東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

401: 匿名さん 
[2022-10-13 11:47:22]
>>400 匿名さん
エクセルフロアには馬主さんみたいな人がたくさんいると思いますよ。
402: 匿名さん 
[2022-10-13 12:08:18]
>>398 匿名さん
能楽堂は大正時代にはありません。昭和3年の能楽堂は昭和20年に焼失しています。
403: 匿名さん 
[2022-10-13 12:11:27]

後楽園は飲む打つ買うが揃った珍しい場所ですよね

404: 匿名さん 
[2022-10-13 14:07:34]
低地ですね。集中豪雨の対策はされているのですか?
405: 匿名さん 
[2022-10-13 14:24:14]
>>402 匿名さん
ウイキペディアへのリンクを貼っておくね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%94%9F%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%...

この能楽堂は呪われているのかというぐらいに大変な目にあっている。以下にウイキペディアの記事を引用しながらお話ししたい。

「1913年(大正2年)に、神田猿楽町に竣工するが、1923年(大正12年)4月13日に関東大震災で全焼」してしまった。猿楽町を去る理由は不明だが、震災後の復興計画のかねあいで現地再建が困難になったのかもしれない。

そこで「1924年(大正13年)に、松平頼寿(旧高松藩)邸跡地が提供され、1928年(昭和3年)に「宝生会館能楽堂」として再建される」
大正13年には用地が提供されて、当時のおそらくは貴族とか華族、あるいは大企業のオーナー社長みたいな人たちから潤沢な寄付を受けて、豪華な能楽堂が現地に完成したのが昭和3年のこと。昭和3年にたった一年かそこらでポンとできたわけじゃない。

ところがついていないことに「1945年(昭和20年)の太平洋戦争の東京大空襲で焼失する」

おそらく敗戦に伴う公職追放や農地改革などでかつては助けてくれた人たちも既に助けるだけの経済的な余裕はもっていなかったのだろう。
「1950年(昭和25年)に、宝生流の職分から流債をつのり、「水道橋能楽堂」が再建され」ることになった。だから文京地区が指定されたときには能楽堂は存在していたので、能楽堂のある場所によく確認もせずに文京地区指定してしまったことには変わりはない。ところでネットでかなりさがしたがどこにも完成時の写真がない。ネットに貼らないほどなので、戦後の混乱期のことで資金的にも余裕がなかっただろうからかなり粗末な作りだったのではないだろうか。

そして「1978年(昭和53年)に現在の宝生能楽堂が完成」して現在の形になったわけだが、いまや老朽化してしまい、建物の存続自体が危うくなってきて。建て替えに迫られて現在に至っている。

私は伝統芸能を残そうと言う執念というか、熱意を感じて感動すら覚える。どうして彼らが他に出ていかなければいけないんだろうか。
406: 匿名さん 
[2022-10-13 14:46:47]
だめだな、何度やっても文教地区指定に変換してくれない...まあ笑ってやってくれ
407: 周辺住民さん 
[2022-10-13 16:09:00]
知事が許可すれば、文教地区でも劇場は建てられるんです。

東京都文教地区建築条例
https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001298....
第三条 ・・・ただし、知事が文教上必要と認め又は文教上の目的を害するおそれがないと認めて許可した場合は、この限りでない。
408: 匿名さん 
[2022-10-13 16:12:40]
>>407 周辺住民さん
なるほど、文教地区には劇場は建てられないというのはそういう事実を隠して言っているわけですね。確かに能楽堂が文教上の目的を害するとは考えづらいです。だったら出ていけと言われる理由はなさそうですが。
409: 周辺住民さん 
[2022-10-13 21:20:37]
>>408 匿名さん
そうですね。文教地区だから超高層は建てられないとか、総合設計制度が使えるのに絶対高さ制限を超えるのは違法といわんばかりの印象操作も目立ちます。最近の100レスでの印象操作の例を挙げておきます。

>>392 匿名さん
>>390 マンション検討中さん
> 第一種文教地区には劇場の建設に規制があります。

>>385 匿名さん
> 文京の文教地区です

>>383 匿名さん
> ここ第一種文教地区だよ。

>>382 匿名さん
> 第一種文教地区の規制は?

>>331 匿名さん
> 第一種文教地区なのだし学校環境への配慮をすればと思いますけどね。
410: 匿名さん 
[2022-10-13 21:28:07]

外壁は薄ピンクの吹き付け塗装がいいなあ

411: 匿名さん 
[2022-10-13 21:32:30]

世界最大級の場外馬券売り場が近所にあるし、
パドックの生中継テレビとかがロビーにあると、
捗るんじゃないかな。
412: 匿名さん 
[2022-10-13 22:25:52]
>>410 匿名さん
多分覗けないようにするために学校に面した部分はのっぺらぼうの壁になると思うので、東洋学園大学本郷キャンパスにあるモザイク画のような美しい壁画で飾るといいと思うんだ。

https://twitter.com/mogmog_813a/status/1532489738522750976?s=61&t=6uKO...
413: 匿名さん 
[2022-10-13 22:30:12]
鳩山元首相は中国の首脳との会談で、東シナ海を友愛の海にすると語った。

http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200909220112.html

ならば本郷一丁目を友愛の街にすることも可能なはず。
414: 匿名さん 
[2022-10-13 22:53:13]
本郷U I
415: 匿名さん 
[2022-10-14 00:25:06]
>>412 匿名さん
東京の中学・高校のとなりにマンションができます。高さは69メートルです。この学校は女の子が通います。校長先生は心配しています。
https://twitter.com/pappayahappa/status/1579978470364712963
416: マンコミュファンさん 
[2022-10-14 04:59:46]
>>407 周辺住民さん
要するに行政のさじ加減次第であり、行政は面倒なもめ事に巻き込まれたくないので当事者同士で解決してくれと逃げ腰だってことなんだろうね
桜蔭や町会は一応、反対でなく計画変更だから、建替え後建物の中に桜蔭の体育館と町会倉庫を作ってやって、それを公共施設だと行政が認定すれば丸く収まるんじゃない
417: 匿名さん 
[2022-10-14 06:25:37]
更衣室だとかプールならまだしも、普通の学校の風景なんか盗撮せんやろ。暇な時にちょっと眺めるくらいを覗きとか言ったら、それは過剰反応よ。
418: 匿名さん 
[2022-10-14 06:45:59]
ということは、
この辺りは普段から覗き見する人が多いんですか?
419: マンション検討中さん 
[2022-10-14 07:21:48]
女子校だろうと共学だろうと男子校だろうと小学校だろうと覗く人は覗くので、女子校だけ特別に優遇しろと主張したら逆に批判される
420: 匿名さん 
[2022-10-14 07:23:16]
>>416 マンコミュファンさん
まあそういう問題は当事者同士で話し合えばいいんじゃないですか?
我々は見守るしかないですよ。

ただ旧耐震の老朽マンションの建て替えは防災の観点からも必要だし、持続可能社会を目指す観点からも新しい技術で省エネ性と耐久性が高く、緑を増やすことで地域の環境の改善に寄与する建築物を増やすことは社会全体のために必要なことです。一方的な反対運動を展開する外部の人たちが介入して煽るのはそうした問題の解決について無視していて、ある意味無責任な気がします。
421: 匿名さん 
[2022-10-14 07:30:36]

反対者キモすぎワロタ
422: 匿名さん 
[2022-10-14 08:42:54]
>>419 マンション検討中さん
その覗き魔ロジックですが、ネット上では当事者が意図しない反応を誘発しているようですね。変質者のような気持ちの悪い書き込みが匿名掲示板を中心に書き込まれて、かえってそういう人を呼び寄せているようにも思えます。

女性よりもむしろ中高年の男性と思しきSNSアカウントのつぶやきも目立ちます。女性目線だと何か不自然な主張に感じられるのかもしれませんね。
423: 匿名さん 
[2022-10-15 08:20:02]
豊島岡の偏差値上がるかもなあ...

頼むから変な応援書き込みで受験生を引かせないでね

共産主義は一種の宗教と考える人も多いだけに
424: 匿名さん 
[2022-10-15 09:23:31]
ブリブリのコテコテタワマンにして欲しいな。

エッチなパーティールーム、屋上ジャグジー、格安バーラウンジ、は三種の神器で必須。
425: 匿名さん 
[2022-10-15 09:36:57]
案外外壁をスワロフスキーでデコったら喜ばれるかも..
426: 匿名さん 
[2022-10-15 10:41:22]
>>2061 通りがかりさん
2022年理Ⅲ合格数
1位桜蔭13名
2位灘10名
3位筑駒6名
3位開成6名
これ皆さん知ってました?
427: 匿名さん 
[2022-10-15 11:45:51]

ムーディーさが重要なタワマンだと思いました。

428: 匿名さん 
[2022-10-15 14:22:19]
>>426 匿名さん

医学部医学科に限ると豊島岡ぶっちぎりみたいよ
https://www.inter-edu.com/univ/2022/jisseki/medical/ranking/

医学部医学科現役合格率 40.12% って親孝行っぷりでご両親は涙を流してよろこびそう
429: 匿名さん 
[2022-10-15 14:25:07]
鉄緑は東大専門塾だからな、その辺に何かあるのかもね。
豊島岡は面倒見がいいので有名だから、志望校別対策もしっかりとるんだろう。
学校ごとに出題傾向に偏りがあって、個別志望校対策しないと医学部は難しい
430: 匿名さん 
[2022-10-15 14:26:06]
手に職をつけるか会社にお勤めさんになるのが、文京区民のステータスですよね。
431: 周辺住民さん 
[2022-10-15 16:49:04]
日影の良し悪しはいったん置いとくとして、校舎の西側の採光は、建築基準法の計算上ギリギリで設計されていそうですね。
432: 匿名さん 
[2022-10-15 17:38:06]
>>429 匿名さん
子供を幸せにするために、小3からサピックスに通わせてるんだろうけど、理3は別格として、医学部以外の東大に行くのと医学部にいくのでは、どちらが幸せになれる確率が高いのですか?
433: 匿名さん 
[2022-10-15 17:38:50]
建築基準法は「最低の基準」ですよね
434: 周辺住民さん 
[2022-10-15 19:02:23]
>>432 匿名さん
経済的なメリットは医学部が鉄板かと思います。勤務医の平均年収は1200万円くらい(うろ覚え)で意外と高くないですが、60歳超でも現役を続ける限りその額をキープできる点がすごいです。
435: 周辺住民さん 
[2022-10-15 19:07:05]
>>433 匿名さん
そうです、「最低」です。なので校舎の採光は、隣地との最低の離隔で設計されていそうです。

もし私が学園の設計者なら、午前中つまり東側からの採光を重視しますね。その方が健康的。でも、現実は低地を見下ろせる西側からの採光が選ばれたということですね。
436: 内覧前さん 
[2022-10-15 19:50:17]
そもそも校舎の設計に問題があるのに隣地に文句付けるのはおかしい。
437: 名無しさん 
[2022-10-15 19:55:00]
>>434 周辺住民さん
東大サラリーマンが平均年収700万、60歳定年で生涯年収2.5億程度に対して、医者は70歳定年として生涯年収5.5億超で倍以上の収入格差があるということなんですね


438: 周辺住民さん 
[2022-10-15 20:04:53]
>>436 内覧前さん
私もそう思います。西側に高い建物が建たない前提で設計されているのが自業自得だと思います。学園側は高さ69mと46mに抑えるよう要望していますが、日影の具合は高さ69mでも46mでも変わらないはずです。
439: 周辺住民さん 
[2022-10-15 20:08:40]
>>437 名無しさん
そうですね。生涯年収も大事ですが、60歳を過ぎての年収が重要に思います。60歳超で新たにマンションを買えるかどうかに関わるからです。
440: 匿名さん 
[2022-10-15 21:32:23]

文京区民はタワマン好きだとバレちゃったからね。
湾岸に次ぐパワカの為の新たなタワマン楽園になりそうだ。
441: 匿名さん 
[2022-10-15 21:42:10]
明日16日(日)、宝生流の東京大薪能の公演が西新宿の都民広場であるみたいです。
442: 匿名さん 
[2022-10-16 07:21:21]
>>426 匿名さん

どんなに偏差値が高くても、容姿の劣るブスだったら、美人より生涯年収が下がるという研究結果があるし、年収の高い旦那さんをゲットするのも難しいだろう。OGの菊川怜くらいの才色兼備がないと。
443: マンション検討中さん 
[2022-10-16 07:29:09]
>>442 匿名さん
それって女医や女弁護士は容姿で生涯収入に大きな差があるとの調査結果があるってこと?

444: 匿名さん 
[2022-10-16 15:10:47]
>>442 匿名さん
あーそういう人もいるけれど、トロフィーワイフの末路は悲惨だぞ。
昔の歌じゃないが、ミニスカートが無理になったら捨てられるってこともある。
445: 匿名さん 
[2022-10-16 15:12:47]
女医さんは慢性低血糖でカリカリしている若い美人より、すこしふくよかで年季が入っている方が頼り甲斐もあるし、包容力があって親しみがある。医者は適度に歳を食っている方がかかりつけになりやすい。
446: 匿名さん 
[2022-10-16 15:36:09]
>>445 匿名さん

私は、大門未知子のような女医に不健康を叱られたい。
447: 匿名さん 
[2022-10-16 15:55:27]
>>446 匿名さん
そういう特殊な需要があることは承知している
ついでにピンヒールで踏んでもらいなさい
448: 匿名さん 
[2022-10-16 16:30:49]
>>431 周辺住民さん
>建築基準法の計算上ギリギリ
例のCGは報道にあったように計画見直しを迫る学校側が作ったものだし、実際にああいうのが建つのか誰にもわからない。なにしろCGで現状のマンションの形を大幅に省略(特に上の方の階)して低くしてしまうぐらいだから、現在計画されているマンションが実際にあんな形をしているのかどうかもわかったものではないです。
449: 匿名さん 
[2022-10-16 16:32:50]
>>445 匿名さん
実際この立地であれば、建替え後マンションの2億円程度の部屋を買う層は、お茶の水勤務の女医さんたちだったりして、出身校が桜蔭だったりするとのオチになるそうな気もするね
450: 匿名さん 
[2022-10-16 17:12:59]
>>447 匿名さん

踏まれた~い!!
451: 匿名さん 
[2022-10-16 21:08:37]
ここは2億円もしませんよ。
3LDKなら1億もあれば十分買えます。
452: 匿名さん 
[2022-10-16 22:18:28]
高台でないからです。
453: マンション掲示板さん 
[2022-10-16 22:36:02]
>>451 匿名さん

150平方m位なら2億円以上でしょうね。多分?
454: マンション検討中さん 
[2022-10-16 22:41:16]
>>318 匿名さん
個人的にはバッティングセンターとゴルフ練習場が再開発計画に入れば良いなあと思います??

455: 匿名さん 
[2022-10-17 06:49:52]
>>451 匿名さん
水道橋駅徒歩一分が計算に入っていないよ。
456: 周辺住民さん 
[2022-10-17 07:36:21]
今後の市況にもよるけど、ヒルテラスが坪700万円だったから、同じくらいでしょう。
457: 匿名さん 
[2022-10-17 07:36:47]

文京区ナンバーワンマンションになりそうですね

458: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-17 07:38:30]
>>457 匿名さん

東京ドームの再開発もありますからね。
459: 匿名さん 
[2022-10-17 14:33:01]
>>456 周辺住民さん
12階のペントハウスは坪1000万超えていなかったっけ、たしか五億台の真ん中ぐらいの価格ではなかったかと。

ここも最上階は坪1000はいきそう
460: 匿名さん 
[2022-10-17 17:32:55]
東京ドームの再開発?とかいうのは、計画自体がないですね。

ここはパーティールームが必須のタワマンです。
461: 周辺住民さん 
[2022-10-17 18:35:23]
>>457 匿名さん
どうでしょうね。文京ガーデンは越えられないと思います。
462: 周辺住民さん 
[2022-10-17 18:36:56]
>>459 匿名さん
そんな感じに最上階だけ特別にして高く売るのだと思います。
463: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-17 18:46:10]
>>460 匿名さん

ガツンとどっかーん、ホームラン級の度肝を抜く再開発プロジェクトがあるでしょう。
464: 匿名さん 
[2022-10-17 18:49:45]
文京ガーデンは水没エリアなので下の方だと思います。
465: 匿名さん 
[2022-10-17 19:30:42]
どうした、おちつけ
>>460 >>461 >>462 >>463 >>464

現実を見ろ、現実を
466: 匿名さん 
[2022-10-17 19:31:13]
あ、>>463 は違うか。ごめん
467: 匿名さん 
[2022-10-17 19:35:49]
東京ドーム再開発については新会長が発言してますね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01CME0R00C22A7000000/
来年にはなにかしら出てくるんじゃないでしょうか。

大林組もプロジェクトの受注を狙って接近しているようですよ
https://diamond.jp/articles/-/309043

計画がないなんてへそ曲がりなことを言っていたら、乗り遅れますよ(笑
468: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-17 19:49:33]
>>467 匿名さん
水道橋周辺は今後、再開発ホットスポット化しそうですね
469: 周辺住民さん 
[2022-10-17 19:49:40]
>>467 匿名さん
東京ドーム再開発は分譲じゃなくてサービスアパートメントでしょう。まとまっている土地をわざわざ切り売りするようには思えませんが。
470: 周辺住民さん 
[2022-10-17 20:02:13]
>>465 匿名さん
建て替え後の宝生ハイツが文京ガーデン(パークコート文京小石川ザタワー)を越えられると思っているのでしょうか。私は文京ガーデンはあまり評価しませんが、それでも宝生ハイツが越えるとは思えない。
471: 匿名さん 
[2022-10-17 20:11:36]
超えるかどうかは無事に建ってから考えましょう。
472: 周辺住民さん 
[2022-10-17 20:24:37]
461は457の
> 文京区ナンバーワンマンションになりそうですね
のコメントに対してのものです。普通はナンバーワンといえば規模を指すかと思います。文京ガーデンは40階建てで571戸、宝生ハイツは20階建て。そもそも勝負にならないのでは?
473: 匿名さん 
[2022-10-17 20:50:59]

文京区はマンモスマンションほど格上になりますよね

474: 匿名さん 
[2022-10-17 20:53:52]
東京ドームの再開発があるとしても2040年頃になると、同じくインタビューで仰ってましたね。

中央北側にくわえて築地跡地の半分もない面積ですし、優先順位は低いのでしょう。
475: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-17 20:57:37]
2040年か。

人生のいい時 終わっとるは。
476: 周辺住民さん 
[2022-10-17 21:14:34]
>>475 検討板ユーザーさん
そんな悲しいこと言わず、元気でいましょうよ!
477: 匿名さん 
[2022-10-17 21:27:27]
>>475 検討板ユーザーさん

人生100年時代、2040年なんてまだまだ皆、生き生きしてるよ! 75歳まで会社で働くなんて、普通になってるかもよ。
478: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-17 21:42:31]
今の新築はその頃には築20年になりますから、正直言って期待するには時代がずれていますよね。
479: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-17 23:33:52]
>>478 検討板ユーザーさん

築53年の湯島ハイタウン、築52年の音羽ハウス。みーんな現役! 築20年なんて青いよ(^_^)
480: マンコミュファンさん 
[2022-10-18 03:00:09]
>>469 周辺住民さん
そうだろうね
イメージとしては六本木や日比谷のミッドタウンに近いイメージで、商業、事務所、住宅の複合でしょう
もしかしたら学校も海外か国内の一流校を誘致すれば格が上がりそうですが
481: 匿名さん 
[2022-10-18 04:42:53]
>>474 匿名さん
>東京ドームの再開発があるとしても2040年頃
実際には段階的に進められていくようだけどね。既に老朽化している水道橋側のJRAの近辺のビル群や、東京ドーム自体の延命はさすがにそこまでは難しいと思うのが一つの根拠。
482: 匿名さん 
[2022-10-18 06:22:13]
ついに噂の東京マガジンで取り上げられますね。やってトライはアジフライ。
483: 匿名さん 
[2022-10-18 06:35:55]
>>482 匿名さん
よく場末の中華料理屋とかでお昼のテレビで取り上げられました、みたいにやっているのとおんなじ匂いがするね。

懐かしいなその番組、まだやってたのか。今はテレビ自体家にないし、見ていない。そしてふと気がつくと地上波ではなくていつのまにかBSに引っ越してたんだね。さてさて、はたして何人見るかね。
484: 匿名さん 
[2022-10-18 07:18:59]
>>482 匿名さん
ついに来ましたね。
485: 匿名さん 
[2022-10-18 08:04:34]
>>482 匿名さん
録画しておきます。
486: 匿名さん 
[2022-10-18 08:13:10]
AERAにも出てますよ。
https://dot.asahi.com/dot/2022101700031.html?page=1

宝生ハイツ側は取材を拒否したとのこと。
487: 周辺住民さん 
[2022-10-18 08:30:51]
> 教室の窓側からわずか14メートル先に
に逆に驚きました。こんなに離れるの?
488: 匿名さん 
[2022-10-18 08:35:07]
宝生ハイツも取材に応じたらいいのにね。

金刀比羅宮が反対していますね。真っ暗になると言って。
489: 周辺住民さん 
[2022-10-18 08:48:15]
体の上では反対じゃなく要望で、組合側も話し合いは続けていきたいとしている。記事も今のところ公平に書かれている。

しかし、ネット上では都市計画に理解のない人たちから勝手に反対運動にされている。取材されて記事になると反対運動がこれまた勝手に増幅されるのは明らかなので、組合側としては取材に応じるべきでないと考えたのでしょう。
490: 匿名さん 
[2022-10-18 08:57:23]
>>489 周辺住民さん
どうやら宣伝戦で勝つことで法治を歪めようとしている勢力がいますね。

プーチンや習近平にインターネットマーケティングを学んでおられるようです。
492: 評判気になるさん 
[2022-10-18 09:39:26]
絶対認められませんと書かれた地元町会のポスターを
反対でなく要望だと言う方が無理があると思うよ。
493: 匿名さん 
[2022-10-18 09:46:06]
地元住民からの猛反対を受けているのは“直視したくないこと”なのでしょうね
494: 周辺住民さん 
[2022-10-18 10:33:09]
宝生ハイツ側は周辺から「反対」と言われた方が楽なんですよ(ネット民じゃなくて)。なぜかといえば「適法ですからこれで進めさせてもらいます」で終わるから。

わかりませんか?
495: 評判気になるさん 
[2022-10-18 10:36:27]
>>492 評判気になるさん
地元町会っていうのは、単なる祭り好きの高齢者商店主だと思ってだけど、揉め事に介入して、民意を扇動して法律を捻じ曲げて勢力拡大を図るような動きをするプロ市民的な動きもするんですね
ホウショウハイツ頑張れ!
496: 匿名さん 
[2022-10-18 12:16:54]
>>495 評判気になるさん
地元町会が揉め事に介入して、という認識は誤っていて、地元町会が超高層マンションに反対しているのです。
497: 匿名さん 
[2022-10-18 13:34:25]
中の人のことを悪く言わないほうがいいよ。彼らも普通に話し合いで解決するつもりなんだろうから。それよりも他所からやってきて無理やり闘争に仕立て上げようと言う人たちの跳梁にはいささか怒りを感じないわけではない。
498: 匿名さん 
[2022-10-18 13:58:34]
> 無理やり闘争に仕立て上げよう
その認識が誤っているのです。元々、地元町会からの強い反対を受けているので。
499: 周辺住民さん 
[2022-10-18 14:25:46]
私は497さんに一票
500: 匿名さん 
[2022-10-18 14:36:18]
AERAからヤフーニュースに転載されて注目集めてますね。

こうなったら宝生と桜蔭と金比羅さん全員で再開発しましょうよ。
きっと素敵な街区になりますよ。
501: 匿名さん 
[2022-10-18 14:41:42]
>>498 匿名さん
なんでも他人のせいですか、まるでどこかのスレで建てたやつが悪いと壊れたレコードみたいに主張する人みたいですね。世間的にはそれは通らないですよ。
502: 匿名さん 
[2022-10-18 14:53:55]
たとえば成田空港の管制塔を襲った過激派のやったことは、成田空港に反対する三里塚の農民が望んだことだとか言ったら皆笑うでしょう。そういうことです。
503: 匿名さん 
[2022-10-18 14:54:50]
504: 匿名さん 
[2022-10-18 14:58:57]
番町の場合、日テレは地元女子高に対して、誠意ある対応をした。本郷一丁目の宝生能楽堂も地元女子高に対して誠意ある対応をしてもらいたいものです。
505: 匿名さん 
[2022-10-18 15:17:48]
東京ドームホテル前の駐車場だったところに2階建の「劇場」ができるようですね。
506: 匿名さん 
[2022-10-18 15:25:04]
そこに能楽堂を移ってもらえば? ここも三井不動産なのだから調整すればいいのに。
507: 匿名さん 
[2022-10-18 15:27:03]
>>504 匿名さん
誠意をみせろとか器量を示せとかってヤバくないですか
合法的に手続きを進めているに過ぎないことかと
日テレは地区計画を変更して自社の開発利益を増やそうとしてトラブルになったわけで、ちょっと違うと思うな
日テレ二番町開発反対運動も参加者の半数以上が地区外らしいから、成田闘争に近い状態なのかもしれんな
508: 匿名さん 
[2022-10-18 15:29:40]
番町の紛争は「噂の!東京マガジン」が取り上げなかったけれど、ここの紛争は取り上げるのですね。
509: 匿名さん 
[2022-10-18 15:35:39]
>>507 匿名さん
東京都の都市計画の担当さんも「誠意を持って」を連発してたよ。
510: 評判気になるさん 
[2022-10-18 15:47:51]
>>509 匿名さん
> 東京都の都市計画の担当さんも「誠意を持って」を連発してたよ。

どこでですか?
511: 匿名さん 
[2022-10-18 15:53:53]
>>510 評判気になるさん
まだ載ってないけど、更新を楽しみにお待ちください。
東京都議会 会議録検索
https://www.metro.tokyo.dbsr.jp/index.php/
513: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 16:06:57]
>>510 評判気になるさん
町会、神社、桜蔭、東京都役人が誠意を見せろと、法律に反する判断を宝生ハイツ区分所有者に迫ってるって、ホンマなん
514: 周辺住民さん 
[2022-10-18 16:31:59]
やれやれ、また印象操作が始まりましたね。
https://www.metro.tokyo.dbsr.jp/index.php/
って議会の議事録だから、発言したのは議員さんであって役人じゃないでしょ。
515: 評判気になるさん 
[2022-10-18 16:44:53]
東京都役人の答弁で誠意を持ってと発言しているのでは?
貴方こそ印象操作をしていると感じました。
516: 評判気になるさん 
[2022-10-18 16:47:40]
地元町会が反対していることを要望と言い換えているのも印象操作をしていると感じます。
517: 匿名さん 
[2022-10-18 16:51:14]
>>515 評判気になるさん
誠意って見せるものじゃない。
誠意というのは言葉や行いの内に込めるもの。

誠意を見せろというのは、俺の言うことをきけという意味だよ。日本語は難しいね。
518: 職人さん 
[2022-10-18 16:55:11]

幾らマスゴミ使って煽ろうが法にのっとって粛々と建て替えを進めればいいと思うよ。
519: 匿名さん 
[2022-10-18 16:57:05]
>>514 周辺住民さん
印象操作とはひどい言いがかりですね。
誠意は議員さんではなく、「東京都の担当者」が話しています。
議事録はを楽しみにお待ちください。
520: 匿名さん 
[2022-10-18 17:03:11]
計画見直し派の印象を悪くしたい人が書き込んでますね。
まあ私は計画推進派の考え方なのでどうでもいいですが、スレが殺伐とするのでちょっと自重してください。
521: 匿名さん 
[2022-10-18 17:11:07]
次の噂の現場はここですか?
522: 周辺住民さん 
[2022-10-18 17:11:58]
役人の答弁だとして「誠意を持って」の続きはどんな内容でしょうか。「役所として誠意を持って対応する」のと「役所として誠意を持って組合に対応させる」のとではえらい違い。前者なのに後者だと思わせぶりな書き方だとしたら、大変悪質な印象操作では?
523: 匿名さん 
[2022-10-18 17:36:06]

競馬オヤジ向けのワンルームを多めにしてほしいな、ここ。

524: 匿名さん 
[2022-10-18 17:36:33]
「噂の現場」になると思ったよ。いま文京区で最も揉めている現場ではないかな。
525: 匿名さん 
[2022-10-18 17:37:48]
やってTRYはアジフライです。
526: 匿名さん 
[2022-10-18 17:41:39]
>>522 周辺住民さん
議事録、早くアップしてとお願いしてみては。
527: 周辺住民さん 
[2022-10-18 19:36:26]
>>526 匿名さん
真実が明らかになるまでの時間稼ぎというわけですね笑
528: 周辺住民さん 
[2022-10-18 19:45:51]
>>524 匿名さん
そうですね。いつも一人三役お疲れ様です。
529: 匿名さん 
[2022-10-18 20:00:53]
>>527 周辺住民さん
このスレに詳細をコピペさせて頂きますので、お楽しみに!!
530: 匿名さん 
[2022-10-18 21:36:45]
なんか管理組合の人たちは素人なのに、こんなによってたかって誹謗中傷されてかわいそうだね。なんかだんだん、周囲の人たちがおっかない人たちに見えてきたよ。

これが色がつくってことなんだろうな。
531: 匿名さん 
[2022-10-18 21:37:59]
これは言論によるテロだよ。影響力が大してないメディアのこととはいえ、愉快なことではない。
532: 匿名さん 
[2022-10-19 08:20:46]
宝生ハイツ側はアエラの取材を拒否したと書かれているけれど、取材拒否はよくないのではないかな。
公益社団法人宝生会として取材に応じたらいいのでは?
533: 周辺住民さん 
[2022-10-19 08:22:36]
あなた方のように変に焚きつける人がいなければ取材に応じていたでしょう。それくらいわからない?
534: 匿名さん 
[2022-10-19 08:34:49]
宝生ハイツって町会には入っていないのかな。
535: 匿名さん 
[2022-10-19 08:39:17]
入っているでしょう。
536: 匿名さん 
[2022-10-19 08:43:28]
気まずいね。。。
537: 周辺住民さん 
[2022-10-19 08:50:07]
文京区内だと通常はマンションであっても町会に入るようです。うちもマンションですが入っています。
538: 匿名さん 
[2022-10-19 09:01:26]
町会で役員とかやったことがあるけれど、別にみんな同じ理想、同じ思想で燃えているわけじゃないからね...単に近所に住んでいる人の寄せ集めなんで、色々な考え方の人がいる。色々と特定政治勢力が頑張って動いているのを苦々しく見る人もきっといることだろう。
539: 匿名さん 
[2022-10-19 09:02:22]
なんとかハラスメントだと訴えられない程度にトーンダウンしてくれないかな。
540: 匿名さん 
[2022-10-19 09:07:59]

桜蔭の関係者はタワマンができたら覗かれると仰っていますが、タワマン住民にとっては桜蔭の人達に覗かれる方のリスクがありますね。

541: 匿名さん 
[2022-10-19 09:34:40]
建築敷地の南西側に建物を寄せる方がいいですね。
542: 匿名さん 
[2022-10-19 09:54:07]

タワマン住民は高所得者なのでむしろ民度は高いでしょうね。

543: 周辺住民さん 
[2022-10-19 09:54:50]
>>540 匿名さん
そうそう。普通はそう考えると思います。学校は半ば公的な空間ですが、マンションは私的空間ですからね。
544: 匿名さん 
[2022-10-19 09:58:22]
半ば公的な空間だから学校は覗かれてもいいというご趣旨でしょうか?
545: 周辺住民さん 
[2022-10-19 10:07:31]
逆です。覗く覗かれるの関係でいえば、被害者なのは私的空間の方。
546: 匿名さん 
[2022-10-19 10:13:40]
学校側は覗かれていいとお考えなのですね。
547: 周辺住民さん 
[2022-10-19 10:16:57]
そんなこと書いていません。逆に尋ねますが、マンションなら覗かれてもよいのでしょうか。
548: 匿名さん 
[2022-10-19 10:48:30]
マンションはこれから建てるのですよね。学校を覗いたり(逆に覗かれたり)するタワマンを建てないことができます。施主が配慮することです。
549: 職人さん 
[2022-10-19 10:52:55]
配慮してお見合い側のバルコニー減らしてるから解決だね。
550: 周辺住民さん 
[2022-10-19 10:57:13]
マンション住民の財産を犯していいとお考えなのですね。
551: マンション検討中さん 
[2022-10-19 11:00:13]
桜蔭を覗くとき、
桜蔭もまたあなたを覗いている
552: 匿名さん 
[2022-10-19 11:25:35]
学校環境を守るという配慮が必要です。
553: 匿名さん 
[2022-10-19 11:29:34]
噂の!東京マガジンのON AIR情報は公表されているのでしょうか
554: 周辺住民さん 
[2022-10-19 11:46:30]
>>553 匿名さん
多分こんな感じの記事になると思います。
https://note.bs-tbs.co.jp/n/na70f96260493
555: 匿名さん 
[2022-10-19 13:49:03]
リストラされたと森本さんも嘆いておられましたね
https://bunshun.jp/articles/-/45196

視聴率は最後のころはどれぐらいだったのでしょうね
556: 匿名さん 
[2022-10-19 14:52:13]
日本全国どこでも見られるようにはなったけどね
557: マンション掲示板さん 
[2022-10-19 15:59:35]
>>500 匿名さん
イイですね。桜蔭も再開発したら良いね?
558: 通りがかりさん 
[2022-10-19 16:00:56]
>>505 匿名さん

え??そうなんですか?
559: 匿名さん 
[2022-10-19 17:12:24]
桜蔭の生徒にタワマンを覗かないように指導したらいいだけの話じゃないかな。

ガッコのセンセーも勉強以外にそういうこと教える義務あるっしょ。
560: 周辺住民さん 
[2022-10-19 19:03:31]
>>552 匿名さん
なにか言って
561: 匿名さん 
[2022-10-19 19:44:14]
562: 匿名さん 
[2022-10-20 07:47:48]
味噌煮込罠さんは「噂の現場」を知っているでしょうか
https://mobile.twitter.com/kululi216/status/1578384716654292996
563: 匿名さん 
[2022-10-20 08:55:53]
住むログに三井健太さんが新しい記事をアップしましたね

第371回「東京都内の“耐震性不十分”マンション は7割もある」のだという
https://www.sumu-log.com/archives/48848/

建て替えができなくするということの是非をもう一度よく考えてみてください
564: 匿名さん 
[2022-10-20 09:05:47]
そういえば、SNSで壊れたレコードみたいにつぶやいているアカウントの論調が微妙に日照件から覗き被害の懸念に移行しましたね。中高年の男性が女子校が覗かれると騒ぐ光景はいささかキモいものがありますね。娘さんがいる人に聞いてみてください、お父さんみたいな人には言われたくないと思うよ、とか、キモッの一言で片付けられてしまうでしょう。
565: 匿名さん 
[2022-10-20 10:38:10]
日照権についての異議もあるようで
https://twitter.com/wSIg7MuTtEOLmnU/status/1582315291488706560
566: 評判気になるさん 
[2022-10-20 11:37:10]
>>565 匿名さん
そのために、法律や地区計画をどう変えれば良いのかが論点なんじゃないの

567: 匿名さん 
[2022-10-20 12:28:18]
>>566 評判気になるさん
日照権についてはちゃんと建築基準法で守られているんですけどね...
違法建築によって遮られた日照についてはちゃんと司法が守ってくれます。
そこら辺がよくわかっていない人ばかりですよ、今回の一件に噛み付いている人って
適法なものが建つ限りは日照権もちゃんと守られているのです。
568: 匿名さん 
[2022-10-20 12:34:48]
SNSでも指摘がありましたが(どうやら特定の学校名を出したせいか、その後自主的に削除されたようです)隣のマンションとかで揉めた学校って他にもあります。あまり知られていないだけで。

マスコミとかに積極的に発信したり、特定の政治勢力に支援を受けたりとかいうことは他ではあまり聞かれないことです。建て替え計画について告げられた時には頭が真っ白になったそうですが、せめてその時に私学協会の知り合いとか信頼できる行政の然るべき立場にあるOGなどに相談されていたらもっと違う結果になったでしょうね。

私には鼻先にできたニキビを潰して膿んで腫れたような状態に見えます。いじればいじるほど腫れはおおきくなり、いずれ醜い傷跡が残るのではないかと懸念します。
569: 匿名さん 
[2022-10-20 12:43:32]
三井不動産はこうなると分かっていたのではないでしょうか。
570: 匿名さん 
[2022-10-20 12:54:37]
>>569 匿名さん
三井不動産が予想していたかどうかは不明ですが、あなたがたにとっては予想外の展開が続いているようですね(笑
571: 匿名さん 
[2022-10-20 12:56:54]
やはり特定政治勢力に相談するなら生活保護に関する相談とか、バス停の屋根とかベンチ設置の陳情ぐらいにしておくのが良さそうです。
572: 匿名さん 
[2022-10-20 18:24:41]
しかし例の記事コメント欄がすごいことになっているね(笑
某新聞社がテレビ、新聞、インターネットメディアとスクラム組んで煽ったのに世間の反応ときたら...

多分某新聞社の革命の前衛たる同志諸君は都心のマンションには欲の皮を突っ張らせた資本主義の走狗しか住んでいないと思ったんだろうけれど、築古都心マンションには新築の買えない普通の庶民が住んでいるんだよね。老朽マンションの建て替えってのはそういう庶民にとって切実な問題なんだよ。もちろん旧耐震に我慢して住んでいる人もたくさんいるので、普通の市民を敵に回すような記事を書いたのは誤算だったね。

さて、第二ラウンドはどうなることやら。こんな連中にふざけた記事書かせちゃって、読んだ人はどう思うだろうね。真の多数である中道的な市民の怒りに触れたバラモン左翼の末路はどうなることか、刮目してその行く末を見届けさせてもらおう。
573: マンション検討中さん 
[2022-10-20 18:57:39]
どう転んでも学校の評判はガタ落ちだね
ま、粛々と日陰で勉強しなさいってことだ
574: eマンションさん 
[2022-10-20 19:37:11]
>>573 マンション検討中さん
勉強する時って、むしろ日差しの入らない所で、蛍光灯の下の方が集中できるんじゃない
西日があたる教室で勉強したいなんて誰も思わないでしょ
単なるごね得狙いの悪質クレーム系の話にしか思えないけどな
575: 周辺住民さん 
[2022-10-20 19:46:52]
>>565 匿名さん

あなたの表現の自由を犯したくはないのですが、ツイッターを張り付けるなら著名人の発言にしませんか。現状ですと無名かつ影響力のない丸山貞二さんがもりまゆみさんの威を借りている格好ですが、丸山さんの発言自体は中身が乏しく、ここに張られると鹿馬丸出し状態でむしろ可哀そうに思えます。

> 日照権は人権の問題です。
確かにそうですが、本件は日照に関する法規に適合しています。

> 30年後、50年後、そのタワマンの自治や修繕が機能不全になる可能性は高い
タワマン住民は意識が高く機能不全になる可能性は低いと思います。むしろ残った戸建ての住民の意識が低くて劣悪な街並みが改善されない方が問題だと思います。

> 企業の利益最優先
これは認識の誤り。タワマンを建てられるということは住民の利益でもあります。近隣住民もタワマンを建てられるので、反対するのは滑稽です。
576: 匿名さん 
[2022-10-20 21:48:15]
>>575 周辺住民さん
>むしろ残った戸建ての住民の意識が低くて劣悪な街並みが改善されない方が問題
怒っているのはわかるんですが、その言い方は戸建ての人がかわいそうです。

意識が低いんじゃないんです、街全体のことを考えてとか、戸建ての資産価値を保つとか、個人の手にはとても手に余るんですよ。大変なんですよ、ほんと。
577: 匿名さん 
[2022-10-20 21:50:16]
なんかね、自分が地域を代表しているとか思って色々とやっている人がいるんですけど、なんか見ているとイタイんですよね。自分の判断を地域の住民全部が支持してくれていると信じきっていますから。

うちの町会にもね、頑張って勲章もらった爺さんがいますけど、本業はおろそかでしたね。家族は大変だったでしょう。
578: 匿名さん 
[2022-10-20 21:54:43]
こういうのって、マンションの管理組合にも一脈通じるものがあると思うんですよ。理事長を何期も務めて威張っている爺ちゃんとかいるでしょ、あれと一緒。

高齢化して住民のアクティビティが下がってくると、地域全体が盛り下がっていく。マンションはそれでも買い替えで若いメンバーが管理組合の理事してくれるんでいいんですが、町会はそうもいかないですよ。まあ下町なんで共産党の支部というか細胞というか、そんな組織もあるんですが、養老院と化していますから。文京区とか東京都がなんとかしてくれないかなあと思ったりもしますね。
579: 匿名さん 
[2022-10-21 02:05:54]
>>577 匿名さん
確かに町会という組織は本業が時代の流れに取り残され傾きかけてる商店主がなんとか生き延びようと個人的な利得を維持するために役員をやってるケースが多いです。
時代遅れの祭りを地元の子どもたちに押し付けたり、不透明な会計で町会費を私物化したりと迷惑な活動をすることはあっても本当に地元の役に立つことはあまりしていないように思います。
今回の総合設計による適法な建築計画を、あたかも違法行為かのように装って騒ぎ立て、まるで自分達が弱者の被害者のように見せかけて、周りの同情心や正義感を使い、法律までも捻じ曲げようとする活動には、驚くばかりです。

580: 匿名さん 
[2022-10-21 06:50:50]

長文だらけのクソスレ化してるね。ワラ
ネット掲示板の長文なんて誰も読まないってこと知らないのかな。ワラ
581: 匿名さん 
[2022-10-21 07:21:55]
反論すらできないようで(笑
582: 匿名さん 
[2022-10-21 07:23:07]
ツイッターでスパム投稿フィルタにかかって表示されなくて悔しいのう、悔しいのう
583: 通りがかりさん 
[2022-10-21 07:32:21]
文京区関係のスレは長文だらけだよ。
キモいよね。草
584: 匿名さん 
[2022-10-21 08:31:44]
覗きと書いてあると興奮して反応するような人よりはマシかと(草
585: 周辺住民さん 
[2022-10-21 17:46:25]
> マンションの管理組合にも一脈通じるものがあると思うんですよ。理事長を何期も務めて威張っている爺ちゃんとかいるでしょ、

そういえば最近の三井不レジの高額物件は、管理者管理方式を採用していますね。高齢化などの理由で理事会が機能しなくなるのを防ぐ仕組み。組合員の監視は必要になりますが、良い制度だと思います。ここも多分、管理者管理方式になるでしょう。
586: 匿名さん 
[2022-10-21 18:11:29]
>>579 匿名さん
いや、お怒りのこと、大変恐縮です。
しかし町会も役割があります。

>時代遅れの祭りを地元の子どもたちに押し付けたり
町会によって若干違いがありますが、お神輿だけでなく(確かに神事であり信教の自由とのからみや戦前の国家神道を連想させるなど問題とする方がいるのは理解します)、縁日を開いたり、餅つき大会とかラジオ体操など宗教と全く関係のない色々なイベントもありますので、神社のお祭りが嫌いなかたはそちらにご参加いただけると幸いです。コミュニティを結びつけるゆるやかな友好組織のイベントですのでなるべくみなさんで参加いただけると幸いです。

>不透明な会計で町会費を私物化したり
この辺については最近はどこの町会も会計報告書を作成し、明朗化に務めているはずです。今はそのようなことはありません。

>本当に地元の役に立つことはあまりしていない
基礎自治体として行政と協力して青少年の育成や地域の防災などに草の根の力を提供するのが町会です。区のおしらせを各戸に配布したり、独居老人の安否を確認したり、震災時の倒壊家屋からの救出活動も町会の有志が一次対応をします。防災倉庫の管理も町会の役割です。行政機構の末端として私は町会における政治的な動きは厳禁だと思っていますので今回の件色々と思うところがあるのですが、この辺、町会という存在とは分けて考えていただけると良いなと思います。そもそも町会が強制力をもって地域住民を束ねるなど思いもよらないことです。
587: 周辺住民さん 
[2022-10-21 18:45:29]
うちの町会もきちんと機能しています。年に1度、会計報告を兼ねた活動報告もあります。なんらかの運動を扇動することもありません。

地元という観点から気になったのは、金刀比羅宮の存在ですね。調べてみると、この神社には氏子がいないようです。多くの神社は氏子がいて祭りなどの際に寄付金をもらっているので、地域の人を敵に回すことなどありえないのですが、金刀比羅宮はそうでないので、堂々と敵に回しているようです。
588: 匿名さん 
[2022-10-21 21:19:57]
うるさ型の神社と学校に挟まれて、なんか宝生ハイツの住民の方々が可哀想に思えてきた。
589: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-21 22:23:17]
>>587 周辺住民さん
町会が不正行為を行なっていないかをチェックする簡単な方法があります。
それは、マンションに請求してる町会費の基準が公表できるかどうかです。
ごく稀に公正透明に運営されてる町会では、1戸あたり○円とか、平米あたり○円といった基準があります。
それが公表できない場合は、マンション毎に請求してたりしてなかったり、その時々で適当に金額を決めたりしていい加減なやり方になってる証左です。
本郷一丁目は実際どうなってますでしょうか。
590: 匿名さん 
[2022-10-22 01:54:59]
うるさ型の神社と学校に挟まれていることは昔からだろうから宝生ハイツの居住者なら知っていたはずだし、ここの件は文京区だよね。
591: 匿名さん 
[2022-10-22 07:38:53]
再開発や建替えは、時代遅れの町会連中に仕切られて、意識の低い戸建て住民ばかりで劣悪な街並みが改善されない問題を、合法的に国や事業者の資金やノウハウを活用し、街全体のことを考えて、住民を幸せにする仕組みなんですよ、ほんと。
邪魔しないで!
592: 匿名さん 
[2022-10-22 09:03:58]
いつもこういう話を聞くとね、悲しい気分になってしまうんですが、学校が日陰になる、神社が日陰になる、確かにそうなる方にとっては愉快なはなしではないですよね。

この場所の高さ制限や用途地域が本来学校や神社の環境を守るものになっていないのが最大の問題で、いまから住専にして周りのビルを全部既存不適格にしてしまうという荒技もあるんですが、それは不幸になる人がたくさん出てしまうでしょう。むしろ、周辺一体の再開発によって、日当たりの良い場所に神社と学校を移動したり、周囲の建物を集約して大きな緑地帯を作ったり、エレベーターやエスカレーターで坂の上と下を結んでバリアフリー動線を作ったりすれば解決します。

個別の土地を開発する個人やせいぜい管理組合の力なんてたかが知れているわけで、一帯のまちづくりをみんなで考えてよりよくすればいいんじゃないでしょうか。こういう攻めの環境保全というやつが必要ではないですかね、文京区には。
593: 名無しさん 
[2022-10-22 10:45:24]
>>592 匿名さん
ええこと言うやん
でもそんな前向きの話に耳を傾けるような、町会、神社、学校でないことが根源的な問題なんじゃない
594: 匿名さん 
[2022-10-22 12:43:07]
ムリでしょうね‥文京区だから
595: 匿名さん 
[2022-10-22 12:57:46]
うるさいご近所に囲まれて大変だね。仮に立派なタワマンができても、うるせいやつらに囲まれたマンションとして語り継がれるんだろうね。反対運動なんて土地の価値を棄損するだけで何にも産み出さない無駄だと思う。
596: 匿名さん 
[2022-10-22 13:18:22]
>>595 匿名さん
BS-TBS「噂の現場」明日23日13時放送予定ですよ
597: 匿名さん 
[2022-10-22 13:46:14]
>>593 名無しさん
>そんな前向きの話に耳を傾けるような、町会、神社、学校でないことが根源的な問題
文京区なめちゃ困ります、そんなかっこいい企画立てるような行政だと思います?
現状追認、触らぬ神に祟りなしで対話を怠ってきたのは行政でしょう。

民間の争いの種を作ったぐらいの自覚は欲しいですね。
598: 匿名さん 
[2022-10-22 13:48:58]
とりあえず区民を啓蒙するところから始めてほしいですね。周辺の人々は、ここが高い建物が建てられる場所であるとは全く理解していなかったんじゃないですか、そもそも。そういうのを放置しとくから変な人が争いを煽るようなオルグ活動に暗躍しちゃうわけですよ。
599: 匿名さん 
[2022-10-22 13:53:37]
もともと事務所とか事務所兼住宅みたいな小さな雑居ビルがひしめいている地域なので、商業/近隣商業になったのはむしろ当然だと思います。山手線の内側、水道橋駅一分の駅近であることを考えればこれぐらいの高さ制限はむしろ厳しいぐらいに思えます。そこに第一種文教地区を指定するとか正気の沙汰とは思えない矛盾もいいところですよね。

行政は責任を持って一帯を再開発するべきでしょう。
600: 匿名さん 
[2022-10-22 14:02:07]
文京区都市マスタープランの見直しが行われるようなので、そこでも話しあわれてしかるべきですね。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/toshimasu/toshimasukyo...

こういう区民の無知をなんとかしないと、混乱ばかりが広がってしまいます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる