東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

401: 匿名さん 
[2022-10-13 11:47:22]
>>400 匿名さん
エクセルフロアには馬主さんみたいな人がたくさんいると思いますよ。
402: 匿名さん 
[2022-10-13 12:08:18]
>>398 匿名さん
能楽堂は大正時代にはありません。昭和3年の能楽堂は昭和20年に焼失しています。
403: 匿名さん 
[2022-10-13 12:11:27]

後楽園は飲む打つ買うが揃った珍しい場所ですよね

404: 匿名さん 
[2022-10-13 14:07:34]
低地ですね。集中豪雨の対策はされているのですか?
405: 匿名さん 
[2022-10-13 14:24:14]
>>402 匿名さん
ウイキペディアへのリンクを貼っておくね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%94%9F%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%...

この能楽堂は呪われているのかというぐらいに大変な目にあっている。以下にウイキペディアの記事を引用しながらお話ししたい。

「1913年(大正2年)に、神田猿楽町に竣工するが、1923年(大正12年)4月13日に関東大震災で全焼」してしまった。猿楽町を去る理由は不明だが、震災後の復興計画のかねあいで現地再建が困難になったのかもしれない。

そこで「1924年(大正13年)に、松平頼寿(旧高松藩)邸跡地が提供され、1928年(昭和3年)に「宝生会館能楽堂」として再建される」
大正13年には用地が提供されて、当時のおそらくは貴族とか華族、あるいは大企業のオーナー社長みたいな人たちから潤沢な寄付を受けて、豪華な能楽堂が現地に完成したのが昭和3年のこと。昭和3年にたった一年かそこらでポンとできたわけじゃない。

ところがついていないことに「1945年(昭和20年)の太平洋戦争の東京大空襲で焼失する」

おそらく敗戦に伴う公職追放や農地改革などでかつては助けてくれた人たちも既に助けるだけの経済的な余裕はもっていなかったのだろう。
「1950年(昭和25年)に、宝生流の職分から流債をつのり、「水道橋能楽堂」が再建され」ることになった。だから文京地区が指定されたときには能楽堂は存在していたので、能楽堂のある場所によく確認もせずに文京地区指定してしまったことには変わりはない。ところでネットでかなりさがしたがどこにも完成時の写真がない。ネットに貼らないほどなので、戦後の混乱期のことで資金的にも余裕がなかっただろうからかなり粗末な作りだったのではないだろうか。

そして「1978年(昭和53年)に現在の宝生能楽堂が完成」して現在の形になったわけだが、いまや老朽化してしまい、建物の存続自体が危うくなってきて。建て替えに迫られて現在に至っている。

私は伝統芸能を残そうと言う執念というか、熱意を感じて感動すら覚える。どうして彼らが他に出ていかなければいけないんだろうか。
406: 匿名さん 
[2022-10-13 14:46:47]
だめだな、何度やっても文教地区指定に変換してくれない...まあ笑ってやってくれ
407: 周辺住民さん 
[2022-10-13 16:09:00]
知事が許可すれば、文教地区でも劇場は建てられるんです。

東京都文教地区建築条例
https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001298....
第三条 ・・・ただし、知事が文教上必要と認め又は文教上の目的を害するおそれがないと認めて許可した場合は、この限りでない。
408: 匿名さん 
[2022-10-13 16:12:40]
>>407 周辺住民さん
なるほど、文教地区には劇場は建てられないというのはそういう事実を隠して言っているわけですね。確かに能楽堂が文教上の目的を害するとは考えづらいです。だったら出ていけと言われる理由はなさそうですが。
409: 周辺住民さん 
[2022-10-13 21:20:37]
>>408 匿名さん
そうですね。文教地区だから超高層は建てられないとか、総合設計制度が使えるのに絶対高さ制限を超えるのは違法といわんばかりの印象操作も目立ちます。最近の100レスでの印象操作の例を挙げておきます。

>>392 匿名さん
>>390 マンション検討中さん
> 第一種文教地区には劇場の建設に規制があります。

>>385 匿名さん
> 文京の文教地区です

>>383 匿名さん
> ここ第一種文教地区だよ。

>>382 匿名さん
> 第一種文教地区の規制は?

>>331 匿名さん
> 第一種文教地区なのだし学校環境への配慮をすればと思いますけどね。
410: 匿名さん 
[2022-10-13 21:28:07]

外壁は薄ピンクの吹き付け塗装がいいなあ

411: 匿名さん 
[2022-10-13 21:32:30]

世界最大級の場外馬券売り場が近所にあるし、
パドックの生中継テレビとかがロビーにあると、
捗るんじゃないかな。
412: 匿名さん 
[2022-10-13 22:25:52]
>>410 匿名さん
多分覗けないようにするために学校に面した部分はのっぺらぼうの壁になると思うので、東洋学園大学本郷キャンパスにあるモザイク画のような美しい壁画で飾るといいと思うんだ。

https://twitter.com/mogmog_813a/status/1532489738522750976?s=61&t=6uKO...
413: 匿名さん 
[2022-10-13 22:30:12]
鳩山元首相は中国の首脳との会談で、東シナ海を友愛の海にすると語った。

http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200909220112.html

ならば本郷一丁目を友愛の街にすることも可能なはず。
414: 匿名さん 
[2022-10-13 22:53:13]
本郷U I
415: 匿名さん 
[2022-10-14 00:25:06]
>>412 匿名さん
東京の中学・高校のとなりにマンションができます。高さは69メートルです。この学校は女の子が通います。校長先生は心配しています。
https://twitter.com/pappayahappa/status/1579978470364712963
416: マンコミュファンさん 
[2022-10-14 04:59:46]
>>407 周辺住民さん
要するに行政のさじ加減次第であり、行政は面倒なもめ事に巻き込まれたくないので当事者同士で解決してくれと逃げ腰だってことなんだろうね
桜蔭や町会は一応、反対でなく計画変更だから、建替え後建物の中に桜蔭の体育館と町会倉庫を作ってやって、それを公共施設だと行政が認定すれば丸く収まるんじゃない
417: 匿名さん 
[2022-10-14 06:25:37]
更衣室だとかプールならまだしも、普通の学校の風景なんか盗撮せんやろ。暇な時にちょっと眺めるくらいを覗きとか言ったら、それは過剰反応よ。
418: 匿名さん 
[2022-10-14 06:45:59]
ということは、
この辺りは普段から覗き見する人が多いんですか?
419: マンション検討中さん 
[2022-10-14 07:21:48]
女子校だろうと共学だろうと男子校だろうと小学校だろうと覗く人は覗くので、女子校だけ特別に優遇しろと主張したら逆に批判される
420: 匿名さん 
[2022-10-14 07:23:16]
>>416 マンコミュファンさん
まあそういう問題は当事者同士で話し合えばいいんじゃないですか?
我々は見守るしかないですよ。

ただ旧耐震の老朽マンションの建て替えは防災の観点からも必要だし、持続可能社会を目指す観点からも新しい技術で省エネ性と耐久性が高く、緑を増やすことで地域の環境の改善に寄与する建築物を増やすことは社会全体のために必要なことです。一方的な反対運動を展開する外部の人たちが介入して煽るのはそうした問題の解決について無視していて、ある意味無責任な気がします。
421: 匿名さん 
[2022-10-14 07:30:36]

反対者キモすぎワロタ
422: 匿名さん 
[2022-10-14 08:42:54]
>>419 マンション検討中さん
その覗き魔ロジックですが、ネット上では当事者が意図しない反応を誘発しているようですね。変質者のような気持ちの悪い書き込みが匿名掲示板を中心に書き込まれて、かえってそういう人を呼び寄せているようにも思えます。

女性よりもむしろ中高年の男性と思しきSNSアカウントのつぶやきも目立ちます。女性目線だと何か不自然な主張に感じられるのかもしれませんね。
423: 匿名さん 
[2022-10-15 08:20:02]
豊島岡の偏差値上がるかもなあ...

頼むから変な応援書き込みで受験生を引かせないでね

共産主義は一種の宗教と考える人も多いだけに
424: 匿名さん 
[2022-10-15 09:23:31]
ブリブリのコテコテタワマンにして欲しいな。

エッチなパーティールーム、屋上ジャグジー、格安バーラウンジ、は三種の神器で必須。
425: 匿名さん 
[2022-10-15 09:36:57]
案外外壁をスワロフスキーでデコったら喜ばれるかも..
426: 匿名さん 
[2022-10-15 10:41:22]
>>2061 通りがかりさん
2022年理Ⅲ合格数
1位桜蔭13名
2位灘10名
3位筑駒6名
3位開成6名
これ皆さん知ってました?
427: 匿名さん 
[2022-10-15 11:45:51]

ムーディーさが重要なタワマンだと思いました。

428: 匿名さん 
[2022-10-15 14:22:19]
>>426 匿名さん

医学部医学科に限ると豊島岡ぶっちぎりみたいよ
https://www.inter-edu.com/univ/2022/jisseki/medical/ranking/

医学部医学科現役合格率 40.12% って親孝行っぷりでご両親は涙を流してよろこびそう
429: 匿名さん 
[2022-10-15 14:25:07]
鉄緑は東大専門塾だからな、その辺に何かあるのかもね。
豊島岡は面倒見がいいので有名だから、志望校別対策もしっかりとるんだろう。
学校ごとに出題傾向に偏りがあって、個別志望校対策しないと医学部は難しい
430: 匿名さん 
[2022-10-15 14:26:06]
手に職をつけるか会社にお勤めさんになるのが、文京区民のステータスですよね。
431: 周辺住民さん 
[2022-10-15 16:49:04]
日影の良し悪しはいったん置いとくとして、校舎の西側の採光は、建築基準法の計算上ギリギリで設計されていそうですね。
432: 匿名さん 
[2022-10-15 17:38:06]
>>429 匿名さん
子供を幸せにするために、小3からサピックスに通わせてるんだろうけど、理3は別格として、医学部以外の東大に行くのと医学部にいくのでは、どちらが幸せになれる確率が高いのですか?
433: 匿名さん 
[2022-10-15 17:38:50]
建築基準法は「最低の基準」ですよね
434: 周辺住民さん 
[2022-10-15 19:02:23]
>>432 匿名さん
経済的なメリットは医学部が鉄板かと思います。勤務医の平均年収は1200万円くらい(うろ覚え)で意外と高くないですが、60歳超でも現役を続ける限りその額をキープできる点がすごいです。
435: 周辺住民さん 
[2022-10-15 19:07:05]
>>433 匿名さん
そうです、「最低」です。なので校舎の採光は、隣地との最低の離隔で設計されていそうです。

もし私が学園の設計者なら、午前中つまり東側からの採光を重視しますね。その方が健康的。でも、現実は低地を見下ろせる西側からの採光が選ばれたということですね。
436: 内覧前さん 
[2022-10-15 19:50:17]
そもそも校舎の設計に問題があるのに隣地に文句付けるのはおかしい。
437: 名無しさん 
[2022-10-15 19:55:00]
>>434 周辺住民さん
東大サラリーマンが平均年収700万、60歳定年で生涯年収2.5億程度に対して、医者は70歳定年として生涯年収5.5億超で倍以上の収入格差があるということなんですね


438: 周辺住民さん 
[2022-10-15 20:04:53]
>>436 内覧前さん
私もそう思います。西側に高い建物が建たない前提で設計されているのが自業自得だと思います。学園側は高さ69mと46mに抑えるよう要望していますが、日影の具合は高さ69mでも46mでも変わらないはずです。
439: 周辺住民さん 
[2022-10-15 20:08:40]
>>437 名無しさん
そうですね。生涯年収も大事ですが、60歳を過ぎての年収が重要に思います。60歳超で新たにマンションを買えるかどうかに関わるからです。
440: 匿名さん 
[2022-10-15 21:32:23]

文京区民はタワマン好きだとバレちゃったからね。
湾岸に次ぐパワカの為の新たなタワマン楽園になりそうだ。
441: 匿名さん 
[2022-10-15 21:42:10]
明日16日(日)、宝生流の東京大薪能の公演が西新宿の都民広場であるみたいです。
442: 匿名さん 
[2022-10-16 07:21:21]
>>426 匿名さん

どんなに偏差値が高くても、容姿の劣るブスだったら、美人より生涯年収が下がるという研究結果があるし、年収の高い旦那さんをゲットするのも難しいだろう。OGの菊川怜くらいの才色兼備がないと。
443: マンション検討中さん 
[2022-10-16 07:29:09]
>>442 匿名さん
それって女医や女弁護士は容姿で生涯収入に大きな差があるとの調査結果があるってこと?

444: 匿名さん 
[2022-10-16 15:10:47]
>>442 匿名さん
あーそういう人もいるけれど、トロフィーワイフの末路は悲惨だぞ。
昔の歌じゃないが、ミニスカートが無理になったら捨てられるってこともある。
445: 匿名さん 
[2022-10-16 15:12:47]
女医さんは慢性低血糖でカリカリしている若い美人より、すこしふくよかで年季が入っている方が頼り甲斐もあるし、包容力があって親しみがある。医者は適度に歳を食っている方がかかりつけになりやすい。
446: 匿名さん 
[2022-10-16 15:36:09]
>>445 匿名さん

私は、大門未知子のような女医に不健康を叱られたい。
447: 匿名さん 
[2022-10-16 15:55:27]
>>446 匿名さん
そういう特殊な需要があることは承知している
ついでにピンヒールで踏んでもらいなさい
448: 匿名さん 
[2022-10-16 16:30:49]
>>431 周辺住民さん
>建築基準法の計算上ギリギリ
例のCGは報道にあったように計画見直しを迫る学校側が作ったものだし、実際にああいうのが建つのか誰にもわからない。なにしろCGで現状のマンションの形を大幅に省略(特に上の方の階)して低くしてしまうぐらいだから、現在計画されているマンションが実際にあんな形をしているのかどうかもわかったものではないです。
449: 匿名さん 
[2022-10-16 16:32:50]
>>445 匿名さん
実際この立地であれば、建替え後マンションの2億円程度の部屋を買う層は、お茶の水勤務の女医さんたちだったりして、出身校が桜蔭だったりするとのオチになるそうな気もするね
450: 匿名さん 
[2022-10-16 17:12:59]
>>447 匿名さん

踏まれた~い!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる