注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-11 13:22:04
 削除依頼 投稿する

前スレ
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10450/
茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9471/

[スレ作成日時]2010-03-04 17:29:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?PART3

593: 物件比較中さん 
[2011-11-15 15:40:24]
棟匠の外断熱は良さそうですが、断熱性をもっと上げたいと考えてます。
オール樹脂サッシに変更はできますか?それと充填断熱を付加することはできますか?

ここをみてる営業さん、もしくは棟匠に詳しい方教えてください
594: 匿名 
[2011-11-15 17:11:40]
いばらきでそこまでやるかいw
595: 匿名 
[2011-11-16 10:15:03]
無償で行うことは無理だと思います。
何をどうしたいのか(使いたいメーカーや部材)と自身の予算を伝えて、
その予算内で可能かどうか直接聞くのが、一番正確な解答を得られる方法です。
596: 匿名さん 
[2011-11-23 00:58:38]
>>593

八溝の家の標準はYKKのAPW330で樹脂樹脂だと思うけど。

断熱性能を上げるなら、ガラスにアルゴンガスを入れるのと、

カーテンの代わりにハニカムサーモスクリーンを入れるのが現実的だと思うよ。
597: ビギナーさん 
[2011-12-20 12:40:59]
八溝の家は坪いくら位なんでしょう?
599: e戸建てファンさん 
[2012-01-25 08:09:50]

企業努力が足りず

消費者目線で仕事をしていない企業の関係者は

みんな598のようなことを言う

違法行為を持ちかけてまで商売しようとする企業も淘汰されて当り前

火のない所に煙は立たず

掲示板の内容は読者が全て自己責任で判断すれば良く

あなたに掲示板の存在価値までとやかく言われたくない
600: 入居済み住民さん 
[2012-01-25 08:15:17]
>>597

コミコミ価格1坪当たりの目安は・・・・・・


この会社に支払った金額÷坪数=税込み約60万円

601: ビギナーさん 
[2012-02-14 06:01:57]
八溝山系で伐採した材木の放射線量は大丈夫なの?
基礎の石についても心配です。
602: 物件比較中さん 
[2012-03-04 02:02:31]
棟匠のHPにあったスマートハウス「LOHAS&SMART」はどんな仕様でしたか?
新商品でしょうか?太陽光やHEMSが付いてるとか、全樹脂サッシや断熱材の厚みが良くなったとか
何か情報ください。私は忙しいのと遠方なのでちょっといけません。
603: 居住者 
[2012-03-14 23:28:58]
601さん
引き渡し受けて住む前に計測器ではかったけど0.1マイクロシーベルト未満でした。
木材伐採から乾燥させるまで時間かかるし、今建てている家は大丈夫でしょう。
1,2年後に建てる人はわかりませんが。
604: 匿名さん 
[2012-07-26 02:27:46]
仙台の棟匠って評判はどうなんだろうね?
605: 匿名さん 
[2012-07-27 23:18:45]
放射能は大丈夫ですか?結構高いよ、八溝山。
606: 匿名さん 
[2012-08-04 01:11:01]
懐かしいな棟匠!

相変わらずタイムカード無くて社員ボロボロに働かされてんのか?

最低でも勤怠管理ぐらいちゃんとしてる所に注文した方が良いよ(笑)
607: 匿名さん 
[2012-08-14 09:53:12]
最近坪単価が劇的に上がった?
608: 匿名 
[2012-08-14 22:07:39]
坪単価上がったの?いくら?
現在建設中ですが、坪単価45万でしたよ。
610: 匿名 
[2012-08-15 13:18:38]
へ~坪単価上がったんだ~よかった安いうちに契約して。
。うちが契約したころは八溝山の放射能の心配とかあったから、値段を下げてたのかな?Cハウスと競合してたので、Cハウスでは最終的に、棟匠の八溝山の影響の話をしてきたよ。放射能の分布の紙まで印刷したのを見せられた。他の会社の短所をあげるのはちょっとね・・・て感じでした。最後の悪あがきだったのかな。
棟匠に直接放射能の影響を聞いたら、伐採した木を倉庫で寝かせてものを使うので現在建築予定の家は大丈夫だって言ってた。数値も測ったみたい。
だけど引き渡し前には家ができたら個人的に測ろうと思います。
坪単価は自分達の予算にあっていたのでよかったです。だけど、収納とかいろいろつけたら結構いっちゃいました。だけど作り付けの収納は安全でいいかなと思ってます。半地下は坪25万だったかな?思い切ってつけました。小屋裏もつけましたが、小屋裏の工事費は無料にしてくれました。ラッキーだったな~
611: 匿名さん 
[2012-08-15 23:22:49]
坪単価45万円は安いですね。シリーズはなんでしょうか??それにしてもうらやましいです!
放射能は確かに気になります。私が家をたてるのは来年なので、影響が出るかもしれないです。毎月計ってもらいたいですね。
612: 匿名 
[2012-08-16 13:37:10]
シリーズは多分八溝の家だと思います。壁がドライウォールなので。新築工事設計図にはエコ未来派住宅と書いてありますが。太陽光やオール電化にするかなか~。
ホームページには新しい八溝の家スマートがでてましたね。雨水利用とかうちもつけたかったな~。後でつけよう、
放射能に関しては心配なら直接棟匠に聞いた方が安心ですよ。大きな買い物なので。言いたいことは何でも言った方が。私は何でも聞きたいことは聞いてました。
放射能のことは気になりますがは棟匠に決めてよかったと思ってます。
だけど、書き込みを見るとあまりいいことが書いてないのはなんでだろうと不思議に思います。これから住む者としては気になるところです。
実際に住んでいる方の意見をちゃんと聞きたいです。
613: 匿名さん 
[2012-08-16 16:49:06]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
614: 住まいに詳しい人 
[2012-09-02 07:12:31]
>>613
茨城県知事免許で県外の宮城でも営業しているのでしようか?

この会社は、小屋裏の建築基準法違反容疑でだいぶたたかれていたようですが、

もっと詳しく知りたいので教えて下さい。
615: 住まいに詳しい人 
[2012-09-03 09:18:00]
>>613
宮城県で棟匠の家を建てたという方、どうして本人からの「削除依頼」でせっかく投稿した文章を消すのでしょうか?

大臣免許が必要にもかかわらず他県で無免許営業の結果、消されてしまった613で書かれていたように、この会社は受注し建築したので、慌てて施主に連絡して削除依頼を出してもらったのでしょうか?

それとも関係者が愚かにも法律を知らずに書いたこの架空の書き込みが、昨日614で法律に抵触すると指摘されるやいなや、慌てて削除依頼を出して消してもらったのでしょうか?

何れにせよ苦労して貯めたお金や何十年も返済する住宅ローンで借りた大金をすべて注ぎ込んで建築する一生に一度のマイホームです。もしこれが事実だとしたら、法律を蔑ろにする企業姿勢は消費者にとって大変恐ろしい行為だと思います。また、これを助長する行為は何人も許されるものではありませんので、注意深くこの会社のホームページやこのスレへの書き込み内容を観察しなければならないと思います。
616: 匿名さん 
[2012-09-04 08:56:59]
また偽装かよ?
違法はまずいんじゃない?
調べてみたら国交大臣から免許もらわないと茨城県知事の免許で宮城県でモデルハウスとか建てて営業できないんだね。
617: 匿名さん 
[2012-09-06 22:57:58]
小屋裏偽装工作の手口を絶対に許してはならない。

絶対に・・・。
618: 周辺住民さん 
[2012-09-07 02:59:09]
どんな偽装?
619: 購入検討中さん 
[2012-09-09 10:12:22]
完了検査受けた後にリフォームって言って
屋根取っ払って1.4m以上にして固定資産税払ったら合法?
ちがうよね!?
違反だよね?ちなみに建築基準法の第何条ですか?
620: 匿名さん 
[2012-09-11 06:13:16]
放射能の問題が書かれているけど、何でこの会社はわざわざ危険な地域の材木使うの?
他にいくらでも安全な地域産の材木はあると思うけど、どうして不安になるようなものを使うのか分からないなぁ

621: 匿名 
[2012-09-12 14:24:14]
そんなに何年も騒いでいるのなら、TV関係にマスコミに電話して調べてもらって もし違法建築なら テレビで放送してくれるのじゃないですか
622: ビギナーさん 
[2012-09-12 15:20:39]
違法だのどうだのって討論はもういらないから、実際に建てて住んでいるヒトの意見を聞きたい。
623: 匿名 
[2012-09-12 21:03:55]
ホントホント。またその話だよ・・・ビギナーさんに賛成。
624: 匿名 
[2012-09-12 22:28:13]
建てたあとは興味がなくなるのかもね。
625: 現在 
[2012-09-13 13:31:55]
 ネット上でああだこうだと書き込むより、直接会社に言えばいいのに。ここで話を盛り上げても会社に影響はあまりないのでは?ネットでこそこそチェックしても意味がないのでは?ぜひ直接会社にぶつけてほしい。いいかげん小屋裏偽装の話にはうんざり・・・。
 まあ今の時代ネットの書き込みをチェックして家探しの参考にする人もいるからそういう人の不安をあおるには最適かもしれないけどね。
 大金を払って建てる家だから、ネット情報はほんの参考程度で。あとは足で回って比較検討するのが一番。
626: 匿名さん 
[2012-09-13 19:41:39]

親会社から仕入れている八溝山系の材木の放射能汚染問題

茨城県知事免許で宮城県で営業しいてる旨の書き込みが本人からの削除依頼で消された問題

小屋裏偽装問題

この会社の問題点が書き込まれているのを整理してみたが、この程度だった
取るに足らない問題を書き込む奴がいつもいるが、よほど営業がへたくそなのか
いつも棟匠の営業力に負けて腹いせにネガティブな情報を書き込んでいるのか
内部告発のつもりなのか良く分からないし読んでいて楽しくない

e戸建てが目指している
もっと核心に迫った皆のためになる情報を書き込んで欲しいものだ
627: 匿名 
[2012-09-14 16:48:56]
626は社員だね
628: 匿名 
[2012-09-15 00:31:21]
放射能汚染問題は次元が違うね。他の二つはルール上の話にすぎないけど、放射能は本当だったらキツいね。ホームページでは触れられていないのが本当に気になります。
629: 匿名さん 
[2012-09-15 09:04:35]
屋根裏部屋、天井1.4mの高さなら部屋として見ないから税金上課税されない。
検査後に天井が1.4m以上とれる家では、屋根裏部屋の1.4m天井を取っ払って天井高くしてる人多いと思う。両脇低くて部屋としての機能はどうかわからないが・・・。

だいたい120m2までなら当初3年間税金1/2優遇とかあるように、国がウサギ小屋の枠にして税金をいっぱいとりたいだけ。屋根裏部屋の1.4m天井を取っ払ってのは、そうしたことに対する僅かな抵抗だよ。
630: 現在 
[2012-09-15 21:09:25]
だから、実際に住んでいる人の話が聞きたいのに・・・
631: 購入検討中さん 
[2012-09-16 06:27:04]
>>629
屋根裏部屋の天井は、検査が終わってから棟匠さん側で外してくれるのでしょうか?
自分で工事をするほど腕に自信が無いので、大工さんか誰かが来て取り外してもらえるのでしょうか?
それから天井を取り付けていた釘などの穴は、外した後の見た目はどうでしょうか?

過去のスレを読むとすぐにはずせるような話なので簡易的な天井なのでしょうが、せっかく新築したのに天井をはずしたら穴だらけなんて悲しいので、建てた方に聞いてみたかったのです。
それから、値引きは最終的にいくら位みなさんは安くしてもらっているのかも教えて下さい。
632: 匿名 
[2012-09-16 17:17:58]
わざわざ問題のある会社で建てることはないのでは?
 もっと、良心的な評判の良い住宅メーカーの方が後々安心ではないでしょうか

震災後のアフターフォローも酷かったとの過去レスにもありますし
購入前から値引きのことを考えているならば 過去の投稿を読み他の会社も検討してみたら良いのでは。
633: 現在建設中!! 
[2012-09-16 21:08:26]
 ウチは値引きというよりサービスでした。収納棚のサービス(結構しっかりしていていいものでした)や小屋裏の工事費などです。他のメーカーと競合しているという話をすれば、サービスしてくれました。
 棟匠の雰囲気が好きで、棟匠に決めていたので、他の会社の見積もりが全部出てから、棟匠と金額の話をしました。
 小屋裏は多分棟匠でははずしてくれないのでは?だってはずしたら、まずいでしょ?この書き込みでよくでてくるアノ話があるから。自分ではずすならちゃんと責任をもつことが必要だと思います。
 確かに天井張る前の小屋裏はとっても広く見えてよかったから、外したい気持ちはわかるけど。
634: 匿名 
[2012-09-25 00:46:17]
この会社ってキャンペーンとかあるのでしょうか?
635: 匿名 
[2012-10-02 22:13:50]
634さん
ホームページを見たんだけど、もうすぐ40周年らしい。これに関するキャンペーンがあると思うから、今は待ちだな。
636: 匿名さん 
[2012-10-04 07:14:02]
確かに待っていて内容良く見た方が良いね
今は契約迫られても軽くあしらって待つとしよう
それにしても契約急ぐ営業マンが担当だと疲れるね
まだ契約するとは言ってないのに
契約書に会社のハンコ押してきて契約を迫られるのは
精神的に良くないよね
637: 匿名さん 
[2012-10-05 22:26:52]
で、キャンペーンはいつやるの?
638: 匿名さん 
[2012-11-12 18:51:46]
http://yaplog.jp/inhabitant77/category_13/

これが問題となっている小屋裏偽装工作の手口である。
ブログを読んでいくと、会社側が違法な小屋裏を無知な施主に積極的に提案し、
そして、いかにそれを隠蔽し、偽装しているかがわかる。
こんな法律をあざ笑うかのような手口を絶対に許してはならない。
639: 住んでます 
[2012-11-19 14:05:09]
また、偽装ネタ?
いいかげんしつこいよ…そうとうこの会社に恨みでもあるの?ネットで書きこみてなんかいやらしい…
640: ビギナーさん 
[2012-11-24 07:16:30]
>>638

「ロフトには仮天井がついています。」

仮の天井って何ですか???
641: 入居済み住民さん 
[2012-11-24 22:50:14]
仮天井とは、普通の天井のようにドライウォール塗装はしてない天井ってこと。しっかりしたもので、押しても頭をぶつけても、へこんだり壊れたりしないですよ。点検口からのぞくと、しっかり骨組みもあり、普通の天井です。
642: 入居済み住民さん 
[2012-11-24 22:54:21]
追記
No.639の方、住んでもないのに偽装偽装って何でしょう。そんなに書かれるくらいなら、別の手段をお取りになってはいかがでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる