東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

201: 匿名さん 
[2022-10-08 18:08:33]
文京区だからね。日建ハウジングシステムは別の事件にも係わっていましたね。
202: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 18:12:59]
訴訟にはならないでしょ
都市計画を見直すよう要求する程度の話
遡及適用は認められないので桜蔭側はご愁傷様ですとしか
あるいはルサンクみたいに全然違う点を粗探しして訴訟するか
203: 匿名さん 
[2022-10-08 18:15:07]
ルサンクは訴訟にしたのは事業者側ね。不正確なので補足。
204: 匿名さん 
[2022-10-08 18:28:51]
>>198 匿名さん
何の根拠もなく推測だけで他人を貶めるような大人にだけはなって欲しくないね。
205: 周辺住民さん 
[2022-10-08 18:47:50]
>>195 匿名さん
単なる公立中学だったら、ここまで騒がれていないと思います。
206: 周辺住民さん 
[2022-10-08 18:52:05]
>>200 評判気になるさん
現状の学園などの訴えをみるかぎり、訴訟に持ち込んで勝てる気がしないんですよね。なのであえて彼らも「反対ではなく要望」と言っているのだと思います。適法性は別にして、ルサンクのように高低差がある、前面道路が狭いといった突っ込みどころがほぼありませんのでね。
207: 名無しさん 
[2022-10-08 19:03:39]
>>195 匿名さん

学校の環境を守れという先は、行政だと思います。民間企業だって経済活動をしているんだし、もちろん周辺に配慮した対策は必要だけど、全てを譲ったら何にも建てられないと思います。無意識に名門校のプライドが反対運動に投影されているのではないでしょうか? 力関係で言ったら、学校>宝生ハイツ、ですし。
208: 周辺住民さん 
[2022-10-08 19:19:19]
良識のある皆様は変に盛り上がらないようにしましょう。近隣は見直しを求めていますが、>>1に載せたビラには「建て替えに反対しているわけではありません!」と書かれています。

>>169など約1名、定期的に「総合設計制度に『反対』している」と書く人がいますが、焚きつけているだけで、事実ではありません。
209: 匿名さん 
[2022-10-08 19:59:37]
ビラには、建て替えに反対していないが、超高層マンションは認められないとかかれているのにね。
見て見ぬふりかな。
210: 通りがかりさん 
[2022-10-08 20:04:29]
学校関係者に学校向きの部屋全部買ってもらえばいいんだよ。優先販売の権利あげちゃえば。
211: 匿名さん 
[2022-10-08 20:10:23]
>>209 匿名さん

高さ確保しないと持ち出しなしで建て替えできないでしょ。
学校側が一戸当たり1億位負担してくれるなら高さ抑えてあげても良いけど・・・
212: 匿名さん 
[2022-10-08 20:31:53]
>>211 匿名さん
町会で貼り出されているビラには明確に超高層反対の表されてますよ。建て替えは反対しないと言っているだけ。
213: 評判気になるさん 
[2022-10-08 20:33:02]
>>212 匿名さん

だから法令にそって高さ確保しないと建て替え難しいんだよ。そこから勉強しろ。不勉強なやつ。
214: 匿名さん 
[2022-10-08 20:39:23]
それを地元町会と神社と学校に説明するのは建てたい人がすること。近隣説明会を打ち切ってはいけないでしょう。
215: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 20:40:24]
>>214 匿名さん

許可を得る必要があるんですか?
216: 匿名さん 
[2022-10-08 20:46:20]
近隣への説明の義務はありますよ。都庁に聞いてみたら?
217: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 20:48:09]
説明義務は果たしたんじゃないの?
打ち切ったって事は何度か実施したんでしょ。
218: 匿名さん 
[2022-10-08 20:48:26]
区役所の紛争調整担当でも教えてくれるよ
219: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 20:56:09]
>>209 匿名さん

高層マンション認めない?
町内会、学校、神社こいつらが認める立場なのか?笑
220: 匿名さん 
[2022-10-08 21:09:23]
「同等の高さ、同等の容積率、同等の位置に建設することを要望します」とあるので、これは飲めない条件でしょう。仮にそれをするとしたら住民の建て替え費用がおおきすぎてしまうので建て替えは不可能ではないかと思います。

このような要求をしたら決裂してしまうのはむしろ当然の流れでしょう。
221: 匿名さん 
[2022-10-08 21:10:58]
現に、公聴会で揃って反対意見を述べたのを傍聴した記者が、新聞記事にすることが起きたわけで。
222: 匿名さん 
[2022-10-08 21:12:35]
近隣への配慮は大切だということです
223: マンション検討中さん 
[2022-10-08 21:15:06]
>>222 匿名さん

配慮は大事ですが、あくまで努力義務ですよね。
許可を得る必要があるというのであれば、法的根拠を示してね。
224: 通りがかりさん 
[2022-10-08 21:17:22]
>>222 匿名さん

配慮を要求するのは傲慢です
225: 匿名さん 
[2022-10-08 21:21:34]
>>222 匿名さん
ただ法治も重要ですよね。
確かに自分自身に都合の悪いときには確かに窮屈に思えたりする法律ですが、やはりそれによって私たちは守られているわけで、法律を覆して個人の権利を制限しようとするのはあまり良くないと思います。

私は関係者ではないですが、私が家を建てたりしようとするときに、同じようなことが起きたら困ると思って発言しています。法的に認められた権利が行使できなければ都市計画は根底から成り立たなくなります。
226: 匿名さん 
[2022-10-08 21:22:57]
>>224 通りがかりさん
傲慢というのは言い過ぎだと思います。
むしろめいめいに好きなことを言ったらいいと思います。それで分かり合える部分もあるだろうし。でももうこれ以上は無理、といわれたら引くのがスマートだと思いますけどね。
227: 匿名さん 
[2022-10-08 21:25:50]
昔の王様が勝手に法律を決めた時代ならいざ知らず、今は民主主義の時代で国民の選んだ代表が議論して決まったルールが法律です。ルールに従って走っている車の目の前にいきなり飛び出してきて、ここを走るな、排ガスも臭いし音もうるさいから迷惑だ、なんならお前の車の色も目障りだ!と言う人がいたらどう思いますか?
228: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 21:29:25]
>>226 匿名さん

もうこれ以上無理って段階ですよ
そんな難しい話ではないからね
229: 匿名さん 
[2022-10-08 21:31:50]
棟を敷地南西ギリギリに移動させれば?
230: 匿名さん 
[2022-10-08 21:39:47]
>>228 マンコミュファンさん
そう思いますね。寡黙な管理組合さんの意図を見直しを迫る人々の発言から紡いでいくと、結構誠実に対応しているように思えるんですよ。東側の隣地にある学校の要求に従ってバルコニーを潰したり部屋数を減らしたりするようなことをしていたらしいし、南側に割と広い緑地を確保しているのもおそらく配慮の一環でしょう。もっと狭くても本来いいものだと思うんですよね。せっかく緑を多くしても、あれは屋上緑化だ、とか言われて、まるで意味のないまやかしであるように言われた人は一体胸中どんな思いでしょうね。

本来文京区に住んでいる人って、穏やかな幸せな感じの人が多いと思っているので、誰かよその区からやってきた、酷薄な活動家が変な指南をしているのではないかと心配しています。ロシア革命後にボリシェビキが政権を掌握した過程に学べば、またぞろ使い古された手を少数派が弄しているなとわかりそうなものですけどね。
231: 匿名さん 
[2022-10-08 21:54:16]
むしろ今回の一件を奇貨として、まちづくりについて発展的に考える機会にされたらいいと思います。地域の誇りである学校のために一種住専にしてしまうのがいいという意見もあっていいし、現状を受け入れてむしろ商業的な発展を目指して、文教地区の解除に向けて動こうという意見があってもいいと思います。それは民主的なルールにのっとってみんなでよく話し合ったらいい、地域の未来のために何が望まれるのかを。
232: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 21:55:59]
桜蔭側か宝生ハイツを高額で売ってくださいと管理組合にお願いして売ってもらうことが唯一の解決策
高層マンション認めないとか、今の高さでの建替を要望するとかいうのは論外にして傲慢
立場弱いのは桜蔭側だからそこ履き違えるなと言いたい
233: 評判気になるさん 
[2022-10-08 22:16:13]
宝生ハイツ建て替え問題
全国版のニュースになっていたのですね
https://www.youtube.com/watch?v=BG8oFBnfS5g
234: 匿名さん 
[2022-10-08 22:22:32]
>>233 評判気になるさん
そのニュースで最も価値が高い情報は、CGは学校側が作ったということです。一体誰が作ったのか不明だったのですが、これではっきりしました。

とすると、実際の計画はそれとは異なる可能性がありますね。
235: 匿名さん 
[2022-10-08 22:26:15]
それともう一つわかったことがあります。CGで描かれている建設前のマンションは上の方に飛び出た5階分が削られていて、低さを強調する画像になっていることです。
236: 匿名さん 
[2022-10-08 22:26:44]
さすがFNN、いい仕事をしてますね
237: 匿名さん 
[2022-10-08 22:26:59]
>>229 匿名さん

棟を敷地南西ギリギリに移動させ、桜蔭学園や金刀比羅宮との間に公開空地を設ければいいのでは?
238: 評判気になるさん 
[2022-10-08 22:31:55]
>>233 評判気になるさん


冒頭の15秒部分、この建設問題とは何の関係もない悪質な印象操作だね
239: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 22:44:47]

パーティールームは2つくらい欲しいな。
屋上のジャグジーも必須。
240: 匿名さん 
[2022-10-08 22:46:40]
>>238 評判気になるさん
そうかなあ、名門女子校であるとの前置きは学校側のコメントの重みを増してくれているように思いますが。これがもしも変な風俗営業の店の店長のコメントだったら視聴者は笑いながらチャンネル変えちゃうでしょ。
241: マンション検討中さん 
[2022-10-08 22:51:36]
>>240 匿名さん

どういう学校かなんて関係ないよ
名門とか女子校だとか何の関係もない
名門女子校だから保護されるべきという傲慢さが滲み出ている
242: 匿名さん 
[2022-10-08 22:55:16]
>>241 マンション検討中さん
それは邪推というものですよ。政界にもOGがいるし、東大を卒業して日本社会の中枢を担う人材を輩出している学校ですよ、政界財界だけでなく放送広告など日本の中枢にがっちりOGの人脈がある学校ですよ、テレビ局を動かすぐらいの力がある、ある意味日本最強の権力を持っている学校のコメントだとしっかり視聴者に印象付けた方が、信頼性が高くないですか?
243: 匿名さん 
[2022-10-08 22:59:40]
>>242 匿名さん の訂正です
>ある意味日本最強の権力を持っている学校のコメント
ではなく、
>ある意味日本最強の権威を持っている学校のコメント
でした、謹んで訂正いたします。
244: マンション掲示板さん 
[2022-10-08 22:59:54]
>>242 匿名さん

学校の隣に高層マンション建てるという問題に対して、その学校がどういう学校かなんて話がズレてるのに冒頭で15秒も使ってるのは悪質だと思うよ
信頼性って学校は学校なんだから誰も疑いはしない
245: 匿名さん 
[2022-10-08 23:05:17]
>>237 匿名さん
CGを作ったのは建築主ではなく、反対する側だと言う時点でCGをもとにした議論は御破産です。実際に何が建つのかこれで全くわからなくなってしまいました。
246: 匿名さん 
[2022-10-08 23:07:10]
>>244 マンション掲示板さん
そんなことはないですよ、おそらくこれがインターネットクリエーターの専門学校だったらテレビでとりあげられることもなかったでしょう。社会的信用ってそういうもんです。一定の数の視聴者はそうか、そんなすごい学校の言うことならそうなんだろうと信じたでしょう。
247: 匿名さん 
[2022-10-08 23:12:27]
>>246 匿名さん

つまり学校の名前を伏せたら同情してもらえないから冒頭でたっぷりアピールする必要があったわけだね

248: 匿名さん 
[2022-10-08 23:16:46]
>>247 匿名さん
反対運動とかいったら補償金目当てとか、いろいろダークな憶測がつきまといがちなので、やはりそういう前説は必要だと思います。こんなに立派な学校が言っていることは日本や世界の未来に通じるような非常に高い見識から語られているだろうと視聴者に納得させる必要があります。ただのクレーマーと思われないためには必要かと。
249: 匿名さん 
[2022-10-08 23:18:26]
ここはマンション好きの為のサイトだから
マンション擁護の声が集まりがちですが、
一般の声はどうなんだろう。
250: 匿名さん 
[2022-10-08 23:22:56]
マンション好きでないと学校側がどれだけの財産を他人から奪おうとしてるのか分からないからなあ
251: 匿名さん 
[2022-10-08 23:25:39]
>>249 匿名さん
FNNがあれだけがっちり前説をしないといけないと考えたぐらいですから、マンション反対運動に対するネガティブイメージはかなりあるんじゃないでしょうか。特にフジサンケイ系メディアを見る人はそいう傾向が強そうですよ。朝日みたいにそういう人に最初からシンパシーを感じている人とは報じかたも異なるのでは?上手く偏りのない報道をしたと思いますね、FNNを褒めてあげたいです。
252: 匿名さん 
[2022-10-08 23:32:54]
とはいえ夏休み明け、受験までラストスパートのこの時期、子供たちを動揺させることなく勉強に集中させることが、大事なのではないですかね。私たち大人の矜持をしめすべきときではないでしょうか。本業に専念するべき時期だとおもいます。
253: 匿名さん 
[2022-10-08 23:44:35]
子供たちは特に関心ないとおもいます。
254: 匿名さん 
[2022-10-09 00:03:32]
>>253 匿名さん
親や教師が動揺したらそれが伝わりますよ。多感な時期ですから。そろそろそっとしてあげるべき時期だと思います。
255: 匿名さん 
[2022-10-09 00:09:37]


生徒を持ち出すパヨパヨ学校関係者ってマジ卑劣だね。
生徒は何とも思ってないだろ、特に受験生ならもう卒業して関係なくなるし。

他人の財産権踏みにじりたければ法的根拠を示せよ。法的根拠を。
国葬も法的根拠がないから反対してたんだろ。


256: 評判気になるさん 
[2022-10-09 00:16:45]
>>251 匿名さん

マンション側は合法であること
学校の要求はマンション側の財産を何十億円以上奪うことを意味すること

この2点が伏されてるようで公平な報道ではないです
257: 評判気になるさん 
[2022-10-09 02:10:20]
> マンション側は合法であること

それを報道せよというのは無理でしょう。少なくとも建築確認を得たあとでないと。
258: 通りがかりさん 
[2022-10-09 02:31:42]
>>256 評判気になるさん
総合設計を文京区が認可すればとの条件付きだから、あくまで文京区の判断が白黒を決することになるんとちゃう
知らんけど

259: 匿名さん 
[2022-10-09 02:57:30]
総合設計を「文京区」が「認可」ですか… >>258 通りがかりさん、建築にかかわる法令の勉強から始める方がいいよ
260: 匿名さん 
[2022-10-09 02:59:41]
建築確認が下りてない以前に、建築確認の申請もまだですよね、この計画は。
261: 名無しさん 
[2022-10-09 03:17:25]
>>260 匿名さん
んじゃ、申請して文京区から修正を求められてから計画変更を検討すればよいだけで、法令で認められてるのに、根拠のないチョッカイに対応する必要はないんじゃないの
262: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-09 04:16:13]
反対してるやつらって、
学校関係者じゃなく近隣住民てこと?
263: 周辺住民さん 
[2022-10-09 05:58:03]
>>209 匿名さん
>>212 匿名さん
超高層が認められないのと超高層反対は全然意味が違う。上手に使い分けているのだから真意をくみ取ってあげるべき。
264: 周辺住民さん 
[2022-10-09 05:59:19]
>>258 通りがかりさん
総合設計を許可するのは文京区ではなく東京都です。
265: 周辺住民さん 
[2022-10-09 06:01:36]
>>242 匿名さん
印象操作ですね笑
266: 周辺住民さん 
[2022-10-09 07:52:26]
>>257 評判気になるさん
現状の制度だと、標識を掲げた時点で合法な建築物である前提なんですよ。だから建築「許可」じゃなく建築「確認」。総合設計制度の方は許可制になっていて、許可が出た後に建築確認に回すフローになっています。
267: 評判気になるさん 
[2022-10-09 07:56:20]
学校やOGがテレビ局を動かしたわけではないと思うが。
反対運動が大きくなっているのが新聞報道からわかったのだろう。
268: 匿名さん 
[2022-10-09 07:59:14]
>>266 周辺住民さん
標識を掲げても違反建築物だという事例もあるけれどね。ルサンク小石川のように。。。
269: 匿名さん 
[2022-10-09 08:01:55]
講学上は建築確認も「許可」です。行政法の教科書で勉強してください。
270: 周辺住民さん 
[2022-10-09 08:10:55]
>>256 評判気になるさん
> 学校の要求はマンション側の財産を何十億円以上奪うことを意味すること
今回の報道に限らず、この手の視点は抜け落ちがちですよね。

桜陰学園の年間売上高は10億円程度と思われます。一方で管理組合が被るかもしれない被害額は131億円(グロス)。これは桜陰学園の13年分の売上高に当たり、13年間生徒が来ないことを意味します。
271: 周辺住民さん 
[2022-10-09 08:12:42]
>>268 匿名さん
そうですね。建築の世界は基本性善説なので、そういうことが起きえます。そこは訴訟に持ち込むなりしないといけないですね。
272: 匿名さん 
[2022-10-09 08:17:39]
ルサンク小石川は周辺住民は審査請求して建築基準法令に違反していることが認められています。訴訟にしたのは施主側です。
273: 評判気になるさん 
[2022-10-09 08:35:51]
では桜蔭側も建築基準法違反の方で戦ってください
274: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-09 08:52:29]
>>270 周辺住民さん

学校がマンションの床の一部を買って不動産運用するのは禁じ手なのかな? または遠方からの生徒に貸すとか。前向きな話はいくらでもありそうだけど。
275: 周辺住民さん 
[2022-10-09 09:05:27]
>>274 口コミ知りたいさん
それは大いにありでしょうが、そんなことをせずとも、自分たちの土地で同じようなことができるのですがね。
276: 匿名さん 
[2022-10-09 09:40:41]
>>273 評判気になるさん
このままだと争訟になるのではないかな
277: 評判気になるさん 
[2022-10-09 10:10:22]
ルサンクのように建てた後に廃墟になれば覗き見の心配はないね
278: 評判気になるさん 
[2022-10-09 12:51:04]
>>275 周辺住民さん
飯田橋の法政大学みたいに桜蔭を高層化すりゃいいわけか!
賢いねぇ
279: 匿名さん 
[2022-10-09 12:53:36]
少子化が益々進む将来に備えて、学校法人も収益化に向けて、どんどん不動産運用に力を入れてもいいと思うけどね。名門の進学校なら、なおさら、お金儲けの知恵が出てきそうだけど。
280: 匿名さん 
[2022-10-09 12:59:21]
>>262 検討板ユーザーさん
そうですよ。周辺住民が超高層マンションに反対しています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/image/1/0/
281: 匿名さん 
[2022-10-09 13:00:56]
文京区だからね
282: 匿名さん 
[2022-10-09 16:20:24]
公共政策大学院の専門家はこのようにツイートしています

https://twitter.com/mmatsuura/status/1578688936834400256?s=21&t=R-Zrrq...
283: 匿名さん 
[2022-10-09 16:22:03]
あと、弁護士さんもこのように所見をツイートしておられます。

https://twitter.com/0kazakikei/status/1578023407891124226?s=21&t=R-Zrr...
284: 匿名さん 
[2022-10-09 16:27:30]
専門家の所見として妥当な見解だと思います。
さらに、共産党の台東区区議も、問題であるとしつつも法に則り建設されるので問題なしとされるであろうと。私見をツイートしている。私もそう思うし、そうあるべきであると思う。法治か人治か、情緒的な人治こそ民主主義の堕落である。

https://twitter.com/yanakanoboru/status/1578726892303421440?s=21&t=R-Z...
285: 匿名さん 
[2022-10-09 16:45:31]
>>247 匿名さん
>学校の名前を伏せたら同情してもらえないから
もちろん、報道の意図としてそういう側面もありますが、なんといってもあの有名校が困ってますよ、というのは有名校の権威に反感を持つ人々にとってはメシウマなので、視聴率がとりやすいという側面もあるでしょう。まあ有り体に言えば、見せ物にはちょうどいいということです。

こういう報道をみて眉を曇らせる方も多いでしょうね、品位を明らかに傷つけられている。報道されるってことはそういうことです。暴れれば暴れるほどに締まる網に絡め取られているようなものです。
286: 匿名さん 
[2022-10-09 16:46:56]
建てる側の論理で見ているだけと思うよ
287: 匿名さん 
[2022-10-09 16:49:53]
この話、長引きそうですね。
288: 周辺住民さん 
[2022-10-09 16:55:56]
>>284 匿名さん
私、驚きました。共産党の議員ですら適法性を認めているとは。
289: 匿名さん 
[2022-10-09 16:59:25]
>>286 匿名さん
というよりも周りの応援している野次馬が都市計画や法律に無知なことが問題なんだとおもいます。都市のかかえる諸問題についてもっと勉強してほしいです。

革新系議員さんも票稼ぎのポピュリズムで、実現不可能な事をできる、いやいやできなければならぬみたいな感じで煽るのも問題かと。

https://president.jp/articles/-/50220

ポピュリズムは危険ですよ。
太平洋戦争だって、ナチスだって、ボルシェビキだって、ポピュリズムはいつだって悲劇の序章を飾ってきた。民主主義を破壊する危険な罠です。
290: 匿名さん 
[2022-10-09 17:01:31]
>>288 周辺住民さん
ツイッターで検索すると都議さん系のつぶやきはその後ガクンと減りましたね。
これ最後まで残っているとヤバいやつです
291: 匿名さん 
[2022-10-09 19:25:21]
本郷三丁目のうどん屋さんもツィートしています
https://twitter.com/kululi216/status/1578384716654292996
292: 周辺住民さん 
[2022-10-09 19:37:32]
>>289 匿名さん
ポピュリズムが危険なのは、コロナ禍で証明済みですよね。精神論はさておき、国家予算の半分以上である60兆円もばらまいちゃった。
293: 匿名さん 
[2022-10-09 19:44:13]
フジテレビは一昔前なら「とくダネ!」で小倉智昭と菊川怜が解説していたかな
294: 周辺住民さん 
[2022-10-09 19:47:16]
味噌煮込罠さんは赤い人っぽいですね。以前はよく食べに行ってて繁盛している感じでしたが、現状はどうなんでしょうか。客離れしていないのか?
295: 匿名さん 
[2022-10-09 20:59:35]
>>291 匿名さん
東大公共政策大学院の教官学生諸君に告ぐ

味噌煮込みうどんを食べに行って、店主に都市計画と都市公共政策についてレクチャーするべし!
296: 匿名さん 
[2022-10-09 21:02:58]
>>294 周辺住民さん
味の決め手は赤味噌でしょうか(笑
うどんの味と思想的背景は別だと思いますよ。今度食べに行ってあげようと思います
297: 匿名さん 
[2022-10-09 21:07:42]
赤いのが問題では実はないんですよ、マルクス・レーニン主義にかぶれるのは全然問題ない。問題はポピュリズムで政権を奪取した後に、人民を独裁によって支配する手法ですよね。ボルシェビキも第一次世界大戦をやめろという世論を受けて、戦争をやめました、でも結果的に弱い立場での交渉になってしまったので、領土もたくさん失いました。

それを批判する勢力が出てきて、ボルシェビキは政治的に追い詰められました。そこで彼らがとったのはチェカーによるテロです。反対者を次々と暗殺、投獄、拷問にかけるなど苛烈な弾圧を行いました。ポピュリズムの帰結は、そうなるんですよ。
298: 匿名さん 
[2022-10-09 21:20:58]
民主的に選ばれない少数派がポピュリズムでいったん政権をとると、自らの政策が破綻することで起きる問題を糊塗するために、テロリズムに頼ることが大きな問題なのです。

私たちは一度、ポピュリズムで間違った政党を選び、地滑り的な政権交代を実現しました。幸いにして、彼らはテロリズムではなく自主的に政権を放棄した。

忘れてはいけない、日本政治の一大汚点です。私たちの民意がいかに愚かか、世界に示してしまいました。
299: 匿名さん 
[2022-10-09 21:33:42]
ポピュリズムは政治的な詐欺と言えるでしょう

空手形を降り出して、不渡りになったとたんに暴力的になる。
ポピュリズムは危険です。
300: 匿名さん 
[2022-10-09 22:35:29]
301: eマンションさん 
[2022-10-10 02:34:09]
>>299 匿名さん
ポピュリズム、民衆蜂起、強権発動、その通りですね
桜蔭って、結構、既得権益側なのにアグレッシブな側面も併せ持ってんだね
302: eマンションさん 
[2022-10-10 02:50:11]
そういった意気込みがあるなら、エアビーとかウーバーの全面解禁とか、もっと社会の役に立つポピュリズムによる既得権益破壊に取り組んでくれると、さすが頂点の高校だなぁとリスペクトされんのにね
303: 匿名さん 
[2022-10-10 06:02:25]
まあ可哀想なのは生徒だよ。早熟で知的レベルも高いだろうし、SNSもよく使っているだろう。知るなと言う方が無理。大人が騒ぐのは勝手だが、少しはその影響も考えような。
304: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-10 07:31:54]

ここ、パーティー用に一戸買いたいな。
305: 匿名さん 
[2022-10-10 10:24:04]
日影になる教室で学ぶ生徒がかわいそうと思うけどね
306: 匿名さん 
[2022-10-10 10:43:49]
>>305 匿名さん

日陰でも努力を重ねれば大成するさ。すべて環境のせいにするのはネガティブ思考。ここは進学校だから、子供は日陰でも何でも勉学に勤しむと思う。大人が騒いでいるだけのような気がする。
307: 匿名さん 
[2022-10-10 11:16:35]
セクシーな色気ムンムンの大人マンションになりそうですね。
308: 匿名さん 
[2022-10-10 11:46:10]
>>307 匿名さん
期待しすぎ
勉強ができることと見た目は反比例の関係にあるって教わってないの
309: 匿名さん 
[2022-10-10 13:22:05]
三井不動産は敢えてこの建築計画で進めているのですねえ。神宮外苑のように反対を受けたりしないですか?
310: 匿名さん 
[2022-10-10 16:19:04]
>>309 匿名さん
明治神宮外苑は神社の所有地だから公的資金を受けられないんだよ。老朽化した施設を建て直すにはどうしても民間の資金が必要だった。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27808

色々と文句をつける人もいるが、お金を出そうという人はいない。さりとて少数意見といえども一応は配慮しなければいけない。本来、神宮外苑は宗教法人のものだから、一部の意見を取り入れてくれただけでも感謝するべきだろう。とりあえず再開発はゴーサインが出た。
311: 匿名さん 
[2022-10-10 16:22:51]
詰まるところ、
>>283 匿名さん  
のレスで取り上げた弁護士さんのツイートがいみじくも語るように、環境の良い場所に移転することを検討するべきなんだと思います。

https://twitter.com/0kazakikei/status/1578023407891124226?s=20&t=7yyzv...
312: 匿名さん 
[2022-10-10 16:57:35]
三井不動産がどのように対応するかに関心をもってます。神宮外苑も。宝生能楽堂も。
313: 周辺住民さん 
[2022-10-10 19:41:53]
>>308 匿名さん
私のクラスメイトの桜陰出身者は美形でしたね。
314: 周辺住民さん 
[2022-10-10 19:43:50]
>>312 匿名さん
アドバイスするのは三井不動産ですが、最終的な意思決定は明治神宮や宝生ハイツ管理組合なので、その指摘は微妙にずれています。
315: 名無しさん 
[2022-10-10 20:01:44]
>>314 周辺住民さん
その通り、一義的な責任主体は地権者の明治神宮や宝生ハイツ
三井は建替えや再開発後の施設の一部を買取り事業費を負担する参加組合員として事業に参画してるだけ


316: 匿名さん 
[2022-10-10 20:14:43]
三井不動産は十分に建築計画に関与しているようですが…
317: 周辺住民さん 
[2022-10-10 20:18:57]
事業者と事業協力者の違いがわからない人が大勢いますね。まともな社会人の経験がないのかしら。
318: 匿名さん 
[2022-10-10 20:19:18]
景住ネットニュース20号
https://www.facebook.com/groups/661302255054761/posts/818974065954245/

神宮外苑問題も、桜蔭のタワマン問題も、載っています。
319: 周辺住民さん 
[2022-10-10 20:23:16]
>>318 匿名さん
情報ありがとうございます。ミニコミ誌ですね。
320: 周辺住民さん 
[2022-10-10 20:27:33]
>>297 匿名さん
確かにそうですね。私が思うに、日本の赤い人は何事に対しても、すべからず反対しているように感じます。与党になることはなくても野党や非合法の勢力として適法なプロジェクトを妨げる集団に思えます。
321: 匿名さん 
[2022-10-10 21:34:19]
>>320 周辺住民さん
そこまで範囲を広げる必要はないような気がします。三井の物件専門にネガティブなコメントを入れる常連さんの仕業ではないかと思いますね。ここ数年、ちょっと執拗すぎる個人の書き込みが目立ちます。中の人はとっくに個人を特定していると思いますが。
322: 匿名さん 
[2022-10-10 22:10:54]
>>319 周辺住民さん
メディアの記者はこれらの文献に目を通していると思いますが。
323: 匿名さん 
[2022-10-10 22:13:40]
千代田区でも揉めていますね
324: 匿名さん 
[2022-10-10 22:23:48]
教育環境云々という話があるんですが、鉄緑会に通っている人が多分かなりいると思うんですけど、鉄緑会の本部校舎のある場所をご存知ですか?そんなに日当たりがいい場所ではないですよ。
325: 匿名さん 
[2022-10-10 22:28:33]
日照量よりも鉄緑への通学経路が問題なんじゃないですかね。

昔から思っていることなんですが、都心の高校って課題を減らして生徒が進学塾に行くことを支援しているとしか思えないんですよね。

地方都市の受験校が面倒見がいいのとは対極なんですね。
326: 匿名さん 
[2022-10-10 22:30:14]
塾で教えてくれないことを学校で教えて、受験テクニックは塾で学ぶ、先生はそこに関与しないんですよ。名門校ってなんだろうな、と思っちゃいます。
327: 匿名さん 
[2022-10-10 22:45:08]
塾は日中に通わないのでは。学校に日影にしないでという話と同列にするものなのですかね。
328: 匿名さん 
[2022-10-10 22:46:02]
交通の便利な場所にあれば、生徒を集めやすい。
一流の塾にも放課後に短時間で行くことができる。
本郷三丁目近辺にも名前は伏せますが、おそらく鉄緑と同じぐらいに理三をはじめ医学部にバリバリ生徒を送り込んでいる進学塾があります。そういう塾へのアクセスがいい交通の便がいい都心部に学校がある利点を手放したくないのはわかります。しかし、都心は日照量に対する制限が田舎の住宅地と比べれば格段に緩い、都心はビルだらけにする必要があるのだから、それは当然でしょう。新宿西口で日照権や景観権を主張したら笑われるでしょう。そういうことです。
329: 匿名さん 
[2022-10-10 23:01:22]
東京で牛を飼うなんて歌を吉幾三が歌っていましたが、都市政策的にNGです。

緑あふれる日当たりのいい環境を求めるなら、都心から出て行くべきです。そういう場所ではないですから。
330: 匿名さん 
[2022-10-10 23:04:34]
田舎に移転しても一流の学校でいられるのか、水道橋徒歩一分でなければ一流の学校でいられないのか、さあ、どちらでしょう。
331: 匿名さん 
[2022-10-10 23:11:59]
第一種文教地区なのだし学校環境への配慮をすればと思いますけどね。
332: 匿名さん 
[2022-10-11 06:03:13]
>>331 匿名さん
配慮されているじゃないですか、パチンコ屋も風俗営業もないですよ。六階以上は住居用の用途以外許されていませんし、そのようになっています。水道橋駅一分という立地なのに、商業的には死んだも同然です。そんなに配慮されているのに何が不満なんですか。
333: 匿名さん 
[2022-10-11 06:56:08]
334: 匿名さん 
[2022-10-11 07:00:43]
明治大学リバティータワーなんかもあるね
https://twitter.com/kitatoshio1982/status/1229802677262929921?s=61&t=J...

法政大学のボアソナード・タワーもすばらしいね

https://twitter.com/hosei_goods/status/1508260949819473920?s=61&t=J7XJ...

都心の教育機関は都心なりの姿に進化できる。なにしろ学校の敷地は大きいし教育用途だから大きな建物が容易に建てられる。
335: マンコミュファンさん 
[2022-10-11 07:07:45]
>>324 匿名さん
確かに公立小でもサピックスと鉄緑で上位の成績を取ることが東大や医学部への近道だということは、わかってる人はわかってんだよな
336: マンコミュファンさん 
[2022-10-11 07:10:38]
こればっかりは仕方ないけど、一番可哀想なのは、日影で暗くなるどうこうよりも、工事中の騒音の中で過ごす世代の子供たちだよね。
337: 匿名さん 
[2022-10-11 07:32:52]
パーティールームとバーラウンジは欲しいな。
東京タワーや皇居は見えないだろうからスカイツリー方向の屋上ビュージャグジーとかも。
338: 匿名さん 
[2022-10-11 08:29:24]
>>335 マンコミュファンさん
都心に住みたがる人が多い理由の一つでしょうね
レベルの高いクラスは都心でしかやってない
339: 周辺住民さん 
[2022-10-11 08:29:45]
グーグルマップで宝生能楽堂からスカイツリーまでの距離を測ると5.00km、東京タワーまでは5.08kmです。
341: 匿名さん 
[2022-10-11 09:10:45]
文京区って都心なの?
342: 匿名さん 
[2022-10-11 09:19:29]

不動産のバイブルとされるレインズでは、
文京区は 都区部北 にカテゴライズされていますよね
343: 周辺住民さん 
[2022-10-11 09:30:38]
>>341 匿名さん
行政としては区南側は都心扱いで、超高層建築もOKとしている。これを認めたがらない周辺の関係者が騒ぎを起こしている。
344: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-11 09:40:05]
>>341 匿名さん

行政区で見た場合、不動産では文京区は都心にカテゴライズされないことが多いけど、体感的には、白山通りより東側かつ春日通りより南側のエリアは都心だと思う。
345: 周辺住民さん 
[2022-10-11 10:38:03]
>>344 検討板ユーザーさん
文京区としては飯田橋駅寄りのエリアも都心扱いにしていますね。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0240/6690/051_toshimasu_chiiki_...
346: 匿名さん 
[2022-10-11 11:43:37]
千代田区とか新宿区などの都心に憧れているのが良くわかりますね。
超高層の学校なら区内の近場にあるのに。。
347: 匿名さん 
[2022-10-11 14:00:17]
まあ確かに二十階建だ超高層だ環境悪化だ許さない、とか大騒ぎしているのを湾岸の人はニヤニヤして笑って見ているんだろうな、という気がしますね。20階ぐらいで大騒ぎするなんてどんな田舎なんだ、みたいな感じでしょう。
348: 匿名さん 
[2022-10-11 15:41:30]
湾岸はもっと緑地が豊か
349: 名無しさん 
[2022-10-11 15:47:28]
>>348 匿名さん

地盤の弱い湾岸は、地盤の強い本郷台地に首をつっこまないで。住環境の次元が違うんだから。
350: 匿名さん 
[2022-10-11 19:59:28]
本郷台地は国際ビジネス交流ゾーンにご加入されていますか?
351: 評判気になるさん 
[2022-10-11 20:03:15]
学校ごと湾岸に引っ越せば解決だね
352: 匿名さん 
[2022-10-11 20:27:46]

おどれ、湾岸ライクな埋め立て地・小石川一丁目 なめとんか

353: 匿名さん 
[2022-10-11 20:44:20]
20階はやりすぎでしょう。白山通り沿いならまだしも。
354: マンコミュファンさん 
[2022-10-11 20:46:15]
>>353 匿名さん

やりすぎって 容積ギリギリまで使うのはマストでしょ。

355: 匿名さん 
[2022-10-11 21:10:04]
本当はマンションなんて立てたくないのですよ。
356: 匿名さん 
[2022-10-11 21:24:18]

スケスケマンションがいいな、ここ
357: 匿名さん 
[2022-10-11 21:25:59]
>>352 匿名さん

それ、湾岸を見下していますよね。
358: 匿名さん 
[2022-10-12 07:51:43]

小石川一丁目は湾岸みたいなもんだ、って言いたいのですよね。
しかしここは別格の本郷高台マンションなので、意味ないです。
359: 匿名さん 
[2022-10-12 08:22:19]
白山通りと同じ地盤なので高台マンションは不適切では?
パークコート文京小石川 ザ タワー と同じ地盤かそれより低い
360: 匿名さん 
[2022-10-12 08:30:51]
報道されるって本当に酷いと思う

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-942782.html

統一教会との関連が報じられた議員の選挙ポスターに落書きをする奴も卑劣だが、そのポスターをアップで撮影して、お茶の間にその落書きを拡散するメディアも何を考えているんだろうね。メディアにとりあげられるって、色々と副作用がある。被害者は大真面目にこんなことをされたと訴えたいのだろうけれど...
361: 匿名さん 
[2022-10-12 08:31:51]
>>359 匿名さん

地盤じゃなくて利便性よ。本郷のほうが湾岸より百倍も利便性がいいということ。湾岸なんて眼中になし。
362: 匿名さん 
[2022-10-12 09:17:06]
>>360 匿名さん

昔、朝日新聞の記者でしたっけ?沖縄のサンゴに自分で傷つけて写真に撮って記事にしたの。
363: 匿名さん 
[2022-10-12 09:39:04]
>>361 匿名さん
台地の下のマンションですよ。パークコート文京小石川 ザ タワー と同じ。
364: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-12 09:57:05]
>>363 匿名さん

パークコート文京小石川ザタワーは素晴らしいマンションです。あなたは買えないから僻んでいるんでしょ。これから東京ドームの大規模再開発で、益々注目されたす。
365: 匿名さん 
[2022-10-12 10:22:52]

東京ドームに再開発の計画は、今のところありませんよね。

366: 匿名さん 
[2022-10-12 10:26:24]
いやたしか、パークタワー文京小石川タワーのあたりだけ、国から水没エリアに指定されているはずだよ。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0222/3876/2021830183010.pdf

あと、国はそういう水害低地から高台へ住居を移すようにと、公的に進言している。
もちろん、お金がなければかなわぬ夢だが。
367: 匿名さん 
[2022-10-12 12:35:21]
>>362 匿名さん
まあそういうわかりやすいインチキはいいんだけど、一種の誉め殺しというかね、シンパシーを示しているようで実は悪評を広めるみたいな報道が一番いけない。本来小さなコップの中の嵐ですんだものが、記事になったとたんに全国区になってしまい、今まで知らなかった人にまで名前が売れてしまう結果、いろいろな偏見とか先入観の対象になってしまうのが心配だね。

多分ネットで検索すると特定の政治勢力ばかり一生懸命なのが丸わかりなので、有名になるのもなんだかねえ。
368: 匿名さん 
[2022-10-12 12:49:22]
宝生ハイツ管理組合がコップの中の嵐と認識していたのですか……地元町会からも女子校からも神社からも反発を受けていたのに。
369: 匿名さん 
[2022-10-12 13:03:47]

厳しいことをいいます。
今、中央線線路北のマンションを中古で買う人は売主の売却益2,000万円を35年かけて毎月払う養分です。

文京区は良くも悪くも日本人の実需(坪400以下)に帰属するエリアなのです。

370: 匿名さん 
[2022-10-12 13:48:57]
>>368 匿名さん
>宝生ハイツ管理組合がコップの中の嵐と認識していたのですか
いや、私部外者だから、最近までそんな話になっているとは知らんかったよ。当事者にとってみれば大問題だとはいえ、町が変わればそんなのは聞こえてこないよ。

こう言う揉め事は、コップの中の嵐でいるってのは実は大事なんだよ。特にブランドで商売している人は特に。大変だけど頑張って、って感じかな。そういう反対運動の方が多いんじゃないかな。
371: 匿名さん 
[2022-10-12 13:57:15]
合法な総合設計制度を地元町会や隣人が騒ぎ立てて不能にすることができてしまうと、そうした勢力に実質的に法律を捻じ曲げることができるとの誤ったメッセージを与え、至る所で総合設計による建物計画が頓挫する危険があるね
372: 匿名さん 
[2022-10-12 14:10:09]
ともあれ聞いた話だと着工自体がだいぶ先みたいなんで、中の人同士ゆっくり納得いくまで話し合ったらいいよ。なんか報道によると管理組合もまた話し合うって言ってくれているんでしょ?まあ多分そのうち世間も忘れるよ。
373: 匿名さん 
[2022-10-12 14:15:09]
>>371 匿名さん
>そうした勢力に実質的に法律を捻じ曲げることができる
そういう法治をねじまげる共産党の人治がのさばった結果、海外から投資が集まらなくなった中国という悪い例があるからね。やはりルールは大事だよ。ルール無用は悪党なんだよ、タイガーマスクの主題歌にも歌われているだろう。
374: 匿名さん 
[2022-10-12 15:31:24]
> 報道によると管理組合もまた話し合うって言ってくれているんでしょ?
話し合いは続けると、マイライフ・ハウジング(近隣対策業者ですね)が言っているとのことです。9月29日の東京新聞より。

話し合いは続けるが計画変更をしないということでしょうか。
375: 周辺住民さん 
[2022-10-12 15:50:01]
>>374 匿名さん
これまでも、東側の窓をふさぐみたいな対応はしてきましたよ。
376: 評判気になるさん 
[2022-10-12 16:58:26]
管理組合は良心的だね
覗き魔扱いされても話し合いしてくれるんだから
377: 周辺住民さん 
[2022-10-12 17:14:31]
覗く覗かれるの関係でいえば本来なら、公的空間である学校が覗く立場、私的空間であるマンションが覗かれる立場なんですけどね。
378: 匿名さん 
[2022-10-12 19:32:06]
マンションの管理組合なんて素人の寄合世帯なんで、おっかないプロ活動家が迫ったらブルって要求されるがままに認めてしまって建て替えが頓挫しちゃうんじゃないかな。フロントに第三者の代理人を挟むのは賢明だと思う。

交通事故の時だって自分で全部補償交渉するなんて人はいないわけで...
379: 匿名さん 
[2022-10-12 20:10:49]

屋上に水着ラウンジ・バーカウンター・DJブース・パーティーソファ、を備えればガンギマリで売れると思うわ

380: 匿名さん 
[2022-10-12 20:50:56]
>>379 匿名さん
そういうのは六本木に任せた、がんばれ!
381: 匿名さん 
[2022-10-12 21:31:59]

商業地だから何でもアリだよ?ここ
382: 匿名さん 
[2022-10-12 21:32:55]
第一種文教地区の規制は?
383: 匿名さん 
[2022-10-12 21:34:57]
ここ第一種文教地区だよ。
384: マンコミュファンさん 
[2022-10-12 21:53:19]
>>383 匿名さん
ほぼ東京ドームの隣りだから、実質的には商業地だろ
屁理屈つけだしたら、場外馬券売り場だって廃止しろって言い出すんじゃないの
もはやクレーマーの域に達してる気がするけどね
385: 匿名さん 
[2022-10-12 23:01:30]
文京の文教地区です
386: 匿名さん 
[2022-10-12 23:10:48]
馬券売り場も近いし、何かウマをモチーフにしたマンションにすれば、わりとキャッチーなんじゃないかな
387: 匿名さん 
[2022-10-12 23:29:08]
馬券売り場がある場所は第一種文教地区じゃないよ。
388: 匿名さん 
[2022-10-13 00:23:32]
389: 匿名さん 
[2022-10-13 00:26:00]
第一種文教地区には、勝馬投票券発売所、場外車券売場および勝舟投票券発売所を建てられません。
390: マンション検討中さん 
[2022-10-13 00:39:59]
マンションはOKですね
391: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-13 00:40:55]
>>386 匿名さん

なんだ、その根拠薄弱な先入観。逆に、あんたがこのスレで、ズレまくっていることを書き込んでいることを恥じれ。
392: 匿名さん 
[2022-10-13 03:05:04]
>>390 マンション検討中さん
第一種文教地区には劇場の建設に規制があります。
393: 匿名さん 
[2022-10-13 06:53:29]
ノンノン。
お隣のエリアに馬券売り場があるじゃん。
しかもここから歩いて5分くらい。
ウマ娘とコラボしても面白いんじゃないかな、ここ。
394: 匿名さん 
[2022-10-13 07:30:34]
なんだか文京区のマンションのスレッドには水道橋にウインズがあるせいか馬好きがよく来るね。

確かに謎だなと思うのは、普通は文京地区の指定は商業地ではなく住居専用地域とかに指定するんだよね。なぜかここは商業地とか近隣商業に文京地区を指定しているので、用度地域と矛盾が生じているんだよな。だいたい学校のそばに風営法の対象施設や宿泊施設などは許可されないので指定する意味が全くなく、都市計画に無知な人がむりやりねじ込んだような感じになっている。
395: 匿名さん 
[2022-10-13 07:34:43]
>>394 匿名さん

ひどい誤字w
396: 周辺住民さん 
[2022-10-13 08:16:47]
>>394 匿名さん
逆だと思います。いま学校が存在しなくても文教地区に指定しておけば、ホテルなどは建てられず、後から学校を建てたときに周囲の環境が保持されます。
397: 周辺住民さん 
[2022-10-13 08:17:53]
>>390 マンション検討中さん
超高層マンションもOKです
398: 匿名さん 
[2022-10-13 08:50:21]
>>396 周辺住民さん
大正時代から女子校があったから、敷地から100m以内はホテルも風営法に定められた施設、キャバクラからゲーセンに至るまで建ちませんよ。戦前にも類似の規則はあったと思うので、これって意味があったのかな、みたいな感じがある。

あと謎なのは能楽堂も大正時代からあるのに、後からわざわざ劇場が建てられない規制をかけていること。もともと昭和25年に作られた東京都文教地区建築条例を根拠としているので、おそらく文京地区の指定は戦後のことかと思いますので、謎は深まります。

能楽堂なんかイラネとか思ったんですかね?あるいは能楽堂は劇場にはあたらないと考えていたのかもしれません。まあ昔の人は核のゴミ捨て場もないのに原発作ったり、よくよく考えないで色々始めちゃう傾向があったからいい加減だったんでしょうね。なにしろ東京都では文京地区指定の経緯の資料がなく、指定された理由を把握していないって言うんだから、戦後すぐの混乱に乗じてポピュリズム政治家がいい加減なノリで決めたんじゃないでしょうか。
399: 匿名さん 
[2022-10-13 09:03:48]
ところで文京区にウインズがあると大騒ぎしている人がいるけれど、銀座や渋谷、汐留みたいに都心のかっこいいところにある施設だから、水道橋も都心、それもかなりイケているところと認定された証拠だと思うんだけどね。後楽園はその中でも特に高級だよね、有料指定席は日本一入場料が高くてコロナ前は軽食ビュッフェもあったくらい。

どんな人が競馬を見に来ていたのかな、富裕層がたくさん集まっていたと思うけどね。
400: 匿名さん 
[2022-10-13 09:10:29]
赤鉛筆と競馬新聞をもたれた中肉中背の年配者が大半でしたよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる