住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

1751: 匿名さん 
[2012-05-12 13:15:32]
富士山が噴火しそうなので太陽光発電に踏み切れない。
1752: 匿名 
[2012-05-12 13:52:21]
討論の邪魔だから
何の参考にもならない騙しの宣伝書き込みとわかるから

こっちは設置してる身
コンクリともバトルってたしね(笑)

真剣に設置を考えてる身からしたらサニックスの書き込みは参考にならないものばかりで矛盾だらけ。
矛盾だらけで設置してるとか検討してる側の視点じゃないってわかるじゃないか。

たまにそれ以外な方もいる気もするが、明らかにうちら消費者側の気持ちとかけ離れたヤツがサニックスだけ。
サニックスだけいるのがわかるんだわ

今までガス屋とか業者も登場してくれたけど、サニックスより正直でまともだったよね。


迷惑千万だよ
いい加減にしてくれ サニックス

いまも必死で問題のところを下げようとしているのがわかるので、このことに対するコメントは一切しない。

皆わかるよね(笑)
1753: 匿名さん 
[2012-05-12 18:16:57]
>1752
あなたの意見が消費者を代表しているって?
何を気負っているのか、勘違いもはなはだしい。
1754: 購入経験者さん 
[2012-05-12 19:00:46]
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html

ここのサイト、パネル比較の参考になるよ。
1755: 匿名さん 
[2012-05-12 19:28:48]
>1754
なるほど。
あとは価格とサービス体制だね。
1756: 匿名 
[2012-05-12 23:28:04]
サニックスの元社員が言うから間違いないよ。 ろくな会社じゃないし、ど素人だから信用しないほうがいいよ。シミュレーションもあてにはならんし、せいぜい3~5年がピークで、それ以降は発電量落ちます。定期点検も来たり来なかったりは当たり前。おまけに、買ったら最後骨までしゃぶるつもりかってくらい、いろいろ勧めてくるよ。まずは増設、足元(白蟻) いいことないから、サニックスのロゴを屋根で見つけたら、哀れんで見てしまいます。私自身も在職中(一年間)100件ぐらい騙しました。ホントに申し訳なく思っています
1757: 匿名 
[2012-05-13 00:45:52]
やっぱりそうだよねぇ。 キャンセルしていいから、契約書つくっときましょって… そんな意味ないことしてるからね(苦) そのくせ「工事させてもらえませんか」だって。 はぁ? って感じ(呆) 相手にしないでよかった
1758: 匿名さん 
[2012-05-13 06:32:27]
カナディアンソーラーが中国以外に福島にパネル生産工場を建てるそうだ。日本工場でも中国並みの値段でパネル生産できるとふんだのかな。これでいよいよ日本でもグローバル競争な。
1759: 匿名 
[2012-05-13 09:09:17]
他業種だけど、製造業で働く身から考えると、できることならば、なんとかして国産メインで太陽光発電が拡大してほしいと思う。

うちらだって系列の車を買ってくれと常々言われて従ってきているが、確かになんとかそれで自分たちの仕事や生活が成り立ってるわけだし
まあ、買うに耐えるモノだと現場でわかってるから、他社に欲しいのがあってもまだ納得できてるけど。そこが救い


最近、特に円高が酷くなって国内向けはそのままで輸出車は海外生産へ移そうとしだして残業が減りだしたから、かなり怖いよ
ひどいときは輸出車ばっかり同じ工場で作ってたのに…

なんとかして異常な円高にも負けず国内雇用や内需を守らないともっと日本が崩壊するって実感するよ

だってうちらの業界だけ、うちの系列だけだって直接は30万、間接だと100万人とか関わってんじゃないか?
ほかの系列まで考えたら恐ろしいぜ。

他業種でも同じでしょう
消費者側からしたら、安くていい品が欲しいのは確かだが
そのあたりをわかってないおめでたい発言をみるとすごく怖い

どうにか国際競争力のある商品を日本国内で生産してもらいたいね。

根幹産業までやられたらおしまいだから
1760: 匿名さん 
[2012-05-13 11:38:43]
>1759
自動車業界にしたって過去にアメリカ国内に進出し、
アメリカ国産車を凌ぐ技術力でアメリカ国土を制覇してきた。
そのおかげで現在の繁栄があるわけで、
そのことを思うとNO1759さんの言い分は人情としては理解できるが身勝手な言い分。
根本的な解決にはつながらない。
1761: 匿名さん 
[2012-05-13 11:47:47]
>1759
同意する。
 しかし、ソーラー日本メーカーも国際競争力のある価格で国内生産してもらわなくっちゃいけない。携帯のようにガラパゴスでは国内市場を食い合うだけで国際競争には勝てないよ。日本の人件費が高いというならフルオートメ工場を国内に作ればよく、間接雇用者は増えるので日本に貢献できる。
また、ソーラーパネル施工業者は全部国内企業なのだから適正値段で競争して施工注文数を稼げば良いだけ。
1762: 匿名 
[2012-05-13 15:51:51]
そうそう

身勝手とか勘違いされているけど、わざと選べとは全然思わない。

こういいつつ、サニックスだって検討に入れてたし

製造業に従事する人間としては
多少の差なら選ばれる。
価格差もほとんどないって状況に持ち込む努力せにゃアカン
なと。

日本のメーカーには国際競争で負けない
国内でも雇用の維持や社会の責任を担って一番選ばれる発展をするよう頑張ってもらわないと。


自分たちのことだけ考えてってやり方じゃなかったのが世界中で今までの日本人くらいしかできなかった一番すごいところ。

そこはなくなってほしくないと思う
1763: 匿名 
[2012-05-13 16:05:05]
サニックスは自分のことだけしか考えてない書き込みして自滅してったね。

サニックスは勘違いしてるが、いままでも嘘や偽装営業書き込みすればどこのメーカーだろうが叩かれるよね

そこすらもわからないのがいままで登場したどんな他業者より、サニックスが一番痛かったところ。

発言からして、おそらく現場の営業じゃなくてお偉方かその遣いの人間だろうけど、サニックスって会社の本質が全然お客様目線だってのは期せずしてよ~くわかったよ。

商談しただけで値段に負けて選ばなくて本当によかった

こんなこと言っても本当にサニックス選んでたかもしれないんだよ。

わかるかいサニックスの社長さんよ

1764: 匿名さん 
[2012-05-13 20:57:02]
やけに固執してますなぁ・・・・
1765: 匿名 
[2012-05-14 21:45:52]
社長は バカだから な~んもわからないとおもうよ(笑) 実測すら知らないど素人だったらしい。 つまり、屋根の形状や面積などわからなくていいから とりあえず商談して決めてこいってとこから スタートしたんだそうだ。そして、まんま今に至るらしい。
1766: 入居済み住民さん 
[2012-05-14 22:35:02]
No.1727です。先日お伝えしました約束の我が家の電気使用の全部をお知らせ致します。
今、パワコンモニターを見ましたら、「おめでとうございます。総発電量が10000kwを達成しました」のお知らせがありましたので、今のデーターを書きます。パネル7.89kw設置です。総発電力量:10088kw、総消費電力量:12019kw、総売電力量:7182kw、総買電力量:9113kw、2011年4月29日頃より2012年5月14日のデーターです。何方かが言われていましたが、素人でも設置角度など分かるといっていましたが、分かる人もいるかもしれませんが、私の場合は、もしかしたら設置時には角度なども聞いていたかの知れませんが記憶にはありませんし、設置が終われば興味も無いので忘れるのが当たり前で角度など詳細を言われている、その方こそ詳しいので業者と思います。サニックスの話ばかりで気分を害しているようですが、私はサニックスを使用しているので、それ以外のお話が出来るわけがありませんが、サニックスの話が多いと感じるのなら、もしかして沢山売れている可能性があるのではないでしょうか?  太陽光のスレなので、それ以外のお話をするのはタブーかもしれませんが、電気データーが、おかしい等言われると思われますので、我が家のデーターをさらにお知らせ致します。家の床面積99坪、全館空調使用(65坪のみで一階と中二階部分です)その他は、通常のエアコンを使用。今は3人で住んでいますが、近いうちに夫婦だけになりますので、夫婦で使用する65坪部分のみ全館空調にしていて、その他の部屋は通常は使用しないのでこの様な設計にしています。子供(4人)は多いし海外に嫁いでいる娘などが孫を連れて長期間よく来ますので多いときには最大で12名(昨年12月)が住む時期もあるので電気代も多い時があります。
デンソー6馬力。
2012/05:¥8,587
2012/04:¥16,829
2012/03:¥23,977
2012/02:¥23,227
2012/01:¥22,576
2011/12:¥10,395
2011/11:¥2,572(ブレーカーカット)
2011/10:¥8,199
2011/09:¥16,612
2011/08:¥15,291
2011/07:¥9,332
2011/06:¥5,293
以上ですが、これだけ詳細にお知らせ致しますので、もう難癖は言わないでください。

1767: 匿名 
[2012-05-15 01:03:31]
7.89でそれでは発電少ないですなぁ
1768: 匿名 
[2012-05-15 01:52:56]
確かに。
神戸だともっと出ているのが普通だと思うが…

あと、この掲示板見ていて書き込みするような方で屋根角度すら覚えてない人は誰ひとりいなかったよ。

業者には事前調査と説明が義務づけられてるって聴いたし、誰だってそれを納得して設置するしw

設置済検討中含めて
ここの掲示板では常識な話


普通それをまともに聴かず納得だなんて逆に普通の素人じゃ絶対にありえないw

あなたまさかの社長???
1769: 契約済みさん 
[2012-05-15 03:07:09]
邸宅にお住まいの裕福な方の様ですから業者任せもありえるのでは?
私は30代奈良県在住のサラリーマンで、昨今の保険料及び年金の値上げでの給料天引きによる手取り減、まだ始まったばかりの住宅ローン、各種控除の廃止、いつまで続くかわからない子ども手当、進む消費増税、避けられない電気代値上げ等々、、、こんなネガティブな状況なのでトコトン調べたおして検証した上で設置を決めましたが。。。
因みにソーラーフロンティアを5.1kw(南東2.4kw、北西2.7kw)、傾斜20度の切妻屋根に載せられるだけ設置。補助金を引いて30万/kwでした。足場無し、補強工事不要、スレート瓦だったので安くできたのかもしれません。また、オールガスでもともと電力消費も少なく殆ど売電にまわせるので実発電量次第ですが少なくとも7年前後での投資回収予定です。5月頭から発電開始、14日間で300kwの発電と250kwの売電でしたので多分シュミレーションくらい(5000kw/年)
は最低発電しそうで安心してます。
という訳で、設置面積がある程度稼げる我が家ではkw単価が安いソーラーフロンティアが投資回収が早い感じでした。
1770: 匿名 
[2012-05-15 11:49:48]
そんな裕福でいい加減な方が、こんな掲示板をみてて更にサニックスを必死で応援するトンチンカンな書き込みをマルチポストで定期的にしてたwww

まさに怪奇現象だね
1771: 匿名 
[2012-05-15 12:46:30]
>>1769
調べ倒した割に北西にいっぱい乗せちゃうってどうなの?
1772: 匿名 
[2012-05-15 13:32:58]
屋根角度が40とか30ならアカンけど20度とまだ緩めだし、真北じゃない北西くらいまでならまだギリギリアリなんじゃない?

更に方位の低減が一番少ないフロンティアだし。
方位角の低減も緩めの屋根角とCISが最大限食い止めてくれるって選択でしょ。

切妻でほぼ目一杯乗せたなら、それもやむなしでは

結晶系の東西並くらいは出してくれるんじゃないか?
1773: 契約済みさん 
[2012-05-15 16:00:01]
>>1771
1769です。
そうそう、初めは全く考えて無かったよ。でも南東は屋根形状の問題で設置面積が少し小さくて、南東面のみで面積あたりの効率が良いパナで検討したんだが3kwちょいしか乗らなかった。売電量が稼げないから4kw以上が欲しかったんだが。。。それにkw単価も補助金引いて42万位と高かった。更に全面パナも考えたけど(7.8kw位だったか)、10年の売電契約後に家の規模(床面積100m2)からして活用しきれないし投資回収が厳しかったのでちょうど良いソーラーフロンティアへと流れました。1772がフォローしてくれてる様に傾斜も緩かったからね。
参考までに、この配置バランスで5月の一日中快晴の日に、午前午後の発電量は同じ位、37kw/dayとなってます。また1時間あたりの最大発電量は11〜13時で4.9kwです。面積が大きいせいか曇りでも思ったより発電して(10〜15時で1〜2kwくらい)ます。明るさ雲の厚さによりますけどね。
ま〜はじめた所なんでこれから一年が見ていきますよ。
1774: 匿名 
[2012-05-15 16:40:02]
フロンティアはまだこれから5月後半は気温が高くなりそうであんま実感はできないかもだけど、フロンティアの場合これから設置後半月くらいまでは徐々に実容量が増えるし楽しみがあるね。

普通ならシュミレーションより1割くらい多くでるだろうしこういう選択もいいんじゃないの?
1775: 契約済みさん 
[2012-05-16 22:27:30]
言いたいこと。

その1
 誤:シュミレーション
 正:シミュレーション

その2
 誤:コンポライアンス
 正:コンプライアンス
1776: 契約済みさん 
[2012-05-17 00:18:41]
>>1775
1769です。ファミコンで信長の野望全国版やってた頃から間違って覚えてました(笑)。指摘ありがとう。
1777: 契約済みさん 
[2012-05-17 00:19:54]
シミュレーションの件だけですよ。
1778: 匿名さん 
[2012-05-17 00:34:22]
>1775
シミュレーションやコンプライアンスも誤り。これではネイティブは理解できない。

コンプライアンス より コンポライアンス のほうが、ネイティブの発音に近い。
シミュレーション より シミュレイション のほうが、ネイティブの発音に近い。
1779: 契約済みさん 
[2012-05-17 02:00:43]
へ~英語の発音は難しいね。どうでもいいけど。
1780: 匿名さん 
[2012-05-17 18:05:59]
ネイティブが議論に参加していたのか
1781: 匿名さん 
[2012-05-17 18:35:21]
「国内太陽光発電の12年度出荷量は前年の2倍にはなる=太陽光発電協会/シャープ社長」
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2012/05/73137.php

だとよ。しっかり販売がんばれよ。
1782: インディアン嘘つかない 
[2012-05-17 23:29:18]
>>1778
日本国内においてカタカナで表記する場合は「シミュレーション」と「コンプライアンス」が一般的。

ネイティブ発音を正しく表現できるカタカナなど存在しない。

文句があるならマスメディアへどうぞ。
1783: 匿名 
[2012-05-18 18:33:48]
発音どうのこうの どうでもいいだろ

1784: 匿名さん 
[2012-05-18 19:02:27]
以前から疑問に思っていたのだが、国産メーカーも中国工場を買収して現地でソーラーパネル生産したりしているところが多い(シャープも一般品のソーラーパネルは中国生産を始めるそうだ)。サニックスは韓国メーカーにOEM生産させて、これを自社製品としている。カナディアンソーラーは今年から福島工場を立ち上げて日本でパネル生産を始める。
こうなるともうわけがわかんない。どっちが国産とか外国産とかは言えなくなっていると思う。
1785: 匿名さん 
[2012-05-18 19:27:55]
 日本のソーラーパネル設置量は2011年までで300万キロワット(3ギガ)だった。2012年度中には設置倍増して600万キロワット(6ギガ)を達成する見込み。この増えた3ギガのソーラーパネルのうち、30%が輸入もの(定義が不明だが)になりそうとのこと。
 6ギガになればソーラー発電量としても日本の全発電量の0.8%になる。さらに太陽が出ている昼間だけで言うと2%以上をソーラー発電が占めるので、日本中のエアコンのピーク電力を節約するには有効であると期待する。
1786: 匿名 
[2012-05-19 11:47:56]
国産でも当然、海外製の部品はかなり使う。海外製でも日本製の部品も使う。まるっきり国内産の商品を見つける方が難しい。ただし、シャープやサニックスのように、故障が相次ぐところは避けたい。保証があるとはいえサニックスのようにど素人では話にならないし、故障報告が少ないとはいえ、高額過ぎるのも…。結果、フロンティアかカナディアンが有力かと

1787: 入居済み住民さん 
[2012-05-19 13:54:22]
シャープやサニックスは故障が相次ぐなど言われている方は、噂ではなくて実際の例を教えて欲しいですね?
私はサニックス使用して友人も二人サニックスで、シャープも知り合い二人いますが、誰一人故障などしてませんが?
もちろんその他のユーザーは多いですが、故障が相次ぐなど、あまり信頼の出来るお話には思えませんが・・・。
業者は話題に参加しないでください。
1788: 匿名 
[2012-05-19 16:01:29]
タイナビやら何やら質が悪い。

安ければそれに越したことはないが、あれって紹介料払って見積もり出してるんだっけか?

そら業者も必死やな。

掲示板の下にあるソーラーフロンティアの広告もそう。

月平均(約)17,600円稼ぎます! だと。

稼ぐって・・・感じ方は各個人それぞれでいいけど、俺はそういうのパス。

細かい計算するのもパス。
単に計算するのが面倒だからもあるが(笑)

マニアすぎてパス。
1789: 匿名 
[2012-05-19 16:03:32]
>業者は話題に参加しないでください。

って、1786さん業者なの?

>私はサニックス使用して友人も二人サニックスで、シャープも知り合い二人いますが、誰一人故障などしてませんが?

あなたの方が業者に見えますよ。
1790: 匿名さん 
[2012-05-19 23:18:25]
「関西電力は5月19日、電力需要のピーク時の電気料金を高くする一方、夜間は安くし、料金格差を過去最高の約6倍に引き上げた家庭用の新料金プランを5月中に導入すると発表した。希望者が加入する選択制。節電量に応じ商品券「QUO(クオ)カード」を配布する優遇措置も初めて導入し、家庭の節電を促す。家庭向け通常料金は現在、時間帯に関係なく1キロワット時当たり24円21銭。新プランは夏の平日午後1時~4時を50円程度と通常の約2倍に引き上げる一方、午後11時~翌日午前7時は8円強と通常の約3分の1に下げる」
だそうだ。
一般家庭でもこの料金プランでゆけるのなら、ソーラ設置している家庭はこのプランに乗っかれば売電しなくても十分メリットが大きいんじゃないか。
1791: 匿名さん 
[2012-05-20 09:00:11]
時間帯別料金制の採用は良い提案かもしれないが、それぞれの時間帯の使用量をどうやって区別するのかな?
1792: 匿名さん 
[2012-05-20 10:08:17]
それは関電が損をしないようにしっかり考えるよ。
3ヶ月間だけど各家庭に時間別電力計も無料取り付けするらしい。
1793: 匿名 
[2012-05-20 19:19:46]
シャープが故障が多いって聞いて尻込みしていたら、
旦那曰く、「どこでも故障なんかはある、多いっていうのはシェアが多いから、聞くだけでパーセンテージで言わないと意味がない」といいました。
それはそうだなと思いましたけど。
サニックスが故障が多いというのも、シェアが多い?
よくわからないけれど、シャープが故障が多かったのは事実ですと、業者から聞きました。
でも今は大丈夫だとか?
うちはシャープは屋根の関係でつけられませんからわかりませんけれど、確かに憶測でなく、実際の情報がほしいところですよね。
1794: 匿名 
[2012-05-20 21:13:49]
>1787 1789さん

残念ながら元業者です。勿論サニックスにいました。一年間。100件程の契約をしてきましたが、うち20件で設置後にパワコンとカラーモニターに異常が発生してしまい私が会社にアイソつかした発端となりました。パワコンはLS産電製ですが、パネルは上海ソーラーやサニックス製、LSとバラバラ使うため異常が相次ぎ結果LS とも揉めてサニックス製としてパワコンの販売は現在してないようです(J-PEC登録削除されたため)
また、パワコンを自社で作って(接続ユニット内臓型)JET に申請してたみたいだけどどうなったか…。LSのパネルとLSのパワコンの組み合わせなら、確率30分の1 それ以外(オムロン除く)なら 確率10分の1で不良品にあたるでしょう。
1795: 匿名 
[2012-05-20 21:18:39]

やっぱりか…。 安いには安いだけの理由があるから、そんなことだろうとは思ってたけど。サニックスに騙された方々はお気の毒。でもハズレひいてない人もいるから、勝負してみて当たれば儲けもん。
1796: 匿名さん 
[2012-05-20 21:43:17]
故障しても電話してサニックスに交換してもらうから一向に構わない。今はサニックスも評判落としたら大変だから、ちょっと文句言ったら何度でもすぐ交換してくれる。
9年目くらいにパワコン故障して新型パワコンと交換してくれたらウマーと思っているけど、そのとき会社が潰れていたら仕方ないね。しかし、どの国産メーカーだって工務店だって10年後太陽光やっている保証はない。
1797: 契約済みさん 
[2012-05-21 08:41:23]
サニックスって9年以上前から太陽光やってたんだ?知らんかった。まあ保証期間内は素早く正確に対応してくれれば問題無いけど、それ以降は悲惨だわな。
しかし製造装置さえ買えばノウハウ無くてもパネルメーカーになれる時代だからなあ。国内で真面目に開発からやってるところは大変だ。こんなに価格が下落したら開発費に金をまわせないし。頑張ってほしいのだがパナ、京セラ、シャープあたりの長期的な展望は画期的な優位性を確立しない限りかなり苦しいのではないかと心配する。
1798: 匿名さん 
[2012-05-21 11:23:51]
価格下がったって言っても、車を買える値段だけどね
1799: 匿名 
[2012-05-21 14:57:56]
サニックスはそんなに前からしてません。やっと二年半です。実績は8000件程度です。床下換気扇のモジュールのことなら、京セラ製の多結晶です。
1800: 匿名さん 
[2012-05-21 20:30:18]
日本のソーラー家屋は100万軒だが、サニックスは2年半で1万軒のシェアか。多いような少ないような
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる