:50:52]
この辺のエリア今後かなり上がりそう
1249: マンコミュファンさん 
[2024-04-07 18:28:08]
>>1247 さん

実質リビングダイニングとして使えるのが9帖位のスペースなので、、、
1250: 匿名さん 
[2024-04-07 18:29:09]
4人家族なら9畳あれば十分でしょう。
1251: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-07 18:37:11]
シティタワーズ板橋大山からこのマンション買うことにスイッチしました!頼む!買わせてくれー!
1252: マンション掲示板さん 
[2024-04-07 19:26:51]
>>1241 通りがかりさん
今年から対象最大2,000万で控除0.7%じゃないっけ?
年間140万なんて手数料すらペイできないんじゃ
1253: マンション検討中さん 
[2024-04-07 19:49:35]
>>1249 マンコミュファンさん
よく見るとキッチンが入ってるのですね。ただ、他の間取りもそのくらいですね。
A-77Aswは素晴らしいですね。
1254: 名無しさん 
[2024-04-07 19:54:52]
>>1252 マンション掲示板さん

譲渡益の話ですよ~
住宅ローン控除は最近所得制限悪くなって所得2000万でもうけられないのでは??
予算的には半分くらいの方はローン控除適用外だと思いますよ。
1255: マンション検討中さん 
[2024-04-07 20:47:34]
冷静に、A-77Aswより低価格の3LDK間取りがちょっと微妙なのも確かですよね
ファミリー向けに部屋数を確保したため、どうしても行灯部屋ができてしまうのは仕方がないのですが。
買うなら中途半端なことせずに、2億だすべきかもしれないですね
1256: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-07 20:52:20]
>>1253 マンション検討中さん
そのプラン確実に人気でしょうね。。。
リフォームしてオールノンリビングインにしたいです
1257: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-07 21:25:46]
住宅ローン減税うらやましい、、、
1258: 名無しさん 
[2024-04-07 22:15:03]
>>1257 検討板ユーザーさん
そうですね
あなたのように所得税住民税ゼロの人は減税になりようがないですからね
1259: 匿名さん 
[2024-04-07 22:18:33]
3LDKどこも間取りきれいだと思いますけどね。グロスが安い方がリセールも期待できますよ。
1260: ご近所さん 
[2024-04-08 01:06:49]
ここは南向きは抜け感がよさそうですね。南方面なにもない。天井も高いですし、角部屋以外も窓も窓も高いでしょうし。換気が熱交換のが最高ですね。窓で換気するよりいいかもしれませんから音も気になりにくそう。特に角部屋は最高そう。
1261: 匿名さん 
[2024-04-08 01:10:34]
立地が抜群に良いですからね。人気になると思いますよ。
1262: マンション掲示板さん 
[2024-04-08 07:33:19]
A80北東角って日当たりどうなんだろ
暗いのかな
1263: 評判気になるさん 
[2024-04-08 08:24:57]
>>1258 名無しさん

普通に考えて1.5億以上がボリュームゾーンの物件では所得2000万超えてる方が多いので、ローン減税を羨ましく思うのは当然の感覚ですよ。
譲渡税に対する3000万控除の話が通じない人もいたし、少し背伸びし過ぎかな。
1264: マンション掲示板さん 
[2024-04-08 10:58:55]
>>1263 評判気になるさん
一次取得者であれば3000万控除しらなくても普通だと思いますよ
1265: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-08 11:03:27]
>>1255 マンション検討中さん
77のタイプ、18000万近くしますよ、これって値付けミスないのかな?目黒や白金と同等の坪単価ですよ、三井さんもスミフと同じように落ちたか
1266: 匿名さん 
[2024-04-08 11:12:37]
CG予定図みると、目の前の跨線橋(線路の上の歩道橋)も今のと構造が違うので、これ新しく敷設するんですね。JRの所有物だと思うのでデベというより区がやるのかもしれませんが。

ここの跨線橋で線路の向こう側の住宅街に入るとすぐのところに四谷大塚中野校があるのでポイント高いのでは
1267: マンコミュファンさん 
[2024-04-08 11:39:41]
>>1263 評判気になるさん
今後の通貨防衛で金利どうなるかわからないのに値上がり前提で話してる人が金持ってると思えないな
この値段なら下がることはないだろうが
1268: マンション検討中さん 
[2024-04-08 11:44:14]
>>1265 検討板ユーザーさん

目黒や白金ははるかに高いですよ。@900~1000の世界です。
ここ数カ月のアップデートができてないですね。
1269: eマンションさん 
[2024-04-08 12:05:30]
>>1268 マンション検討中さん

あっなるほど、そうかもしれないですね。去年10月の感覚で言ってました。目黒MARC引き渡し間もないのに2LDK60平米15800万でてますね、脇立地としてdissられたのに。こっち60平米今後の売りだしねが見えてきましたね12000->15800万円
1270: 匿名さん 
[2024-04-08 18:42:16]
北側じゃないと線路の音が相当うるさいと思うよ。
サウステラ賃貸棟の西側部屋でもかなり線路の音が室内に聞こえるから。
1271: 匿名さん 
[2024-04-08 19:04:58]
音が嫌な人はどうぞ敬遠してください。自分が買いますので。音はストレスなのでくれぐれも無理しないでください。
1272: 匿名さん 
[2024-04-08 19:48:03]
鉄道は意外と静かだし夜は走らない。首都高や幹線道路だと24時間365日煩い。騒音を気にするならそっちの方を避けたい。
1273: 通りがかりさん 
[2024-04-08 19:50:45]
二重サッシ(多分T-4)&全熱交換換気の完全防備で、それでも音が気になるレベルの神経質な人は、そもそもここがどうこうというより東京に住まない方が良いと思うがw
1274: マンション検討中さん 
[2024-04-08 20:21:13]
サウステラス賃貸棟を何部屋か内見させて頂きましたが、電車の音は会話を止めて耳を澄まさないと聞こえないくらいだったような…
高層階だったから違うのか。窓が閉まっていたからなのか。
1275: 匿名さん 
[2024-04-08 20:27:17]
電車の音は周波数が高いのでガラスでほとんど吸収される。飛行機の騒音とかだとガラスを超えてくるけども。
1276: 通りがかりさん 
[2024-04-08 21:29:17]
>>1275 匿名さん
音を吸収するガラス、是非学会で発表してください!
1277: eマンションさん 
[2024-04-08 22:54:52]
>>1274 マンション検討中さん
金属がこすれるような高いキーキーする音は聞こえますね
それ以外は気にならない程度かと

1278: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-08 22:54:57]
すまん、東池袋へ鞍替えします
1279: マンション検討中さん 
[2024-04-09 07:38:33]
A-77Aswの間取り美しすぎる。
1280: 通りがかりさん 
[2024-04-09 16:59:37]
>>1278 検討板ユーザーさん

東池袋とはどちらですか?

1281: 匿名さん 
[2024-04-09 17:40:50]
>>1274
サウステラは高層階なら西向きや北向きでも大丈夫かもしれませんね。
私が見たのは中層階の西向きで普通にガタゴト音は聞こえていました。
ある程度距離のあるサウステラ賃貸棟ですらあれですので線路に隣接してるパークシティは電車の走行音や中野駅のホームアナウンスの音などかなり聞こえると思いますよ。
1282: マンション掲示板さん 
[2024-04-09 18:17:17]
>>1280 通りがかりさん
倍率上がるから気にしないで
1283: 住民さん1 
[2024-04-09 18:57:24]
タワマンの低層階でダイレクトウィンドウの目の前を
西武鉄道が走る部屋を内覧したけど
デベの担当に電車が何回通ったと思います?
と聞かれたよ。
答えは3回。1回も気が付かなかった。
木造ならまだしもタワマンだと電車の音はほとんど聞こえないんじゃないの
1284: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-09 19:22:00]
>>1283 住民さん1さん
電車の走る音はほとんど聞こえません
夜や早朝に金属がこすれるような高い音が聞こえる程度かと。あれはブレーキなのかな
黒板をひっかく音が鳴っても平気な方はなにも問題ないと思います
1285: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-09 19:36:27]
>>1281 匿名さん
なんか自分が内見したサウステラ(中野ステーションレジデンスでしょ?)の話を繰り返してますが、あそこ間取り図見る限り二重サッシじゃないじゃん

こことの仕様の違い理解してその感想書いてます?
中層階高層階関係ないし、その体験は全くここの検討では参考にならないですよ
1286: 匿名さん 
[2024-04-09 20:28:49]
サウステラは外資の借り上げ多いのかな、麻布にいそうな毛並みの違う外人さんがあの下らへんにいるのを見かける
1287: 名無しさん 
[2024-04-09 21:20:04]
>>1286 匿名さん
へー、意外。中野や新宿、中央線、東京駅あたりの外資の人には住みやすいかもね。電気はちらほらついているけど、まだ50戸ぐらいかな。
1288: 匿名さん 
[2024-04-10 00:18:19]
>>1279 マンション検討中さん
LDKの扉付近のデッドスペース大きいですけどね。
4畳の洋室は物置きにしか使えない。
真夏は猛暑日が続くとなかなか厳しそう。
でも見た感じ確かにキレイですね。
1289: マンション検討中さん 
[2024-04-10 00:31:22]
やはり電車の音が大きな欠点になりそうですね
1290: 匿名さん 
[2024-04-10 01:12:09]
>>1287
高すぎて全然埋まらないみたい
1291: マンション検討中さん 
[2024-04-10 10:08:09]
どこ情報?
1292: 匿名さん 
[2024-04-10 13:32:19]
>>1290 匿名さん
中野で72㎡家賃50万は高すぎるよね
いくら駅近とはいえあれで埋まるとは思えない
1293: 匿名さん 
[2024-04-10 14:07:27]
二重サッシと書いてる人がいたので、改めて間取りを見たら
確かに二重サッシですね。
別な某エリアの三井タワマンでは、騒音が大きいエリアなのに二重サッシではなかったのに比べて、
逆に言えば、ここは窓を開けたら電車の音はかなり大きいって事ですね。
1294: 匿名さん 
[2024-04-10 14:11:57]
二重サッシでも防げないレベルの轟音ですよ
一度周辺を歩いてみたら分かります
1295: 名無しさん 
[2024-04-10 14:17:49]
>>1294 匿名さん
君は自分を二重サッシに囲んで歩いて確かめたの?
そうでない生身の感想なんか甚だ見当違いだから黙ってたら?てかここ検討対象外なんだろうからスレから消えてよ。
1296: 匿名さん 
[2024-04-10 14:31:06]
>>1285
音の聞こえ方は距離や反響で変わるんだから、線路からより遠く、前が抜けて反響音が減る高層階の方が中層階より静かなのは当たり前ですけど。
線路から200mほど離れたサウステラ賃貸棟の中層階まで響く騒音が、線路に隣接する場所で二重サッシにしただけで消えると思ってる?
1297: 評判気になるさん 
[2024-04-10 14:37:26]
>>1296 匿名さん
T-4等級×一種換気(全熱)舐めすぎでしょw
そんなど素人の感想なんか参考にならんって言ってんだから大人しく引っ込んでなよw
それでも気になるなら同じ駅近で3LDKなら価格も近いパークホームズ浅草橋でも買ったら?あんたにパークシティ中野ザタワーなんで向いてないよ。
1298: 匿名さん 
[2024-04-10 14:49:21]
>>1297
舐めすぎとか、感想にも劣るヤジはいらないから。
君が素人じゃないつもりなら数字出さないと。
立地知ってる人ならまず最初に騒音の心配する場所なのよ。
1299: 匿名さん 
[2024-04-10 14:55:51]
線路との距離も離れてるし、そこまで騒音はネガティブではない。駅近物件だともっと条件の厳しいところも多いよ。
1300: 匿名さん 
[2024-04-10 14:56:17]
西向きや東向きの部屋と南向きで二重サッシならどっちがよりうるさいんだろうね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる