住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドシティタワー池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. グランドシティタワー池袋ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 11:01:22
 削除依頼 投稿する

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業地内に誕生。
グランドシティタワー池袋についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gctikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153939

参考スレ:
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672447/

【物件概要】
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目23番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅まで徒歩1分
   東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線「池袋」駅まで徒歩8分
   JR山手線他・東武東上線西武池袋線「池袋」駅まで徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上52階地下2階建
間取:1LDK~3LDK 
面積:45.44m2~104.03m2 
総戸数:878戸(非分譲住戸105戸・広告対象外住戸30戸含む)、店舗2区画、事務所2区画

売主:住友不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
設計:INA・清水・前田設計共同企業体 
施工:清水・前田建設共同企業体 
管理会社:未定

販売開始予定:2023年8月上旬
完成予定:2027年4月中旬 
入居予定:2026年9月下旬


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
グランドシティタワー池袋 予定価格発表前に周辺分譲マンションの売買&賃料相場を確認!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54134/

[スムラボ 関連記事]
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スレ作成日時]2022-11-21 17:47:06

現在の物件
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:1億4,500万円~2億500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~75.44m2
販売戸数/総戸数: 17戸 / 878戸

グランドシティタワー池袋ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2023-02-09 18:24:09]
あんまり詳しく無いのだがアウルって評価されてないの?結構目を引くし地下サンシャインとつながってるけど
402: eマンションさん 
[2023-02-09 18:47:59]
>>401 匿名さん

2021年に年間騰落率ランキングでトップ10に入った程度には評価されてますよ。
というより、既存の直結4兄弟は全て評価が高い。
403: 匿名さん 
[2023-02-09 18:53:42]
>>401 匿名さん
他は徒歩1分の中徒歩2分かかるのと築年数が少し古いのが気になるけど
いい物件ではある。共用施設も間取りも見た目もいい
404: マンション掲示板さん 
[2023-02-09 19:07:12]
アウルはステアリ、アウル、エアライズの中では1番規模もありますし、西友やサンシャインへも近くていいですよね。
駅への接続では劣りますが3つの中では1番いいタワマンだと思います。
405: 匿名さん 
[2023-02-09 19:12:13]
>>397 評判気になるさん
既存物件を基準に出される新築の価格が妥当かどうか判断するのに既存物件間の優劣の基準を考えない理由は?
こういう理由でこの物件は評価されていると考えるのは大事だと思うよ。

規模感や立地で明らかに勝っているエアライズやアウルがステアリより取引価格が低いという現実は築年数はかなり大事な要素だと証明している。

つまり、中古になった時にここがブリリアより築年数が浅いという事実は大事なんだよ。
ブリリアの中古と比較する上でこれは大事な視点。
406: 匿名さん 
[2023-02-09 19:34:34]
>>405 匿名さん

新築未入居だから高めに成約してるだけだろ。うるせぇんだよステアリマン。

407: 匿名さん 
[2023-02-09 19:51:17]
>>406 匿名さん
いや、、、、
仮に私がステアリマンだったとしてもエアライズマンやアウルマンに惨敗だろ、、、

ステアリが売り出したころに中古で買ったエアライズマンやアウルマンだったとしてもいい勝負だよ、、、、
真面目に計算してないけど、当時買った中古アウルマンには負けてる可能性すらある。
408: 匿名さん 
[2023-02-09 20:00:35]


https://manmani.net/?p=32044
ステアリ販売当初@520
・アウルタワー 2011年築 新築時の坪単価約330万円 現在の坪単価約430万円

https://www.sumu-log.com/archives/42989/
2022年6月時点
・アウルタワー 2010年築 東池袋4 東池袋駅徒歩2分
新築時の坪単価約330万円
2022年2月の坪単価約545万円
現在の坪単価約560万円

・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ 2022年築 東池袋4 東池袋駅徒歩1分
新築時の坪単価約520万円
2022年2月の坪単価約580万円
現在の坪単価約615万円

やっぱり負けてるじゃないかww
409: 通りがかりさん 
[2023-02-09 22:01:19]
全体的に言葉遣いが荒いというか荒れている...。
408はステアリ販売当時中古でアウル買ってたほうが単価上昇率的にお得って話?
410: 匿名さん 
[2023-02-09 22:12:54]
近所の人同士仲良くしなよ。いがみ合ってても購入検討者の印象悪くなるだけだよ。
411: マンション検討中さん 
[2023-02-09 22:24:00]

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23682538/?s=06

ビックリしました。
心より、お悔やみ申し上げます。
412: 匿名さん 
[2023-02-09 22:24:12]
築年数>GCTと野村
立地>エアライズ、ブリリア、アウル(アウルはサンシャインに近いという意味で)
部屋設備>たぶんステアリ
改札>ステアリ、エアライズ
災害>ブリリア
デザイナー>ブリリア
維持管理費>戸数が多いGCTに期待(?)
共用施設>ステアリ以外
眺望>部屋による(GCTが一番囲まれ)
学区>全部南池袋小?

こんな感じのような。どこのタワマンも一長一短あると思うけどね。

ところで図面見て気付いたけどSICなし&各戸トランクルームは90平米角部屋以外なし...?間取りは綺麗。
413: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-10 00:56:32]
豊島区長…ご冥福をお祈りいたします。

西武池袋ヨドバシになってしまうかな。
そうなると購入少し迷うな…
414: マンコミュファンさん 
[2023-02-10 07:53:23]
別にええやん。ハイブランド池袋なんかで買わんだろ。ハイブランド好きならPC北参道買っとけば良かったやん。多分こっちのほうが高くなるぞ。
415: 匿名さん 
[2023-02-10 08:38:57]
新築検討板なのに、この中古の比較というか自慢合戦なのか、酷いね。
勝ちどき、晴海、豊洲エリアでも、ここまで既存物件なんかに執着なんてしてないよ。
お宅自慢以外に何もとりえが無いような誰か1名がいるからだろうね。
416: 匿名さん 
[2023-02-10 08:47:19]
>>381 匿名さん
>いやいや、意味不明。ここは近くに同じような高層団地が建つだけで、建物も別だし管理も別、当然共用施設の相互利用もない。デッキでつながるだけだよ。

逆に、いやいやだよ。
スミフをディスってるから、いずれ野村もディスるでしょ?
ツイン「2棟」をまるっと敵に回してしまうよ?ってこと。
このままだと、クヤクションは、千世帯以上のアンチを生み、総攻撃に合うよ。
何十年間も。

ネットのディスりは、消えない。
お互いの良い点を認め合い、他エリアより優位な点を見つけるべき。
417: 匿名さん 
[2023-02-10 08:49:04]
すまん、まず

建物も別だし管理も別、当然共用施設の相互利用もない。デッキでつながるだけ

これは事実だよな?
その上で”ツインタワマン”の定義を考えてみよう。
418: 購入経験者さん 
[2023-02-10 10:40:22]
アウル住んでたけどまたアウル住みたい
エントランス豪華だしサンシャイン横ってやっぱいいよ
賃貸で狭くなったから出たけど買っておけばよかった
419: 購入経験者さん 
[2023-02-10 10:41:34]
ちなみにベランダに思いっきり地震時の亀裂入ってたから買わなかったんだけどね
東日本以前に建ったアウルとエアライズはやっぱダメージあるわ
420: 評判気になるさん 
[2023-02-10 11:04:22]
>>417 匿名さん
細かい話しだけどデッキの管理は野村と半々なのかな?
実際に使うのはほとんど野村住人だろうけど。
421: 名無しさん 
[2023-02-10 11:34:29]
ヨドバシになるのかどうかは大事です。
ハイブランドが買いたいのもあるけれど毎日買うわけではないからそこは良いとして、仕事帰りにデパ地下でお惣菜やお弁当、食品を買いたいのでそれがなくなると購入迷います。毎日東武まで行く気にはならないし。
422: 評判気になるさん 
[2023-02-10 11:48:42]
西武の外商カード持ってたらハイブランド、プレステージブランドは普通に西武で買うじゃん
百貨店が近くにあるメリットはそれ
わざわざ銀座や表参道まで出る時間が惜しい
423: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-10 11:55:11]
>>422 評判気になるさん

成程。
マンコミュでブヒブヒ糞レスする暇はあるんですね。

424: 評判気になるさん 
[2023-02-10 12:34:17]
>>423 口コミ知りたいさん
百貨店で買い物出来ない低所得層がなんでマンションスレにいるの?
SUUMOかURで賃貸探してなよ
425: 匿名さん 
[2023-02-10 17:56:41]
>>417 匿名さん
区役所住民さん、頭悪すぎ

ニュースリリース
「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」組合設立
国家戦略特区プロジェクト 2棟総延床 約19万㎡
超高層ツインタワーマンション 総戸数 約1,500戸
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020032301688.pdf
426: eマンションさん 
[2023-02-10 19:19:12]
色々荒れてるね。ツインといえばツインだし相互利用ないなら実質別なのも事実のような。とりあえず感情論は抜きにして、412みたいに要素ごとに考えたらいいのでは。各タワマンそれぞれいいところがあるからどこに住みたいかは何を重視するか次第で個人差がある気がするけど。いずれにせよ大量供給されるからエリア相場は動きそう
427: eマンションさん 
[2023-02-10 19:23:06]
>>425 匿名さん

相互利用できなくてもやっぱりツインタワーって認識になりますよね。
東池袋でグランドシティタワーが地域No.1だと思います。
今ある周辺物件軒並み新築時よりあがっていますが、ブリリアも坪300~350万だったわけで、今650になっても住んでる住民のレベルが全然違うと思ってしまいます。
坪350万と750万のマンションの住人レベルはさすがに違いすぎるなと。(経済的レベル)
グランドシティ>ツイン野村>ステアリ>ブリリア>>アウル>エアライズ
初代プラウドも高いし、あくまで私の考えで皆さんは今の相場でみるのかな?


428: 匿名さん 
[2023-02-10 19:44:21]
>>427 eマンションさん
実際に池袋タワマンに住んでみるとわかるけどね。
坪300代で買えた時代の住人は投資目的の富裕層か節税目的のご高齢の人ばっかり。

湾岸とかだと朝の登校とか出勤でエレベーターが混雑!とか言うじゃん?
その時間はエレベーターはがらがらよ。
登校中のお子様に会うことはあっても大人と会うことはほとんどない。

ここでは出勤が必要な時点で***なんだな、と実感する。
念のために言うとコロナ前からだからね?

ここと購買層がそう違うとは思えないけどな。
429: 匿名さん 
[2023-02-10 22:15:17]
>>428 匿名さん

確かに 当時似ている資料を見ました

https://pdf.irpocket.com/C8804/qnwX/iHPw/r3qg.pdf

「Brillia Tower池袋(ブリリアタワー池袋)」
販売戸数 322 戸を全戸契約完売

年齢層は40歳から50歳が中心で、一般的な分譲マンションよりも年齢 層が高い。また、会社役員・医師等の割合が高く、現金購入率が約4 割となった。豊島区居住者が約4割程度。

430: マンコミュファンさん 
[2023-02-10 22:44:27]
>>425 匿名さん
ブリリアタワーズ目黒も共用施設特に相互利用できるわけではないですが、ツインタワーとはなりますからね。
まぁあそこは庭は共用できてるのかな?
ここも、外の空間は共用してますね!!
でも南池袋は名前もデベも時期も違うし、ツインタワーを名乗るからにはメリット何かしら欲しいとこですよね。
431: 評判気になるさん 
[2023-02-11 01:35:43]
>>429 匿名さん
最多80平米8000万を買った医者や会社役員がたくさんいて、グランドシティタワー80平米1億8000万を買う医者や会社役員がいて、同じ職業でもレベル違いそう

432: マンション検討中さん 
[2023-02-11 01:46:01]
最多80平米8000万で買った医師や会社役員が含み益1億もってグランドシティタワーに買い替えるんじゃないの?笑
433: マンション検討中さん 
[2023-02-11 02:29:28]
狭い間取りが多い印象です。高層階でも80平米以上が少ない。住友の綺麗な間取りを生かした狭い部屋を高い値段買うことになりそう
434: 名無しさん 
[2023-02-11 02:56:40]
ブリリアの友人数人いるけど、買い替えないとは言ってたな。サンプルが少ないからなんともいえないけど
435: 匿名さん 
[2023-02-11 07:25:10]
>>428 匿名さん
>ご高齢の人ばっかり。

都内だけじゃなくどこのタワマンも高齢者は便利がって買ってるから否定しないけど、東池袋のタワマンの朝は、小学生もぞろぞろ登校で出てくるよ?
ライズシテイ地下には小児科も入ってるし、公文式も入ってて、アウルタワーとクヤクションには初期から保育園がある。
436: 匿名さん 
[2023-02-11 07:31:36]
435だけど、428は湾岸が高齢者で、池袋は子供がいるということか。
あと、428は禁止用語やめようね。伏字で判りにくくなる
437: 匿名さん 
[2023-02-11 07:34:34]
>>426 eマンションさん
>ツインといえばツインだし相互利用ないなら実質別なのも事実のような

再開発組合で2棟を同時建設するプロジェクトにおいて、「ツインじゃねぇ!」とか言っちゃって引っ込みがつかなくなってる貴殿の立場は、理解しました。
438: 匿名さん 
[2023-02-11 10:57:36]
>>435 匿名さん
比較的若い世代でも地主さんだったりの不労所得層が多く、働く必要がない程にお金を持ってる人が多く住んでいる。

現状住んでいる人も坪750でも全然買えるお金持ちが多いから、ここと居住者の経済的レベルが大きく変わる事はないと思う、という意味。

文章力なくてすまん。
439: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 11:17:11]
>>438 匿名さん

朝ブリリアから駅に向かって歩いて行くスーツの人、オフィスカジュアルの女性たくさん見るけどな~そんなに大金持ちばっかりとは思えない
もちろん最低限経済力あるのはわかりますが
さすがに会社員のレベルは違うよね
ブリリアから買い換えるのは眺望丸被りの部屋の人か新築好きかな
日本は築年数重視されるから10年差あるし
440: マンション検討中さん 
[2023-02-11 11:33:43]
≫433
もしもし、首都圏外に住んでる人?
山手線の内側で希少な駅直結型なんだから、坪単価が高くて狭いのは仕方ないよ。
利便性・広さ・価格のうちの優先順位は、家庭によって違うからね。

ここは池袋だし、スミフだって需要&供給を考察して販売するんだからさ。
ステータスが欲しけりゃ、港区や千代田区渋谷区へ行くよ。

皆、池袋駅の東西の大規模再開発に期待して、ここなら長く住んでも値下がりしにくいだろうと思って検討してるんだ。
441: マンション検討中さん 
[2023-02-11 11:35:56]
確かに大規模再開発によるリセール期待でもないとこんなところ住めないからね。
良いジムもないし。

442: 匿名さん 
[2023-02-11 11:44:03]
878戸 も売らなきゃいけないんだから広い部屋が少ないのは仕方ない。広い部屋ばっかりにしたらグロスでは都心3区のブランド地域と競合するような価格になっちゃうだろう。
443: マンション検討中さん 
[2023-02-11 11:51:50]
マンションの中古は、築年数10年以内が最も売れる。
過ぎると、リフォーム代がかかる。

我が家は、リフォームに約1000万~費やすくらいなら、面倒だし思い切って住み替えしようと思ってます。
444: 名無しさん 
[2023-02-11 12:22:24]
いつも思う事だけど、富裕層の現金購入払いの方々は この掲示板なんて見るのかしらん。

そもそも、荒らす輩は購入検討者じゃなくて、買いたくても無理な経済力ゆえの鬱憤話してるだけ、ホント止めて頂きたい。
それに、ここで中古物件の競合して何の意味があるのでしょうか?
マウント取ったりケチ付けたりするようなレベルの低さには、うんざりします。

もっと建設的な意見を聞きたいので、どうぞ宜しくお願いしますね。
445: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 12:26:56]
>>437 匿名さん
同時って言っても南棟遅れてまっせ
446: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 12:34:34]
>>437 匿名さん

私はツインじゃないと書いた方381とはまったく別の人ですよ 笑 単に側からみててツインだけどメリットはないんだなと思っただけです。このエリアに住んでるわけでもないです
447: eマンションさん 
[2023-02-11 12:50:25]
1.3億くらいだとパワーカップルとかが士業とか多そうでいいけど、2億近くて池袋だと怪しい職業や円安に便乗した外国の方が多そうな気がしてそれはそれで怖い。そういう意味では相対的に安い値付をする野村棟のほうがいいのかな...。免震も魅力。なんだかんだ地震がおきても家族が安全なのが1番大事だし
448: マンション検討中さん 
[2023-02-11 13:00:21]
先日、池袋の郷土資料館へ行ってみたら、駅周辺部の大規模再開発ジオラマや予定表が見れて、とても参考になりましたよ。池袋駅の東口広場が楽しみです。
これから、ますます池袋が見違える様子に価値ある街と実感できます。

スミフの大きさがNo.1なのが、よく分かりました。
各部屋からの眺望も、凄く現実的なので
皆さまも是非行かれてみて下さい。
自分の目で確認できますから。
家族も、モデルルームより地域の全体像が把握できて良かったと。
449: マンション検討中さん 
[2023-02-11 13:10:35]
≫445
今、遺構遺跡発掘調査中なので、工事が遅れてるのを知らないのはモグリだね(笑)
450: マンション検討中さん 
[2023-02-11 13:23:40]
>>447 eマンションさん

災害の備えならブリリア一択では。
野村棟も免震だろうけど、等級は3類だろう。


災害の備えならブリリア一択では。野村棟も...
451: マンション検討中さん 
[2023-02-11 13:24:20]
主婦の私は、大好きな西武のデパ地下食品売場が存続するのか否かは、購入の決め手となる問題です。
皆様お分かりになり次第、教えて下さいませ。

東武は、西口の駅改装に伴い3年後には新しくなるようです。
452: マンション検討中さん 
[2023-02-11 13:24:52]
野村棟相当遅れるんじゃない?まだ立ち退いてないところもあるよね。
453: マンション検討中さん 
[2023-02-11 13:26:56]
>>451 マンション検討中さん

横着せず自炊してください。
454: マンション検討中 
[2023-02-11 13:45:58]
>>452 マンション検討中さん

いや もうすでに立ち退き終わったのでは?
いや もうすでに立ち退き終わったのでは?
455: 名無しさん 
[2023-02-11 14:48:38]
>>450 マンション検討中さん
そうなんですけど野村はブリリアより安く出るという噂もあり。わかりませんけど。
456: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 15:13:46]
>>451 マンション検討中さん
ヨドバシになってもデパ地下残りますよ
457: マンション検討中さん 
[2023-02-11 15:29:45]
>>447 eマンションさん

外国人が無理な人は池袋タワマンは全部無理だと思う。
458: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 15:32:47]
>>451 マンション検討中さん
3年後にはまだ権利変換も終わらないと思う。
スムーズに行っても完成まで10年はかかるよ。
459: マンション検討中さん 
[2023-02-11 15:46:12]
クヤクションの住民課、毎日すごいですよね。
NY並みの人種の坩堝(ただし白人は少ない)になってる。
460: 周辺住民さん 
[2023-02-11 16:16:27]
>>451 マンション検討中さん
適当なこと言ってるなあ
3年で新しくなるわけ無いでしょ
組合設立はおろか都市計画決定すらされてない段階なのに
どんなに早くても竣工は2030年代前半だよ

461: 匿名さん 
[2023-02-11 16:35:16]
西口再開発って2030年代の予定って見たような気がしますね。
パスタ?みたいなバスターミナルと三菱の駅直結タワマンも含めて東武の建替なので、まぁ10年スパン計画だよね、と自分も思います。
462: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 16:37:52]
順序は渋谷→新宿→池袋なので、再開発が成就する頃には我々隠居してるよ。老後は緑が多い平屋で暮らしたいよねぇ。
463: マンション検討中さん 
[2023-02-12 00:07:12]
眺望苦しい分そこまで乗っけてこない予想、適正できてほしいね。壁ドンは600、抜けて700とかなら盛り上がるんじゃない
464: マンション検討中さん 
[2023-02-12 11:21:53]
野村不動産は、来年1月にモデルルームが出来る。

最大のコネを使う為にも、一括現金払い。
抽選は無し。
465: マンション検討中さん 
[2023-02-12 11:47:36]
相続での節税以外で、この低金利で住宅ローン使わないのは何か理由があるんですか??
466: マンション検討中さん 
[2023-02-12 12:02:13]
タワマンの高層階は、外国人が多いよ。
池袋に限った話しじゃ無い。
円安が進み衰退国へまっしぐらなんだからさ~

ちなみに、現在居住してる某区のタワマンの管理室やALSOKには、英語や北京語などの堪能者が何人かいるよ。
コンシェルジュもそうだ。
今や、スタッフからして日本人とは限らないからね。差別や偏見は止めよう。
467: マンション検討中さん 
[2023-02-12 12:05:53]
今、渋谷区に住んでるけど外人あまり見ないな。マンション内でも見たことが無い。
豊島区に住んでた頃は周りからしょっちゅう中国語やハングル、ベトナム語?が聞こえてきてたかな。
468: マンション検討中さん 
[2023-02-12 12:09:38]
白人はちらほら見るかな。
469: マンション検討中さん 
[2023-02-12 12:23:12]
≫465
これから金利は上がる。
税理士と相談しての一括払い。
これまでの人生で、ローンなんて使った事が無いから、よう知らん。
縁故は、仕事の賜物だ。
470: マンション検討中さん 
[2023-02-12 12:37:02]
>>463 マンション検討中さん

このくらいだと周辺中古からしても適正かつそこそこ盛り上がりそうな気はしますね
471: マンション検討中さん 
[2023-02-12 12:59:59]
ローンの審査なんか、まどろっこしいわ
本物の富裕層に、抽選会は不要。
一般販売する前に欲しい部屋は買える。

我が家は、港区の45階170平米を当初7億で購入したが、両隣り部屋は共に中華人だよ。別にトラブルも無い。

池袋は、相続対策と大規模再開発に期待しての投資。
我が家の大番頭である、霞ヶ関の国際会計事務所が良しとしてる物件だからね。
472: マンション検討中さん 
[2023-02-12 14:39:48]
≫453
ゲストが来る時は、特にデパ地下の高級食材が必要なのよ。からすみとか黒毛和牛に有機野菜など。

それに、台所仕事に定年がない主婦が
たまにデパ地下の流行りのデザートや名店の凝ったお惣菜を買って来て、何が悪い(怒)
時代錯誤も甚だしい453家庭は、さぞかし貧しい食卓なんだろうに。
どうぞ奥様から捨てられないよう願っています。いや、今時そんな考えじゃモテない冴えない哀れな単身者かな。

彼女に「横着しないで、飯作れ」と言える殿方はいらっしゃいますかね(笑)

473: マンション検討中さん 
[2023-02-12 14:58:00]
>>472 マンション検討中さん

他人を時代錯誤と罵る前に、まずアンカーの付け方からお勉強された方が良いと思いますよw20年前位からの常識ですので。笑笑
474: 通りがかりさん 
[2023-02-12 15:03:59]
>>468 マンション検討中さん まずね、日本人でも白人より肌白い人なんていくらでもいるのよ。日本人は顔が平らな白人。

475: マンション検討中さん 
[2023-02-12 15:05:51]
マンション購入の決め手は、大方が奥様次第だと思うよ。
476: 匿名さん 
[2023-02-12 15:08:25]
単身者を馬鹿にするのはナンセンス。単身者馬鹿にする人は多分人といるのがよっぽど好きなのか何も考えてないかだな。
477: 名無しさん 
[2023-02-12 15:17:06]
「横着しないで」って、あんまり聞いたこと事ないなぁ。とても年代を感じる。
478: マンション検討中さん 
[2023-02-12 20:40:33]
>>471 マンション検討中さん
隙あらば自分語りは草
479: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 20:44:47]
>>471 マンション検討中さん
なんでここの板にいるの?
480: 匿名さん 
[2023-02-13 08:52:54]
アンカーミスってる同一の人は先ずは返信のやり方を覚えた方がいいと思うよ。
481: eマンションさん 
[2023-02-13 09:35:02]
>>471 マンション検討中さん
ここ、君の妄想を垂れ流すためのブログでもSNSでもないんだけど理解出来てるかな?
482: マンション検討中さん 
[2023-02-13 19:39:38]
現在他区在住で池袋エリア、大塚エリアでマンション購入検討しています。
公立小学校の評判はいかがでしょうか?南池袋小学校と朋友小学校の評判、雰囲気がわかるかたおられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
483: 匿名さん 
[2023-02-13 22:25:03]
>>482 マンション検討中さん

参照
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/623708/res/831/
484: 購入経験者さん 
[2023-02-14 02:46:18]
この辺り住みやすくて良いですよ。高級住宅地の響きはないが、デパート近いし、駅直結だし、子育て環境も良いし、飲食店も多くコスパ良いです。
賃料の割に価格が釣り上がってしまっていますけどね。
485: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 09:11:56]
>>470 マンション検討中さん
私もオンライン面談しましたが、これくらいの価格帯だと受け取りました。マンションとしては区役所越える前提だけど、区役所の南向き660の事例を大きくこえるか?っていうとそこまでじゃないと思う。とのこと。
※でも1期に買わないならしらん!と言われました

486: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 09:15:29]
>>483 匿名さん

482です。早速参考情報ありがとうございます。
オープンクラスのメリットは風通しが良いということなんでしょうか。タワーマンション同士のマウント?などないか心配してしまいますが、どこに住んでも同じですよね。マンション住人同士の子供達の集まりもありそうですね。
評判悪くないようでひとまず安心です。
487: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 10:46:29]
>>486 マンション掲示板さん
南池袋小学校の学区だと思いますが(C地区は竣工タイミングで転向するのか、特に野村)、このエリアだとやはり目白小学校が人気ですね。子育て世代的に一番痛いのがイケサンパークのキッズエリアがなくなるとかなんとかいう噂が...(区長ゴリ押しのイケバスも上手くいってない)
488: 周辺住民さん 
[2023-02-14 13:06:54]
>>462 口コミ知りたいさん
噂も何もキッズパークはURが再開発の受け皿の土地として持ってるもので、開発が始まるまでの期間として5年間限定の令和6年度まで区に無償で提供してる場所。再開発の開始が延期になれば延長される可能性もあるが、予定通りなら令和6年度で終了の施設。好評なのでどこかに移転を求める声もあるが、現時点では何も決まってない。

ikebusは元々インバウンドなど観光と高齢者などの移動補助を目的として導入されたもの。コロナで需要が吹っ飛んだのは事実だけどゴリ押しっていうのもどうなんだろうね
489: 匿名さん 
[2023-02-14 16:18:17]
むしろイケバス最高。

外から手を振るとドライバーが振り返してくれるキャンペーンを、もっと徹底してやるべきと思う。
490: 名無しさん 
[2023-02-14 17:02:57]
イケバスはいいですが残念ながら便数も減って採算取れてないっぽいですよね...区長変わっても続けてくれるといいなぁ
491: 匿名さん 
[2023-02-14 17:06:09]
インバウンドが完全に回復してオフィスができるまでイケバスは続けてほしい。それでも赤字なら仕方ないが
492: マンコミュファンさん 
[2023-02-14 17:55:26]
>>485さん
参加しましたが、直近ブリリアタワーでもっと坪高価格成約が出ててって私は言われました。
493: eマンションさん 
[2023-02-14 19:30:41]
東池袋一丁目のすみふ再開発ビルにイケバスの拠点整備されるから増便はあっても無くなることはないでしょ
494: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-15 04:42:26]
ブリリアちょっと前のデータだと坪639、坪650で成約がありますね。坪単価次第ですがGCTがこのあたり超えるなら野村棟待ちかなぁ
495: 匿名さん 
[2023-02-15 07:41:28]
1-2件の高値成約実績持ってきて相場だと強弁されてもね。お前ここ、城北の豊島だぞと言いたい。
496: 匿名さん 
[2023-02-15 08:08:24]
イケバスの採算性については、街の魅力向上の意義も含めると、単純な損益では計れないと思います。渋谷や新宿との差別化にも一役買っているし、このまま続けていれば、ひょんなことでバスることも。映画やアニメやバンドPVに取り上げられて聖地化したり。
497: 匿名さん 
[2023-02-15 08:09:26]
バズる でした。バスと掛けたわけでなく
498: 評判気になるさん 
[2023-02-15 11:17:56]
>>485 検討板ユーザーさん
マンションとしても区役所を越えるというものも、耐震性では勝てないし、一階のスーパーも中から入る動線ない?という残念な設計で、エスカレーターを回らなくてはいけないから雨が降ってたら濡れることは避けられないという説明を頂いたので、あとは10年の築年数差と近年のコストカット仕立て、あとは管理費パフォーマンスの差を考慮しての値付けになるのでしょう。

どんなに頑張っても平均レベルで同等以下にしないと市場はついてこないのではないかなーと思ったりもります。

499: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 11:44:27]
安いのは嬉しいですが、650くらいだと抽選で買えなくなりそうで心配です。
無抽選で確実に購入したいので700くらいがちょうどいいと思います。
500: 買い替え検討中さん 
[2023-02-15 12:29:33]
>>499 マンション掲示板さん
無抽選で購入できるために、900万円じゃないと無理だと思いますよ。
501: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-15 12:34:25]
800戸だし坪650でも3LDK1.6億以上ですから買えないことはないかと思います。野村入れたら1400戸ですし、地権者引いてもすごい供給量。既存のタワマンがだいたい200-300戸としても過去のステアリアウルブリリアエアライズの合計くらいの供給になるかと...。
東池袋は素敵ですがこの金利情勢や2024問題、池袋というだけで回避する人がかなりいるのも事実なので供給2倍で需給バランスが一気に崩れる可能性もあり。
そういう意味では資料問い合わせしただけで住友が個別面談の設定を提案してくる、という感じで営業も必死なのかな~とは思います。
502: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 12:40:05]
坪700なら普通に無抽選でいけると思いますけどね。
今東池袋の価格は流動性が少ない中での価格なので、900戸も供給されれば需給が崩れて高値はつかないと思いますよ。
503: 通りがかりさん 
[2023-02-15 13:00:39]
当時中古と大差ない価格で出したステアリは1期がほぼ無抽選でしたね。GCTだけでそれより供給が4倍くらい多いわけですから部屋をずらせば650でも買えますよ
504: マンション検討中さん 
[2023-02-15 13:39:45]
ブリリアの高層階南向きを坪740で買ったのは住友が相場を正当化するためだった説
505: eマンションさん 
[2023-02-15 14:39:58]
>>503 通りがかりさん
西側中層階なら650ぐらいもありそう。
抜ける東側は750は超えてくると思う。

506: 買い替え検討中さん 
[2023-02-15 15:29:15]
所JAPAN 2/21夜 放送予定
【住みたい街に激変した池袋&老舗グルメを大調査!】
507: 通りがかりさん 
[2023-02-15 15:29:38]
750だとファミリータイプで1.8億...。最近だと西新宿パークタワーでファミリー1.4億くらいでしたっけ。流石に高い気はしますがまあ住友だしありえそうですね。野村の安いという噂に期待
508: 匿名さん 
[2023-02-15 19:59:51]
>>501 検討板ユーザーさん
ブリリアタワー池袋とグランドミレーニアの800戸が同時に売りに出された時も安値にはせず、竣工後3年かけて徐々に値上げして完売させたのがスミフだけど?
509: 匿名さん 
[2023-02-15 20:04:16]
>>498 評判気になるさん
10年の築年差はステアリとアウルの差だからね?
立地でも、規模感でも、維持費でも、共用施設でも全て上のアウルよりステアリの方が高値で動いてるからね?
510: 匿名さん 
[2023-02-15 20:19:05]
>>509 匿名さん
東池袋改札までの距離と眺望と室内スペックはステアリの方がいいからすべて上ではないと思う。ステアリと築10年差があっても1割程度の差しか価格差ないアウルもすごいけどね。
511: 匿名さん 
[2023-02-15 20:50:14]
>>510 匿名さん
同感だし、どっちもいいマンション。
でも、ブリリアとGCTに当てはめると築13年のブリリアと築3年のGCTでどっちが評価されるか考えればGCTの方が評価されると思わない?
512: 匿名さん 
[2023-02-15 21:02:51]
>>511 匿名さん
GCTがステアリなみの室内スペックならGCTの方が評価されると思うね。
513: 匿名さん 
[2023-02-15 21:22:23]
>>512 匿名さん
さすがにスミフ初のグランドシティタワーブランドをつけたマンションだから、ステアリに負けるような室内スペックにはしないと思うよ。
モデルルームみて、ナニコレ?ステアリの方が室内スペック良くない?となったらスミフの面目丸つぶれだろ。
514: eマンションさん 
[2023-02-15 22:32:25]
>>511 匿名さん
築年数は古ぼったく見えるか、修繕費が高いように見えるかどうか、室内設備のリフォーム周期が迫っているかどうか以外にも、何か影響あるでしょうか?

お金で解決できる問題なら、耐震性が高いブリリアタワー池袋の方がいいかもって思う人もそれなりにあるのでは??
515: マンション検討中さん 
[2023-02-15 22:48:39]
タワマンは、購入した後の修繕積立金や管理費に固定資産税などがかかるから、余裕もって挑まないとね。買って終わりじゃないから。

早めにFPへ相談してから、安心して申し込みしようと思っています。
516: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-15 22:50:37]
区役所が入っている安心感、耐震性能、長く住むならブリリアの方がいいと思いますけどね。

20年後もブリリアはビンテージマンションとして価値が上がっていくと思いますが、GCTはそうもいかないでしょう。
517: マンション検討中さん 
[2023-02-15 22:56:53]
武蔵野台地の池袋で、そんなに耐震性って気になりますか?
湾岸じゃあるまいし。

ここがダメなら、TOKYO東部方面は全滅だよ。
518: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-15 23:18:22]
>>517 マンション検討中さん
耐震性は、どんぐりの背比べでの最後の一押しには十二分になるんじゃない?あとは違いは築年数ぐらいなら、外観が古臭くなければあとはお金で解決される問題のように見えちゃいます。
519: マンション検討中さん 
[2023-02-15 23:21:29]
ブリリア住民は、もう入って来ないでよ。戦々恐々してるんだろうけど、しつこいよ。心中お察し致します。

ここは、新築が良いなって思ってる人達の集まりなんだから邪魔するな。
スミフがいくらしようが、余計なお世話

皆さんは、ある程度の金額の心積もりして来てるんだから、いちいち坪単価ごときで一喜一憂しないで頂きたい。
520: マンション検討中さん 
[2023-02-15 23:50:29]
スミフさん、ちょっとだけ野村について、某評論家さんから聞きましたので参考までに載せますね。

これまで野村不動産の多くの新築マンションでは、モデルルームへ招待する客を野村側で決めてる事が多いそうです。

Aさんには、見学の招待メールが届いたけれども、Bさんには来ていない。

ただ最近は、コンプラ問題もあるので「公式HPがオープンして、モデルルームのオープンするまでの間に資料請求してくれた客には販売前に声を掛けてくれる」

就活に、どこか似てると思いました。
なるべく早めに本気度を出した方が良いみたい。皆さん、頑張りましょう!
521: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-15 23:57:57]
免震免震と耐震性をあげられる方がいますが、免震が出来てから東京は震度6までしか起こっていないので、首都直下の震度7などがきた際のサンプルはないみたいですが。先日のトルコみたいに耐震性が日本基準のタワマンが崩れていたし、実際に地震がきたらどうなるかなんてわからないような。

本日交差点のみどり化学前を歩きながら前をみたらグランドシティタワー圧巻なんだろうなと思いました。区役所前歩いていてもグランドシティタワーの大きさには驚くと思いました。
それにしてもブリリアの下のビル風強すぎていつもイライラする、これグランドも出来たらすごそうですね
522: 匿名さん 
[2023-02-16 00:21:24]
私はむしろ、タワー免震に懐疑的ですので、制振で出てくれて喜んでいます。
免震ゴムとか、劣化して交換時期に大震災と重なったらどうすんの?的な。

免震って、核施設の免震棟のような低層ビルや戸建て向けのものであって、
はやりで超高層に取り入れられた感がすごくありますね。日本独自ガラパゴスあるある。
523: 評判気になるさん 
[2023-02-16 00:56:18]
>>516 検討板ユーザーさん
全然区役所入ってて嬉しくない。不特定多数の人間がうろうろは嫌。
ヴィンテージって笑 タワマンって新しかったり規模じゃない?ブリリアの倍の戸数のマンションだよ、GCTのほうが人気でしょ。端から見たら新しいマンションの方が格上に見えるからブリリアさん諦めて
524: 購入経験者さん 
[2023-02-16 03:10:51]
ブリリアとの比較は興味ない、野村棟なら比較したいけどね。スーパーどこかなイオンじゃなく買い物が楽しい店がいいな。
525: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-16 12:57:02]
>>518 検討板ユーザーさん

水道のちょっとした匂いだったり共用部の古さだったりはどうしようもないよ。
やっぱり新築や築浅の良さはあるよ。
526: マンション掲示板さん 
[2023-02-16 13:01:30]
>>523 評判気になるさん

GCTの下駄は保健所入るので、感染症患者がウロウロすることになるのでは?HIVの無料検査とかもしてるし。
527: 匿名さん 
[2023-02-16 14:29:52]
>>526 マンション掲示板さん
区役所タワーさん、いいかげんにして!
それに差別的言動、酷いよ!
528: 匿名さん 
[2023-02-16 15:10:23]
家電好きなので、池袋にヨドバシ旗艦店ができるということで、大注目。
529: 匿名さん 
[2023-02-16 16:29:49]
>>527 匿名さん
>>523みたいな書き方すると荒れるし足元すくわれるよと、そういうことじゃない?
言いたいことを言う言葉と伝えたいことを伝える言葉は違うので、分けて考えないと無駄に荒れるよ
530: マンション検討中さん 
[2023-02-16 16:30:53]
すみふだから全熱交換はつけてきそうだな。
とすると、一種換気(全熱無し)だけがウリの某ステアリ(笑)は完全敗北じゃん。
どうすんのステアリマン。スレ常駐してるんだろ?何か言えよ。
531: 匿名さん 
[2023-02-16 16:46:54]
玄関前宅配ボックスもトランクルームないのも風呂のサイズみても仕様は完璧ではない気がする。

地震は起きてみないとわかりませんね。とはいえ熊本地震見ても免震のほうがいいでしょう。室内含めて。

GCTはいいマンションだと思いますし築年数(竣工まで住めないわけですから当然今の中古は相場が横ばいなら竣工時にはさがる)考えれば一番高くなるでしょうけど、全てNo1ではないかと。立地も囲まれ感も。
532: 匿名さん 
[2023-02-16 19:20:08]
>>517 マンション検討中さん
耐震性そのものはどこに住んでいても大丈夫だから同じだと思うよ。

ただ、本当に震災が起こってライフラインがぐちゃぐちゃになった時には違いが出る。
当然だが、復旧の最優先は区役所。
次は保健所のあるここかな?

ブリリアとGCTにだけ灯りがともって後は真っ暗という事は十分あり得るよ。
533: 匿名さん 
[2023-02-16 19:22:36]
>>531 匿名さん
全てNO.1なんてありえないよ。
現存する4マンションの中でNO.1のブリリアだって東池袋駅改札までの距離は一番遠いからね?
一番高くなる=一番多くの人が住みたがるマンションがNO.1マンション。
534: マンコミュファンさん 
[2023-02-16 23:11:19]
>>533 匿名さん
今東池袋にポジション持ってないものですが、ブリリアと同じかそれより安く出てきたら、新築融資引きやすいこともあるので、グランドシティタワーの抽選に申し込みたい。
そうじゃなければ間取りと室内状態次第ではブリリアで良い、中古でもと思ってます。

って人多いと勝手に思ってます。
535: 匿名 
[2023-02-16 23:54:44]
周辺住まわれている方、首都高の音は気になりますか?窓を開けた時、閉めている時。
豊島郵便局横の消防から出動時のサイレンの音なども気になります。

タワーだと外に出るまでに時間が掛かるのが苦なので低層階希望しています。
536: 名無しさん 
[2023-02-17 00:00:22]
>>531 匿名さん
玄関前宅配ボックスって誰が考えたのか。
全階に配達するって宅配業者の気持ち考えてなくてあり得ないと思ってしまう。
自分が宅配業者の社長だったら配達効率悪くなるから
各階はお断りで1階に集約されているマンションしか宅配ボックスへ置き配しないことにするな
537: 購入経験者さん 
[2023-02-17 03:43:04]
住友だしブリリアと同じでは出ないだろうと思いつつも、向きが悪ければ同等はあるんじゃないかと期待してます。
4月の予定発表楽しみですね
538: 匿名さん 
[2023-02-17 05:52:22]
その他特記事項
※本物件の南側約20m先に、事業主・南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発組合による地上47階建・地下2階のマンション建設計画があります(2026年10月下旬竣工予定)。この建物が竣工しますと今回分譲する南側の住戸の眺望、通風等に影響が生じる場合がありますのであらかじめご承知ください。
539: 匿名さん 
[2023-02-17 05:53:09]
※本物件南側では約10.3haの「環状5の1号線周辺地区地区計画」が地区計画決定されており、区域内の整備・開発等により住環境(眺望・通風・車輌交通量・騒音等)に影響が生じる場合がありますので予めご承知ください。また、整備工事ならびに工事車輌の通行等により騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。

マンクラには関係ねえよな
540: 匿名さん 
[2023-02-17 05:53:52]
※本物件隣接部では、都市計画道路「環状5の1号線(雑司ヶ谷)Ⅱ期」の整備が行われております。整備後において本物件の住環境(車両交通量・騒音等)に影響が生じる場合があります。また、整備工事ならびの工事車輌の通行などにより、騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります 


マンクラには関係ねえからいいけどな
541: 匿名さん 
[2023-02-17 05:57:08]
完成年月 2027年4月中旬※1予定 
入居(引渡)予定日 2026年9月下旬※2  


3年前に完成した物件の空き部屋買うのに2年入居させなかったり
完成前に入居させたりやりたい放題だな
542: 評判気になるさん 
[2023-02-17 06:47:48]
>>535 匿名さん

この辺土地の価値薄いから戸建てが安いよ。
戸建てにすれば。
543: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-17 07:54:43]
間取りみてて気づいたけどシューズインクローゼットなくないですかね...?下駄箱だと入りきらない。。。
544: マンコミュファンさん 
[2023-02-17 11:39:10]
>>543 口コミ知りたいさん
全体的に面積の割には収納すくないよね。
545: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 08:20:35]
シューズインクロゼットではなく、下箱のようですが、部屋全体の広さが決まってるので、一長一短の様な気がします。
過大な共用施設も無いのも、後々、管理コストが掛からないので安心です。
あとは、眺望と価格次第だ
と思います。
546: マンション検討中さん 
[2023-02-18 08:57:46]
ウォークインは面積効率悪いからいらんけど、シューズインはあった方が良いですよ。
土間に置いておきたいものは多いでしょう。キャリーとか段ボール箱とか。
547: 匿名さん 
[2023-02-18 10:09:53]
>>542 評判気になるさん
徒歩数分の物件なら戸建でも代用聞くかもだが、駅直結で雨にぬれず移動できるのは代用できない。そもそも東池袋で戸建立てれるほどまとまった土地が少ない。山手線外側や雑司ヶ谷まで範囲広げれば選択肢は多いが
548: マンション検討中さん 
[2023-02-18 10:16:22]
>>547 匿名さん
549: マンション検討中さん 
[2023-02-18 10:18:38]
>>547 匿名さん

戸建てが難しい、貴重な土地はこの画像みたいな所の事ですよ。
戸建てが難しい、貴重な土地はこの画像みた...
550: マンション検討中さん 
[2023-02-18 10:29:16]
むしろ戸建て多すぎィ!!
むしろ戸建て多すぎィ!!
551: 匿名さん 
[2023-02-18 10:29:29]
>>548 マンション検討中さん
戸建立てれるほどまとまった土地が少ないってのは不動産会社で売ってる土地の中でってことね。
552: 匿名さん 
[2023-02-18 10:46:40]
>>550 マンション検討中さん
貴殿は戸建てにすれば良いのです。
戸建ての良い所もあれば、マンションの良いところもありますので。
眺望、セキュリティ、コンシェルジュ、駅直結、維持管理・・・
553: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 10:56:34]
>>541 匿名さん
野村の着工が遅れたが故のペディストリアンデッキ接続部分の未完了部分かと思います。

WTRも未完成での引き渡しになりますよ。あちらは車庫の入り口変わりますし。
554: マンション検討中さん 
[2023-02-18 12:06:31]
最近、色々事件もあるので、セキュリティ面でマンションを選びたいです。
555: ご近所さん 
[2023-02-18 16:00:42]
セキュリティ重視なら戸数少ないとこのほうがいいよ。
多いほど簡単に入れる。鍵忘れ多いから助かるんだけどね。
あとこの辺は通勤通学で池袋駅直接使う女性子供は注意。
風俗スカウト多すぎ。あいつら交番の前でも平気で声かけてくる。
556: 匿名さん 
[2023-02-18 16:46:02]
しつこいネガがいるね
557: マンション検討中 
[2023-02-18 17:37:04]
豊島区の名所が
 切手となって発売されるそうです。
豊島区の名所が 切手となって発売されるそ...
558: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-18 18:54:46]
>>555 ご近所さん
確かにお前みたいに頭おかしい奴いるから注意した方がいいな。忠告ありがとう。
559: マンション検討中さん 
[2023-02-18 18:59:37]
>>550 マンション検討中さん

こんな高度利用が出来てない地区で、坪700ですか…たいしたものですね。高度利用が出来てない地区でタワマンおったてて高額で売りさばくのは利益率がきわめて高いらしく、各デベこぞって開発にいそしんでいるのです。
560: 匿名さん 
[2023-02-18 19:31:22]
では、今後は更に高度利用が進んで、とんでもなくスゴい金額になるのでは?
561: マンション検討中さん 
[2023-02-19 02:55:44]
眺め最重要だから野村本命だけども駅直結スミフさんにも期待大
562: 匿名さん 
[2023-02-19 03:41:03]
>>559 マンション検討中さん
豊島区は駅周辺以外はほぼ居住地域だから、高度利用は難しいよ
https://www.city.toshima.lg.jp/295/machizukuri/toshikekaku/toshikekaku...
563: 匿名さん 
[2023-02-19 06:41:46]
>>562 匿名さん
>駅周辺以外は

まず、この物件は駅直結。

100m級の大学棟、190m級のスミフ&野村のツインのあとは、造幣局南地区の150m級ツイン、B地区に180m級で、計5本が建設・計画中。
そのどれもが、あなたのおっしゃる居住地域、すなわち「第一種住居地域」なんですよ。
解ります?
564: 匿名さん 
[2023-02-19 06:48:38]
駅から離れたスミフのオフィスも、今年着工。
高さは約180メートル。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/27/news098.html
565: 匿名さん 
[2023-02-19 07:05:46]
>>563 匿名さん
それは豊島区の再開発に伴う容積率の緩和を受けてるから可能なのであって、普通にタワマンは立たないだろう?
566: 匿名さん 
[2023-02-19 08:01:29]
>>565 匿名さん
住宅地でも容積率緩和できるってことだろう?
567: 匿名さん 
[2023-02-19 08:14:17]
>>565 匿名さん
プラウドタワー東池袋は、住宅地、しかも木密指定地域。木密地域の不燃化は、東京都の施策でもある。2010年に準備組合ができて7年後には着工している。

このほか都電沿いにはいくつか再開発の動きがあり、「東池袋五丁目20番街区」「東池袋五丁目16番街区」ではURが動いており、買い取った土地を再開発するまでの間公園として開放予定。「東池袋五丁目10番街区」では、まちづくり勉強会が開催されている。

解りますか?
568: 匿名さん 
[2023-02-19 08:22:25]
>>567 匿名さん
準備組合作って7年もかけて着工してるやん。それが難しいって言ってるの解かりますか?商業地域ならそんな手間必要ないの
569: 匿名さん 
[2023-02-19 08:23:20]
>>566 匿名さん
できないとは言ってない。「難しい」と言ってるだけ解るかな
570: 匿名さん 
[2023-02-19 08:32:03]
>>568 匿名さん
なになに? 商業地域だとそんな手間必要ないって本気で言ってる?
住宅だろうと商業だろうと地権者が大勢いれば説得と権利調整に時間がかかるのは当たり前でしょ。商業のほうがいろんな権利者がいて時間かかるよ。
どこかの中つ国だったら有無を言わさず更地にするんだろうけど、ここは一応民主主義かつ資本主義の国なんでね。
571: 匿名さん 
[2023-02-19 08:33:06]
木造エリアが7年でタワマン建設される早さ。
ネガがごにょごにょ言ってる間に、あっという間ですね。
572: 匿名さん 
[2023-02-19 08:34:45]
>>570 匿名さん
自治体の再開発事業の下で容積率緩和されなきゃ高度化できない、それを難しいって言ってんの?
573: 匿名さん 
[2023-02-19 08:34:56]
>できないとは言ってない。「難しい」と言ってるだけ解るかな

難しいかどうか知らないけど、あちこち動きがあるエリアです。
https://pbs.twimg.com/media/EaBrWRBU8AAs5gM?format=jpg
ここのエリアも、楽しみですよ
574: 匿名さん 
[2023-02-19 08:35:34]
>>571 匿名さん
ネガじゃない普通に東池袋に実家あるし
575: 匿名さん 
[2023-02-19 08:43:10]
>>568 匿名さん

ちなみに、ステーションアリーナも木密エリアで、準組ができて7年後には着工してます。

では商業地域の話をすると・・・
ヤマダ日本総本館がある一帯が、今年準組結成予定です。
だとすると、ネガさんの意見によると商業は短期で完成するようですので、
速攻で池袋東口に超高層が爆誕しますね。
同様に、東池袋1丁目、池袋西口、どんどん高度化していくエリアですね!
576: 匿名さん 
[2023-02-19 08:48:13]
>>575 匿名さん
自治体の再開発事業の下で容積率緩和されなきゃ高度化できない地域だってこと、行政主導じゃなきゃ普通にデベロッパーが南池袋二丁目の土地を取得しても容積率緩和を受けられなきゃタワーマンションなどの高度化はできないでしょ。
577: 匿名さん 
[2023-02-19 08:58:01]
ここら辺は、都電の直下に環5、更にその下に地下鉄が走る3重構造。
その先では首都高が上空を横切り、地下4階レベルに副都心線、地下2階レベルに有楽町線。都電の側道を建設中。イケサンパークから都電へ向かう道路を新設予定。4公園をつなぐウォーカブル施策、グリーン大通りのホコ天化・マルシェ開催も。
道路についても悲観する必要なく、ずいぶん高度化していると思うよ。
578: 匿名さん 
[2023-02-19 08:58:57]
話の流れを最初に戻すと、559の「高度利用が出来てない地区」ってネガのコメントに対しもともと再開発事業でもなきゃ高層ビルが建つような地域じゃないんだから、高度利用されてないのは当たり前でしょって指摘してるだけ。別にネガのコメントじゃないし
579: 匿名さん 
[2023-02-19 09:02:35]
>>576 匿名さん

造幣局南も、ヤマダのとこも、スミフのオフィスも、クヤクションも、ライズシティも、アウルも、池袋駅三菱も、ここC地区も、すべて豊島区が関与してるんだよ。

まず、この一帯は、都市再生緊急整備地域の中でも、特に「特定」都市再生緊急整備に指定されているので。

調べてみてね。
580: 匿名さん 
[2023-02-19 09:04:43]
>>579 匿名さん
だから東池袋が地元だから全部知ってるし、なんなら君の書いてるマンションの中に私の実家あるよ
581: 匿名さん 
[2023-02-19 09:12:02]
「解りますか?」とか多用してくるのも不快だし、俺のコメントはもともとネガのコメントじゃないのに急に攻撃的に絡んでくるし、東池袋の再開発の様子でも見に掲示板のぞいたら朝から不快な気持ちになったわ。俺も東池袋の発展は願っているよ。
582: 匿名さん 
[2023-02-19 09:12:37]
都市再生緊急整備は、高度化推進のために容積緩和します、という施策なわけで。

難しいとかなんとか、なんなん
583: 匿名さん 
[2023-02-19 09:15:31]
>>580 匿名さん
>だから東池袋が地元だから全部知ってるし、なんなら君の書いてるマンションの中に私の実家

いつものクヤクションさん?
実家ということは、息子さん?
584: 匿名さん 
[2023-02-19 09:31:46]
>豊島区は駅周辺以外はほぼ居住地域だから、高度利用は難しいよ

を書いたとしたら、普通に現況を説明してくれただけと思えばいいと思いますよ。
ネガ扱いされたと感じてちゃんとした説明に何度も反論すると、逆効果。他の人も噛みついてきます。
585: 匿名さん 
[2023-02-19 09:42:40]
>>584 匿名さん
ネガの出してたグーグルアースの画像だけど、まるで囲ってる半分以上特定地域外なんなら文京区の大塚6丁目5丁目地域も含まれてるし、高度利用が簡単な地域ばかりじゃないでしょ。https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/pdf/kuiki/...
話の流れを最初に戻すと、559の「高度利用が出来てない地区」ってネガのコメントに対しもともと高層ビルが建つような地域じゃないんだから、高度利用されてないのは当たり前でしょって指摘してるだけ。
ネガの出してたグーグルアースの画像だけど...
586: 匿名さん 
[2023-02-19 11:36:05]
この話の流れでどこに着地したいんでしょうね。
グランドシティタワーを腐したいのか、
それとも褒め殺したいのか。
587: 通りがかりさん 
[2023-02-19 12:23:54]
坪700も出すならこんな木密のショボ地区じゃなくてもっと都心がいいなぁ。
588: マンション検討中さん 
[2023-02-19 12:26:09]
>>587 通りがかりさん
相場も知らん情弱は築40年の3Aでも買っとけ
589: 評判気になるさん 
[2023-02-19 12:28:00]
>>586 匿名さん
誰もがポジネガありきの書き込みをしているわけではないのでは?

とりあえず東池袋の地域1番は今のところブリリアでもしかしたらここに入れ替わるもって感じなのかもしれないけど、将来は池袋西口に持っていかれそうだね。

590: マンコミュファンさん 
[2023-02-19 17:33:13]
>>589 評判気になるさん

西口は分譲されるかな?
591: 匿名 
[2023-02-19 19:12:06]
>>585 匿名さん
ROMってる人間は大方理解してると思いますよ。
至極真っ当なことを書かれてると思います。
行き違いもありそうなんで、あまり気にせずでいいんじゃないですかね。

592: マンション検討中さん 
[2023-02-19 19:16:23]
高層ビルが建ちにくい地域≒利用価値が低い地域≒不動産価値が低い地域 となりますね。そんな土地で坪750。ほほう…。たいしたものですね。
593: 評判気になるさん 
[2023-02-19 22:09:20]
>>592 マンション検討中さん
情弱さんは実態と認識が乖離してて大変そうですね。
大好きな高層ビルが立ち並ぶ虎ノ門辺りでも見てたらどうです?貴方如きに手が届くか分かりませんが。まぁ東池袋すら手が届かないでしょうから、見ても虚しくなるだけかもですが。
594: 購入経験者さん 
[2023-02-19 23:59:20]
そもそも750なのだろうかw
595: 評判気になるさん 
[2023-02-20 17:33:28]
周辺相場みても750はさすがにないんじゃない。まだ決まってない感じでしたね。
596: マンション検討中さん 
[2023-02-20 18:02:32]
まぁ普通に考えて平均で600位だと思いますよ。
相場の神すみふが平均700だの800でチャレンジなんてしないでしょう。
597: 名無しさん 
[2023-02-20 18:22:48]
>>596 マンション検討中さん
相場の神すみふなら余裕で800超えてくるでしょw
598: マンション検討中さん 
[2023-02-20 18:57:52]
事前説明会きいた感じでは700弱を予想。住友単独売主ではないので。
599: マンション検討中さん 
[2023-02-20 19:40:26]
坪550なら買ってもいいかな?って感じ。いうて豊島だし、共用も地下に詰め込まれ感が凄いし、外観もPTKなどの湾岸タワマンに及んでない。ニューノーマルを描けない。
600: 評判気になるさん 
[2023-02-20 20:40:45]
ちらほら相場が化石の人いるね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる