住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドシティタワー池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. グランドシティタワー池袋ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 11:01:22
 削除依頼 投稿する

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業地内に誕生。
グランドシティタワー池袋についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gctikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153939

参考スレ:
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672447/

【物件概要】
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目23番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅まで徒歩1分
   東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線「池袋」駅まで徒歩8分
   JR山手線他・東武東上線西武池袋線「池袋」駅まで徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上52階地下2階建
間取:1LDK~3LDK 
面積:45.44m2~104.03m2 
総戸数:878戸(非分譲住戸105戸・広告対象外住戸30戸含む)、店舗2区画、事務所2区画

売主:住友不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
設計:INA・清水・前田設計共同企業体 
施工:清水・前田建設共同企業体 
管理会社:未定

販売開始予定:2023年8月上旬
完成予定:2027年4月中旬 
入居予定:2026年9月下旬


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
グランドシティタワー池袋 予定価格発表前に周辺分譲マンションの売買&賃料相場を確認!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54134/

[スムラボ 関連記事]
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スレ作成日時]2022-11-21 17:47:06

現在の物件
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:1億4,500万円~2億500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~75.44m2
販売戸数/総戸数: 17戸 / 878戸

グランドシティタワー池袋ってどうですか?

No.1801  
by 匿名さん 2023-06-14 10:16:07
>>1800 マンコミュファンさん
そうですね。
クラッシィタワー新宿御苑にもちょっと惹かれましたが
方向性は少し違いますね。
No.1802  
by マンション掲示板さん 2023-06-14 11:46:16
メトロには東池袋駅の改札内のエレベーターを増やして欲しいですね。
雑司が谷方面改札の方にしかエレベーターがないので。
C地区からだと直結とはいえかなり遠いのでベビーカー使う家庭にとっては大変だと思います。
No.1803  
by 匿名さん 2023-06-14 15:50:51
>>1802 マンション掲示板さん

せめて下りのエスカレーターを設置してほしいですね
No.1804  
by 匿名さん 2023-06-14 17:36:23
方向性が違うマンションと比較してはいけなくて、方向性が近いマンションも無いとなると、ここでは他のマンションとの比較は禁止ということですか?
No.1805  
by マンコミュファンさん 2023-06-14 19:08:38
>>1804 匿名さん
方向性というより、池袋愛の強い人向けです。新築では唯一無二なので、ブリリアも比較対象にはならないです。
まあ、少し物件価格や維持費が高くても、買える人は、買いますね。
とりあえず、一度住んでみてから、どうするのかは決めれば良いと思います。
No.1806  
by 匿名さん 2023-06-14 23:48:28
つべこべ言ってても、1期は全戸抽選らしいんで、
買える人はラッキーと思わないと。
No.1807  
by マンション掲示板さん 2023-06-15 00:25:45
>>1805 マンコミュファンさん

池袋LOVEマンマニ氏は、1期を申し込む。
それで駐車場が確保できなかったら、売却しようかなと。

西池袋出身は、神田伯山 松本潤 山下達郎
No.1808  
by マンコミュファンさん 2023-06-15 00:42:31
細かいこと言うと池袋は西と東で分断してるから西池袋の話を出されてもピンとこない
東西ともLOVEな人でも別物として考えてるよ
No.1809  
by マンション検討中さん 2023-06-15 04:23:19
西側、ハーブスとジェラピケカフェしか行きませんからね
No.1810  
by マンション検討中さん 2023-06-15 06:13:39
>>1809 マンション検討中さん
西池袋の飲屋街の方は、行かないですね。
でも立教大学界隈や芸術劇場方面は、行く事あるし、良いところです。
No.1811  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-15 06:28:34
>>1808 マンコミュファンさん

そうなんだ、東側の方が歴史あるからかな?
西側は、立教大学&付属校がある閑静な住宅地と思ったけれども。
高さ制限があるから?西側はタワマンあんまり建たないよね。これからですか…    
新参者なので、宜しくお願いします。
No.1812  
by マンション検討中さん 2023-06-15 06:44:12
田舎者なので、教えて下さい。
池袋駅の東口や東池袋駅周辺から乗れるバスは、どこ行きがありますか?

No.1813  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-15 07:03:56
No.1814  
by eマンションさん 2023-06-15 07:17:03
>>1812 マンション検討中さん

東池袋に住んでると、バスは乗る必要がないんですよ。
電車でどこでも行けます。

有楽町線の東池袋駅からは、アクセス良いので重宝です。

また、徒歩でも池袋駅迄10分なので、JRや丸ノ内線へは、歩きも便利です。
No.1815  
by 名無しさん 2023-06-15 07:57:49
>>1814 eマンションさん

了解しました。ありがとうございます。
凄い立地なんですね!
高値なのは当然ですね、頑張ります。
No.1816  
by ジジイ 2023-06-15 08:01:36
南池袋公園は、山の手大空襲の犠牲者を仮埋葬した場所で、そのままになっている方々も多いと聞きます。
慰霊碑も園内に建てられています。
No.1817  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-15 08:04:45
現在の南池袋公園の地下は、東京電力の大規模な施設が地下5階まであると聞いてます。
あと有楽町線も走っています。
No.1818  
by 匿名さん 2023-06-15 08:10:57
そうですね。7年間もかけて、巨大な地下変電所が作られました。
No.1819  
by 匿名さん 2023-06-15 11:33:45
>>1814 eマンションさん
大学時代東京に不慣れな友人が池袋から新宿まで丸の内線に乗ってしまい
新宿って遠いところなんだなぁと思っていた、なんて話がありましたが、
今は路線検索すればそういう心配もいらなくなりましたしね。
各路線を使いこなせば東池袋・池袋を始点に都内中を
かなり効率的に移動できるようになりますね。
No.1820  
by ご近所さん 2023-06-15 12:28:58
東京ドームの行き来は、ライズシティ前に停まる都バスが楽しいです
No.1821  
by 匿名さん 2023-06-15 12:40:29
>>1820 ご近所さん
それ、ちょっと気になりますね。
もう少し詳しく伺ってもよろしいですか?
No.1822  
by 通りがかりさん 2023-06-15 13:49:39
>>1820 ご近所さん

バス旅の楽しい所を教えて下さいな。
No.1823  
by 匿名さん 2023-06-15 16:05:34
東池袋はうまいカレー屋も多いですね。
https://aumo.jp/articles/46912

サフランでは昔「世界一辛いカレー」を完食して
認定書をもらったことがあったけど、
辛党の私もさすがにあれはちょっと辛かった。。。
No.1824  
by マンション検討中 2023-06-15 17:39:10

明日開園の ハリポタへも
東池袋駅から22分で行けますネ
No.1825  
by マンション検討中 2023-06-15 18:07:51

ハリポタへも

直結 w

No.1826  
by ご近所さん 2023-06-15 19:13:23
>>1821 匿名さん
まずは、地下鉄とは違い、車窓からの街の風景が良い点です。都バスに乗ったらpasmoを1日乗車券に変更し(加算額や手順等はググってください)、文京区へのルート途中にある、シアトルエスプレスカフェお茶女子大店や、筑波大の森(幼児用三輪車貸し出しあり)、播磨坂さくら並木の散歩、文京シビックセンター展望階から自分が来た東池袋の高層ビルの全景を楽しめ、ラクーアでまったり。夏のドームシティは子供が喜ぶ噴水広場もあります。ドームライブや野球観戦のあとはメトロは混みますが、バスは混みません。
No.1827  
by 匿名さん 2023-06-15 19:49:00
なるほど。
確かに野球観戦後はメトロもJRも混みますが、
都バスが混まないというのは盲点でした。
カープファンの私としては帰りの混雑で
気まずい雰囲気にならないだけでも助かりますが、
のんびり街の景色を眺めているのも気持ちよさそうですね。
有益な情報、ありがとうございました。
No.1828  
by 匿名さん 2023-06-17 19:31:38
>>1825 マンション検討中さん
東池袋って他の駅の直結と比べても、ちょっと距離が遠いかなって思っているのですが、皆さんどう思われますか?
No.1829  
by マンション検討中さん 2023-06-17 20:43:57
>>1828 匿名さん

白金高輪とか改札まで結構遠いと思いますけど、そんなイメージですか???
まだ東池袋で降りたことないので、是非教えてください!
No.1830  
by 通りがかりさん 2023-06-17 21:37:35
>>1829 マンション検討中さん
ステーションアリーナとブリリアとサンシャインは地下では離れてる感は大きかったです。

適切な改札に出たら問題ないのかもしれないです。
白金高輪は改札一つしかない問題の解決が待ち望まれますね!
No.1831  
by マンション掲示板さん 2023-06-17 21:37:44
改札から遠いのはブリリアとC地区くらいだと思いますよ。
No.1832  
by ご近所さん 2023-06-17 22:29:59
エアライズ低層階住民ですが東池袋駅が遠いと感じたことは一度もございません。
No.1833  
by 近所さん 2023-06-17 22:37:29
>>1828 匿名さん
ステアリは自宅玄関からホームまで3分くらいです。急げば玄関出て2分後の電車もギリ間に合う感じです笑
これを遠いと言われると、むしろ他の駅直結マンション事情を知りたいですね。
No.1834  
by マンション掲示板さん 2023-06-18 00:32:44
>>1833 近所さん
近いとは思うけど玄関出て2分後の電車は流石に無理。それは電車が遅れてるだけでしょう。無駄なサバ読みは不要。
No.1835  
by 匿名さん 2023-06-18 02:19:09
玄関開けたら2分で発車ですよ
No.1836  
by 坪単価比較中さん 2023-06-18 02:50:10
エアライズとステアリと他だとパクコ小石川は改札からも近いですね。エレベーター混雑によるから何分とかは運かと思います。
No.1837  
by マンション検討中さん 2023-06-18 03:43:54
直結の最大のメリットはそこの1,2分の差ではなく雨が降っても一才濡れないことですからね。無論移動先で傘が必要なこともありますが
No.1838  
by 匿名さん 2023-06-18 05:57:25
かなりの大雨の日でも、靴や裾が濡れるとかの心配は無くなりますね。
そりゃ、地下道を歩く距離が短いに越したことは無いですが。
No.1839  
by 匿名さん 2023-06-18 06:29:49
どんな大雨でも池袋西武東武ルミネなどの買い物が傘いらずなのはいいですね。
No.1840  
by 匿名さん 2023-06-18 07:02:13
地下道は混雑具合とか歩きやすさでも
かなり体感的な距離が変わってきますからねぇ。
No.1841  
by 通りがかりさん 2023-06-18 09:01:49
>>1834 マンション掲示板さん
Twitterでステアリから計測した方が2分37秒で着くとツイートされてる方いるので、「急げば」という前提で書かれてますし住んでる階層や状況にもよりますが2分は可能だと思いますよ。
住宅全体での平均は4分程度だと思いますが。
No.1842  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-18 09:17:59
ステアリ高層階住まいです。
駅へのアクセスは自分の中でこんな感じです。

発車3分前→絶対無理なので諦める
発車4分前→エレベーターが近くの階層にあってスムーズに行けば間に合う。
発車5分前→1階停止のエレベーターでもだいたい間に合う。途中で何度も止まるとちょっと微妙だがほぼ間に合う。
発射6分前→ 普段は余裕で間に合う。通勤ラッシュの時間帯でも間に合う。

もちろん住む階層によっても違いますので参考程度ですが。
No.1843  
by 匿名さん 2023-06-18 10:34:17
>>1842 検討板ユーザーさん
駅直結住民にとって朝の一分間て大きいですよね。

No.1844  
by 匿名さん 2023-06-18 11:04:54
>>1842 検討板ユーザーさん

スゴイですね、駅直結!
No.1845  
by 匿名さん 2023-06-18 11:21:32
エアライズタワーはマンションの敷地から東池袋駅の改札口まで徒歩10秒である!
No.1846  
by マンコミュファンさん 2023-06-18 11:40:54
改札までの分数なら駅近マンションの方が圧倒的に有利だからすごいとは思わない
発車5分前じゃないと間に合わないのはむしろ遅い方だよ
もっとドアtoドアで近いところは沢山ある
直結っていう安心感を買う感じじゃないかな
No.1847  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-18 11:45:48
>>1830 通りがかりさん
みなさま、勘違いさせてしまっていたら申し訳ないです。

ブリリアタワーやC地区とステーションアリーナの距離、もしくはステーションアリーナとサンシャインシティ、そしてサンシャインシティとブリリアタワーの間が遠いということを感じたということを書き込みしています。

駅はそれぞれが適切な改札を使えるなら、それはそれで便利なのだと理解した一方、各々のタワーに入っている店舗を普段使いするには、地下でつながっているからと言って普段使いできるほど近いわけじゃないなと感じました。駅は毎日使うわけではないですが、生活利便施設は毎日使う派ですので。


例えばステーションアリーナやアウルタワー がC地区の店舗を使うのは現実的じゃないですし、その逆もそうなんだなと。サンシャインシティやセリアや西友を毎日使うならアウルタワー、マルエツやココカラファインを使うならアウルタワーは便利だなと思っています。



No.1848  
by eマンションさん 2023-06-18 11:47:22
>>1847 検討板ユーザーさん
最後アウルタワーではなくエアライズタワーの誤記です。そして今C地区検討者です。

No.1849  
by マンション掲示板さん 2023-06-18 11:52:21
利便性だけでいけば中間地点のエアライズが何処に行くにも便利で1番ですね。
No.1850  
by 匿名さん 2023-06-18 12:06:22
>>1849 マンション掲示板さん
駅にも近い、区役所にも近い、サンシャインにも近い、西友にも近い、中央図書館は敷地内、セブンイレブンとマルエツは建物内。
つまりエアライズタワーが豊島区最高峰マンションてことですね。
No.1851  
by マンコミュファンさん 2023-06-18 12:14:48
>>1850 匿名さん
はい、東池袋では立地はエアライズタワーが今ところ一番な気がしました。サンシャインタワーが全てって人ならアウルタワー なのでしょう。

でもトキメキを覚えるのはブリリアタワーやC地区になりそうなので、新たにできるスーパー以外は意外と全部遠いのかもって感想になりました。
No.1852  
by マンション検討中さん 2023-06-18 12:15:37
エアライズは古いし外廊下だし買う気しないな
No.1853  
by 匿名さん 2023-06-18 16:20:26
眺望と夜景なら野村棟の一人勝ちです。
No.1854  
by 匿名さん 2023-06-18 17:06:19
>>1853 匿名さん
野村棟の南側は図面で見ると2部屋しかないから90平米以上はありそう。
グロスで2億超えるのは確実と思われる。
東向き同士だとここと大差ないから2億以上の物件を買える人じゃなければ眺望を期待して野村を待つのはやめた方がいいと思う。
No.1855  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-18 17:14:18
>>1846 マンコミュファンさん

もっと沢山あるって、山手線内のどこ?
イヤミさんは、住んだ経験あるのかな。
タワマンは、エレベーターで降りてくるのに時間かかるから、5分以内は低層階マンションでしょ。
我々はタワマン希望者なのだ。
No.1856  
by 匿名さん 2023-06-18 17:28:22
>>1854 匿名さん

私は一人暮らしなので、60平米台以下の部屋を希望しています。狭い部屋は、どちら方向ですか? それと、予算12000万円台で買えますでしょうか? 早目に教えて頂けたら、助かります。どうぞ宜しくお願いします。
No.1857  
by 匿名さん 2023-06-18 17:45:25
>>1856 匿名さん
図面を見ると東向きは60平米前後と推測される中住戸が結構ある。
GCTの東向き中住戸と同程度の坪単価なら1.2億あればぎりぎり届くと思う。

図面から見て確実に言えるのは南向きは南東・南西角住戸のみなので部屋が広くグロスがかなり大きくなる事。

東池袋で2億越えの部屋をこんなに作って本当に売れるのか?と思う設計。

ちなみに図面は区のHPから見れる。リンクをはっておく。
https://www.city.toshima.lg.jp/300/machizukuri/toshikekaku/shigaichi/d...
No.1858  
by マンション検討中さん 2023-06-18 19:16:21
>>1846 マンコミュファンさん

アパート住んでる人ですか?
タワマン高層階で5分未満って、パコ小石川がイケるかどうかレベルで他にどこにあるのよ…
No.1859  
by マンコミュファンさん 2023-06-18 19:28:17
1846ですが言いたいことの主旨が伝わっていないようで、、無視していいです
検討者の属性はわかりました、、
とは言ってもここには住みたいですね
No.1860  
by マンコミュファンさん 2023-06-18 20:15:34
>>1857 匿名さん

早々と、お返事をありがとうございました深謝申しあげます。
私は未亡人となったので、子供家族が住むエリアへ住み替えしようと思っています。
こちらの掲示板の皆さまは、お若くて情報が早くて更にとてもご親切なので、これからも頼りにしております。私にとっては不安が解消される大事な掲示板です。
No.1861  
by 匿名さん 2023-06-18 20:34:03
駅へのアクセスはかなり良い方だと思います。
No.1862  
by 匿名さん 2023-06-18 21:16:17
>>1858 マンション検討中さん
パコ小石川は、三田線上りホームは外から行った方が早く、かつ5分以上かかります。
下りホームのみ直結と言えると思います。
改札距離で言えば、直結大規模タワマンより、駅前小規模マンションのほうが、近いんですよね。
以前に駅前ペンシルタワマンに住んでたときは便利だった
No.1863  
by 匿名さん 2023-06-18 21:35:09
>>1860 マンコミュファンさん
1857です。
匿名掲示板の情報を鵜呑みにされるのは危ないです。

私は、貴女を騙す気は全くないですし、素人にしては詳しい方だとは自負していますが、所詮は素人です。

ましてや、匿名掲示板ですので、貴女を騙そうとする方や、全く知識がない人が何か言っているケースもあります。

マンションマニアさんの有料相談を受けられるのをお勧めいたします。
No.1864  
by マンション検討中さん 2023-06-18 22:11:05
1期の抽選倍率どのぐらいいくと思いますか?
No.1865  
by 匿名さん 2023-06-18 22:15:12
平均3倍かな
No.1866  
by マンション掲示板さん 2023-06-18 22:19:07
7~8倍くらいは最低でもあると思います。
周辺タワマンからの住み替え組がかなり多いようですね。
直前に住み替え組のタワマンが売りに出されたら需給崩れて値崩れするんじゃないかと思いましたが。
No.1867  
by マンション検討中さん 2023-06-18 23:13:08
今後の値上げを考えると買える人は皆一期で買いたいですからね
供給戸数も少ないですし5倍はいってもらわないと今後が不安です
No.1868  
by 周辺住民さん 2023-06-18 23:56:26
エアライズは耐震
アウルは外観ダサい
ステアリは管積費が地雷
GCTは利回り低すぎ

やっぱり、あそこ なんよね。
No.1869  
by マンション掲示板さん 2023-06-19 00:13:55
クヤクションは管理費もこれからC地区からの通路使用料が入り楽になりますからね。総合的には東池袋No.1だと思います。
噂では足元を見られて相当高額な通路使用料になったようです。GCTの管理費が高額なのもそれが原因かと。
No.1870  
by マンション掲示板さん 2023-06-19 03:29:33
>>1861 匿名さん
最寄り改札へのアクセスは確かに一番良いです。
ベビーカーや車椅子の方はステーションアリーナ側の改札を使わなくてはならないので、C地区からはとても遠いです。サンシャインも言わずもがな、遠いです。

逆にスーパーは直下に誘致され、池袋駅までへのブリリアの乗り換えがない分多分同じくらいになるのでは?とも思います。(池袋まで歩くなら他にも選択肢ありそうですが。。。)

ちなみにとても残念だったのは誘致される予定のスーパーマーケット施設内から他の動線がないようで、激しい雨の日はエアライズタワーのマルエツ行くか迷いそう。



No.1871  
by 匿名さん 2023-06-19 10:00:27
>>1867 マンション検討中さん
一期で買いたいのは同感ですが、
倍率は低い方がありがたいです。
No.1872  
by 名無しさん 2023-06-19 10:03:11
新たにできる大通り超えるから池袋駅までは遠い&改札への動線が圧倒的に悪いよね。EVの位置を考えてもたぶん改札まで5分はかかる。

築年数以外は正直他より満足度は低いだろうけど、築年数にこだわるのであれば良いかも。ただ野村の凡その値段聞いたけどそっちでいいんじゃないかな...
No.1873  
by 匿名さん 2023-06-19 10:08:17
ダイレクトウィンドウじゃないタワマンはリセール渋いからなぁ。
こっから市況崩れたら下手すりゃ残債割れの可能性もあるよ。
No.1874  
by マンコミュファンさん 2023-06-19 10:22:26
>>1873 匿名さん
DWはコスカの象徴じゃない?昔は流行ったけど、最近はバルコニーの庇がある設計の方が人気高いよ。
No.1875  
by 匿名さん 2023-06-19 10:22:43
高すぎると思う人は手ごろな価格の物件探せばいいだけ。
もっといい物件があると思うならそっちに行けばいいだけ。
ここには予算が足りて購入を検討したい人が残ればいいだけ。
No.1876  
by 匿名さん 2023-06-19 10:28:06
>>1874 マンコミュファンさん

そうなんですか?DW無しで人気タワーマンションを存じ上げないので、実例教えてくれませんか?



No.1877  
by 匿名さん 2023-06-19 10:41:48
>>1874 マンコミュファンさん
タワマン初心者の頃は物珍しくていいかもしれないけど
しばらくすると暑苦しいとしか思わなくなってきますからねぇ。
No.1878  
by 匿名さん 2023-06-19 10:46:39
直近だと目黒ーマークがDW無しだったけど、結局あそこ値上げできなかったからなぁ
DW多用してるPTKなんかは、既に1.5~2倍くらいに値上がりしているよね。
WTRも西向きDW部屋が大人気
白金スカイも北東タワービューのDWを備えたラウンジが超オシャンティですよね。

あとDW無しのタワマンだと・・・川口とか千葉のあたりにポツポツあるくらいかな。ちょっと地味目w
No.1879  
by 評判気になるさん 2023-06-19 10:54:50
>>1878 匿名さん
目黒MARCの再販住戸はかなり値上げしていましたよ。
No.1880  
by 匿名さん 2023-06-19 11:00:39
アマンレジや虎麻レジ2棟もDWですね~。

アマンなんかはオフィススペックのセントラル空調に
ペリメーターはエアフローウィンドウかダブルスキンなんだろうな~。

築古のショーもないクソガラス使ってた安請け合いアルミサッシのヤスマンの印象で止まってる人は庇が欲しいのでしょうが、西向き以外はいらないですよ庇。住宅性能はニッシンゲッポっぽ~!
No.1881  
by 匿名さん 2023-06-19 15:30:14
>>1875 匿名さん
が正論過ぎる。
No.1882  
by 匿名さん 2023-06-19 17:53:13
エアライズタワーは免震ですよ。
No.1883  
by 匿名さん 2023-06-19 19:25:55
もう、新築の話をしましょう。
No.1884  
by マンション検討中さん 2023-06-19 21:10:28
皆さんは申し込むとしたら、第1期どの部屋を狙いますか?マンションマニアさんは東中住戸が売れ線って言ってましたけど。やはり東向き中住戸に人気が集中するんですかね?
No.1885  
by 匿名さん 2023-06-19 22:18:53
営業によると角部屋が一番人気らしいですがそこまで倍率つかないらしいですよ。東中住戸は大量に在庫もあるからね~。北向きの70m2もグロス考えたらいいのかもですが。諸々考えて我が家は撤退です
No.1886  
by マンション検討中さん 2023-06-20 11:03:37
とにかく維持費が高くてビックリ。
近隣タワマンからの買い替え検討していますが、撤退ムード濃厚です。
我が家は東向き75平米中高層階検討中で、維持費月々58,000円にビビりました。
No.1887  
by 匿名さん 2023-06-20 11:10:05
管理費高い理由はキング(ブリリア)へのみかじめ料(地下道通行費)とマンコミュで見ましたが、まさに弱肉強食の世界ですね (;^ω^)

とはいえ、ぺんしる小規模タワーで多数のEVや防災センターを維持する羽目になってるステアリよりは将来的なリスクは低いのではないでしょうか?
No.1888  
by マンション掲示板さん 2023-06-20 11:29:40
ステアリは施設用のエレベーターとエスカレーターも負担する極悪契約だったからね。
ここは占有部のエレベーターが13台にエスカレーターが4つ(上下が2台づつ)なので、ステアリ程で無いにしても周辺タワマンに比べたら多いと思いますけどね。
これに施設用のエレベーター6台とエスカレーター2台も負担することになればステアリ以上の負担になると思います。流石に無いと思いますが。
やはり管理費等を考慮すればクヤクションの方が圧倒的にメリットがあると思います。
No.1889  
by マンション掲示板 2023-06-20 11:29:45
野村棟も当然地下通行料を負担するんですよね?
No.1890  
by 評判気になるさん 2023-06-20 11:37:48
ステアリもですが常時稼働するのでエスカレーターの維持費が高くて管理費圧迫するんだと思います。
エレベーターあるのでいらないと思うのですが何でエスカレーター設置するんですかね。
No.1891  
by 匿名さん 2023-06-20 11:50:13
>>1890 評判気になるさん

税金使った再開発事業なので、一般の方の移動円滑化に寄与する必要があるんでしょうね。
とはいえ、ここまで単価高くなると購入者には税金入ってるメリット無いですよねw

一般の方も使える設備の維持費については、税金が入ってることによる受益者。即ち、本事業でぼろ儲け予定のデベロッパーが負担すべきでは?と思いました笑
No.1892  
by 匿名さん 2023-06-20 18:33:15
もう、新築の話をしましょう。
No.1893  
by マンション検討中さん 2023-06-20 18:53:10
北東角検討者です。
今回買えなかったら南棟の南東角を買いたいと考えてます。
利便性は北棟、眺望は南棟なので結果的に同じような価格になると思ってます。
なやましいです。
No.1894  
by 匿名さん 2023-06-20 20:14:09
>>1886 マンション検討中さん
むしろ、今住まれているマンションの維持費が安すぎて大丈夫か心配されるべきかと、、、
本当に管理し続けられますか?本当に修繕できますか?

管理会社に見捨てられて自主管理。
各階ごみ置き場は封鎖され、共用施設も稼働できず、コンシェルジュカウンターには誰もいない。
修繕も出来ずにボロボロの未来図しか想像できません。

インフレで人件費も電気代も工事費も上がっている中で維持費が上がらないなら私なら今のうちに売って逃げ出しますね。
No.1895  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-20 21:16:50
管理費を考慮するなら莫大な通路使用料が入るクヤクションが一番だな。

ここの管理費高いから将来安心とはならないと思いますね。別に余裕持った見積もりをしてるから高いのではなく、単純にコストかかってるだけだと思いますよ。
No.1896  
by マンション検討中さん 2023-06-20 22:55:59
管理費で毎月数万、年間30万、30年で900万の差ですので、そもそも物件価格を考えると誤差とまではいかないまでも、ここを買える実需の層からすれば、ノックアウトファクターにはならないかなと思いますが、管理費理由で購入をやめる方っていますかね?
No.1897  
by 買い替え検討中さん 2023-06-20 23:10:34
>>1896 マンション検討中さん

30年での差額を、想定してみました。

①ブリリア
 管積費500円/㎡ x 70㎡ = 35,000円/月 x 12ヵ月 = 420,000円/年 x 30年 = 12,600,000円
 *莫大な通行料収入及び安定した区からの下駄利用料により、管積費現状水準で維持

②GCT
 管積費1500円/㎡ x 70㎡ = 105,000円/月 x 12ヵ月 = 1,260,000円/年 x 30年 = 37,800,000円
 *EV13台、エスカレーター4台、ブリリアへの莫大な通行料支出の負担により、30年平均で初期値x2倍の管積費で積算

・30年差額 ②ー①
 37,800,000円 - 12,600,000円 = 25,200,000円
No.1898  
by マンコミュファンさん 2023-06-21 00:14:54
>>1897 買い替え検討中さん
莫大な通行料収入っていくら前提なんですか?
No.1899  
by 買い替え検討中さん 2023-06-21 00:22:55
ちなみに、管積費30年平均1500円/㎡、70㎡で105,000円/月は、高すぎだろっ。と思われがちだと思いますが、某ス〇ア〇さんは11年目で既に同じくらいの水準になる予定だったと思うので、妥当な積算値だと考えています。
No.1900  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-21 06:06:16
70平米で月10万オーバーの管理費ってクッソ高いな。
No.1901  
by 匿名さん 2023-06-21 06:25:12
>>1897 買い替え検討中さん
30年間の差額25,200,000円としても、30年後にはB・C両地区に眺望を遮られたクヤクションのことを考えると評価価格差は・・・。また、豊島区役所の旧庁舎を思い返すと、修繕は最低限になるかと。税金でやるし、クヤクション民がオラつく当スレを見つけたら、相当な区民が監視をシビアにしますよ?
No.1902  
by 匿名さん 2023-06-21 06:27:09
安価には、そのワケがある
No.1903  
by マンション検討中さん 2023-06-21 06:49:24
>>1901 匿名さん
クヤクションとステアリとC地区で価格比較するとどれくらい織り込まれているかが相対的にはわかりますね。
No.1904  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-21 07:21:34
維持費を考慮したらクヤクションの方が有利ですね。
No.1905  
by eマンションさん 2023-06-21 08:02:43
管理費や修繕費について、根拠のない話ばかりですね。まあ、抽選倍率を減らそうとしているのかな。

管理費+修繕費で平米770円と、住友が言ってるだけで、通行料が高いなんて、言ってませんよ。

言ってたのは、駐車場収入を管理費に組込む比率を低く設定しているのと、現在高騰中の電気代や点検費用を多めに織り込んで、当面セイフティ予算を組んでいるんですよ。
だから、管理組合が発足後、収支を見て、値下げも可能かもとの事でした。
No.1906  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-21 08:17:38
住友の場合そのやり方はこのマンションに限った話ではありません。そして、住友の他のマンションに比べても管理費が異様に高い。
相対的にみて高いと言わざるを得ません。
No.1907  
by 評判気になるさん 2023-06-21 08:33:54
次期以降の値上げが確実なので、1期で抽選に当たった人は確実に含み益が発生すると思います。
総支払額の観点では管理費の高さを余裕で上回るメリットがあります。
ここで管理費が高いと言われてるステアリだって、当時の価格で購入できるなら誰だって購入したがるはずです。

多少の管理費の高さで、将来的な勝ち確定のマンションを避ける理由がわかりませんね。
No.1908  
by マンション検討中さん 2023-06-21 12:50:09
仮に計2000万高いとしたら坪700でざっくり70平米→80平米にできるんですから管理費なんてどうでもいい、というのは思考停止に思えますね
少なくとも一期は含み益出るだろう、という点には同意ですけど周辺中古も上がるでしょうし
そもそもクヤクションの出物も無いですしGCT or 野村から選ぶしかないんですけど
No.1909  
by 評判気になるさん 2023-06-21 13:28:30
30年住むなら影響額大きいですが、10年前後で買い替える前提ならそこまで影響ないのでは?
都心のタワマン買うような人で生涯住み続ける人は少数派だと思います。
No.1910  
by マンション検討中さん 2023-06-21 14:13:29
土地の安い非都心区にタワマン建てちゃうと固定資産税も結構凄そうですね。評価額の内、住宅控除がめっちゃ効く土地の割合が少ないので。
No.1911  
by 匿名さん 2023-06-21 14:35:13
1FのスーパーがEV下りてすぐなのがここの良いところ。
地下を買い物袋もって歩くかわりに管理費安いとかEV途中乗り換えとか?
No.1912  
by 匿名さん 2023-06-21 14:59:29
>>1911 匿名さん
売り場面積見ると、結構大きなスーパーなので、マルエツがなくなるかな。
No.1913  
by 匿名さん 2023-06-21 20:03:23
>>1897 買い替え検討中さん
管積費を「上げられてない」のがむしろウィークポイントなんだってば。

今の人件費、電気代等で計算された管理費。
今の工事費で計算された修繕費。

それで計算するとステアリ以降の管積費になる。
ブリリア以前のタワマンは住民で合意をとって上げるという大変な作業が待っている。
出来なければ待ってるのは自主管理、ろくな修繕も出来ないぼろぼろタワマンへの道。
No.1914  
by マンション検討中さん 2023-06-21 20:07:43
>>1913 匿名さん

何言ってんだお前w
管理費は掛け捨てだぞ 笑

エレベーター止めてるのはどこのタワーマンかねぇww
No.1915  
by 匿名さん 2023-06-21 20:13:14
>>1914 マンション検討中さん
これだけインフレが進んでいる中で昔の契約のままで管理会社が納得し続けるとでも?
上がってるのはマンションの価格だけじゃないんだよ。

管理費を上げられなければ自主管理しかない。
各階ごみ置き場からゴミ捨て場までゴミを下す当番とかやりたい?私は嫌だわ。
No.1916  
by マンション検討中さん 2023-06-21 20:19:39
>>1915 匿名さん

馬鹿か?笑

1戸3万でも700戸なら21,000,000円/月だ。
こんな大口手放す訳ねぇだろw

既得権は何よりも強いんだよw
黙ってブリリアの2倍の管理費を一生払っとけ。出遅れGCT検討者 爆笑
No.1917  
by マンション検討中さん 2023-06-21 20:22:25
>>1915 匿名さん

PTKはここの3倍くらいの共用部と商業面積あるし、しかも地下道も自主管理だけど、管積費500円/㎡くらいっすよ~。ま、搾取されるのがお好きなようなので。。どうぞご勝手にw
No.1918  
by 匿名さん 2023-06-21 20:52:37
>>1917 マンション検討中さん
で?
PTKは30年平均で管積費で500円で行けるの?

そんな計算になっているとは到底思えないけどね。

GCTが30年平均で1500円、PTKが1200円とかなら十分あり得るし、300円分ぼったくられてる可能性はあるけどね。

30年平均で500円とかありえないし、1000円でもあり得ないよ。
エレベーター止めるどころか壊れても直せなくて階段で上り下りするはめになるよ。
No.1919  
by 匿名さん 2023-06-21 21:03:24
>>1916 マンション検討中さん
赤字の事業を企業が継続したい理由がある?

大口の赤字事業だからこそ真っ先に手放したいに決まってるじゃない。

ブリリアの管理費が決まった時と今でどれだけ、コストが上がってるか考えれば、ここを検討できる収入が得られる人ならば当然わかるはず。

そういう立場にない人が検討できるマンションじゃないはず。
現実みようよ。
No.1920  
by 匿名さん 2023-06-21 22:20:08
中古でブリリア買ったら管理費を千円とか二千円上げる、修繕積立費を1万円とか2万円上げるで総会で大喧嘩になる可能性が相当高いよね。

当時は安かったからね。

そんなしょうもない金額でストレスに耐えなければいけない人達が買う価格では最早ないんだよ。

管理費が2000円上がるなんて理事会の管理会社に対する交渉が足りない!!!!
とか総会で言われて大喧嘩になるマンションにこの価格帯を検討する人達が住みたい?

最初から余裕がある設定の方がいいでしょ。
No.1921  
by 評判気になるさん 2023-06-21 23:05:43
>>1916 マンション検討中さん

言葉使いが酷すぎます。
お里が知れますよ。
コンプレックスの裏返しでしょうか。
No.1922  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-21 23:26:57
>>1917 マンション検討中さん

そっちは、埋め立て地で海抜5m。
こっちは、山手線内地で海抜30m。
だから、高くて当たり前。
それでも、購入希望者がいる幸せなスミフ。
そっちは、このまま地球温暖化による将来の高潮におののくのだ。
No.1923  
by 匿名さん 2023-06-21 23:32:28
ぼくのかんがえたさいきょうのかんりけいかく!
ぼくのかんがえたさいきょうのしゅうぜんけいかく!
No.1924  
by 匿名さん 2023-06-21 23:39:43
高々数万円の管理費でここまでナーバスになる人って、食費や光熱費に対しても毎日イライラした生活送ってるんでしょうね。
買えない人が言ってるだけだと思ってますけど。
No.1925  
by マンション検討中さん 2023-06-21 23:56:58
東京都が提供する『浸水リスク検索サービス』で確認してみると、六本木、赤坂、代々木、広尾、麻布など、水害とは一見関係なさそうなエリアでも、浸水リスクが示されている地点は多くあります。
No.1926  
by 匿名さん 2023-06-22 00:26:42
今日は、クヤクショ民が荒らしていたようですね。
池袋愛はどこへ?

6/28 22:00~ NHK総合 全国放送
「すこぶるアガるビル 池袋SP【サンシャインシティ・東京芸術劇場】」
ビルがしゃべった!?近現代建築のスゴみを味わい尽くすビル鑑賞番組。来訪者年間3000万!サンシャインシティの秘密&東京芸術劇場・通行自由なアトリウム誕生秘話!
No.1927  
by 匿名さん 2023-06-22 00:35:21
>>1912 匿名さん
マルエツは、サンシャインで働く人が出退勤時に立ち寄るし、なくならないと思います。GCTの1Fテナントは、マルエツとの競合・客の取り合いよりも、win-winにしたいと考える企業が参入してくると思いますよ。得意分野の違い等。それと、B地区と造幣局南の開発も始まると、スーパーが足りないくらいですし。
No.1928  
by マンション検討中さん 2023-06-22 04:44:09
え!?ブリリアって管理費赤字なんですか!?
安すぎるのも考え物ですね!
大人しく、GCTに住んで35年で4千万くらい払う事にします。
No.1929  
by マンション検討中さん 2023-06-22 05:11:49
>>1928 マンション検討中さん

ブリリアの管理費は、赤字じゃないですよ。
No.1930  
by 契約済みさん 2023-06-22 05:18:54
>>1929 マンション検討中さん

そうですよね・・・上の方に、管理費赤字で揉めてるだの、事業継承云々だの書かれていたので錯乱してしまいました。全部ウソですよね、こんな根拠のない話。

管理費は安い方が良いに決まってますよね。やはりブリリアにしようかなぁ・・・。
No.1931  
by マンション検討中さん 2023-06-22 05:24:36
>>1926 匿名さん
何か勘違いされてますよ!

ブリリアの人は、GCTと共存共栄ですから、このサイトを荒らさないですよ。
黙って見ていて、余裕のある方は、とりあえずGCTも購入しておくだけです。
No.1932  
by 匿名さん 2023-06-22 10:13:59
>>1931 マンション検討中さん
では、以前からずっとクヤクションを全面にアゲ、他を一方的にディスるの、やめさせてください!!!!!!!
No.1933  
by 評判気になるさん 2023-06-22 10:31:03
見方によるのでは?
GCTが東池袋No.1だと考えている人にとってはディスに見えるでしょうし、ブリリアが東池袋No.1だと考えている人にとっては正当な評価です。
どちらがNo.1かは人によって評価ぎ分かれるのでどちらもおかしくないと思います。
両者が活発な議論を交わす方が望ましいと思います。
No.1934  
by マンション検討中さん 2023-06-22 10:45:11
こちらの方が新しいのでいいと思います
No.1935  
by マンション検討中さん 2023-06-22 11:16:35
どちらが上、下という議論には興味はありませんが。
購入にあたり、冷静に管積費の積算をする事は必要だと思いますよ。

ブリリアの適正な管積費を安すぎる赤字だ!とふぁびょって
根拠なく叩くのはやめて、冷静に比較しませんかね?
No.1936  
by 通りがかりさん 2023-06-22 12:56:56
マジレスするとブリリアは下の管理費を区役所でまかなっている部分がある(=税金で手当されている)から安いんでしょうね。通路がC地区負担になるらしいですからまだ下がる可能性もゼロではないですが元から安いのでそのままかな、たぶん。
No.1937  
by 匿名さん 2023-06-22 14:06:32
そろそろ新築の話をしましょう。
中古は、中古のスレでどうぞ。
No.1938  
by マンション掲示板さん 2023-06-22 16:51:30
ブリリアと対立煽りしてる十条スレに常駐してる某キチガイは無視しましょう
No.1939  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-22 18:45:05
>>1933 評判気になるさん
ここはGCTの掲示板です。
No.1940  
by マンコミュファンさん 2023-06-22 19:50:15
別に管理費が高いのはいいのですが、通路や商業などで不利な奴隷契約がないか心配です。
当然今のご時世では高くなるとは思ってましたが想定以上の高さだったので。
No.1941  
by 販売関係者さん 2023-06-22 21:34:07
簡単な事すらわからない人が住んでいてもめる可能性が高いのが安かった時代に建築された中古マンションを買う最大のデメリットだよね。

ここを買える人たちにこんな簡単な事がわからない人はほぼいないと思うんだよね。
No.1942  
by マンション検討中さん 2023-06-22 22:58:19
エントリーしてみたけど、MRの案内が全然来ないなぁ
No.1943  
by マンション検討中さん 2023-06-23 10:22:50
初めての住み替えなので、宜しかったらご教授下さい。

今の住まいを売却して、スミフを購入する際には、一体どれくらいの手数料や税金?を「現金」でいつまでに用意しておけば安心でしょうか。
ザックリとした質問で、すみません。
No.1944  
by 周辺住民さん 2023-06-23 10:37:01
>>1943 マンション検討中さん
え?釣りですよね?
マジレスすると今すぐマンションカウンターの相談予約をするのをオススメします。
No.1945  
by 匿名さん 2023-06-23 14:24:13
>>1941 販売関係者さん
販売センター行ってみた結果気になっていること。

この地域、想像以上に日本語ではない言語で話されている方と駅でも地上でもすれ違いました。

これからの新築購入は日本人じゃない方が増えるような気がしますが、文化の違いから摩擦とかおきないかふと心配です。

この地域の利便性は通勤を除けば気に入っているので悩むところです。



No.1946  
by 匿名さん 2023-06-23 14:24:13
>>1941 販売関係者さん
販売センター行ってみた結果気になっていること。

この地域、想像以上に日本語ではない言語で話されている方と駅でも地上でもすれ違いました。

これからの新築購入は日本人じゃない方が増えるような気がしますが、文化の違いから摩擦とかおきないかふと心配です。

この地域の利便性は通勤を除けば気に入っているので悩むところです。



No.1947  
by マンション検討中さん 2023-06-23 14:31:08
他のタワマンの近くで働いたことがあるけど、アジア系の外国人は増えてるね
日本人よりインテリで上品な人もいれば、お金はあるけど我が強く約束を守らない人もいる
困るのはそれが見た目では分からないことだよね
どこに住んでも出てくる問題だと思う
No.1948  
by マンコミュファンさん 2023-06-23 14:48:55
池袋の他のタワマンに住んでるけど。
他も外国人が多いよ。
細かい所で文化の差を感じる事はあるけど、別にそれで住みづらいと感じた事はないかな。
No.1949  
by 通りがかりさん 2023-06-23 15:35:43
>>1948 マンコミュファンさん
池袋は他の人が集まる地域以上に、中国の方が多いのは確かな気がする。
台湾の方なのか大陸の方なのかは私は中国語を聞き取れないのでわからないけど。

ファッション含めた見た目の雰囲気の違いで日本人じゃなさげかどうかは結構判別できるなーと思ってます。
No.1950  
by 周辺住民さん 2023-06-23 16:50:11
>>1945 匿名さん
この地域に限定されたことでは無く既に10年以上前から東京都内は外国語だらけと思いますが都外にお住まいの方でしょうか。
江戸川区や墨田区、荒川区に住んでたときは池袋より外国籍の方が隣人にも多かったです。
文化の違いは国籍関係ないと感じます。
とはいえ、隣人ガチャを心配になる方の気持ちはわかります。
ただ、都内タワマンに限っては隣人とほとんど関わらないかそもそも知らないような環境で暮らしているほうが今の時代多いのではとも思いますので、
神経質な方ほど賃貸の方が隣人との摩擦トラブルのリスクが少ないでしょう。
No.1951  
by マンション掲示板さん 2023-06-23 19:46:40
>>1950 周辺住民さん

ここ坪単価で住まいを検討する際は、池袋は中国の方が比較的多いエリアになっていると思います。
No.1952  
by 匿名さん 2023-06-23 20:22:44
確かに池袋は外人さんが多いですよね。でもGCTは一番安い物件でも8000万円は下らないレベル。池袋をフラついてるベトナム、ネパール、チャイナたちが買える物件ではありません。日本に来て数年の永住ではない出稼ぎ目的の難民申請外人が30年ローンを組める訳でもなく、全額キャッシュを用意出来る訳でもないでしょう。隣人になることはないでしょうね。奥様が中国人と言う方なら結構いますよ。そういう方は皆お金持ちです。
No.1953  
by 通りがかりさん 2023-06-24 00:17:38
>>1945 匿名さん

豊島区は、都内で一番ベトナム人が多い。
外国人から買われないタワマンほど、将来に不安が残る。
海外から見たTOKYO不動産は安値。

ニューヨークの最低年収は、1800万。
スイスのタクシードライバーの年収は800万
大戸屋のサバ定食は4500円。
普通のランチセットは7000円。
No.1954  
by 名無しさん 2023-06-24 00:24:12
>>1948 マンコミュファンさん

湾岸タワマンの45階ですけれども、両隣りは中国と韓国人です。いかにも金持ちスタイル
ゴミ庫には、多国語のポスター貼られてる
No.1955  
by PTKmiderMAN~含み益限界突破~ 2023-06-24 00:26:40
クヤクションの3階、いつ行っても東南アジアの入管みたいな状態だよな。
港区とか渋谷区は白人が多いけど。
No.1956  
by 匿名さん 2023-06-24 00:26:54
>>1949 通りがかりさん

池袋には、中華街あるからさ。
よく、テレビで紹介されてるよ。
No.1957  
by 通りがかりさん 2023-06-24 00:34:04
>>1955 PTKmiderMAN~含み益限界突破~さん
港区も湾岸とかはアジア系が多い。湾岸で白人が多いのは中央区江東区の方かな。
No.1958  
by 通りがかりさん 2023-06-24 00:40:25
>>1946 匿名さん

出た!外国人アレルギー(笑)
故郷へお帰りよ。

我が家の子供は、東池袋のインターへ通ってるぜ。
No.1959  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-24 08:58:45
池袋ネガって白人崇拝のネトウヨだよね
相当な高齢者なんだろうなw
No.1960  
by マンコミュファンさん 2023-06-24 09:03:36
白人って今や中国人より貧乏で、国の経済も中国に負けてるし
挙句には中国人より民度も低ければ、日本に金落とさないのに何故か白人大好きのネトウヨさんw
No.1961  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-24 12:18:41
>>1960 マンコミュファンさん
それは固定概念でしょ。
あなたの言う民度の定義は知らんけど。

金があれば正義みたいな考え方自体が、そもそも民度低い?少なくとも貧しい心の持ち主なのでは?

治安の良し悪しは大切ですね。
No.1962  
by マンション検討中さん 2023-06-24 12:21:20
白人って人種じゃなくて国の概念だったのか、うけるw
No.1963  
by マンション検討中さん 2023-06-24 12:36:14
>>1958 通りがかりさん
どこのインターがおすすめですか?
比較されました?

No.1964  
by 匿名さん 2023-06-24 12:37:07
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gctikebukuro/design2.html
白人大好きなのはネトウヨじゃなくてマンデベさんですよw
パースに白人若しくは白人体系の方が多く描かれていますが、実際はでっぷりとした、
肌の浅黒いアジア系で公開空地は溢れかえるでしょうw
No.1965  
by 匿名さん 2023-06-24 12:39:20
アジア系外国人は坪単価の安い湾岸の嫌悪施設エリアとかに多い印象。東池袋には少ないですよ。
No.1966  
by 匿名さん 2023-06-24 12:42:42
>>1965 匿名さん

少し古いデータですが、豊島区の外人比率は一番多いですよ。
特に多いのは、中韓とベトナム人です。

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/544736/
No.1967  
by マンション検討中さん 2023-06-24 12:47:43
都内は利便性をとるとアジア系外国人は避けられないですね
絶対NGって人もいて、そういう人はかなり調査して利便性を捨てたりしてます
No.1968  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-24 12:55:26
>>1965 匿名さん
池袋アジア人だらけじゃん
No.1969  
by 名無しさん 2023-06-24 13:00:54
>>1966 匿名さん
別に豊島区の比率がそのまま東池袋に当てはまるわけじゃないし、そのデータ持ち出しても大した意味はないよ
No.1970  
by マンション掲示板さん 2023-06-24 13:01:21
>>1968 口コミ知りたいさん
どちらかというと湾岸の方が多いですよ。
No.1971  
by 匿名さん 2023-06-24 13:08:13
コロナバブル前なら

パークコート虎ノ門

を買えた単価なんですよね。

大街区に住むの憧れます。
まさに都会の喧騒から離れることのできる、別世界。

それが今やブクロしか買えないのですからね。。。コロナバブル。
大したものですよ。

No.1972  
by 匿名さん 2023-06-24 13:13:21
ベトナム人だろうがクルド人だろうが、2億円用意出来たり、銀行ローンが組める人ならそれでいいじゃん。
そのクラスなら外国人でも民度高いと思うよ。
No.1973  
by 匿名さん 2023-06-24 13:16:23
>>1972 匿名さん

PTKみたいにマンション内で生活完結できる神物件ならそれでもいいんですけどね。
ここはサンシャインとか池袋まで足を延ばさないと何もできないでしょう。
No.1974  
by eマンションさん 2023-06-24 13:53:38
>>1973 匿名さん

むしろPTKの方が銀座まで足を伸ばさないと何も出来ない。
No.1975  
by マンション掲示板さん 2023-06-24 15:02:49
>>1971 匿名さん
正直、虎ノ門よりこっちに住みたい。
No.1976  
by マンコミュファンさん 2023-06-24 15:31:27
>>1973 匿名さん
裏を返すと勝どきの街に何もないってことでしょそれ
百貨店や家電量販店がマンションの下駄に入るなんて無理なんだから、その理屈は意味不明
むしろ徒歩圏内に何でもある池袋東池袋で生活完結出来ないっていちゃもん付けるならどこがいいの?それが勝どきってなら笑っちゃうからやめてね(笑)
No.1977  
by 匿名さん 2023-06-24 15:35:06
勝どきも東池袋も良いところだと思いますよ。
No.1978  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-24 15:36:40
どっちが良いとか抜きとして、県境と湾岸じゃ土俵も求める人の属性も違いすぎて比較にならんでしょ
No.1979  
by マンション検討中さん 2023-06-24 15:47:41
池袋は県境のイメージないし、マンション決める時に県境っていうくくりで選ばないよ
変な人だな
No.1980  
by 匿名さん 2023-06-24 18:40:04
PTKミッド@1期1次
 70㎡9000万 OP500万 管積費500円/㎡ x 70㎡ 120ヵ月 = 420万 
 住み出しTOTAL:9920万 10年後リセール想定1.5億円 10年収支+5000万円

GCT@1期1次
 70㎡16000万 OP200万 管積費900円/㎡ x 70㎡ 120ヵ月 = 760万 
 住み出しTOTAL:16960万 10年後リセール想定1.4億円 10年収支-2960万円

※上記はすべて私の知見に基づいた算定シミュレーションです。
No.1981  
by 匿名さん 2023-06-24 19:36:48
>>1963 さん

あちこち見て回って、東池袋駅前の
ファーストステップスインターナショナルスクール幼稚園に決めました。
送迎しなくちゃならないけどね。
来月からは、サマースクール。
No.1982  
by マンコミュファンさん 2023-06-24 19:49:26
>>1980 匿名さん

10年後の池袋の方が、ずっと楽しみだな。
そっちは、大震災が来たら暴落するリスクあるある。いい加減にしろよ勝ちどき野郎!
No.1983  
by マンション検討中さん 2023-06-24 20:06:40
>>1980 匿名さん
私見、参考になりました。ありがとうございます。

その10年間、「山手線の内側です」と言える、
その10年間、商業飲食が豊富な街で暮らす便利さ、
その10年間に湾岸で直下型地震に遭遇する確率、
金額だけではなプライスも含めて考えます。
No.1984  
by マンコミュファンさん 2023-06-24 20:07:14
白人LOVEのネトウヨ爺
今度は勝どきと対立煽りしてんの?w
No.1985  
by マンション掲示板さん 2023-06-24 20:12:30
民度のお高い白人の多い港区や渋谷区では、夜な夜な某公園にて白人主催のマリファナパーティが開催されてるみたいですね。
No.1986  
by マンション検討中さん 2023-06-24 20:18:40
港区のタワーは地方出身が多くて民度低めなのは事実
地元の港区戸建ての人には見向きもされない
No.1987  
by マンション検討中さん 2023-06-24 20:19:31
>>1985 マンション掲示板さん

六本木や渋谷とか薬中みたいな死んだ目で刺青入れた人間がいっぱい歩いてのはそういう事だったのですね…

Youtubeとか見てると渋谷区と港区にいる日本人の方がゴミのポイ捨てや乱痴気騒ぎなど外国人の方々より民度の低い印象がありますがね
No.1988  
by 匿名さん 2023-06-24 20:23:13
>>1986 マンション検討中さん

麻※パーティでバズってる有栖川公園周辺は戸建てや低層マンションが多く、民度が高めだと思うけど
No.1989  
by 評判気になるさん 2023-06-24 20:36:19
>>1988 匿名さん
つまり日本人と外国人含めて上から下まで民度低めなんでしょ。港、渋谷の地域は。
ただポイ捨て、ハロウィンやサッカー等の騒ぎは渋谷の住民の民度が低いというより、渋谷に来る渋谷LOVERの人間の民度が低いので勘違いしないように。
No.1990  
by 匿名さん 2023-06-24 20:37:39
>>1982 マンコミュファンさん

武蔵野台地の北の端っこの方は 災害に弱いみたいですよ。
この前の大雨の時、避難勧告出ていましたよ。

もちろん、勝どきには出ていませんでした。

No.1991  
by 匿名さん 2023-06-24 20:40:26
>>1983 マンション検討中さん

金額だけではない価値について。比較表を作ってみました!

行政区:中央 車両ナンバー:品川 エリア:都心 地盤:直接基礎で強固
行政区:豊島 車両ナンバー:練馬 エリア:城北 地盤:軟弱地盤40m弱

No.1992  
by マンション検討中さん 2023-06-24 20:46:50
お受験のある学校出てるけど同級生で湾岸に住んでる人は1人もいません
今のお受験組は知りません
No.1993  
by 評判気になるさん 2023-06-24 20:49:34
>>1991 匿名さん
震災リスクは湾岸で液状化歴のあるようなところとかは危ないけど、池袋は安全性高いですよ。
No.1994  
by マンション掲示板さん 2023-06-24 20:51:35
>>1990 匿名さん

避難勧告って自治体によって発令基準が厳しめや緩めなのを知らないのか…(呆れ)
先日の大雨では杉並(一部氾濫)や中野、世田谷や目黒の河川が氾濫危険水位になったが避難勧告は出なかったよな
No.1995  
by マンション検討中さん 2023-06-24 20:52:43
>>1991 匿名さん

池袋って軟弱地盤なんですか?
データとかあるなら教えてください
No.1996  
by 通りがかりさん 2023-06-24 20:56:32
>>1991 さん

世間と価値観が違うノイジーマイノリティって大変だねw
No.1997  
by 匿名さん 2023-06-24 21:00:29
>>1996 通りがかりさん

https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/

買って住みたい街、「勝どき」は4年連続首位ですね(σ・∀・)σ

No.1998  
by 通りがかりさん 2023-06-24 21:00:34
豊島区が軟弱地盤ってデータを今必死に探してると思うと笑えるw
No.1999  
by 匿名さん 2023-06-24 21:03:17
>>1997 匿名さん
それ売りたい街ランキングだから...
No.2000  
by マンコミュファンさん 2023-06-24 21:03:28
>>1997 匿名さん

スーモ(業界No.1)に対してホームズ(業界3番手)のデータw
更に八街や八王子や本厚木で大草原

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる